東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京都23区都会ランキング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都23区都会ランキング
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 21:48:38
【地域スレ】23区都会ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2017-02-20 21:04:41

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都23区都会ランキング

  1. 2401 匿名さん

    港区の商業地というと汐留、新橋、虎ノ門、赤坂、六本木、西麻布、麻布十番、外苑前、表参道あたりかと思うけど、安いとは思えないな。
    銀座有楽町丸の内新宿よりは安いかもしれないけど、渋谷神宮前恵比寿代官山あたりよりは高いと思う。
    むしろ港区の住宅地は3A+六本木白金高輪三田あたりまでは高そうだけど、あとは大したことないような気がする。

  2. 2402 匿名さん

    中央区は銀座、京橋、日本橋の威力が強力なだけで、それ以外の残りは港区の湾岸エリア以下だと思う。

  3. 2403 匿名さん

    千代田区中央区よりも安い方が違和感ある。丸の内大手町内幸町霞ヶ関永田町の高額地価に対して、神田秋葉原に押し下げの威力がそれほどあるとは思えない。

  4. 2404 匿名さん

    日本橋アドレスに住みたい。

  5. 2405 匿名さん

    中央区はまあ、狭いから。
    そこに銀座京橋八重洲日本橋があるから平均は高くなるよね。
    日本橋の外れの日本橋◯◯町でも公示地価150~200万とかして広尾とかとあんま変わらないことを考えると、元々あんまり居住向けのエリアじゃない(土地代がかかる割にマンションが広尾程高く売れるわけじゃないから効率悪い。)。

  6. 2406 匿名さん

    >>2405 匿名さん

    しかし、大手町や丸の内のサラリーマンには人気だよ。

  7. 2407 匿名さん

    港区は3A(十番を除く)+R、以外はどこも似たり寄ったりです。山手線内側に限りますが。

  8. 2408 マンション検討中さん

    地価に比較してマンション価格が安い日本橋エリアはまだまだ伸びしろがありますね
    10年20年後には庶民が日本橋に家を持てた時代が信じられなくなると思われます

  9. 2409 匿名さん

    >>2408 マンション検討中さん

    のびしろ、とはどこと比較念頭に置いたのびしろなんですか?

  10. 2410 匿名さん

    >>2404 匿名さん
    おれも日本橋アドレスがさいつよだと思う

  11. 2411 匿名さん

    日本橋とか東京駅周辺地図とか再開発ブーム。

  12. 2412 匿名さん

    危険な考え方ですね

  13. 2413 マンション検討中さん

    ヒント メガバンクや総合商社の本社の所在地
    今後も大丸有日本橋には集中的に税金が使われるのでそこに住むのが最強の節税策だと思うわw

  14. 2414 匿名さん

    >>2412 匿名さん

    良いじゃん。

  15. 2415 匿名さん

    日本橋なんて住んで楽しいところなの?
    三越や高島屋、銀座や人形町なんてたまに行くから楽しいのであって、家から徒歩圏になくても良いわ。
    日銀本店や東証が近所にあるよりも、コンビニやスーパーがすぐそばにある方が便利。

  16. 2416 匿名さん

    日本橋は美しい大規模公園がないので。
    日比谷公園行くのも時間かかりますよね。
    いくらなんでも限界がありますよ。そんなとこ。

  17. 2417 評判気になるさん

    >>2415 匿名さん

    毎日行くわよ。
    デパ地下は、特にね。
    高島屋、三越、大丸、歩いて行ける。
    チャリで築地や銀座にも行くわよ。
    会社までは歩いて20分だし。
    子供いないから、公園とか無くても全然平気。

  18. 2418 匿名さん

    >>2415 匿名さん

    日本橋なんてワンブロック毎にコンビニがあるよ。スーパーもハナマサ、マルエツ、成城石井と一通り揃う。
    徒歩圏内に百貨店が複数あると楽しいよ。毎週異なる催事があるから、飽きない。

  19. 2419 匿名さん

    >>2416 匿名さん

    浜町公園もある

  20. 2420 通りがかりさん

    日本橋、休日、カフェ劇混み。

  21. 2421 匿名さん

    そう言えば、コレド日本橋の地下に東急ストアがあったような。

  22. 2422 匿名さん

    >>2420 通りがかりさん
    日本橋に住んでると、わざわざ休日にカフェは行かないよ。

  23. 2423 通りがかりさん

    休日は空のオフィス街の様に閑散としてますが、スタバはジモピー?で劇混みで入れませんでした。

    自分はカフェ依存性なので、平日休日24時間、ぶらっと行けるカフェとスーパーは必須です。

  24. 2424 匿名さん

    馬喰町界隈はリノベしたカフェブーム?で徒歩圏に2、30個個人経営のカフェがありますね。問屋街の隙間にカフェが点在しててカオス。好きな人には堪らないのかな(あれ儲かんの…?)
    日本橋界隈はもう近隣の再開発を折り込んだ値段になってて、うまみが乏しい上に普通のサラリーマンが簡単に買える値段じゃなくなったので、都心駅近トレンドの中悪くはないとは思うけど、投資目線的にはどーなんだろ感はけっこうあります(そんなこと言ったら今の新築は殆どダメなんでしょうけど。)。

  25. 2425 マンション掲示板さん

    >>2421 匿名さん

    数年前まではプレッセがありましたが、今は無いです。

  26. 2426 通りがかりさん

    個人経営のカフェ普段使いしたら破産しちゃう。最近はベローチェ一本です。

    プレッセは東急ストアより更に高いね

  27. 2427 匿名さん

    パークコートグランやパークコート・パークマンションはブランド価値が持続する。

  28. 2428 検討板ユーザーさん

    >>2427 匿名さん
    ザ・パークハウスグランね

  29. 2429 マンション検討中さん

    高島屋が今月オープンするし大化けするよ。日本橋は職だけのエリアから遊職住が揃ったエリアに変貌しつつある。オフィスを構える企業の顔ぶれも都銀や商社など一流で、虚業揃いの渋谷とは比べ物にならない。

  30. 2430 匿名さん

    5年前に日本橋のマンションを買っておけば良かったよ。

  31. 2431 匿名さん

    エンタメ要素が無さすぎるというか住むワクワク感がないので、再開発が完了しても住居の価値は期待できないと思いますよ。
    それがオフィスありきの日本橋界隈の限界点だと思っています。

  32. 2432 匿名さん

    >>2431 匿名さん


    抽象的すぎてあたま悪そう

  33. 2433 マンション検討中さん

    >>2431 匿名さん

    高島屋、三越のショッピング、コレドには映画館もあり、少し足を伸ばせば歌舞伎座や上野の美術館もすぐ。八重洲や築地は再開発が控えていて、事実マンション価格はこの10年でうなぎ登り。あー、限界が知りたいです( ̄▽ ̄)

  34. 2434 マンション検討中さん

    蔵前や東日本橋は古いオフィスを改造したカフェや画廊、ブティックホテルなんかも増えてる
    ブルックリンみたいなエリアになりつつあるね

  35. 2435 住民板ユーザーさん1

    馬喰町の40平米に年収300万の見栄っ張りが家族3人で住んでる。
    日本橋って言ってたけど、秋葉原の方が近いと思う。

  36. 2436 住民板ユーザーさん1

    ペンシルを3200万位で購入したそう。 親も非正規で、成人した子供も時給1000円のアルバイト。
    4.5畳にひとり、居間のソファベッドにひとり、子供は床で寝てて地獄図の様だった。
    でも日本橋はデパートが便利って自慢してるんだよね。

  37. 2437 住民板ユーザーさん1

    千葉ニュータウンとかに住めばいいのに。

  38. 2438 匿名さん

    日本橋って日銀本店とか東京証券取引所とかあるところでしょ。働く街であって、住むところじゃないよ。

  39. 2439 匿名さん

    馬喰町はアキバ浅草橋にも近くていいよね。
    (日本橋全般にも言えるけど)雑居ビル感が半端ないし問屋街は景観的にビミョーだけど。ああいう雑多なのが好きな人もいるの…かな?
    カフェは興味ないから良く分からん。

  40. 2440 匿名さん

    >>2438 匿名さん
    人形町浜町東日本橋(1、2丁目)あたりは結構マンション街化してますね。周辺の商業施設の開発で近年住む場所として値上がりが凄かったエリアです。
    元々江戸時代は住む場所としても栄えていたそうで、西郷隆盛とかも住んでたようですが、その後関東大震災と空襲で焼け野はらになって、今は依然ビジネス街として古いビル感が強いかなって感じ。
    住環境を重視する人からしたらなんでここ住むの!?って感じだと思う。

  41. 2441 匿名さん

    都心とは言え日本橋に住むよりも、多少都心から離れても目黒世田谷あたりの方が素敵で快適な生活ができそう。

  42. 2442 匿名さん

    価値観の違いよね。
    10年後にはどこでもドアの発明…とまでは行かなくてもITや交通機関の進歩でドーナツ化現象が再び起きるかもしれないし、その時のトレンドって後から見たら凄い滑稽なのかもしれません。

  43. 2443 匿名さん

    ウチらの間で一番コケにしてるのが、品川駅の海側=港区港南のタワーマンションに住んでドヤ顔してる人。あっち側はつい数年前まで吹きっさらしにカラスがカーカー飛んでるような埋立地で、『よくあんなところのタワマンに何千万円も出すね(笑)』と話してます。だったら、品川駅の陸側=高輪台の低層マンションのほうがよほど環境がいいのに

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15272355/

  44. 2444 マンション比較中さん

    一番いいのはクリエイターが多く住んでる地域ですよ。
    東京はどこか分からないけど世界ではNYかドイツ。

  45. 2445 マンコミュファンさん

    >>2441 匿名さん
    人それぞれ

  46. 2446 匿名さん

    田園調布や等々力に住んでいると二子玉川の高島屋やライズ、自由が丘まで徒歩や自転車で行ける。一方、日本橋に住んでいると三越高島屋大丸まで徒歩圏内で銀座も自転車圏内。世田谷と日本橋の違いは、前者は郊外で後者は都心ということ。求めるものが、丸の内まで徒歩通勤ということなら日本橋で、駒沢公園や等々力渓谷のような広大な緑地なら目黒世田谷。
    自分は都市生活と自然環境のバランスが良い代々木上原あたりが理想。デパートも都心オフィス街も徒歩圏内ではないのだけど。
    まあ、中央区に住むなら、湾岸エリアよりは日本橋のほうが良いと思う。
    ところで、アルマーニで話題になった銀座の泰明小学校に通う子らってどこに住んでいる人たちなのだろう。周りは銀座日比谷有楽町丸の内、子どもの足で徒歩通学できる範囲に住宅などなさそう。


  47. 2447 匿名さん

    いいね!
    代々木上原

  48. 2448 匿名さん

    >>2446 匿名さん

    泰明小は、中央区に住んでいれば入れるみたいですよ。
    泰明小周辺限定にしてしまうと、生徒は集まらないですから。

  49. 2449 匿名さん

    >>2446 匿名さん
    公園は毎日使うものでもないからな。
    あと、泰明は車で送り迎えしてるよ。

  50. 2450 匿名さん

    >2443
    港南民は高輪側の低層に手が出せないけど無理してる組が住んでる場所かと。
    港区信者はやはり多いですし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸