東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京都23区都会ランキング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都23区都会ランキング
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 14:35:03
【地域スレ】23区都会ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2017-02-20 21:04:41

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都23区都会ランキング

  1. 2325 匿名さん


    結局どの街が良いの
    ネイティブさんらは?

  2. 2326 匿名さん

    ネイティブさんらはこんな不毛な争いしない
    そもそもこんな掲示板見ない

  3. 2327 匿名さん

    イオンとかららぽーととか
    マイルドヤンキーかよw

  4. 2328 匿名さん

    ららぽ徒歩圏に住んでます。
    休日は混んでるので、夕食食べてから、ゆっくりショッピング。
    意外に良いよ!!

  5. 2329 通りがかりさん

    ガーデンプレースも近くにありますが、実際は、番町にはないと思いますが、深夜まで(出来れば24h)やっているスーパーと茶店(マック可)があれば、個人的にアーバンライフはokです。

  6. 2330 匿名さん

    ガーデンプレイスは上京してクリスマスに一回行って以来だは。
    ロブションもヒルズの方使いやすい。

  7. 2331 匿名さん

    番町は市ヶ谷駅、四ツ谷駅近くです。市ヶ谷駅にはマルエツの24時間スーパーありますし、番町内にも成城石井や他にも規模が小さいスーパー複数ありますけどね。住んでない方はご存知ないでしょうが。

  8. 2332 名無しさん

    >>2325 匿名さん
    番町ですね、ネイティブは。

  9. 2333 匿名さん

    リタイヤ後は番町も、ありっちゃあり

  10. 2334 匿名さん

    >2332
    なるほど!!
    ではおせーてくだせぇ
    番町にしかなくて他にはないものってなんすか?





    番町、
    というロケーション、付帯環境すか?

  11. 2335 匿名さん

    へんな小規模ペンシルじゃなければ、番町もありだよ。
    もち、グランかパーコ以上ね。

  12. 2336 匿名さん

    以前船橋ららぽーとの近くに住んでいたので便利なのはわかる。ただ都会ランキングのスレでららぽーとがポイント高いかって言われたらそれは無い。あんなデカくて車で来るのが前提なんてのはどう見たって郊外施設でしょ。
    同じように○○はごちゃごちゃしてるからダメって言うのを見ても、都会ってごちゃごちゃしてるもんじゃないの?って思わんでもない。住みやすい街ランキングじゃなくて、都会ランキングだからなぁ。

  13. 2337 匿名さん

    郊外のショッピングモールなんて魅力無いな。土日は渋滞、クルマをとめるにもひと苦労。売り場までクルマから長距離歩かされてまたクルマに戻る。あんな買い物先には毎日行く気にならないな。まあ郊外はそこしか無いから行かざるを得ないんだろう。

  14. 2338 通りがかりさん

    >>2331 匿名さん

    市ヶ谷駅にスーパーがあったんですね。
    でも、オフィス街を通ると真っ暗だから深夜にぶらっとは無理そう

  15. 2339 匿名さん

    市ヶ谷に夜真っ暗になるオフィス街なんてある?

  16. 2340 匿名さん

    >>2338 通りがかりさん
    駅と直結じゃないよ
    家とは反対方向だからわたしは使った事無いわ

  17. 2341 通りがかりさん

    オフィス街というか靖国通り沿いの雑居ビル。もう昔だから正確には覚えてません。

  18. 2342 マンション検討中さん

    夏休みが終わったらこの過疎っぷり
    Fラン大学生が自由研究にでも来てたのでしょうか?

  19. 2343 匿名さん

    こんにちは、Fランさん^ - ^

  20. 2344 匿名さん

    >>2335
    やっぱりマンションは立地じゃなくてブランドも重要。パークコートグランかパークコート以上じゃないと土俵にも乗らないよね。

  21. 2345 周辺住民さん

    >>2344: 匿名さん 
    > パークコートグランかパークコート以上じ

    ザ・パークハウスグランとパークマンションですね。

  22. 2346 周辺住民さん

    >>2331: 匿名さん 
    > 番町は市ヶ谷駅、四ツ谷駅近くです。

    あと、麹町駅もありますね。新宿通り沿いにハナマサがあったように記憶していますが、今もありますかね。

  23. 2347 周辺住民さん

    あと、半蔵門駅も。

  24. 2348 匿名さん

    高級感あってセレブが住みたい街

    表参道、六本木一丁目、代官山、松濤、代々木上原、赤坂

  25. 2349 匿名さん

    俺はセレブじゃないし、なる可能性もないから興味ない。
    金持ちの生活なんか異次元のことだからどうでもいいよ。

  26. 2350 匿名さん

    >>2349 匿名さん

    赤羽、千住あたり、たまりませんなあ

  27. 2351 匿名さん

    >>2343 匿名さん

    fランって、法政、日大クラス?

  28. 2352 周辺住民さん

    >>2324: 匿名さん 
    > 番町は公園も緑も乏しい。

    大きな公園こそありませんが、東郷公園、千鳥ヶ淵公園、JR線沿いの土手、靖国神社などあり、緑はまあまあかと感じています。

    > 下手な制限のせいで、ギリギリの高さを

    最近は高さ制限が緩いので、かなり高い建物が建っています。

  29. 2353 匿名さん

    >>2348 匿名さん

    最近代々木上原のパークコートの中古を高値で
    売り抜けようとしている方々の、代々木上原推しが各地で頻発しているようですね。

    常に売り物件が積み上がっているあのマンションでは、流石に無理があるのでは?

  30. 2354 匿名さん

    >>2350 匿名さん
    小岩とかもなー

  31. 2355 匿名さん

    >>2353 匿名さん

    心配しなくても、高級住宅地のマンション購入を考えてるような層は、こんな掲示板など参考にもしませんよ笑

  32. 2356 匿名さん

    >>2350 匿名さん

    赤羽のプラウドシティの中古なんかは8000~9000万で出てましたよ。赤羽はもう穴場じゃないですね。

  33. 2357 匿名さん

    赤羽辺りの需要って東京以北の群馬茨城からが多いよ

  34. 2358 マンコミュファンさん

    一昔前はね。最近は都心買えないけど利便性重視の高所得層も注目するようになりましたね。
    山手線の西も東もアクセス容易な上野東京ラインや湘南新宿ラインの影響は大きいですね。

  35. 2359 匿名さん

    赤羽は無いなw

  36. 2360 匿名さん

    北千住は?

  37. 2361 匿名さん

    赤羽も北千住もないでしょう
    低所得者が多い地域は独特の雰囲気がある

  38. 2362 匿名さん

    北千住特有の雰囲気はありますね。初めて行った時にここも東京なのか!と驚きました。

  39. 2363 通りがかりさん

    >2361
    何がないの?

  40. 2364 匿名さん

    赤羽はめっちゃあり

    ただ、どう考えも都会でも高級住宅地でもない
    超便利下町って感じ

    もともと普通の住宅地にすんでた人には耐えられない汚い環境だけど
    そうではない賃貸の人には東京で一番おすすめできると思う。
    赤羽駅周辺を好きになる事は普通の人間の感性を持っている人ならあり得ないけど
    その交通(電車に限る)の便利さは現実的に住める所で考えると間違いなく日本一

  41. 2365 通りがかりさん

    >2364
    んーと、それはつまり
    赤羽をありと思っているあなたは普通の人間ではないって解釈でok??笑

  42. 2366 匿名さん

    メトロとJR含む3路線乗り入れで東京駅まで直通15分、主要道路通り5分で首都高乗り入れ、三井ショッピングパークもあって買い物至便にも関わらず、駅徒歩5分の新築マンションが坪250万で買える場所、どこでしょう?

  43. 2367 匿名さん

    >>2361
    赤羽は低所得者多くありません。貴方のイメージは古い

  44. 2368 匿名さん

    北区ですよね?

  45. 2369 匿名さん

    災害時の観点からすると、赤羽は北限だな

    東日本大震災の時は荒川の鉄橋の橋桁がずれたとか何とかで、荒川から向こう側は鉄道が不通
    震災の翌週も京浜東北線は赤羽からの運転だった
    荒川の下を通る南北線・埼玉高速鉄道は当日のうちに運転再開、赤羽岩淵駅から帰宅出来た
    赤羽駅では駅構内でへたり込むサラリーマンで溢れてた

    都心だと大きなスーパーが無く、コンビニしか無いような所は物流が滞ると厳しいかもな
    あの時はコンビニの食料がことごとく無くなってたし

  46. 2370 匿名さん

    都民の平均年収分布図

    1. 都民の平均年収分布図
  47. 2371 匿名さん

    >>2370 匿名さん
    一目瞭然ですな。

  48. 2372 匿名さん

    都会順なら千代田区中央区港区新宿区渋谷区
    都会かつリッチ順なら港区千代田区渋谷区中央区新宿区
    文京区はどちらも微妙。

  49. 2373 匿名さん

    >>2364
    >>もともと普通の住宅地にすんでた人には耐えられない汚い環境だけど
    >>赤羽駅周辺を好きになる事は普通の人間の感性を持っている人ならあり得ないけど

    中央線総武線の駅で「赤羽駅より大きくて便利で綺麗な駅」あるかな?
    あと、地味ながら赤羽駅南西側高台は昔の高級住宅地だよね。
    講談社創始者・野間清治氏の別邸があった辺りとか。
    赤羽は国鉄と水運の利便性が良かった事が災いして、国策により戦争前後で大きく変化したわけで。

  50. 2374 匿名さん

    そこは赤羽でなくて西ヶ原ではないかと。北区の数少ない高級住宅地。

  51. 2375 匿名さん

    >>2367 匿名さん
    大多数は低所得者層だよ

  52. 2376 匿名さん

    似た名前の北区西が丘は、目黒区東が丘とも、名前は似ているけどもごく普通の住宅地。ただし、貧乏くさくはない。大田区馬込や世田谷区羽根木みたいなところ。

  53. 2377 匿名さん

    >>2374
    野間清治氏別邸跡地にある稲付公園は赤羽西3丁目。
    西ヶ原???赤羽西隣の西が丘と勘違いかな?
    一応、「東京土地のグランプリ」で北区のベスト3は「西ヶ原、西が丘、赤羽西」となってるよ。

  54. 2378 匿名さん

    >>2373 匿名さん
    赤羽が好きだからこその意見なんでしょうけども、背伸びしても所詮北区赤羽だよ

  55. 2379 匿名さん

    北区西が丘は世田谷区上北沢と街並みの雰囲気が似てる。
    違うところは、西が丘は北区では高級な方だが上北沢は世田谷区では庶民的な方という点。

  56. 2380 匿名さん

    >>2379
    北区は戦前、世田谷区は戦後に開発された住宅地。

  57. 2381 住民板ユーザーさん1

    世田谷区に失礼。
    北区とか東は城南や都心に住めない所詮ビンボー人

  58. 2382 匿名さん

    確かに世田谷目黒の住宅地にある落ち着いた雰囲気は他に無い
    駅前がガヤガヤしてる場所もあるけどね

  59. 2383 通りがかりさん

    もう少し説明を具体的にできません?
    どうだったら落ち着いてるとか庶民的とか、あるいはどうだったら高級なのか低級なのか。
    各々が真実なのでしょうが基準が曖昧なので全然入ってこない(笑)

  60. 2384 匿名さん

    >>2381
    都心に無理して住む必要はないし平均地価60万の北区に貧乏人は住めるか?まあ平均だからこれより安いのはいくらでもあるが
    23区の区同士で争うのは嫌ですな

  61. 2385 匿名さん

    北区エリアで最も平均地価が高いのはやはり赤羽。89万6000円
    https://tochidai.info/tokyo/kita/

    杉並区荒川区なども徐々に平均地価が上がっている。

  62. 2386 匿名さん

    平均地価で港区渋谷区に抜かされたのは驚き

  63. 2387 匿名さん

    >>2385 匿名さん
    赤羽とかもういいんで

  64. 2388 匿名さん

    渋谷 池袋 中野辺りはどうなの?

  65. 2389 匿名さん

    あれ?去年もすでに渋谷区の方が港区よりも土地の単価は高かったはず。
    渋谷区港区の港南海岸台場地区みたいな安いところがない分、平均を取れば高くなる。
    港区の内陸と渋谷区なら港区の方がはるかに高い。

  66. 2390 マンション検討中さん

    渋谷区も甲州街道より北はかなり安いけどね
    本町とか笹塚など

  67. 2391 匿名さん

    たしかに本町、笹塚、幡ヶ谷は安いけど、それらのエリアの面積は狭いし、渋谷区はそれ以外は隙がない

  68. 2392 匿名さん


    地価ベースで見ると
    区内でも分布、高低差があって
    各ミクロ地域の地価と面積割の掛け算値の合計が結果的には渋谷区は高めってことなんですかね。

    というか、
    「都会の尺度=地価」が一番客観的かつ皆さん納得ですか?

  69. 2393 匿名さん

    東京都23区都会ランキング」なのに、
    都会でもなく都心からも遠い地域を推してる理由は?
    まして、ここは「マンションコミュニティ」なのに、
    マンション建築不可能な「高級住宅街がどうの~」とか。

  70. 2394 検討板ユーザーさん

    >>2386 匿名さん

    もし新宿にも抜かされたら、2Aになってしまいますね。渋谷区は恵比寿、広尾、代官山、原宿、代々木辺りの押し上げですかね。一方で港区は湾岸の押し下げとか?

  71. 2395 匿名さん

    >>2394 検討板ユーザーさん

    ダントツ一位は中央区

  72. 2396 匿名さん

    銀座周辺が主導で押し上げ、湾岸で落としてトントンて感じかな?

  73. 2397 匿名さん

    >>2396 匿名さん

    湾岸マンション、地下の割に高い。

  74. 2398 匿名さん

    渋谷駅周辺の再開発が上げ材料になってるな。東急の本気度の高さも反映されてる。

  75. 2399 匿名さん

    地価を見ると港区が過大評価されている事が分かるね

  76. 2400 匿名さん

    港区は住宅地が高いのであって、商業地はそれほどでもない。
    結果、港区に住む住民の平均年収は日本一高く、それがステータスになっている。

  77. 2401 匿名さん

    港区の商業地というと汐留、新橋、虎ノ門、赤坂、六本木、西麻布、麻布十番、外苑前、表参道あたりかと思うけど、安いとは思えないな。
    銀座有楽町丸の内新宿よりは安いかもしれないけど、渋谷神宮前恵比寿代官山あたりよりは高いと思う。
    むしろ港区の住宅地は3A+六本木白金高輪三田あたりまでは高そうだけど、あとは大したことないような気がする。

  78. 2402 匿名さん

    中央区は銀座、京橋、日本橋の威力が強力なだけで、それ以外の残りは港区の湾岸エリア以下だと思う。

  79. 2403 匿名さん

    千代田区中央区よりも安い方が違和感ある。丸の内大手町内幸町霞ヶ関永田町の高額地価に対して、神田秋葉原に押し下げの威力がそれほどあるとは思えない。

  80. 2404 匿名さん

    日本橋アドレスに住みたい。

  81. 2405 匿名さん

    中央区はまあ、狭いから。
    そこに銀座京橋八重洲日本橋があるから平均は高くなるよね。
    日本橋の外れの日本橋◯◯町でも公示地価150~200万とかして広尾とかとあんま変わらないことを考えると、元々あんまり居住向けのエリアじゃない(土地代がかかる割にマンションが広尾程高く売れるわけじゃないから効率悪い。)。

  82. 2406 匿名さん

    >>2405 匿名さん

    しかし、大手町や丸の内のサラリーマンには人気だよ。

  83. 2407 匿名さん

    港区は3A(十番を除く)+R、以外はどこも似たり寄ったりです。山手線内側に限りますが。

  84. 2408 マンション検討中さん

    地価に比較してマンション価格が安い日本橋エリアはまだまだ伸びしろがありますね
    10年20年後には庶民が日本橋に家を持てた時代が信じられなくなると思われます

  85. 2409 匿名さん

    >>2408 マンション検討中さん

    のびしろ、とはどこと比較念頭に置いたのびしろなんですか?

  86. 2410 匿名さん

    >>2404 匿名さん
    おれも日本橋アドレスがさいつよだと思う

  87. 2411 匿名さん

    日本橋とか東京駅周辺地図とか再開発ブーム。

  88. 2412 匿名さん

    危険な考え方ですね

  89. 2413 マンション検討中さん

    ヒント メガバンクや総合商社の本社の所在地
    今後も大丸有日本橋には集中的に税金が使われるのでそこに住むのが最強の節税策だと思うわw

  90. 2414 匿名さん

    >>2412 匿名さん

    良いじゃん。

  91. 2415 匿名さん

    日本橋なんて住んで楽しいところなの?
    三越や高島屋、銀座や人形町なんてたまに行くから楽しいのであって、家から徒歩圏になくても良いわ。
    日銀本店や東証が近所にあるよりも、コンビニやスーパーがすぐそばにある方が便利。

  92. 2416 匿名さん

    日本橋は美しい大規模公園がないので。
    日比谷公園行くのも時間かかりますよね。
    いくらなんでも限界がありますよ。そんなとこ。

  93. 2417 評判気になるさん

    >>2415 匿名さん

    毎日行くわよ。
    デパ地下は、特にね。
    高島屋、三越、大丸、歩いて行ける。
    チャリで築地や銀座にも行くわよ。
    会社までは歩いて20分だし。
    子供いないから、公園とか無くても全然平気。

  94. 2418 匿名さん

    >>2415 匿名さん

    日本橋なんてワンブロック毎にコンビニがあるよ。スーパーもハナマサ、マルエツ、成城石井と一通り揃う。
    徒歩圏内に百貨店が複数あると楽しいよ。毎週異なる催事があるから、飽きない。

  95. 2419 匿名さん

    >>2416 匿名さん

    浜町公園もある

  96. 2420 通りがかりさん

    日本橋、休日、カフェ劇混み。

  97. 2421 匿名さん

    そう言えば、コレド日本橋の地下に東急ストアがあったような。

  98. 2422 匿名さん

    >>2420 通りがかりさん
    日本橋に住んでると、わざわざ休日にカフェは行かないよ。

  99. 2423 通りがかりさん

    休日は空のオフィス街の様に閑散としてますが、スタバはジモピー?で劇混みで入れませんでした。

    自分はカフェ依存性なので、平日休日24時間、ぶらっと行けるカフェとスーパーは必須です。

  100. 2424 匿名さん

    馬喰町界隈はリノベしたカフェブーム?で徒歩圏に2、30個個人経営のカフェがありますね。問屋街の隙間にカフェが点在しててカオス。好きな人には堪らないのかな(あれ儲かんの…?)
    日本橋界隈はもう近隣の再開発を折り込んだ値段になってて、うまみが乏しい上に普通のサラリーマンが簡単に買える値段じゃなくなったので、都心駅近トレンドの中悪くはないとは思うけど、投資目線的にはどーなんだろ感はけっこうあります(そんなこと言ったら今の新築は殆どダメなんでしょうけど。)。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸