- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-02-13 14:55:55
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2017-02-20 21:04:41
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京都23区都会ランキング
-
2201
匿名さん 2018/08/14 01:15:15
イオンにフードコート、チェーンショップじゃ満足しない人達を掴まないといけないからね。
-
2202
匿名さん 2018/08/14 10:16:26
-
2203
匿名さん 2018/08/14 10:22:56
まだドンキに行った事がない俺。
キティサンが分からずググらずヤフったが
入力し終わった位のタイミングで辛うじて察した。
感想は特にない。
-
2204
通りがかりさん 2018/08/14 11:51:49
-
2205
マンション検討中さん 2018/08/14 14:57:55
高島平とかあのへんの団地なら余地はあるんじゃないんかな
わざわざ志村三丁目、東武練馬までドンキ目当てに交通機関を利用する団地住まいの輩が多いし
-
2206
通りがかりさん 2018/08/15 00:25:04
ドンキは必須ではないけど、アトレがないと都会とは言えないね。
-
2207
匿名さん 2018/08/15 00:45:19
-
2208
通りがかりさん 2018/08/15 00:55:32
すみたい町上位の吉祥寺、恵比寿、目黒、品川にはみんなアトレがあります。人口減少、家余り時代ですが、城南の山手線駅は大丈夫かな?
-
2209
匿名さん 2018/08/15 01:15:36
西側民の都会判断基準はアトレ、ドンキ、ニトリがあることなのか。さすがっす。
-
2210
マンション検討中さん 2018/08/15 02:56:05
逆に言えばそれだけあれば充分って事ッス
忌憚の無い意見ってやつッス
-
-
2211
匿名さん 2018/08/15 04:46:36
都会の条件って何でもあるってことだから、高級百貨店から百均まであるのが都会だろうな。
-
2212
匿名さん 2018/08/15 05:05:50
西麻布みたいに六本木まで歩かないとドンキがない所もあるからなあ...
個人的にはああいう場所が都会に思うけどね
-
2213
通りがかりさん 2018/08/15 05:26:02
ホームセンターって都会になかなかなくて
そういう意味でドンキに期待してます。
-
2214
匿名さん 2018/08/15 05:49:10
アトレ、ドンキ、ニトリが揃ってるのは上野。
2211の理論だと立川とか大宮とか船橋が都会ですね。全部ある。
-
2215
匿名さん 2018/08/15 07:25:29
>>2214 匿名さん
買い物軸だとそうだけど、遊びとか他の軸もあるからね。
-
2216
匿名さん 2018/08/15 08:22:03
立川は都会だよね、確かに。あの辺の中心地だ。
バスで玉川上水とかに行くと一気に郊外
-
2217
通りがかりさん 2018/08/15 08:54:04
立川のアトレはなかなかですが、IKEA、ららぽーと、完全に郊外化してます。
-
2218
匿名さん 2018/08/15 12:40:31
アトレは言わば駅ビルだからいいとして、郊外の象徴ともいえるIKEAとかららぽーとはある方が都会度は下がると思うんだけど。何もないからあんな巨大な店やモールが出来るんだもんな。これはあると便利とかというのとは別の話。
-
2219
匿名さん 2018/08/15 12:41:23
>>2217
でもなんとなーく帯広とかと違くね、みたいな印象も
六花亭とかのスマートな企業があるだけでも帯広に立川は負けてる気がする
札幌には完全に負けてますし
-
2220
匿名さん 2018/08/15 12:48:02
補足説明だけど、帯広にはIKEAあるんだよね、アトレはないけどエスタはあるんだよな、同じ駅ビルのショッピングコンプレックスだからまあ同じだよね。ららぽはないけど藤丸百貨店があるし、実は三越の出店まである。
十勝支庁の首都だけに下手な県庁所在地並の環境が整っている。
-
2221
匿名さん 2018/08/15 12:59:34
くどいのでもうやめるけど、ドンキホーテは西帯広にあって、ららぽの代わりにイトーヨーカドーがあるな。強力すぎてイオンが出店を断念している。北海道ホテルという高級ホテルがあって帯広の帝国ホテルというのがもっぱらの評判、十勝支庁管内では北海道新聞より購読者数が多いと言われる十勝毎日新聞の本社もある、都会には影響力のある新聞社や高級ホテルがあるものだが、コミュニティペーパーやビジホだけでは都会と言えないんじゃないかい?
-
2222
住民板ユーザーさん1 2018/08/19 10:01:58
なんだここは都会に憧れる田舎もんばっかりだな。
都内、高級物件には一生住めないだろう。
-
2223
マンション検討中さん 2018/08/19 12:05:13
>>2222
ところで貴方が住んでる地域を教えてほしいのですが・・・?
賃貸じゃないですよね?
-
2224
匿名さん 2018/08/19 12:10:19
>立川のアトレはなかなかですが、IKEA、ららぽーと、完全に郊外化してます。
もともと郊外です。
-
2225
匿名さん 2018/08/19 13:15:21
-
-
2226
匿名さん 2018/08/19 13:35:12
-
2227
匿名さん 2018/08/19 14:14:25
-
2228
通りがかりさん 2018/08/20 01:07:52
立川は駅直結タワーが高値トレンドの一環で高値でサクッと売れたから、有名になっただけ。
今は建設費も高騰し、マンション適地も、オリンピックホテルと競争が激しく、マンション自体の供給も、ほとんどの大手のみで数も少なくなってます。
そんななか、駅直結だと思わぬ高値で売れて注目されるよね。
-
2229
匿名さん 2018/08/20 01:29:36
立川は駅周辺の狭いエリアに一通り店が揃っていて住みやすそうよね。
-
2230
匿名さん 2018/08/20 01:30:12
トランプ大統領は、横田の米軍基地にエアフォースワンで来た、立川の時代が下るカモ。
-
2231
匿名さん 2018/08/20 01:35:49
横田が民間も使えるようになればね。今の所望み薄らしいが。
-
2232
通りがかりさん 2018/08/20 05:12:52
都下で住むなら、立川より断然国立ですね。
便利、きれい、高級。
-
2233
匿名さん 2018/08/20 05:19:37
横田が民営化されたら多摩地区は騒音で大変なことになります。
離発着で言えば南側と北側が特に影響受けるのでは?
反対運動が起こると思いますが。
-
2234
匿名さん 2018/08/20 09:16:36
-
2235
匿名さん 2018/08/21 22:20:30
住みやすい街ランキングで話すべき内容がここにはみ出してますね
まあ議論が煮詰まってつまらなくなってましたからこれもよしですかね
立川もあの辺じゃ都会の部類なんで
-
-
2236
匿名さん 2018/08/22 00:01:52
-
2237
通りがかりさん 2018/08/22 00:48:51
国立のフラットさは都内では、城東でしか味わえないでしょう。ただし、国立は全体が標高数十メートルですが。。。
-
2238
匿名さん 2018/08/22 01:08:37
-
2239
匿名さん 2018/08/22 01:45:16
-
2240
ご近所さん 2018/08/22 07:32:55
-
2241
匿名さん 2018/08/22 08:07:00
都内なら東京メトロの駅近以外は考えられないでしょう。
-
2242
匿名さん 2018/08/22 09:42:16
六本木、赤坂、麻布、青山、よく考えてみるとおしゃれな街は地下鉄で行くイメージが
都会とは地下鉄駅のある所ではなかろうか
JR駅周辺って牛丼とか居酒屋のチェーン店が多くて殺伐とした繁華街が広がっているイメージがある
-
2243
匿名さん 2018/08/22 11:28:46
東京メトロの駅近は商業施設が皆無で生活不便。
スーパーとドラッグストアが一つさえあればいいっていう人向け。
-
2244
匿名さん 2018/08/22 14:03:56
今日ニュースでやってた東側の水害地域とかだと
必ず湾岸の埋め立て地がハザードマップから外されてあたかも水害が無いみたいに表示されてるけど
これが圧力ってやつですか?
-
2245
匿名さん 2018/08/22 15:32:16
>>2244
今日のあのニュースでは水害で「避難可能な場所が無い」というのがポイントでは?
少ない橋を渡らないと高台や高層マンション・ビルに到達不可能な人達がいるエリア。
埋め立て地は地震には脆弱かもだけど、埋め立て時に盛り土してあるから堤防並みに高さがあるとか。
-
-
2246
匿名さん 2018/08/22 15:44:59
>>2245 匿名さん
ニュースのポイントは避難場所の話だけど、ハザードマップ自体は何日間水没するとかって話だから避難場所あるなしでは色分けには関係ないと思いますね。
ただ湾岸を外す圧力は流石に無いかとw「安全」っていって水没したら叩かれるのは役所の方だしね。荒川・江戸川が同時に氾濫したらって設定だし、湾岸には川が無いんだからこんなもんでしょ。台風なら高潮等で水浸しの可能性はあるから、これに載ってないから安全っていうのも流石に短絡過ぎるけど。
-
2247
匿名さん 2018/08/22 22:46:41
湾岸は案外津波にも強いみたいなんだよね。
基本、嵩上げされているから
-
2248
周辺住民さん 2018/08/22 23:15:44
嵩上げされた上に、防波堤がぐるっとめぐってるからね。
ただ、その防波堤も「想定しうる」高潮の高さに対して作られてるから、湾岸民の私は大きな台風来たら別荘に逃げる。
-
2249
匿名さん 2018/08/22 23:22:35
何も逃げなくても...
お別荘の方が土砂災害とか色々ありそうだけど
-
2250
匿名さん 2018/08/22 23:24:18
大きな台風が来たら、別荘に逃げても、ダメな可能性があります。別荘は建物が華奢な場合が多く、風光明媚な場所にあるのが普通ですから、台風の影響をもろに受けます。幸い台風の進路は分かる時代ですから、来ない方に逃げた方がいいです。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】23区都会ランキング]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件