東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京都23区都会ランキング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都23区都会ランキング
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 14:35:03
【地域スレ】23区都会ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2017-02-20 21:04:41

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都23区都会ランキング

  1. 2145 匿名さん

    きっと新宿とか渋谷とか恵比寿と言いたいんでしょうね。


    道路で言う日本の中心は日本橋ですね。
    東京駅から徒歩5分。

    政治の日本の中心は霞が関。これも東京駅から徒歩で行ける。

    これに異議ある人は日本人ではありませんね。

  2. 2146 匿名さん

    中心は皇居

  3. 2147 名無しさん

    東京というか大丸有+日本橋
    都心3区には一部上場企業の7割が集中してます。
    モチロン中央官庁もね。つまり経済(商業)と政治の全てが集中してる。
    これを理解できてない人は学生か一流企業以外にお勤めの方ですね。その辺の中小企業オーナじや中央官庁や一流企業と直接は接点ないですからね。

  4. 2148 匿名さん

    拠点ではなく重心という観点なら、例えば半径5kmの円を描いてその円内に東西南北の線を引き、その4つのブロック(ホールケーキを4等分にした状態)の面積内の都会度(ビル、オフィス、鉄道等)がほぼ均等になる場所になるかも。
    東京駅を中心にすると東側ブロックが弱い。新宿駅や渋谷駅を中心にすると西側ブロックが弱い。

  5. 2149 匿名さん

    ビジネスの中心と人口の中心、政治の中心はそれぞれ違うわな。乗降客数一位は新宿だし。
    総合的にはやっぱり皇居だと思うぞ。

  6. 2150 名無しさん

    >>2149 匿名さん
    ビジネスと政治の中心は一緒。
    人口の多さは意味をなさないし、エリートは一握りだから。そこを理解できない人が多いね。
    新宿で乗り換えて、それぞれ細部の街へいくんだよ。その理論は仁川国際空港の乗り継ぎ客が多いので街としても凄いっていってるのと一緒

  7. 2151 匿名さん

    >>2150 名無しさん

    いやいや、政治の中心の国会議事堂は東京駅と秋葉原くらい離れてますがな。

  8. 2152 匿名さん

    政治の中心は霞ヶ関から赤坂って感じだな。日本橋から見たら皇居を挟んで反対側

  9. 2153 名無しさん

    >>2151 匿名さん
    国会議事堂 笑
    官僚は霞ヶ関ですよ。私は政治、経、国家の中枢は都心3区に集中してると言いたかったんですよ。だからあとから開発された副都心があるんです。単純な事ですよ。

  10. 2154 匿名さん

    大丸有中心だろ。
    西と南は遠すぎ

  11. 2155 匿名さん

    百貨店店舗別売上高ベスト10から見えてくること ~高島屋の力強さと大阪地区のインバウンド需要の好調さ

    https://note.mu/minami_mitsuhiro/n/n57c476cb2f5f

    これを見ると人口の力が見えてきません?西側に広大な後背地があるのが大きい。

  12. 2156 匿名さん

    知の中心は東大のある文京区ですね。

  13. 2157 匿名さん

    嫁と子供、親がいるなら一度聞いてみりゃいい。
    ここの東京詳しい設定中年と違うかも。

    社会人になってから上京してきたのもいれば
    千葉埼玉育ちもいるだろう。

    当時はこう思ってたが今はこう思うとかない?

    大丸有時代は仕事だけで何も考えずにここが一番都会と思ってたけど、新宿で遊び出したらオフィス街のつまらなさに気付いたとかその真逆とかないんかいな。

  14. 2158 名無しさん

    >>2155 匿名さん
    それを言いだしたら三菱商事だけで20兆だけど。小売業が好調だから新宿凄いっていうのは
    学生さんみたいな発想だよ。

  15. 2159 名無しさん

    >>2157 匿名さん
    新宿は否定してないよ。いいとこ沢山あるよ
    ただ丸ノ内、銀座、有楽町はオトナの街で遊ぶところも沢山あるのよ。オフィス街のイメージ強いかも知れませんが、ダイブ変わってますよ!賃料も高いしね。

  16. 2160 匿名さん

    >>2157 匿名さん

    くそワロタwwww
    新宿、渋谷、池袋は学生で卒業するわww
    20代後半からあんなとこ中心と思ってるのはヤバい。

  17. 2161 匿名さん

    東京駅大丸有以外が東京の中心だと思うやつ出てこいよ。
    糞みたいな理由や感情論はなしな。

  18. 2162 匿名さん

    大丸有って何?初耳

  19. 2163 匿名さん

    >>2158 名無しさん
    意味がわからん、三菱商事の売上と人口に何か相関があるの?
    三菱商事はグローバル企業だろ?

  20. 2164 匿名さん

    >>2159 名無しさん

    オジサンの遊びね。

  21. 2165 匿名さん

    お金がある人は東、ない人は西。これでFA。
    そりゃお互い噛み合うはずなかろうて。

  22. 2166 匿名さん

    >>2165 匿名さん

    学生かな?

  23. 2167 名無しさん

    >>2163 匿名さん
    高島屋の売上、つまり経済規模のネタあげたからじゃないの。

  24. 2168 匿名さん

    まさか大丸有を知らない人がこのスレにいるとは

  25. 2169 匿名さん

    >>2168 匿名さん
    知らないことは恥ではない。
    知らないと気づいたのに、ググりもしないところが無能。

  26. 2170 匿名さん

    >>2167
    もっと頭を使ってね

  27. 2171 資産生活者

    東京の中心には働く奴らを集めておけばいい

    そいつらのあがりをこっちは配当としていただいて暮らしてるんだから

  28. 2172 匿名さん

    >>2171 資産生活者さん

    いや、そんなことどうでもいいから、一回
    スレタイ読みなよ

  29. 2173 通りがかりさん

    大手町がビジネスのシンボル(ほとんど三菱だけどね)、渋谷が買い物のシンボル(銀座が商業のシンボルという説もある)、霞が関が政治の中心
    そしてその3点に一番アクセスのいい住みやすい街が、東京の都会を一番
    味わえる街。

    綺麗な街がいいから、そうすると表参道最寄りの南青山が
    東京の都会を一番味わえる住居かな。

    より仕事重視の人は、役人はもっと霞が関よりに、ビジネスマンは
    大手町寄りの街にしてください。

  30. 2174 匿名さん

    まあ丸の内や日比谷、銀座、兜町、日本橋など勤務だと千葉や東側の方が便利だね。
    千葉までいくと都内に出る必要ないほど大きいショッピングモールが多いし、ひとつひとつが巨大だし。安いからある意味穴場だよね。
    だから商業も東より新宿の方が売り上げ良いんでしょう。
    西側は住宅がメインだから。

  31. 2175 通りがかりさん

    新浦安は番外で

  32. 2176 匿名さん

    日本一の住宅街はあざみのから青葉台ね。
    世田谷区や田園調布は古いし地方の上がりしかいない、杉並はおのぼりが必死に東京にしがみついた感じ。練馬は埼玉。

  33. 2177 匿名さん

    >>2174 匿名さん

    西側は新宿だけじゃないしな。
    立川、吉祥寺、池袋、渋谷あたりもある。

  34. 2178 通りがかりさん

    東急が作った郊外の街ね。
    それはそれでいいけど、アーバンライフは味わえない。

    夜中に眠れなくても、一歩家をでればお店がたくさん。ちょっとお茶する。
    周りを見渡すと、高層ビルに寝れない人の窓の摩天楼。

  35. 2179 住民板ユーザーさん2

    私は都会好きなので、コスパよい西新宿と富久のタワマンを買いました。
    やっぱり新宿は夜中からレイトショー見に行ったり、飲みにいったり、
    デパ地下で買い物出来て便利です。
    学校も海城、早稲田、戸山など一流校などあるし、河合塾の新宿校舎には一番乗りで
    勉強にいけます。
    郊外には住めません。ましてや千葉なんておそろしい。

  36. 2180 住民板ユーザーさん2

    ちなみに新宿はセレブではないので、
    うちの世帯年収は2000万弱です。

  37. 2181 匿名さん

    低いですね
    副都心は2000万くらいで住めるのは羨ましい

  38. 2182 住民板ユーザーさん2

    ひとつは賃貸に出しているので、
    ローンは家賃でまかなえてます。
    周りでもこの二戸買い多いですよ。
    郊外に4000-5000万のマンション買う、
    チキンなサラリーマンが一番ダメです。

  39. 2183 住民板ユーザーさん2

    新宿なら9000万以下で家族が暮らせる広いタワマン買えましたから。
    港区や目黒なら1ldkくらいでしょうかね。

  40. 2184 匿名さん

    >>2182

    賃貸用の1戸は現金買いか。あんまりお得な気もしないかな。。。
    年収2000だと(2人ならまあいいが)所得税率もけっこうだから家賃収入そこそこ持ってかれるよね(減価償却や経費除いても)。

  41. 2185 住民板ユーザーさん2

    ちなみに私自身もそうですが、
    二戸買いは不動産業界の人間がやってる
    手法です。 人気タワマンでは、
    かなり多いです。

  42. 2186 住民板ユーザーさん2

    二戸ともローンですよ。

  43. 2187 匿名さん

    >>2186

    2戸のローンを1戸の家賃でまかなえる?すごいねえ。

  44. 2188 住民板ユーザーさん2

    まあ、色々と方法があるんですよ。
    でも親の援助がない年収700万位だと都心は
    無理かもしれません。不動産業者も
    相手にしてません。

  45. 2189 住民板ユーザーさん2

    >>2187 匿名さん
    一戸あたりの家賃が40万位しますので。
    郊外だとよくて18万かもしれません。

  46. 2190 匿名さん

    >>2189

    ある程度具体的に教えてもらえるとありがたいかな。自分も賃貸運用はしてるので。
    自宅のローン金額、ローン金利(富久のころってどのくらいだっけ?)、毎月のローン支払
    賃貸用のローン金額、広さ、ローン金利(自宅用より当然高い)、ローン支払い、家賃

  47. 2191 資産生活者

    みんな無理してでもドンドンマンション購入したり
    ローン組んだり
    賃貸住まいしてくれよ
    株価上がってくれるとうれしいよ

    ありがたいことだ

  48. 2192 通りがかりさん

    富久のころの少し前では、タワマンではないですが、目黒駅なら
    坪300万円台で3LDK買えましたよ(坪350で7600万円、投資ではないです)。

    今は、その近所で坪400万以上になっちゃってるみたいですので
    もっと駅から離れないと買えません。

    港区はもうちょっと上のレベルで同じように推移してるでしょう。

  49. 2193 匿名さん

    >>2190
    別に本気で知りたいわけでもないのに意地悪だねw

  50. 2194 住民板ユーザーさん1

    もしも早慶以上出たのに、給料安い会社に入ってしまったら、
    キーエンスや外資に転職すればいいんだよ。
    銀行は喜んで貸すから。不動産を複数持てます。 デベも喜んで二戸 買わせてくれるから。
    (キーエンス)
    新卒1年目クラス3「年収600万円」
    新卒2年目クラス3B「年収800万円」
    新卒3年目クラス4B「年収1100万円」
    学部卒4年目26歳(最速)
    クラス5B「年収1500-1800万円」
    学部卒8年目30歳(最速)
    クラス6B「年収1900-2200万円」
    学部卒13年目35歳(最速)
    クラス7M課長「年収2500万円~」
    学部卒18年目40歳(最速)
    クラス8M部長「年収3000万円~」

  51. 2195 住民板ユーザーさん1

    >>2190 匿名さん

    まずはお金を貯めて都心を目指しましょう。
    わかるから。

  52. 2196 匿名さん

    >>2195

    今1件賃貸に出してて、もう1件契約済みを賃貸に出す予定。どちらも一応都心物件だよ。西新宿や富久よりはだいぶ高い。
    まあ自分は幸い自宅は勤務先持ちの賃貸なんでそれぞれのローン払ってもらえば十分と思ってたんだが、うまいやりかたがあるならぜひ教えてもらいたいと思ってね。

  53. 2197 通りがかりさん

    かぼちゃの馬車

  54. 2198 匿名さん

    渋谷が中心と思ってる人はドンキができて良かったね。
    西側の再開発のレベルが低くてもったいない。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180813-00000062-zdn_mkt-bus_all

  55. 2199 匿名さん

    画一感がある東側の再開発より面白そうだけど。

  56. 2200 通りがかりさん

    ドンキや、ニトリが一店舗できるほうが、タワマンの数フロアに要らない商業施設が、いくつも出来るより生活にはインパクトあるんだけど。

    もちろん、イオンなんかがいきなり出来ればインパクトありますが、昔から商業的に栄えてきた西側には、郊外や湾岸の様にそんな、余地がありません。

  57. 2201 匿名さん

    イオンにフードコート、チェーンショップじゃ満足しない人達を掴まないといけないからね。

  58. 2202 匿名さん

    ドンキ好き多いな。
    キティサンはいてそう。

  59. 2203 匿名さん

    まだドンキに行った事がない俺。
    キティサンが分からずググらずヤフったが
    入力し終わった位のタイミングで辛うじて察した。

    感想は特にない。

  60. 2204 通りがかりさん

    世田谷

  61. 2205 マンション検討中さん

    高島平とかあのへんの団地なら余地はあるんじゃないんかな
    わざわざ志村三丁目、東武練馬までドンキ目当てに交通機関を利用する団地住まいの輩が多いし

  62. 2206 通りがかりさん

    ドンキは必須ではないけど、アトレがないと都会とは言えないね。

  63. 2207 匿名さん

    >>2206 通りがかりさん

    アトレwwww

  64. 2208 通りがかりさん

    すみたい町上位の吉祥寺、恵比寿、目黒、品川にはみんなアトレがあります。人口減少、家余り時代ですが、城南の山手線駅は大丈夫かな?

  65. 2209 匿名さん

    西側民の都会判断基準はアトレ、ドンキ、ニトリがあることなのか。さすがっす。

  66. 2210 マンション検討中さん

    逆に言えばそれだけあれば充分って事ッス
    忌憚の無い意見ってやつッス

  67. 2211 匿名さん

    都会の条件って何でもあるってことだから、高級百貨店から百均まであるのが都会だろうな。

  68. 2212 匿名さん

    西麻布みたいに六本木まで歩かないとドンキがない所もあるからなあ...

    個人的にはああいう場所が都会に思うけどね

  69. 2213 通りがかりさん

    ホームセンターって都会になかなかなくて
    そういう意味でドンキに期待してます。

  70. 2214 匿名さん

    アトレ、ドンキ、ニトリが揃ってるのは上野。

    2211の理論だと立川とか大宮とか船橋が都会ですね。全部ある。

  71. 2215 匿名さん

    >>2214 匿名さん

    買い物軸だとそうだけど、遊びとか他の軸もあるからね。

  72. 2216 匿名さん

    立川は都会だよね、確かに。あの辺の中心地だ。

    バスで玉川上水とかに行くと一気に郊外

  73. 2217 通りがかりさん

    立川のアトレはなかなかですが、IKEA、ららぽーと、完全に郊外化してます。

  74. 2218 匿名さん

    アトレは言わば駅ビルだからいいとして、郊外の象徴ともいえるIKEAとかららぽーとはある方が都会度は下がると思うんだけど。何もないからあんな巨大な店やモールが出来るんだもんな。これはあると便利とかというのとは別の話。

  75. 2219 匿名さん

    >>2217

    でもなんとなーく帯広とかと違くね、みたいな印象も

    六花亭とかのスマートな企業があるだけでも帯広に立川は負けてる気がする

    札幌には完全に負けてますし

  76. 2220 匿名さん

    補足説明だけど、帯広にはIKEAあるんだよね、アトレはないけどエスタはあるんだよな、同じ駅ビルのショッピングコンプレックスだからまあ同じだよね。ららぽはないけど藤丸百貨店があるし、実は三越の出店まである。

    十勝支庁の首都だけに下手な県庁所在地並の環境が整っている。

  77. 2221 匿名さん

    くどいのでもうやめるけど、ドンキホーテは西帯広にあって、ららぽの代わりにイトーヨーカドーがあるな。強力すぎてイオンが出店を断念している。北海道ホテルという高級ホテルがあって帯広の帝国ホテルというのがもっぱらの評判、十勝支庁管内では北海道新聞より購読者数が多いと言われる十勝毎日新聞の本社もある、都会には影響力のある新聞社や高級ホテルがあるものだが、コミュニティペーパーやビジホだけでは都会と言えないんじゃないかい?

  78. 2222 住民板ユーザーさん1

    なんだここは都会に憧れる田舎もんばっかりだな。
    都内、高級物件には一生住めないだろう。

  79. 2223 マンション検討中さん

    >>2222
    ところで貴方が住んでる地域を教えてほしいのですが・・・?
    賃貸じゃないですよね?

  80. 2224 匿名さん

    >立川のアトレはなかなかですが、IKEA、ららぽーと、完全に郊外化してます。

    もともと郊外です。

  81. 2225 匿名さん

    東京都立川市って書きたいですか?

  82. 2226 匿名さん

    住宅地の地価変動率 (平成29~30年)
    http://dotup.org/uploda/dotup.org1615874.jpg

  83. 2227 匿名さん

    これ見ると全然違う気が…。
    http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/H30kouji_index.html

  84. 2228 通りがかりさん

    立川は駅直結タワーが高値トレンドの一環で高値でサクッと売れたから、有名になっただけ。
    今は建設費も高騰し、マンション適地も、オリンピックホテルと競争が激しく、マンション自体の供給も、ほとんどの大手のみで数も少なくなってます。
    そんななか、駅直結だと思わぬ高値で売れて注目されるよね。

  85. 2229 匿名さん

    立川は駅周辺の狭いエリアに一通り店が揃っていて住みやすそうよね。

  86. 2230 匿名さん

    トランプ大統領は、横田の米軍基地にエアフォースワンで来た、立川の時代が下るカモ。

  87. 2231 匿名さん

    横田が民間も使えるようになればね。今の所望み薄らしいが。

  88. 2232 通りがかりさん

    都下で住むなら、立川より断然国立ですね。
    便利、きれい、高級。

  89. 2233 匿名さん

    横田が民営化されたら多摩地区は騒音で大変なことになります。

    離発着で言えば南側と北側が特に影響受けるのでは?
    反対運動が起こると思いますが。

  90. 2234 匿名さん

    23区都会ランキングで立川とか国立とか・・

  91. 2235 匿名さん

    住みやすい街ランキングで話すべき内容がここにはみ出してますね

    まあ議論が煮詰まってつまらなくなってましたからこれもよしですかね

    立川もあの辺じゃ都会の部類なんで

  92. 2236 匿名さん

    東京における三多摩格差は大きいな

  93. 2237 通りがかりさん

    国立のフラットさは都内では、城東でしか味わえないでしょう。ただし、国立は全体が標高数十メートルですが。。。

  94. 2238 匿名さん

    JR中央線沿線は無いなw

  95. 2239 匿名さん

    JR山手線沿線とJR京浜東北線沿線は普通に良いと思う

  96. 2240 ご近所さん

    沿線でも高田馬場や鶯谷は賛否両論だと思う・・・

  97. 2241 匿名さん

    都内なら東京メトロの駅近以外は考えられないでしょう。

  98. 2242 匿名さん

    六本木、赤坂、麻布、青山、よく考えてみるとおしゃれな街は地下鉄で行くイメージが

    都会とは地下鉄駅のある所ではなかろうか

    JR駅周辺って牛丼とか居酒屋のチェーン店が多くて殺伐とした繁華街が広がっているイメージがある

  99. 2243 匿名さん

    東京メトロの駅近は商業施設が皆無で生活不便。
    スーパーとドラッグストアが一つさえあればいいっていう人向け。

  100. 2244 匿名さん

    今日ニュースでやってた東側の水害地域とかだと
    必ず湾岸の埋め立て地がハザードマップから外されてあたかも水害が無いみたいに表示されてるけど
    これが圧力ってやつですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸