- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-02-13 14:55:55
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2017-02-20 21:04:41
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京都23区都会ランキング
-
1801
匿名さん 2018/08/01 04:24:39
ちょっとそれるかもですが、都内の区と市を混ぜて考えた場合に23区内の区よりランキング高くなる市ってありますかね?
23区と市が分けられて議論されてるものですから。
-
1802
匿名さん 2018/08/01 04:27:36
城北や城東と比べたら多摩地区の方が生活の質は高そうだけどね〜
-
1803
匿名さん 2018/08/01 04:48:26
最高公示地価
-
-
1804
匿名さん 2018/08/01 05:01:45
-
1805
匿名さん 2018/08/01 05:04:24
>>1803 匿名さん
ありがとうございます。
品川区・目黒区・文京区より武蔵野市・立川市の方がランクが上なんですね。
最高公示地価=商業地域ということなんでしょうね。栄えた商業地域があるなしによりそうですね。住宅街も考えるとどうなんだろうな。
-
1806
匿名さん 2018/08/01 05:14:48
東京平均年収マップ
-
-
1807
匿名さん 2018/08/01 05:15:48
住宅街の地価は商業地価とは比べ物にならないほど安いので、同じ土俵にしてもたいして変わらないでしょう。
住宅地価の高さは都会ランキングの指標からは外れますね。
-
1808
匿名さん 2018/08/01 07:38:48
-
1809
名無しさん 2018/08/01 07:48:13
-
1810
匿名さん 2018/08/01 07:52:09
-
-
1811
匿名さん 2018/08/01 07:58:12
-
1812
匿名さん 2018/08/01 08:00:21
山手線の下半分と上半分で年収が綺麗に分かれてるな〜
-
1813
匿名さん 2018/08/01 08:56:37
文京区は安い年収の人が不便を我慢して住む場所だよ。
文京区で億払ってしまった人は泣いていい。
-
1814
名無しさん 2018/08/01 09:44:25
中央線北部の山手線内も十分赤いな。
文京区は、スーパーカーじゃなくても、渋滞しなければ、銀座、新宿、渋谷、参道、池袋、上野、秋葉なんかに20ぐらいで行けるのが良いよね。
-
1815
匿名さん 2018/08/01 10:07:47
練馬、板橋、北、足立、葛飾、江東、江戸川、、、
と大田の空港周辺地域か。
-
1816
匿名さん 2018/08/01 14:00:00
年収1500万円以上が多く住む街
-
-
1817
匿名さん 2018/08/01 14:58:23
会社に近いから当然だな
年金生活者は収入は少ないが資産はすごい
あばら家のしょぼい婆さんが10億円もってたりするからな
名寄せ終わってるから金融庁にはその辺の情報はあるだろう
-
1818
匿名さん 2018/08/01 15:26:54
上場企業社長の住む街
-
-
1819
匿名さん 2018/08/01 20:56:45
年収が…とか、上場の社長がとかって
ただのくたびれリーマン在住ゾーンがどこにあるかを示してるだけなんだが…
都会度と全く関係ない
-
1820
匿名さん 2018/08/01 23:00:45
なぜか高級住宅街スレと都会度スレの区別がつかない奴がよく現れるよね
-
1821
匿名さん 2018/08/01 23:52:42
-
1822
匿名さん 2018/08/02 00:00:35
山手線の外側の区で立川駅前を越える発展度の街は無いな
-
-
1823
ご近所さん 2018/08/02 00:27:59
ベッドタウンの区に対してマウント取るおのぼりさん・・・
-
1824
匿名さん 2018/08/02 00:33:23
-
1825
匿名さん 2018/08/02 00:43:48
北千住なんか話にならない。圧倒的に立川駅前の方が都会。地価も立川駅前の方がはるかに高い。
-
-
1826
匿名さん 2018/08/02 01:00:54
確かに北千住や赤羽、錦糸町、蒲田、中野程度の街では立川には太刀打ちできない
-
1827
匿名さん 2018/08/02 02:32:18
田舎から上京してきた人間にとっては多摩も都会なんだっぺよ
-
1828
匿名さん 2018/08/02 02:40:21
練馬あたりの駅前は、そんな多摩の立川、吉祥寺、町田、八王子あたりの駅前よりずっと寂れてる。
これが23区かと思うであろう。
-
1829
匿名さん 2018/08/02 03:03:54
-
1830
匿名さん 2018/08/02 03:12:27
-
1831
匿名さん 2018/08/02 04:22:44
コンプレックスが強い奴は自分より下だと勝手に判断したらとことん攻撃する典型。
駅前だけ発展している立川程度の街は関東にいくつもある。
それでも村で何もなかった土地だったから自慢したい気持ちはわかるけど、自慢の仕方が情けない。
-
1832
匿名さん 2018/08/02 04:28:25
一応23区民として名誉のために書いておくけど、
赤羽駅前 263万0000 円/m2 869万4214 円/坪
北千住駅前 235万0000 円/m2 776万8595 円/坪
立川駅前 166万3750円/m2 549万9999円/坪
おのぼりはイメージだけで吠えるからこうなる。恥ずかしい。
立川くんは他へどうぞ。
-
1833
匿名さん 2018/08/02 04:33:53
都会度の一つの指標は地価。
都会度は街の地価にほぼ比例してる。
-
1834
匿名さん 2018/08/02 04:35:34
-
1835
匿名さん 2018/08/02 04:59:27
実際にそれぞれの場所に行くとよくわかるが、駅前商業地限定なら北千住や赤羽は立川の足元にも及ばないよ。ただ、駅からちょっと外れると閑静な住宅街になるが。
立川が争ってるのは新宿。品川駅前ですら何もないと格下扱いしてるし。
-
-
1836
匿名さん 2018/08/02 05:10:44
-
1837
匿名さん 2018/08/02 05:16:33
立川駅前の一等地は坪1500万円越えてるはず。
北千住駅前の一等地で坪1500万円越えてる場所はあるの?
-
1838
匿名さん 2018/08/02 05:24:10
都会度は駅前半径500m圏内の商業施設数や売上などで比較すれば一つの目安になると思う
-
1839
匿名さん 2018/08/02 05:26:56
-
1840
匿名さん 2018/08/02 05:33:59
練馬、立川の皆さんが都心に憧れる気持ちはよくわかる。
-
1841
匿名さん 2018/08/02 05:36:47
>1838
実に田舎者的な発想ですね。憧れがにじみ出ています。
駅の集客数と路線数、地下鉄の乗り入れの有無、隣駅まで徒歩何分かなども入れましょうね。
あと、空港までのアクセスや都心まで何分で何路線通っているか。
-
1842
匿名さん 2018/08/02 05:38:43
-
1843
匿名さん 2018/08/02 05:45:57
-
1844
匿名さん 2018/08/02 05:56:04
立川批判した自分が言うのもなんだけど、
練馬よりは立川の方がずっと住みたいわ。
緑は多いし、公園は広いし、周辺に大型商業施設はそろってるし。
-
1845
匿名さん 2018/08/02 06:13:58
23区スレなんで練馬は良いとしても多摩地区絡めるのは勘弁してよw
余計暑くなるわ
-
-
1846
匿名さん 2018/08/02 06:16:23
-
1847
匿名さん 2018/08/02 06:19:19
-
1848
匿名さん 2018/08/02 06:21:15
-
1849
匿名さん 2018/08/02 09:25:59
やっぱり港区でしょう
3Aはずば抜けてるよ
あと起伏がかなりあるから出来れば高い方が良いかな
-
1850
匿名さん 2018/08/02 09:59:50
坂が敬遠されてるので港区の地位も盤石じゃないも思いますね
赤坂や元麻布、高輪などアップダウン激しいエリアはむしろ厳しいのでは
港区でも再開発が進む品川駅や新駅周辺が手堅いと見ます
そうでなければ千代田区や中央区、江東区などフラットで駅近が鉄板ですね
-
1851
匿名さん 2018/08/02 10:08:06
>>1850
いや、3Aエリアは別格だよ
坂敬遠とかの次元じゃないんだよ
それに品川だと離れすぎだろ
-
1852
匿名さん 2018/08/02 10:46:46
高級住宅街ランキングじゃなくて都会度ランキングなんだから港区なら新橋でしょ
-
1853
匿名さん 2018/08/02 11:01:31
都会度というのがオフィスの集積なのかよく分からんが、港区なら赤坂か六本木なんだろうな
しかしマンションコミュニティでそんなの出してどうするのか
中央区で潤いのない暮らししてる共稼ぎ連中はそれで溜飲が下がるのかね
-
1854
匿名さん 2018/08/02 11:22:53
-
1855
匿名さん 2018/08/02 11:36:56
>>1853 匿名さん
住宅街での都会度と言えば武蔵小山や城南五山のある品川区が最上位だろうな。
-
-
1856
匿名さん 2018/08/02 12:30:53
都会って、住むのに適さない印象が強いんだけど、どうよ
都会のマンションって寝に帰るだけのヤサ(隠れ家)って感じ?
-
1857
匿名さん 2018/08/02 14:00:34
また武蔵小山の宣伝が始まりましたー
こういう宣伝に騙されて武蔵小山の物件だけは絶対に買ったらダメだよ
羽田の新ルートでリセール絶望的
頭上を尋常じゃない低さで飛行機が四六時中飛び始めるからね。会話もできないくらいの騒音。
しかも交通が不便で水害怖い。
東京出身の人でも一度も聞いたことない駅なので
ネームバリューも全く無いから売れなすぎてあらゆるカテゴリーのところで宣伝してる。
-
1858
匿名さん 2018/08/02 14:04:40
-
1859
匿名さん 2018/08/02 14:06:45
-
1860
匿名さん 2018/08/02 14:20:59
>>1857 匿名さん
武蔵小山は今凄い注目度みたいですよ。
パークシティ武蔵小山は販売から1年も経たずに残り70戸と絶好調。これから住友の販売も始まり更なる高値になる状況。
都心としての高級住宅街で、大規模アーケード商店街併設の買い物利便性も備わっているとなれば、売れない訳無いよな。
-
1861
匿名さん 2018/08/02 16:28:20
武蔵小山の不動産関係者からはすごい注目度かもね
売れなすぎて
武蔵小山はどうあがいても電車での移動が不便な地域にある普通住宅地なんだから
高級住宅地っていって嘘ついて田舎者に売るのはやめた方が良いよ。
東急沿線は田舎者を騙して値段つり上げるだけつり上げてしまった地域ばかりになってしまい
簡単には一般人が買えなくなってきたから
今度はもともと安い武蔵小山とかの地域の値段を吊り上げて金儲けを続行することにしましたって感じかな。
でも今はネットがあるからなかなか騙される人が少なくなって大変ですね。
-
1862
匿名さん 2018/08/02 16:45:39
地方から来た人で都会度が高い所に住みたいならJR沿線を選べば間違いないよ。
同じくらいの都心からの距離の住宅地で比べると私鉄とJRでは3倍から5倍くらいJRの町の方が栄えてる。
そして圧倒的に乗り換えが便利
その分高いけどね
-
1863
匿名さん 2018/08/02 16:55:19
>>1862 匿名さん
最初はね。
そのあと、都内はメトロの方が便利だと気づく。JRの混雑にはうんざりだよ。
-
1864
匿名さん 2018/08/02 16:59:31
-
1865
匿名さん 2018/08/02 17:04:15
>>1864 匿名さん
新宿が生活の拠点ならいいんじゃない?
大丸有ならランク外
-
1866
匿名さん 2018/08/02 19:36:36
そうかな?
バスしかない晴海あたりとの比較なら通勤時間は中野もあまり変わらない。
街の都会度はマンションとゴミ焼き場しかない晴海より中野のほうが圧倒的だよ。
-
1867
匿名さん 2018/08/02 20:10:43
東京メトロの駅は普段は良いけど
私鉄沿線の友人宅や地方に旅行に出掛けたりするときはJRなら大概乗り換えが1回とかで済むけどメトロだとプラス1回とかになっちゃう
あとメトロは郊外方面にはほとんど走ってないので選択肢が絞られるので初心者向きではないよね
だから地方から出てきたらとりあえずJR沿線に2年くらい住んで、そこから自分の好きな所に引っ越すのがいいと思う。
中野は超便利だけど街の雰囲気は万人向けではない
荻窪の方が普通感があって良い感じ
-
1868
匿名さん 2018/08/02 20:33:02
>>1861 匿名さん
武蔵小山が不便?
三田線と南北線直通だから大手町も六本木も乗り換え無しで行けるんだけど。
バスしかない僻地の晴海や、何度も乗り換えないと都心に行けない有明よりはるかに便利だよ。
-
1869
匿名さん 2018/08/02 22:42:18
そのバスが家の真下から東京駅まで直結だったら?最寄駅から臨海の再開発エリアを横断、渋谷新宿池袋全て乗り換えなしの直通だだったら?はるかにって言葉広辞苑で調べてから書き込もうな。
-
1870
匿名さん 2018/08/02 23:49:05
>>1862 匿名さん
上京して来た人間ってやたらJR駅周辺に住みたがるよ。特に東北北陸出身者に多いような。西日本出身は私鉄沿線を好む流れがあるような。
-
1871
匿名さん 2018/08/02 23:55:52
都会って流動性や多様性が必要だと思うから湾岸はちょっと違うかなと思う。漂白された感じ。
-
1872
匿名さん 2018/08/03 00:17:28
>>1868
武蔵小山が不便っていうのは言い過ぎた、首都圏で見れば平均より不便なだけ
ただ、比較すると
中央線>JRその他>東京メトロ>大多数私鉄>都営>>>目黒線(武蔵小山)>>池上線>>>その他ローカル線
ってなってしまうから
不便すぎると言ってしまった。
直通運転で限られた地域にはアクセスしやすかったとしても山手線への接続が目黒や五反田じゃあ、いろんな所に行くためにはそこからまた乗り換え乗り換えだからね。
まぁ直通運転で繋がってる駅で仕事してる人で、プライベートの行動範囲が狭い独身の人なら気にならないかもね。
ただ、プチバブルを作るために意図的に価格を吊り上げた武蔵小山の新築マンションは選ぶ理由がひとつも無い。
同じ予算なら他にもっと良い選択肢がありまくるから。
-
1873
匿名さん 2018/08/03 00:36:59
東京一極集中が東側にシフトしてるのでわざわざ西側買う必要ないな。自分にメリットがない再開発のために税金を納めるだけになる。
-
1874
匿名さん 2018/08/03 01:34:36
>>1873 匿名さん
そんなにシフトしてるか?皇居の西側から東側になったくらいでしょ(笑)誤差
-
1875
匿名さん 2018/08/03 01:46:10
-
1876
マンション検討中さん 2018/08/03 02:00:23
-
1877
匿名さん 2018/08/03 02:28:44
-
1878
匿名さん 2018/08/03 02:29:31
新宿より錦糸町の価格が高くなったら東側にシフトしたと思うかもね。
-
1879
匿名さん 2018/08/03 02:42:10
-
1880
匿名さん 2018/08/03 02:43:48
>>1876
一方でこんなデータもある。駅別にマンションの中古平均価格が年間で上昇したランキング。
大きな駅もあれば初めて聞くような駅もある。
まずは1-50位
1位は新宿西口駅で平均10.42%の上昇とな。
-
-
1881
匿名さん 2018/08/03 02:44:50
>>1878 匿名さん
極論?誰も東側シフトなんて考えてないってこと?
-
1882
匿名さん 2018/08/03 02:49:25
>>1876
大きな駅で平均してあがったところもあればマンション自体が少なく数本の値上がりが順位を
あげているところもあるだろうから、これを鵜呑みにする訳ではないがいろんな見方がある。
また、人間の土地に対する感覚はそうそう急に変わるわけでもなく、評価が変わるのに2世代3世代掛かる事もある。
ブームもあれば揺り戻しもある。
煽って煽っていくのが商売ならともかく、土地に対してはそんなに時代を先取りする必要もない。
-
-
1883
匿名さん 2018/08/03 02:51:52
>誰も東側シフトなんて考えてないってこと?
誰も考えてないなんてことは言わないでしょうが
大袈裟に時代が変わったって言うほどでもないという事でしょう。
-
1884
匿名さん 2018/08/03 03:28:07
-
1885
匿名さん 2018/08/03 03:31:54
>>1873 匿名さん
お前みたいな城東マンションを売ってる営業に騙されたりするのは、世間知らずの田舎者だな。
-
1886
匿名さん 2018/08/03 03:34:47
>>1869 匿名さん
晴海から渋谷、新宿、池袋に直通するバスなんかないがな。埋立民お得意のタラレバか?
有明はりんかい線があるが、大井町まで遠回りだし、大崎乗り換えも結構あるだろ。
-
1887
匿名さん 2018/08/03 03:57:23
-
1888
匿名さん 2018/08/03 04:12:16
>西、南は自分達のエリアが衰退していくの感じてないのかな。
地方の10万都市とかならヤバイと思うだろうが
西、南ってのが東京の城西、城南エリアの人の事なら全く感じてないんじゃないか?
実際道路も整備されて、電車も便利になって駅前にいろんなものが出来たりして生活便利に
なってるんじゃないか?
-
1889
匿名さん 2018/08/03 04:18:12
10年前20年前より交通が便利になって、大型店舗が近所に出来、おまけにネットの普及、
スマホで連絡取れるって時代なのでちょっと湾岸に人が増えたとか、東京駅周辺も増えたとかって
言われても、それはそれで自分たちも便利になってて特に気にならない。
こんな感じじゃないかね。
-
1890
匿名さん 2018/08/03 04:39:55
渋谷、池袋も再開発中だし新宿もこれから再開発だからね。
-
1891
匿名さん 2018/08/03 04:58:13
そう。
メディアの大袈裟な煽りに乗せられて東京の中でも東側に集中してきた~凄いぞ~大変だ~って
思う必要は感じないね。
-
1892
匿名さん 2018/08/03 05:10:16
バブルの頃は天王洲だ!
その後もリニアで品川だ!
いや豊洲の方が凄い!
なんの二子玉川でしょ!
最近の立川がすげえよ”
とか色々あって、それぞれが立派になったのも確か。
でもそれらを消化しての新宿であり渋谷であり、恵比寿だったりする。
なので都心に近いからと言って馬喰横山ってところや東側にマンション等が出来たりするのも承知はしてるけど
特段危機に感じろと言ってもさすがに無理だと思う。
それをビビる位なら豊洲や品川の開発みたら泡吹いて倒れなきゃいけない。
でもそこまででもない。
-
1893
匿名さん 2018/08/03 06:43:21
天王洲なんか今ではすっかり忘れられてるよ。
京浜東北線より東はメディアを使って煽っても、もとがダメだからすぐ廃れる。
豊洲なんか20年後は忘れられてるよ。
マンション開発業者はバッタと同じだから、空き地を求めてあちこち食い荒らすだけなんだよ。
-
1894
匿名さん 2018/08/03 06:52:36
-
1895
匿名さん 2018/08/03 07:30:42
-
1896
匿名さん 2018/08/03 07:39:04
-
1897
匿名さん 2018/08/03 09:37:02
-
1898
マンション検討中さん 2018/08/03 09:44:22
-
1899
匿名さん 2018/08/03 10:33:47
高い建物があるところが都会ね、土建屋らしい発想だな。
-
1900
匿名さん 2018/08/03 12:29:20
-
1901
匿名さん 2018/08/03 12:34:55
-
1902
匿名さん 2018/08/03 12:42:33
大規模再開発が進んでてアクセスの良さもあるから日本橋界隈が上昇してるのはわかるけど、だから東にシフトしてるんだ!はちょっと言い過ぎかな~と思うし、単に杉並とか世田谷の人気が落ち着いてきて都心部に人気が集まってるってだけじゃないんすか。
-
1903
匿名さん 2018/08/03 13:01:38
便利な都心、都心近くにタワマンラッシュなので、相対的に郊外の杉並、世田谷の地位下がってきてるんじゃないですかね。
-
1904
匿名さん 2018/08/03 13:24:49
>>1903
いやいやいや、世田谷民のプライドは高いし、世田谷のブランドは強いので
今でも全国からの移住人口流入NO.1キープ。侮れんよ。
そんな簡単に世間の人の土地に対する評価とかイメージは変わらないよ。
そもそも城西城東城南城北、網羅できる人なんてマニアだけで
基本は自分の生まれ育ったところと他は学校とか会社とか土地勘のあるところしか分からないから。
城西の人に今の城東はここが熱くてここと人気が入れ替わってますって言っても分からないし。
-
1905
匿名さん 2018/08/03 13:33:39
人口減都心回帰で、
都心から遠い郊外エリアは今後、厳しいんじゃないかなあ。
特に都外からの移住者に世田谷がブランドなんて思ってる人いないと思いますよ。
特に地方だと世田谷と町田の違いすらわからないのでは。
港区と中央区でも中央区の方がブランドだと勘違いするかもしれない。
何れにしろ世田谷に限らず都心から物理的に距離が遠いエリアは今後、苦しむと思うなあ~。
それこそ品川の芝浦や港南の埋め立て地のタワマンにすら負けてしまう恐れもある。
-
1906
匿名さん 2018/08/03 13:38:01
>特に都外からの移住者に世田谷がブランドなんて思ってる人いないと思いますよ。
逆ですよ、逆
-
1907
匿名さん 2018/08/03 14:19:54
世田谷より城東埋立地のほうがイケてると思ってるのは勘違いしてる埋立民だけ。恥ずかしい。
-
1908
マンション検討中さん 2018/08/03 14:29:08
ツイッターの湾岸民のシャドーボクシングとかなんなんだろ
東側住んでると攻撃性が高くなるのかな
埋立地と大好きな銀座往復して絶頂してればいいのにね
-
1909
匿名さん 2018/08/03 14:33:23
-
1910
匿名さん 2018/08/03 14:34:17
>1905
GoogleMapの無い時代の人かな?
いや、日本地図の無い時代か。
-
1911
匿名さん 2018/08/03 14:51:21
>>1905
>特に都外からの移住者に世田谷がブランドなんて思ってる人いないと思いますよ。
>特に地方だと世田谷と町田の違いすらわからないのでは。
>港区と中央区でも中央区の方がブランドだと勘違いするかもしれない。
>>1909
>世田谷、ガンバ!・
・
世田谷の人口が多いので、世田谷が多いのは不思議ではないものの、こんな感じ
縦軸が各都道府県から何人東京に来て、何区に住んだか、という数字
・
皆世田谷と町田の違いも分かってる。むしろ東京人より意識してる。
-
-
1912
匿名さん 2018/08/03 15:01:24
1911: 匿名さん [2018-08-03 23:51:21]
>>1905
>特に都外からの移住者に世田谷がブランドなんて思ってる人いないと思いますよ。
>特に地方だと世田谷と町田の違いすらわからないのでは。
>港区と中央区でも中央区の方がブランドだと勘違いするかもしれない。
>>1909
>世田谷、ガンバ!・
関東版
さすがに関東は隣接してるのでその影響はあるが、それでも世田谷は強い
-
-
1913
匿名さん 2018/08/03 15:10:46
>>1905
>特に都外からの移住者に世田谷がブランドなんて思ってる人いないと思いますよ。
>特に地方だと世田谷と町田の違いすらわからないのでは。
>港区と中央区でも中央区の方がブランドだと勘違いするかもしれない。
>>1909
>世田谷、ガンバ!・
次は中部 中部は完全かな
-
-
1914
匿名さん 2018/08/03 15:14:09
-
1915
匿名さん 2018/08/03 15:15:25
>>1905
>特に都外からの移住者に世田谷がブランドなんて思ってる人いないと思いますよ。
>特に地方だと世田谷と町田の違いすらわからないのでは。
>港区と中央区でも中央区の方がブランドだと勘違いするかもしれない。
>>1909
>世田谷、ガンバ!・
関西
・
-
-
1916
匿名さん 2018/08/03 15:17:35
>>1905
>特に都外からの移住者に世田谷がブランドなんて思ってる人いないと思いますよ。
>特に地方だと世田谷と町田の違いすらわからないのでは。
>港区と中央区でも中央区の方がブランドだと勘違いするかもしれない。
>>1909
>世田谷、ガンバ!・
山陰、四国
ここも世田谷強い
-
-
1917
匿名さん 2018/08/03 15:18:44
>特に都外からの移住者に世田谷がブランドなんて思ってる人いないと思いますよ。
>特に地方だと世田谷と町田の違いすらわからないのでは。
-
1918
匿名さん 2018/08/03 15:23:31
世田谷が江東区の埋立地と同じ扱いを受けているって本当ですか?
-
1919
匿名さん 2018/08/03 15:28:07
-
1920
マンション検討中さん 2018/08/03 15:36:13
-
1921
匿名さん 2018/08/03 15:45:52
-
1922
匿名さん 2018/08/03 15:54:52
>世田谷も埋立地も地方出身者に人気なんですかね。
おじさんの言いたいことも分かるけど
一応報告しておくと、都民間移動でも世田谷は人気みたいだね
-
-
1923
匿名さん 2018/08/03 16:44:54
-
1924
匿名さん 2018/08/03 17:00:56
-
1925
匿名さん 2018/08/03 21:36:46
普通の人は経堂や三軒茶屋と晴海や有明の中で選ぶなら、経堂や三軒茶屋を選ぶ。
晴海や有明はマンション以外なにもないからつまらないし、どこに行くにも不便だから。
騙されるのは田舎出の情弱夫婦。
-
1926
匿名さん 2018/08/03 23:13:21
-
1927
匿名さん 2018/08/03 23:45:47
タワーマンションが林立する立地は駅も混むし学校も足りなかったりして案外暮らしにくい。
だが都会ランキングという括りだと、やはりビルが林立するというだけで都会と言えるのでは。
世田谷とか住む人が、都会だから世田谷に住むという人は少ないと思うのだが
-
1928
マンション検討中さん 2018/08/04 01:04:12
ビルが林立するから都会という発想が田舎者
公共施設や商業の集積が十分にあってこその都会
湾岸は縦に伸びたベッドタウンで都会でもなんでもない
-
1929
匿名さん 2018/08/04 01:48:05
世田谷がきらいだって言ってるのは、タワマン住民や埋立地マンションの営業だよ。
どいつもこいつも利害関係者ばかりで実態と乖離してる。
-
1930
匿名さん 2018/08/04 01:55:01
>>1929 匿名さん
そんな感情論で不動産選ばないけどな。
人口減るし、もっと利便性が高いエリアがあるから人気なくなってるんでしょ。
-
1931
匿名さん 2018/08/04 02:58:06
世田谷というと、三茶、二子玉川、下北沢、成城、等々力、駒沢、自由が丘(駅は目黒区だが)とかかな。
これらの街に湾岸が優ってるところって何かある?
ビルの高さと密集度が高ければ都会と思ってるならそれでいいけど。
-
1932
匿名さん 2018/08/04 03:02:15
>>1930 匿名さん
人気なくなってるというのが思い込みですな
スタートから間違ってるね
-
1933
匿名さん 2018/08/04 03:03:40
-
1934
匿名さん 2018/08/04 03:04:18
>>1930 匿名さん
俺は感情論では話さない
思い込みで語るのだ
現状はこうなってます
-
1935
匿名さん 2018/08/04 03:11:12
>>1931 匿名さん
湾岸の優れてるところって、都心に近いことが一番だと思います。
タワマンからの眺望。
商業施設の充実。再開発エリア。
あたりかな。
-
1936
匿名さん 2018/08/04 03:16:54
-
1937
匿名さん 2018/08/04 03:21:57
-
1938
マンション検討中さん 2018/08/04 03:27:33
商業施設の充実ってイオンモールかなにか?福島と変わりませんね
だから地方出身の人は湾岸好きなのかもね
-
1939
匿名さん 2018/08/04 03:29:59
地方の方は世田谷が好きらしいですよ。
過去レスをお読みください。
世田谷派の方が熱弁されてました。
-
1940
匿名さん 2018/08/04 03:34:46
有名人や文化人は世田谷、目黒に住んでる方が多いですよね。
-
1941
匿名さん 2018/08/04 03:37:28
世田谷、良いと思いますよ。
でも、私は普通のサラリーマンなので都心に近い湾岸の方が魅力的です。
-
1942
匿名さん 2018/08/04 03:42:58
>>1936 匿名さん
確かに。
なんかあの辺行くと地方都市感がすごいんだよね。
川崎に似ているというのはその通りかも。
-
1943
匿名さん 2018/08/04 03:47:33
世田谷の方って、地方出身者や川崎を馬鹿にするの好きなんですね。
-
1944
匿名さん 2018/08/04 03:50:03
地方出身者が多い地域の人はコンプレックスが強いから露骨に他地域を否定しますね。
本当の都会っこはこのスレには登場しませんね。
-
1945
匿名さん 2018/08/04 04:00:11
>>1944 匿名さん
そうですね。
江東区の方たちの練馬ディスは本当ひどかったですしね。
-
1946
匿名さん 2018/08/04 04:04:17
江東区と世田谷民、他のエリアの悪口ばかり言ってるの?
だから世田谷と江東区の埋立て地エリア、同じ扱いにされるんですかね。
-
1947
匿名さん 2018/08/04 04:14:17
赤羽に40年ほど住んでましたが、人気が出てきたのは良いことですね。
同じ北区の十条、王子にも期待しています。
ただ、北区が都会ランキング上位に食い込む事はないでしょうね。
私の父は赤羽は交通の便が良いから副都心化する!言っていましたが、
現在、真っ昼間から飲める街が都会とか・・・
-
1948
匿名さん 2018/08/04 04:19:23
>1945
練馬区民の他地域ディスもひどい
けっきょくどこもコンプレックスのかたまりなんだな
-
1949
匿名さん 2018/08/04 04:21:51
>>1945
ずっとロムっていたけれど、江東区が練馬をディスってる様なところどこにもないですよ。
あなたは練馬市民ですよね。練馬は性格が悪い。
-
1950
匿名さん 2018/08/04 04:23:07
なんで人口減少エリアに住むのかな。
調べればすぐでてくるのに。
-
1951
匿名さん 2018/08/04 04:29:56
-
1952
匿名さん 2018/08/04 04:31:24
練馬くんは自分のところをすぐまんせするけど立場が悪くなるとすぐ他のところに話をすり替えるから、なりすましも得意なんでしょうねぇ。
以前なぜ急に立川が出てきたのかわからないし。
-
1953
匿名さん 2018/08/04 04:34:21
練馬と世田谷って似たようなものでは。
どっちも都心、遠いですよね。
-
1954
匿名さん 2018/08/04 05:09:07
>>1953 匿名さん
距離だけが重要なら都心に住めばいいじゃん
-
1955
匿名さん 2018/08/04 05:11:49
-
1956
匿名さん 2018/08/04 05:20:11
江東区がやたら世田谷区を敵視してるな
都心に近いの一点張りでマウント取りにかかってる
都心っていっても東京駅や銀座くらいで、青山や恵比寿、赤坂なら世田谷区の方が近いんだけどね
しかも利便性以外のところでは格が違いすぎる
-
1957
匿名さん 2018/08/04 05:38:20
-
1958
匿名さん 2018/08/04 06:09:19
>>1956 匿名さん
別に江東区を擁護するわけじゃないですけど、格って言葉、なんなんですかね。ジジババウケの良さ?
二子玉川とか一部を除いて坪単価ならもはやそんな変わんなくないですか?
-
1959
匿名さん 2018/08/04 06:20:51
-
1960
マンション検討中さん 2018/08/04 06:30:45
>>1956 匿名さん
青山や恵比寿が既に都心でないんですが、それはw
メガバンクや大手商社の本社が赤坂にある?それが答え。
-
1961
匿名さん 2018/08/04 06:45:07
>>1960 マンション検討中さん
都心の定義はどうでもいいんだけど、
東京駅に近いの一点張りでいける?
-
1962
匿名さん 2018/08/04 06:57:35
江東区埋立地を喜んで買ってるのは田舎者。
田舎は高層ビルがないから、タワマンが珍しく、そこから下界を見下す生活が憧れらしい。
埋立エリアはマンションばかりで街の賑わいがないが、それも育ったド田舎に似てて心地良い。
下北沢や中野みたいな普通の街はごみごみしてて汚いという感覚だから、東京の人たちとは理解し合うのは無理だな。
-
1963
匿名さん 2018/08/04 07:00:17
では湾岸は東京駅に近くなった川崎ということでいいですかね?
-
1964
匿名さん 2018/08/04 07:13:40
世田谷と湾岸、何でこう敵視し合ってるんだ?
同じ小金持ちエリアじゃねーか
ただ世田谷の小田急より北と江東区の湾岸以外、お前らはダメだ
あと練馬は論外
-
1965
匿名さん 2018/08/04 08:47:59
カジノができたら豊洲は終わるよ
一気にスラム化するだろう
それこそ川崎のように治安は一気に悪化する
-
1966
匿名さん 2018/08/04 08:48:50
都心勤務だし、週末も都心へよく行くので湾岸が便利。雨の日とかタクシーで気軽に通勤できるのも良い。都心に近いことが住居選びの絶対条件なんです。もちろん、そうでない方がたくさんいることは承知しております。その人のライフスタイルで湾岸でも世田谷でも好みのエリアに住めば良いだけ。
-
1967
匿名さん 2018/08/04 08:51:46
>>1956 匿名さん
その辺よりも圧倒的に格が高いのは武蔵小山や城南五山のある品川区でしょう。
あまりにレベルの低い会話なので口出ししてしまいました。
-
1968
匿名さん 2018/08/04 08:55:17
-
1969
匿名さん 2018/08/04 08:56:16
まあ住環境は練馬区が23区で一番でしょう
世田谷はいなか過ぎるし坂が多すぎる
埋め立てや東側は論外
杉並は通勤がかわいそう
-
1970
匿名さん 2018/08/04 08:59:13
-
1971
匿名さん 2018/08/04 09:00:13
-
1972
匿名さん 2018/08/04 09:02:54
>>1969 匿名さん
すまん、練馬はもはや埼玉と思ってる
論外なのでお帰りくださいね
-
1973
匿名さん 2018/08/04 09:03:39
>>1968 匿名さん
マカオもラスベガスも行ったことあるけど、あんなとこ住める?
特にラスベガスは仕事で毎年一回行ってるけど、一週間が限界。
人の住むところじゃない。
-
1974
匿名さん 2018/08/04 09:09:31
まあギャンブルタウンなんてそんなもんだ
いずれ住民はいなくなり、外国人だらけになるよ
-
1975
匿名さん 2018/08/04 09:12:36
>>1974 匿名さん
物価もクソ高くなるしな。
商売やるなら良いかもしれんが。
-
1976
匿名さん 2018/08/04 09:15:13
カジノ来たら坪単価跳ね上がりそう。
モナコとか最高よ。
-
1977
匿名さん 2018/08/04 09:32:32
埋立地住民は是が非でもカジノは阻止した方がいいよ
まじで
-
1978
匿名さん 2018/08/04 09:36:32
都民としてでもカジノは辞めてほしいわ。
外国人は六本木だけに留めておいてほしい。
-
1979
匿名さん 2018/08/04 10:00:52
>>1976 匿名さん
貴族の街モナコと薄汚い埋立地では生い立ちがまったく違う。
-
1980
匿名さん 2018/08/04 10:03:09
自分の住む街が賭博街って最悪だろ
外国人観光客と***の街だぞ
-
1981
匿名さん 2018/08/04 10:07:17
残念だが世田谷区と江東区では土俵が違いすぎる。
江東区に住んでる著名人や文化人、社長レベルの人は聞いたことがない。
-
1982
匿名さん 2018/08/04 10:45:44
世田谷、湾岸、好みの問題でしょ。
上下決める必要ある?
-
1983
マンション検討中さん 2018/08/04 11:35:32
ない
ただツイッターなんか見ると湾岸の人はいつも口汚く全方位罵っている印象ある
あれやっぱりコンプレックスなのかな
-
1984
匿名さん 2018/08/04 11:39:18
ここの世田谷さんも湾岸並みにコンプレックス抱えてる。
-
1985
匿名さん 2018/08/04 11:47:13
-
1986
匿名さん 2018/08/04 11:50:21
湾岸民じゃないけど、世田谷がやばいよってリンク貼ると湾岸民扱いされるんだよね。
-
1987
匿名さん 2018/08/04 11:50:43
-
1988
匿名さん 2018/08/04 12:00:56
>>1979 匿名さん
モナコに行ったことあるが、有明や晴海じゃ世界が違いすぎますよ。
リッチなカジノを持ってくれば同じになるなんて無知な田舎者の発想です。
-
1989
匿名さん 2018/08/04 12:27:02
>>1986 匿名さん
ごめん、世田谷区民だが別にネットで叩かれたからってそれが江東区の人だとは思わないし、
そもそも江東区に興味も無いんで、その名前が頭に出てくることもないよ。
勝手にライバル扱いしないで欲しい。
-
1990
匿名さん 2018/08/04 12:30:51
-
1991
匿名さん 2018/08/04 12:37:50
>>1989 匿名さん
いや、だからそれを内陸のおれに言われても。
お前も痛いぞ。
-
1992
匿名さん 2018/08/04 13:35:35
ん?
>世田谷がやばいよってリンク貼ると湾岸民扱いされるんだよね。
これを>>1989のおじさんが書いたって事?
-
1993
匿名さん 2018/08/04 13:37:39
>>1988 匿名さん
そもそもカジノは湾岸に来るのかね?流入したファミリーは反対だろ。
ガジノはできても横浜とかじゃないかね。
-
1994
匿名さん 2018/08/04 13:39:02
>>1983 マンション検討中さん
湾岸民は資産価値第一の連中だから評判が命なんだろうね。
-
1995
匿名さん 2018/08/04 13:55:11
>>1989 匿名さん
ほんとそれ。
世田谷の人間からしたら江東区なんてどこにあるかも曖昧だし、属性も違うだろうし本当に興味がない。
-
1996
匿名さん 2018/08/04 14:11:39
まあ湾岸なんて団地みたいなもんだからな
好みは分かれるだろうね
-
1997
マンション検討中さん 2018/08/04 14:51:17
湾岸とはいえタワーなら災害にも強いし都心も近く価格も上がってる
なのにブログで日々啓蒙したりツイッターで見えない敵と戦ったりはほんと謎
湾岸って攻撃的で余裕のない人が多く住んでる気がするのは気のせいかな
-
1998
匿名さん 2018/08/04 15:23:44
湾岸は最近まで倉庫とか工場ばかりで誰も住んでなかったところ。上京組からしたら既にコミュニケーションが出来上がっている旧来の住宅地に余所者として入るより、似たような第一世代が多い所の方がいいんだろう。それはわかるし自分も同じ立場ならそう感じるだろうけど、さすがに元からの住宅地は居心地が悪いからなんて言うのも恥ずかしいんだろうね。
地方で生まれたのは別に悪いことではないし、良い大学出て、そこそこの高級リーマンになって、家族を持ってってそれで十分だと思うけど、何でもかんでも勝ち組にいないと気が済まない人は他の地域に噛みついてる印象。
-
1999
匿名さん 2018/08/04 15:30:44
-
2000
マンション検討中さん 2018/08/04 16:20:04
湾岸に住んでる人間ほど板橋、練馬、北区辺りをボロクソに貶すけど
その3区からしたら他の区なんてどうでもいいしな
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】23区都会ランキング]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件