- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-02-13 14:55:55
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2017-02-20 21:04:41
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京都23区都会ランキング
-
1601
匿名さん 2018/04/15 14:28:28
-
1602
匿名さん 2018/04/15 14:42:25
-
1603
匿名さん 2018/04/18 23:24:37
-
1604
匿名さん 2018/04/18 23:42:16
秋葉原の地名の由来はアキバ(あきばはら/あきばのはら)だからAKBでいいんだよ
-
1605
匿名さん 2018/04/23 00:21:32
特定の芸能グループと名前がかぶるのはいかがなものかと
-
1606
職人さん 2018/04/24 00:23:40
-
1607
匿名さん 2018/05/06 23:43:14
まあいまは乃木坂とか欅坂の方が人気があるらしいしな。
秋葉原もだんだんオフィス街に変貌してきてかつての勢いはないし
-
1609
匿名さん 2018/07/22 16:12:30
スターバックス、マクドナルド、ケンタッキー、モスバーガー、日高屋、松屋、吉野家、すき家、てんや、かつや、なか卯、餃子の王将、大阪王将、デニーズ、ジョナサン、サイゼリヤがある所が都会。
-
1610
匿名さん 2018/07/22 19:29:39
都内の本日の気温は、37度が予想されています。近々40度超えもあり得そうですが、都内の不動産価格はどう変化すると考えますか?因みに新聞報道だと練馬が大変みたいです。
-
1611
匿名さん 2018/07/22 20:55:46
>>1608 名無しさん
奥様、セレブっぽいね。
きっと素晴らしい御両親なんでしょうね!
羨ましいわ~
-
-
1612
職人さん 2018/07/27 15:45:49
都会って人がいっぱいいる所と定義するのかな。
それとも政治経済に大きな影響力のある人がたくさん住んでいる所と定義するのかな
あるいは地方から出てきた人がゴミゴミした街に都会を感じる場所なのかな
-
1613
匿名さん 2018/07/27 20:40:41
都会ってのは政治、商業、文化的にいろいろなものを発信できる機能を多面的に有する大きな街のことだよ。
決して、銀座とか、丸の内とか、のごく小さいエリアのことではない。
田舎で育つと街が小さいから、東京のなかのどこか限られた狭いエリアを都会だと特定したくなるのかな?
-
1614
匿名さん 2018/07/27 20:46:26
-
1615
匿名さん 2018/07/27 23:53:55
-
1616
匿名さん 2018/07/28 13:22:29
都会度は地価で判断するのがベストだね。
2018年の公示地価はこちらになります。
1位 中央区 776万9619円/m2
2位 千代田区 600万9622円/m2
3位 渋谷区 382万8186円/m2
4位 港区 334万5402円/m2
5位 新宿区 303万0641円/m2
6位 豊島区 132万5800円/m2
7位 台東区 123万7407円/m2
8位 目黒区 113万1120円/m2
9位 文京区 109万4509円/m2
10位 品川区 108万4233円/m2
11位 中野区 75万8679円/m2
12位 世田谷区 65万2993円/m2
13位 大田区 60万6122円/m2
14位 北区 60万4236円/m2
15位 杉並区 58万2267円/m2
16位 荒川区 55万3896円/m2
17位 墨田区 54万4500円/m2
18位 江東区 53万9562円/m2
19位 板橋区 44万9142円/m2
20位 練馬区 41万8763円/m2
21位 江戸川区 37万2439円/m2
22位 葛飾区 34万7656円/m2
23位 足立区 34万5890円/m2
-
1617
匿名さん 2018/07/28 14:08:47
-
1618
匿名さん 2018/07/29 00:19:24
>>1616 匿名さん
地価で都会度を判断?
さすが、中卒のおバカな不動産営業のものさしは笑えるな。
-
1619
マンション検討中さん 2018/07/29 01:00:00
そもそも23区を格付けランキングしてる時点で相当頭が悪い
-
1620
匿名さん 2018/07/29 01:07:56
まあ、足立区にも富裕層が住む高級住宅街はあるし、千代田区にも生活保護世帯が住む貧民街はあるからね。
-
1621
匿名さん 2018/07/29 01:27:03
高級住宅地ランキングとかじゃなくて都会ランキングなら地価はけっこういい指標だろう。
-
1622
匿名さん 2018/07/29 02:06:36
>>1619 マンション検討中さん
そうですね、23区は全体で大きなひとつの都市、日本の首都を構成してますから、ランキングなんか意味ないです。
-
1623
匿名さん 2018/07/29 02:12:48
-
1624
匿名さん 2018/07/29 02:13:54
中央区は銀座とかで地価が高いだけだからなあ
一応マンションスレなんだから不適切
住宅としての中央区はよくて10位くらいかな
高級マンションは?ときかれて一つも思いつかない場所はアウトかと
-
1625
匿名さん 2018/07/29 02:46:08
>>1624 匿名さん
都会度と高級住宅街は別の尺度で見る必要があるんだから
高級住宅街の話をしたければ高級住宅街のスレでしたら?
-
1626
匿名さん 2018/07/29 03:14:50
-
-
1627
匿名さん 2018/07/29 05:38:52
住むことを前提にランキングすれば、中央区はせいぜい「A-」かなあ・・・
-
1628
マンション検討中さん 2018/07/29 21:18:49
住みやすさ前提に考えるなら板橋・練馬は大分上がってくるけど・・・
この2つは極端に悪い地域を持ってるせいで評価されにくいのよな
板橋区は足立区以下と言われてる高島平を所有しているし
-
1629
匿名さん 2018/07/29 22:32:34
-
1630
匿名さん 2018/07/29 22:46:41
-
1631
匿名さん 2018/07/29 22:55:17
>>1629 匿名さん
書き込んでる時点で(あっ、察し・・・)
-
1632
匿名さん 2018/07/29 22:58:08
吉祥寺に住みたかったけどいろいろあって練馬に住んでる上京カッペだけど、まあ、さいたま寄りで駅から遠いのエリアだろうな。
-
1633
匿名さん 2018/07/29 23:27:44
-
1634
匿名さん 2018/07/29 23:31:06
-
1635
匿名さん 2018/07/29 23:31:52
吉祥寺は田舎者にとっては永遠の憧れ
あとは知らない
-
1636
匿名さん 2018/07/30 00:45:06
東北出身だけど、田舎にいる頃は新宿が一番の都会だと思ってたなー。
今は、都内でも都会っぽいと言うとやっぱり港区。
-
-
1637
匿名さん 2018/07/30 00:51:36
練馬区ってイタイ人が住みそうなイメージ。
上京、ミーハー、意地でも23区、他区をディする。
自分の周りはそんな人しかいない。
-
1638
匿名さん 2018/07/30 01:31:57
周りもあなたをイタイ人と思ってる
世の中そんなもの
-
1639
匿名さん 2018/07/30 01:35:34
-
1640
匿名さん 2018/07/30 03:45:49
練馬区に住む人は見栄より実利をとるタイプ
正直地価も家賃も別の区とたいして変わらないから
単純に練馬区の環境が気に入った人が住む感じだね。
こんなにまったりした治安の良い区は他にないからね。
てゆうか、ミーハーなら対して家賃変わらないのにネームバリューのない練馬区に住まないから
練馬区にミーハーはマジでいない。
ミーハーはだいたい杉並区や世田谷区、目黒区に住むね。
>>1637
ミーハーの意味間違えてない?
あと、東京出身じゃないのに頑張って知ってるふりしなくて良いよ。
-
1641
匿名さん 2018/07/30 04:02:48
練馬は埼玉にあげるから武蔵野市を23区に入れようよ
-
1642
匿名さん 2018/07/30 04:07:57
-
1643
匿名さん 2018/07/30 04:36:22
>>1640 匿名さん
コンプレックスの固まりやないかいwwww
-
1644
名無しさん 2018/07/30 04:39:15
練馬は熱帯夜みたいだから、脳ミソ溶けちゃったかな?
-
1645
匿名さん 2018/07/30 04:41:18
-
1646
匿名さん 2018/07/30 05:56:49
練馬駅に行ってみればわかるけど
超都会よ
今時練馬をばかにするやつなんているんだな
まぁ、俺も中学生くらいのときは田舎ってバカにしてたけど
-
-
1647
匿名さん 2018/07/30 06:22:13
練馬から見たら杉並の方が田舎者のふきだまり、世田谷は田舎者の上がり、東側は低所得者の土着
わかります。
-
1648
匿名さん 2018/07/30 06:54:11
-
1649
匿名さん 2018/07/30 07:18:38
-
1650
匿名さん 2018/07/30 07:21:40
>>1640
> 練馬区に住む人は見栄より実利をとるタイプ
ちがうな
練馬区に住む人はコンプレありまくりだけど勝てないから諦めて矛先を埼玉にむけて
23区であることを最後の誇りにしてる情けなさ
車必須で買い物はいつも埼玉のくせに埼玉を蔑むことで自分たちが上だとマウンティングしてる
見栄をはってる矛先を埼玉に向けてるだけなんだな、結局
実利をとってるのはむしろ葛飾区だろうな
-
1651
匿名さん 2018/07/30 07:23:22
-
1652
匿名さん 2018/07/30 07:23:51
-
1653
匿名さん 2018/07/30 07:50:11
練馬って繁華街が皆無だし働くところもなければ、歴史もないし、観光地もない。
行く用事がない。
一生ないだろうと思う。
だけどそんなに練馬駅前が大都会なら暇なとき行ってみようかな。
-
1654
匿名さん 2018/07/30 07:55:45
-
1655
匿名さん 2018/07/30 08:01:46
-
1656
匿名さん 2018/07/30 08:59:41
-
-
1657
匿名さん 2018/07/30 09:14:55
歴史がある区なんてほとんど無いでしょ
そもそも東京事態歴史が全く無いの知らなそう…
観光地としては練馬区にはとしまえんと石神井公園、牧場があるね
特にとしまえんに行ったこと無い東京出身者は皆無だよね
杉並とか世田谷、目黒区、足立区、板橋区の方がマジで観光地もまともな繁華街もないから一生いくこと無いわ
-
1658
匿名さん 2018/07/30 09:24:11
練馬区の人はマジでコンプレックスなんて持ってないよ
そんな事気にするなら賃貸ならあと1000円、持ち家ならあと100万出して杉並、中野、世田谷に住めば良いだけだからね
-
1659
匿名さん 2018/07/30 09:39:37
まぁ練馬駅周辺とその付近の駅以外は紛れもなく田舎だけどね
都会から練馬区に引っ越したけど、人口密度の少さと自然の多さ、人の良さ
子育て環境の充実ぶり、都会へのアクセスの良さから、何でごみごみした都会なんかにずっと住んでたんだろうと思ってます。
近所散歩してるだけで旅行に来た感覚になるw
都会度はワーストワンで結構!
-
1660
マンション検討中さん 2018/07/30 09:54:29
練馬や板橋は地盤もいいし水害の心配もないからな
地下鉄駅近の中古でも買ってのんびりと住むのはいいと思うわ
湾岸とか住んでツイッターでイキってるより余程良い
-
1661
匿名さん 2018/07/30 09:58:14
>>1657
コンプレックスありまくりなんだな
そもそも観光地とか繁華街とかの発想自体が田舎もんじゃん
練馬区らしいわ 埼玉人も同じこと言ってるから共通してる
-
1662
匿名さん 2018/07/30 09:59:46
>>1658
はいはい
コンプレありまくりなのがよくわかる
住めばいい、そうよく言ってるよ、住めない人は
練馬区に住んでる人はよくいうんだよね
でもそれ以外の人は別に1000円やすくなるから、100万円やすくなるから練馬区に住みたいとは
思わない
ただそれだけの現実があるってこと
-
1663
匿名さん 2018/07/30 10:00:52
-
1664
匿名さん 2018/07/30 10:06:26
観光地とか繁華街の話題をふられたから答えただけなのに…
リアルでは接することの無いヤバイやつが紛れ込んでるw
大丈夫、あなたより都会出身で教養もあり、資産もあなたの人生10回分くらいは持ってますのでコンプレックスは全くありません。
都内もあなたの1000倍はいろんなとこ行ってます。
実は行ったことない区なんて無いわ。普通に友達がたくさんいるからね。
-
1665
匿名さん 2018/07/30 10:09:23
練馬区だけじゃなくて他の区にも触れようよ笑
結論、練馬区は住むのには良い区
-
1666
匿名さん 2018/07/30 10:09:34
練馬区は自分の区では何もできないからねぇ
そのへんが埼玉と同じでダサいかも
-
1667
匿名さん 2018/07/30 10:12:51
練馬区をバカにしてる人に
マジでいちどでいいから練馬区に住んでもらいたいわー
このゆっくりした時間の流れと、広い道路、広い空、広い公園、住人の心の広さ、人口密度の少さ、空気の綺麗さが最高なんだよね。不快施設も全くないし。
-
1668
通りがかりさん 2018/07/30 10:21:21
-
1669
匿名さん 2018/07/30 10:25:42
練馬は道路が狭くゴミゴミして歩道も狭いので、他の区と比べ特別感はありませんね。
>1657
杉並とか世田谷、目黒区、足立区、板橋区の方がマジで観光地もまともな繁華街もないから一生いくこと無いわ
杉並は荻窪や高円寺、世田谷は二子玉や三茶、目黒は中目黒や自由が丘、足立は北千住や西新井大師、板橋はそもそも練馬の親ですよ。
としまえんは都民でも行きませんね。
関係のない他区まで巻き込んでばかにするより、もう少し東京をお勉強しては?
-
1670
匿名さん 2018/07/30 10:27:33
>1667
それなら千葉に住むかな。都心に近いし。ショッピングモールはでかいし。
-
1671
匿名さん 2018/07/30 10:47:56
都内のどのマンションでもいいからタダで住ませてあげると言われたら、皆どこに住むんだろ。
-
1672
匿名さん 2018/07/30 10:53:49
>>1669
道路は練馬区めっちゃ広いけど?杉並とか世田谷とか行ったことある?歩道は確かに狭いところはあるけど、それはどこの区も同じでは?むしろ都心に近いほど住宅地はガードレール付の歩道は減ってくよね。
あと、他の区の繁華街なんて死ぬほど知ってるわ、荻窪…とかいきなり真顔で言われても困るw
としまえんに行ったことない人、マジで会ったことないんだけど、どこ出身よ?
小学生までに遊園地でも遊んだこと無くて、学生時代の夏にプールも行ったことないとか、そんな東京の人存在するの?
-
1673
匿名さん 2018/07/30 11:07:09
>>1670
千葉ももちろんいいけど、東京23区の自治体の恩恵を受けながら田舎っぽい暮らしが出来るのが練馬区なんだよ。
まぁ暮らす以上の事は他の区とかに頼るしかないけど、別にそれは頼れば良いだけだからね。
-
1674
匿名さん 2018/07/30 11:20:54
自分が満たされていない人って自身より下の相手を見つけてdisるよね。
練馬をdisる港区民なんてたぶん殆どいなくて、自身も大田区とか北区とかに住んでるんだろうなと思われてるよ。
-
1675
匿名さん 2018/07/30 11:38:17
ヤフーの地図アプリでリアルタイム人口密度が見れるから比較してみると面白い。
ほぼ同じ面積、同じ人工のはずの世田谷区は昼間でも密集してるけど、練馬区はあんまり人がいない
世田谷区は公共交通機関の交通の勉が悪いことと栄えているJRの駅が遠いのとアクセスできる駅数が少ない
南西は多摩川に遮られて行動範囲が狭いから、街がある程度繁栄していてみんな近くで消費する。
一方練馬区は電車やバスでの交通の勉が良い事や、栄えているJRの駅が近いし数が多いし、完全に内陸で東西南北どこにでも移動しやすいから、他の町に消費しに行ってしまう。と推測。
自家用車での移動は世田谷区の方が便利だけどね。
違うかな?
-
1676
匿名さん 2018/07/30 11:54:19
結局練馬区は板橋区から不要部分を切り離されただけの派生の区
それが現実でしょ
陸の孤島とか呼ばれてるが23区、孤独のはぐれものでしょ
埼玉に吸収されたほうがよいとおもうな ほとんと所沢臭しかしないし所沢にあげてもいい
-
1677
匿名さん 2018/07/30 12:10:22
-
1678
名無しさん 2018/07/30 12:13:38
練馬人は、一度でいいから練馬に住んでみろと言うし、
都心の連中は、一度都心に住んでから言えと思う。
埋らない壁
誰か両方住んだことある人いない?
-
1679
匿名さん 2018/07/30 12:14:33
板橋を分割したが正解だね
東京の発展が進んで、1つの自治体ではエリアが大きすぎて統制とれなくなったから
これでも広いから半分にしてもらいたいくらいだけど、縦に切っても横に切っても経済的に片寄りすぎてムリだろうね。
陸の孤島は北西の超端の方だけね、それも大江戸線が延伸されるまでの辛抱。逆に今土地買っておけば値上がりするよ。
-
1680
匿名さん 2018/07/30 12:20:27
埋まらない壁? 壁なんて最初から存在しない
練馬臭した埼玉人か埼玉臭の練馬人が作り出した虚構の壁
-
1681
匿名さん 2018/07/30 12:21:23
>>1679
練馬の土地なんて買いたくないな
たった一度でも登記簿に入ってるだけでおさとが知れるわ
-
1682
匿名さん 2018/07/30 12:29:24
-
1683
匿名さん 2018/07/30 12:32:19
-
1684
匿名さん 2018/07/30 12:33:00
-
1685
匿名さん 2018/07/30 12:33:58
>>1683
くずの外周部などつくってどうすんの?
いらないだろ
C2外側はすべて不要
-
1686
匿名さん 2018/07/30 12:41:30
-
1687
匿名さん 2018/07/30 12:43:45
-
1688
匿名さん 2018/07/30 12:46:21
-
1689
匿名さん 2018/07/30 12:47:51
ハズレの外周部しか住めないならそこに住んでたらいいよ
地図みたことある?だいぶ遠いよ
バブル期ならわかる 確かに高くて住めなかった
今ならC2内側にすめないやつって非正規社員とかそういう人しかいない
まともな会社に勤めてたら普通に住める
都心回帰ってのはようはC2内側のことだから
-
1690
匿名さん 2018/07/30 12:49:00
大田区蒲田駅から港区品川駅まで10分もかからないけど?
-
1691
匿名さん 2018/07/30 12:52:02
練馬ってついに嫉妬される立場にでもなったのかな?
練馬区自体は都会ではないけど電車での都会へのアクセスは外周区でダントツ最強になってしまったからね。
大江戸線と副都心線直通の組み合わせは伊達じゃない。
バスも西武バスと関東バスが区内の全てをカバーしどこからでもバス1本でJR沿線へのアクセスが可能。
車も目白通り、青梅街道で都心アクセス良し
環八経由の羽田、外環、関越と地方へのアクセスも良好
人気がでないのはやっぱりダサい名前の問題と地主が土地を手放さないからかな。
練馬区はとりあえず改名した方が良い。
-
1692
匿名さん 2018/07/30 12:52:50
品川自体が都心衛生部(都心の中の外周)なのにそこに10分でもうおわってるけど
東京知らない人でしょ?(笑
品川が出てくる時点でちょっとやばいわ
次は新宿?渋谷?池袋?(笑
-
1693
匿名さん 2018/07/30 12:53:41
>>1691
誰も嫉妬どころか話題にしていないからおかえりくださいませ
-
1694
匿名さん 2018/07/30 12:56:58
東海道でいえば、品川は関所、つまり郊外だったからな
品川"駅"自体はC2内側だが、品川区の大半はC2の外だしな
郊外すぎるな だいたい東京の次に留まる新幹線が品川な時点でお察し
-
1695
匿名さん 2018/07/30 12:57:39
>>1682
え?10分でもう終わってるって笑 じゃあ都心まで何分以内なら良いのかな?笑
品川も都心衛生部だろうが都心であることは変わりない
-
1696
匿名さん 2018/07/30 13:00:25
>>1695
ん?
品川に住んでたら都心でいいんじゃない
蒲田とか都心じゃないけど(笑 はずかしくてよく蒲田とかだせたね
-
1697
匿名さん 2018/07/30 13:00:32
-
1698
匿名さん 2018/07/30 13:01:10
東京で暮らしてればわかるけど
一部の都心に近いことより、都心、副都心の両方に満遍なく行きやすいところに住むのが便利だよ。
仕事は都心、プライベートや子供たちは副都心に行くからね。
-
1699
匿名さん 2018/07/30 13:01:48
>>1697
おいおい、いなかくん
北区も論外だってすでに説明してるでしょ。
外周部がいいなら他のスレでやりなさいな
北区もほとんど埼玉だよ
-
1700
匿名さん 2018/07/30 13:04:23
>>1698
東京で暮らしたればわかるけど、都心に暮らして都心で働くのが普通だよ
君の言ってることは、いわゆるバブル期の80年代から90年代
ドーナツ化現象ってしってるかい? そういう時代
今は都心回帰でC2にみなさん入ってます(普通の上場会社員程度なら)
逆にC2外側は非正規の方々がたくさんお住いのようでマンション価格も大幅に下がってますね
-
1701
匿名さん 2018/07/30 13:10:10
C2連呼する人ってC2内側には住んでるけど山手線の内側ではないんだろうな。頑張れよw
-
1702
匿名さん 2018/07/30 13:10:35
都心近くに暮らしてる人なんて、友達にほとんどいないんだけど…
俗にいう社畜の人はそういう選択なのかな?
うちはどちらかというと西側に住む根っからの富裕層コミュニティだからかな。行く所と、住むところは完全に分けて考えてる。
-
1703
匿名さん 2018/07/30 13:10:48
-
1704
匿名さん 2018/07/30 13:14:13
-
1705
匿名さん 2018/07/30 13:14:19
>>1703 匿名さん
おれもググったわwwww初めて聞いたよ。
そんな区分作って、無理にマウンティング
しなくても。
大手町から電車で15分圏内を買っておけば間違えないよ。
-
1706
匿名さん 2018/07/30 13:14:45
>>1702
そりゃ君の友人がC2外側にしか住めない人だからじゃないの?
-
1707
匿名さん 2018/07/30 13:15:39
>>1703
そんなのも知らない田舎の人はたっぷりと満員電車をご満喫くださいませ
-
1708
匿名さん 2018/07/30 13:15:46
-
1709
匿名さん 2018/07/30 13:16:30
>>1705
ググらないとわからない練馬区の方はおかえりください
あと、大手町?(笑 いつの時代ですか?
-
1710
匿名さん 2018/07/30 13:17:47
>>1708
そゆこと
もはや遠すぎ ちなみに俺は目黒だけど
-
1711
匿名さん 2018/07/30 13:20:09
>>1709 匿名さん
いつの時代?何言ってるの?
大手町には大手企業の本社など、日本の経済の中枢機能があるだろ?
あんたはどこだと言いたいんだ?
-
1712
匿名さん 2018/07/30 13:20:44
-
1713
匿名さん 2018/07/30 13:22:13
-
1714
匿名さん 2018/07/30 13:22:19
>>1706
c2というのが中央環状線だとすれば
その内側にみんな住んでるよ
c2は都心近くではなく副都心近くというのでは?
-
1715
匿名さん 2018/07/30 13:25:29
-
1716
匿名さん 2018/07/30 13:26:05
-
1717
匿名さん 2018/07/30 13:28:20
>>1714 匿名さん
範囲広すぎだよな。
少なくとも東に伸びすぎ。
錦糸町辺りまで縮めていいよ。
-
1718
匿名さん 2018/07/30 13:28:43
-
1719
匿名さん 2018/07/30 13:31:41
>>1717 匿名さん
この掲示板は城東を売りたいやつが多いからそうなる。
現実世界では城東なんかまったく人気ないよ。
-
1720
匿名さん 2018/07/30 13:32:03
>>1709 匿名さん
品川でも大手町でもダメとか笑
何処の時代から来たのかな?笑
-
1721
匿名さん 2018/07/30 13:37:29
-
1722
匿名さん 2018/07/30 13:37:34
>>1719 匿名さん
だから、大手町から15分圏内なんだって。
乗り換え案内で自分の最寄り駅から大手町まで所要時間調べてみなよ。
-
1723
匿名さん 2018/07/30 13:39:09
>>1720
誰もそんなこと一言も言ってないが
きみ、会社や学校なんかの目的地の話してんの?
*すまい*のお話よ
自宅ね
自宅が品川なら問題ないと言ってるでしょ
蒲田にすんでて品川に、っていうから指摘してるだけで
目的地の話は誰もしていない。 住まいの話
-
1724
匿名さん 2018/07/30 13:40:49
-
1725
匿名さん 2018/07/30 13:41:54
>>1722
しつこいなぁ
目的地の話なんてしてないんだが
住まいのスレだが、ここ
C2外側からだと、せいぜいどっか1点に15分とかその程度だろ(笑
C2内側にすんでいたら都心に主要どころに最悪でも10分でいける
外周部に住んでるやつってのは結局地方から運んでくる中長距離路線でこれるだけだろw
-
1726
匿名さん 2018/07/30 13:42:30
>>1724
全く崩壊してないが
さいしょから城東は外してる
-
1727
匿名さん 2018/07/30 13:52:27
>>1725 匿名さん
お前が大手町に15分では着かないのはわかった。
-
1728
匿名さん 2018/07/30 14:01:01
-
1729
匿名さん 2018/07/30 14:04:01
用事があるときだけ都心に行けば良いのに
なんで都心に住みたがるの?
都心に10分で狭い家で人混みが多くて値段が高い所と
都心には30分かかるけど広い家で、静かで値段が普通の所
都心には60分かかるけど超広い家で、趣味に明け暮れて値段が安い場所
最初のは30過ぎると疲れて無理だわ
仕事が趣味とか、無趣味な人やインドア派は都心でも良いのかもね。
-
1730
匿名さん 2018/07/30 14:09:11
都心に住みたいんではなく、都心しか知らないからマンション広告見て
何も東京を知らないままそこにすんでしまった人の方が多そう
同じお金出せばいくらでも選択肢はあったのに
-
1731
匿名さん 2018/07/30 14:18:31
>>1729
ん?勝手に狭いとかお金が高いとか決めてるけど
価値がわからん君に言ってもわからない話でしょ
金で時間が買えるなら安いもんだから
-
1732
匿名さん 2018/07/30 14:19:27
>>1730
残念な人がいいそうなこと
選択肢はいくらでもある ないからww
君たちには無限の可能性が ないからww
-
1733
匿名さん 2018/07/30 14:32:06
-
1734
匿名さん 2018/07/30 14:53:43
>>1728
もっと良いところに住めば良いのに。
うちは麻布十番なので、目黒に行く用事はあまりないのでよく知りませんが。
-
1735
匿名さん 2018/07/30 14:54:29
-
1736
匿名さん 2018/07/30 15:03:16
-
1737
匿名さん 2018/07/30 15:22:14
都心のすぐ近くに住んでる人の地方出身者率は99%くらいだよね
都内出身者は都心のすぐにすむなんていう選択肢は絶対値無いから
だって都心に用事があれば行けばいいだけだから
-
1738
匿名さん 2018/07/30 15:29:42
-
1739
匿名さん 2018/07/30 15:40:13
>>1736
ほんとですよ。
最近麻布通りの歩道の路面が変わりました。
ピカールがあまり流行ってなくてそのうち閉店しそうです。
靴修理はシューアンドシューです。ナニワヤは高い。
日進は8月中旬に、はす向かいの新店舗に移る。今の店舗より少し小さそうに見える。
-
1740
匿名さん 2018/07/30 15:48:20
この掲示板論争に終止符を。
住宅地としての都会ランキングであれば、やはり千代田区番町に勝るものはないでしょう。
3Aはいずれも港区だし、松濤、成城、田園調布などは一戸建ての高級住宅街だが、都心中の都心の日本最古の高級住宅街である番町とは都会度で比較になりません。
これ、東京育ちのエスタブリッシュメントでは常識かと思いますよ。
-
1741
職人さん 2018/07/30 15:59:21
都心で地価が高くてビルが多けりゃいいのかよ(笑)
コンクリートマニアかよ
-
1742
匿名さん 2018/07/30 16:00:29
そんなことわかってみんなくだらない発言して楽しんでるんだよ
はい再開
-
1743
匿名さん 2018/07/30 16:04:01
多分これから都心の物件が沢山放出されるから
その宣伝を開始したってことだよね
株とか仮想通貨と一緒、無知な一般人が鴨になって一部の人を儲けさせる
まぁマネーゲームのババを引きたいなら都心をどうぞって感じだね
-
1744
匿名さん 2018/07/30 16:36:53
>>1740 匿名さん
番町ね。
千代田区は、政治的にも経済的にも、まさに日本の中心点。
都心でありながら千鳥ヶ淵、北の丸公園、皇居、靖國神社など緑も豊富で、交通利便性は最高。通勤地獄からの解放と、プライベート時間の拡充。まさに憧れの住宅地ですが、庶民には手が届かない永遠の憧れですね。
-
1745
おじさん 2018/07/30 16:40:04
>>1744 匿名さん
皇居寄りの一番町に家族で住み始めて数ヶ月。週末はランチの後、子どもと千鳥ヶ淵でボート遊び。最高ですよ。
-
1746
匿名さん 2018/07/30 16:51:56
あの造園を緑が豊富ってw
言い方1つで何とでも言えるねw
通勤地獄から解放されても、日常地獄がまってる訳だけど…回りに生活につかえる施設が何もない、観光客多い、近くの駅は全て混雑。
シングルならいいけど、家族がいる普通の家族は家政婦雇って、運転手次の車で出かけるクラスじゃないとすんじゃいけないよ。
そうでもないと上の人みたいにボート遊びくらいしかやることないから子供が可哀想
-
1747
匿名さん 2018/07/30 16:54:59
ランチよりも自分たちでつくったほうがいいよ
当然、料理の腕前があればの話だけど
他人になんかやってもらって悦に入っているうちは3流だわ
-
1748
匿名さん 2018/07/30 17:02:01
赤坂にもドンキー出来たし、ガストもあるから、庶民でも生活は出来るが、そういうところではない。
-
1749
匿名さん 2018/07/30 17:10:24
赤坂は庶民の店多いよね
松屋、吉野家、マック、ロイヤルホスト、カラ館とか色々
普通に暮らせるけど、そんな生活送るなら赤坂に住む意味ない。
-
1750
匿名さん 2018/07/30 17:20:51
一流の方の生活を支えているのは、庶民と変わらない人。勿論、場所柄生存競争激しくて、人生太く短い人が多そう。
-
1751
匿名さん 2018/07/30 17:23:58
働く場所と住む場所が近所じゃなきゃ気が済まないのは地方で育った人だよ。
東京みたいな大都市はエリアごとに役割が専門特化してるから、東京の人は間違っても大手町や銀座に住みたいとは考えない。
-
1752
匿名さん 2018/07/30 20:47:13
>>1747 匿名さん
うちも妻が料理ちゃんとするほうだから、割高なデパ地下惣菜なんか買ったことないな。
-
1753
匿名さん 2018/07/30 21:03:35
-
1754
匿名さん 2018/07/30 21:21:38
板橋区から和光市に入るといきなり歩道がなくなるなど、インフラの違いが歴然としてますよ。
-
1755
匿名さん 2018/07/30 23:17:47
-
1756
匿名さん 2018/07/30 23:36:56
-
1757
匿名さん 2018/07/31 01:24:07
足立区とかの東側を引き合いに出すのは、同じくらい治安と交通の便利が悪い世田谷区民だと思うよ。
-
1758
匿名さん 2018/07/31 01:48:38
-
1759
匿名さん 2018/07/31 01:49:15
>>1756 匿名さん
東部は最初から除外してます
喧嘩になるからです
-
1760
匿名さん 2018/07/31 01:50:29
-
1761
匿名さん 2018/07/31 01:59:05
-
1762
匿名さん 2018/07/31 02:07:48
練馬が杉並や世田谷、太田と張り合うなんて、とは思ったけど結局練馬区民はコンプレックスの塊が多いんだな。
ちょいちょい我が町自慢入るし。
-
1763
匿名さん 2018/07/31 02:10:17
埼玉も良いところだから
家を購入するときに埼玉を完全に候補から外してしまうのはもったいないよ
大宮、浦和シリーズ、川口、所沢、越谷 等々良質なエリアは沢山ある。
車は必須だけど、車社会から首都圏に引っ越す人には違和感なく住めると思う。
サラリーマンでもそこそこ便利な地域に大きな家を持てるよ
-
1764
匿名さん 2018/07/31 02:12:16
>>1762 匿名さん
はい、だからそうやって喧嘩になるから除外してると言ってます。
練馬区は埼玉と同じです。
杉並区、世田谷区、大田区もC2外側なので除外されてます
ここは貶め合うスレではありません
-
1765
匿名さん 2018/07/31 02:26:47
このスレで一番人気は練馬
みんな都会の生活に疲れて
田舎の練馬を少し羨ましがってる感じかな?
自然に囲まれてのんびり広い家で暮らしてるのは悔しいよね
-
1766
匿名さん 2018/07/31 02:47:29
>1763
そんなに良い所と言われている
西武池袋線の埼玉県内は全域自治体が人口減少。
若い人の流出に歯止めがかかりませんよ。
まぁ、埼玉は完全に西低東高なんでしょうね。
大宮や越谷が住みやすいのはわかります。
-
1767
匿名さん 2018/07/31 03:04:06
-
1768
匿名さん 2018/07/31 03:15:19
-
1769
匿名さん 2018/07/31 03:36:54
練馬に住んでるけど、別に長閑ではない
長閑な場所も所々あるけど、ほとんどは無味乾燥な住宅街ばかりですね
利便性や治安は23区の中央値、何も突出したところがない無個性な区です(と、私は思ってる)
-
1770
検討板ユーザーさん 2018/07/31 03:36:58
>>1763 匿名さん
クルマを所有せざるを得ない住環境はキツイよ。コストとリスクを背負う訳だからね。
便利な路線の駅前マンションに住んだ方が生活の質は上がるでしょうに。
-
1771
マンション検討中さん 2018/07/31 03:40:40
練馬はいいよな
高台だし地下鉄と通ってて都心へのアクセスもいい
俺裕福だから港区住んでるけど貧しかったら練馬に住むわ
荒川区とかも悪くないが次の地震で火の海になるものね
俺家族待ちだからそれは無理なんだ
-
1772
匿名さん 2018/07/31 03:54:03
>>1770 検討板ユーザーさん
キツいってよりも自家用車が元々費用対効果が悪いんだよね
毎日四六時中乗りまくるユーザーならともかくほとんどの時間は置いてるだけ活用しないからな。置いてるだけで劣化していくにも関わらず。お金だけではなく時間もぺいしない。道路や訪問先駐車場の慢性的混雑で時間も失う
-
1773
匿名さん 2018/07/31 03:54:47
-
1774
匿名さん 2018/07/31 03:55:28
-
1775
匿名さん 2018/07/31 04:14:57
-
1776
匿名さん 2018/07/31 04:15:31
-
1777
ご近所さん 2018/07/31 04:41:51
-
1778
匿名さん 2018/07/31 07:37:30
練馬は治安悪いよね。なにが中央値?
商業も中央値??
最下層だよね。これといった繁華街も無いし、外部からの流入もない。
観光も中央値??
まだ城南城東の方が全国区の観光地多いよね。
都会ランキングでは一番程遠い。
駅の乗車ランキングで上位に練馬の駅でてくるの?
住みやすさが都心部より上?
練馬区民はこれだから・・・
-
1779
匿名さん 2018/07/31 07:51:43
なんでそこまで練馬区の話を持ち上げるのかな笑 練馬区は外周区の中でも真ん中あたりの区でしょ笑 外周区で練馬区より上は世田谷区くらい?笑
-
1780
匿名さん 2018/07/31 07:54:38
-
1781
匿名さん 2018/07/31 10:40:03
>>1778 匿名さん
練馬区が治安悪い?どこのこと言ってんの?
平和な住宅地だよ。
それに自分が住む場所に観光地が必要か?バカすぎて呆れるな。
-
1782
マンション検討中さん 2018/07/31 11:09:48
治安に関しては練馬区は千代田と変わんないような・・・
-
1783
通りがかりさん 2018/07/31 11:11:48
C2じゃ広いよ、C1でイイじゃん。
千代田、中央、港 この3区なら当然港区で
C1内➡︎麻布
-
1784
匿名さん 2018/07/31 11:45:10
-
1785
匿名さん 2018/07/31 12:54:17
-
1786
マンション検討中さん 2018/07/31 14:54:24
-
1787
匿名さん 2018/07/31 14:55:21
泥棒は移動してるんだからどこに住んでいようと奴らはやってくる
そんな統計無意味だな
-
1788
匿名さん 2018/07/31 16:48:54
-
1789
匿名さん 2018/07/31 18:36:14
治安難しいんだよね、金持ちでもワンマンだと、普通にDVとか児童虐待あるからね。表には出てこないけどね。
-
1790
匿名さん 2018/07/31 21:12:05
>>1788 匿名さん
湾岸もカジノができたら怪しい奴らも集まるから一気に治安が悪化するよ。
-
1791
匿名さん 2018/07/31 23:39:39
すぐ他の区をけなしたがる練馬市民はお帰りください。
-
1792
匿名さん 2018/07/31 23:52:07
>>1789 匿名さん
DVとか児童虐待って家庭内の問題なので、住む所考える上での治安とは全く関係無いと思うが、一般的に金持ちが多い所は窃盗とか多いね。でもマンションに限って言えば、今時の分譲マンションで窃盗は少ないのでは?とは思う。オートロックはその気になれば住人に紛れて突破可能でも、あちこちに防犯カメラがあるし、隣が在宅かどうかもわかりづらい。自分が泥棒ならそりゃ戸建狙うわな。
-
1793
匿名さん 2018/08/01 01:17:58
-
1794
匿名さん 2018/08/01 02:49:27
-
1795
匿名さん 2018/08/01 03:37:50
ここで核心的な発言を1つ
練馬区は都会度はダントツで一番下であることは皆納得してるよね
逆に練馬区以外の22区は都会化が平均的に進んでいる。そんななか練馬区は田舎を保ち続けている唯一無二の希少価値がものすごく高い存在なんだよね。
にもかかわらず外周区では都会へのアクセスがダントツで良い。
田舎に近い優良な環境に住みながら、都会の生活も送れる23区で唯一の区なんだよね。
例えば地方出身者で自然の中とか落ち着いた地元が大好き
でも東京に就職して東京に住まなければならなくなった
そんなときに練馬区はその環境にもっとも近い、さらに通勤や都会へのお出掛けも便利
住まない理由がない
ちなみに練馬区って金持ち居ないイメージあるかもしれないけど富裕層めっちゃいるからね
-
1796
匿名さん 2018/08/01 03:57:39
地方出身者は練馬の畑を見ると田舎を思い出してよく眠れるんだろう
-
1797
匿名さん 2018/08/01 04:03:13
別に練馬は悪いとは思わないが、折角上京したのに地元と変わらん自然の中なんかに住みたいもんかね。地方出身者ほどTVで紹介されるような所に住みたがる。学生時代に渋谷とか自由ヶ丘とか住む東京生まれなんて殆ど見たことないよ。
-
1798
匿名さん 2018/08/01 04:09:03
練馬にそんな自然なんか無いって、緑被率24.1%だけですよ
ごちゃっとした住宅地といくつかの公園があるだけ
適当なこと書いてる低能ばかりですね
-
1799
匿名さん 2018/08/01 04:17:02
-
1800
匿名さん 2018/08/01 04:22:50
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】23区都会ランキング]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件