東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京都23区都会ランキング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都23区都会ランキング
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 14:35:03
【地域スレ】23区都会ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2017-02-20 21:04:41

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都23区都会ランキング

  1. 1461 匿名

    >>1457 匿名さん
    八王子に違和感ww八王子は私の父が生まれ育った街なんだけど、今年の初めに行ったら市制施行100年って書いてあってびっくりした。

  2. 1462 匿名

    >>1455 匿名さん
    千代田&港が強いですな。

  3. 1463 匿名さん

    >>1461 匿名さん
    明治、大正時代の八王子は絹の道で栄えていて、八王子のライバルは銀座だった。
    町や村だった新宿や渋谷をはじめとする現在の23区西部は田舎過ぎて八王子のライバルにすらならなかった。

  4. 1464 匿名さん

    中央区港区新宿区より上とはへんてこランクだな。
    湾岸以外に住宅ないだろ、中央区

  5. 1465 通りがかりさん

    >>1463 匿名さん
    へえそうなんだ

  6. 1466 匿名さん

    >>1464 匿名さん
    ここ都会ランキングスレだよ。住宅よりビルや商業施設が多い方が都会なんじゃないの?住みやすい場所ランキングじゃないんだし。

  7. 1467 匿名さん

    >>1464 匿名さん
    勘違いしてるね、ここは住宅地ランキングじゃなくて都会ランキングだから中央区港区新宿区より上でも違和感ないよ。

  8. 1468 匿名さん

    まず皇居がある千代田区がトップでしょ。
    都心3区って言うから中央、港で2番3番でしょ。
    新宿と渋谷は副都心線だから、副都心ってことだね。

  9. 1469 匿名さん

    皇居と都会度は無関係。
    むしろ皇居は自然豊かで反都会のイメージ。

  10. 1470 通りがかりさん

    >>1464 匿名さん
    中央区は千代田と変わらない気がするけど。(港も)

  11. 1471 通りがかりさん

    >>1469 匿名さん
    千代田が反都会?って思ったけど皇居の部分か。千代田はすごく都会と思う。都会過ぎてびっくりだよ。

  12. 1472 匿名さん

    千代田区が都会度1位となる理由はこの様な点が考えられます。
    皇居がある、東京を代表するターミナルの東京駅がある、大手町丸の内があり経済の中心、永田町があり政治の中心、番町などの高級住宅街がある。

    但し、地価は当然上記の事を考慮しており、圧倒的なアドバンテージがありながら、晴海の様な足を引っ張るエリアがある中央区に地価で負けるのは不甲斐なさすぎる。

  13. 1473 通りがかりさん

    >>1472 匿名さん
    父が言ってたんだけど、中央区の方が繁華街とかあるからじゃ?だって。

  14. 1474 匿名さん

    東海道、甲州街道など五街道の起点というのも、ポイントになってきます。

  15. 1475 匿名さん

    市場も、築地の前も中央区ですよね。

  16. 1476 匿名さん

    新宿区渋谷区はいまだにちょっと歩くと戸建て街があるよね。店も少ないし。
    そう考えると台東区とか千代田区のビルがびっしりの方が都会に思えるけど。

  17. 1477 匿名さん

    高層ビルの数
    1位:港区
    2位:千代田
    3位:中央区

  18. 1478 通りがかりさん

    >>1476 匿名さん
    台東区もビル沢山なんだ。さすが、明治時代から、全域都心と呼ばれてただけあるね。

  19. 1479 匿名さん

    北区赤羽についてなんだけど、最近10〜15階のホテルなどを数件建設しているけど、高層ビルとか作ることはある?

    もし、23区で新しく副都心ができるなら何処?

  20. 1480 匿名さん

    >>1479
    東京都が指定した副都心は下記の7箇所
    ・新宿副都心
    ・渋谷副都心
    ・池袋副都心
    ・上野・浅草副都心
    ・錦糸町・亀戸副都心
    ・大崎副都心
    ・臨海副都心
    8番目の副都心ができるとしたら品川副都心でしょう
    ただ品川は東京、有楽町などの都心と一体で開発を進めるとのことなので
    副都心とはならないらしいですね
    上記以外のところだと赤坂・六本木副都心とかかもしれないけど港区
    副都心ではなく都心ですね

  21. 1481 匿名さん

    品川駅は港区だし、もともと都心。
    リニア開通や品川駅西口再開発により更なる発展が予想される。

    1. 品川駅は港区だし、もともと都心。リニア開...
  22. 1482 匿名さん

    山手線新駅周辺だけでも六本木ヒルズの倍以上の経済波及効果だから田町~品川間はこれからの注目エリア

    1. 山手線新駅周辺だけでも六本木ヒルズの倍以...
  23. 1483 匿名さん

    品川かあ、東京は再開発ラッシュだから他の地域との綱引きが激しくなる。オフィス供給が過剰となったり、商業施設に思ったような集客がないなどの落とし穴には注意したいな。品川でなければいけない何かがあれば買いだが。

  24. 1484 匿名さん

    新幹線とリニアに週2とかで乗る人なら買いだと思う
    品川近辺の会社以外の人は、あまり必要性ないかな
    地下鉄が無い商店街やデパートとか無いのがネック

  25. 1485 匿名さん

    >>1484

    再開発で商業施設が駅周辺にいっぱいできるらしい。
    京急も西武もビルを全部建て替えて商業施設を入れるらしいし、JR新駅の
    品川駅に一番近いエリアにも商業施設ができるとのこと。
    そうなったら便利になるだろうね。ただ、高輪は既に値上がりして坪700-750万。
    庶民に届く値段じゃないけど。

  26. 1486 匿名さん

    >>1480

    こういうことらしいね。

    1. こういうことらしいね。
  27. 1487 匿名さん

    こういうこと

    1. こういうこと
  28. 1488 匿名さん

    再開発の商業施設が普段使いに適していると良いですね
    エキュートと同じになっちゃうと今更な感じです
    後は全体が出来上がるまでの経年ですかね
    既に出来上がっていて新陳代謝のある街の方が現状住みやすい感じかな

  29. 1489 マンション比較中さん

    インキュベーションと言っても大手企業がらみ事業ではなあ...

    日本では本当の意味でのベンチャーキャピタルやエンジェルがないのも問題だ

    果たしてどれだけ品川発のベンチャー(ひいてはオフィスの新規需要)が創出されるかだなあ。
    労働人口が足りないのもそこで働く労働者の数という点で不安がある。移民政策はどこまでやる気なんだろう?

  30. 1490 匿名

    港区最高地点?26m?
    麻布などは高低差が激しく南麻布などは意外と低地が多いですが、元麻布のヒルトップでは30mあります。
    南青山に至っては町域全体が30m近い台地です。
    5、7丁目あたりでは31−33mの地点もあります。

  31. 1491 匿名さん

    23区価値のない区ランキング!はどうでしょうか?恐らく1位は江戸川区とか足立区

  32. 1492 匿名さん

    千代田番町ってどんなイメージですか?
    そもそも知らない人も多いのでは?

  33. 1493 匿名さん

    >>1492 匿名さん
    そんな町はない

  34. 1494 匿名さん

    >>1493 匿名さん

    千代田区番町ですな。

  35. 1495 匿名さん

    千代田番町も千代田区番町もそんな住所はない という つっこみが欲しいのw

    住宅地の地価としては一番たかいんだろうけど、生活の場としてはちょっと疑問。
    でも、皇居とその奥の丸の内などののビル群やさらにその奥の東京湾、房総半島などをを一望できるタワーマンションの高層階とかがあれば住んでみたい。もし英国大使館の場所にそういうタワマンあったらいくらぐらいの値がつくんだろう。200㎡で20億以上とか?

  36. 1496 匿名さん

    我が筑後、板橋区には何にも特徴がない。
    お友だちの練馬区のように埼玉扱いされてネタになるならまだしも、巨大なターミナル駅もない。
    観光客が訪れるスポットもない。
    話題にも出てこない。

    練馬区と違うのはJRが通っていること。

  37. 1497 匿名さん

    >>1487


    旧東京市(港区中央区千代田区文京区新宿区東部、江東区西部)


    ________越えられない壁__________



    旧郡部(池袋、新宿、渋谷)


    ということ?

  38. 1498 匿名さん

    >>1496
    そのJRの駅である板橋駅は駅長室が板橋区内にあるだけで駅のほとんどが豊島区 北区になっている。

  39. 1499 匿名さん

    >1497
    東京市
    台東区墨田区もね。

    というか昔何もなかったから渋谷や池袋、西新宿が発展したのであって。
    世田谷とか杉並は一面森や畑だから豪邸がたてられたのであって。

  40. 1500 通りがかりさん

    >>1499 匿名さん
    確かに何もない方が、発展はしやすいね。

  41. 1501 匿名さん

    >>1497 匿名さん

    確かに。だから新宿、渋谷、池袋は副都心なんですね。
    昔の地図で見ると、分かりやすいです。

  42. 1502 匿名さん

    最近渋谷の劣化が激しいような気がするなあ。
    新宿や池袋と同列な感じになってきた。これって自分が歳をとったからなんだろうか?

  43. 1503 通りがかりさん

    >>1501 匿名さん
    そう考えると新宿渋谷池袋は郡部だった分けだから、現在は副都心になれてるだけ儲けものかもね。

    私が住んでる場所(埼玉県)は、新宿渋谷池袋より田舎だからこんな偉そうなことは書けないけど。

  44. 1504 匿名さん

    >>1500 通りがかりさん

    池袋は何もないところだから駅を作れた
    戦前は大塚にはデパートもあり池袋より栄えていたと聞く

  45. 1505 通りがかりさん

    >>1504 匿名さん
    そう言えば池袋も田舎だったみたいだね。

  46. 1506 匿名さん

    確か、山手線の前身だった「品川線」にはまだ池袋駅は無かったよ。
    品川→渋谷→新宿→板橋→赤羽 だったような?
    その後、池袋ができて田端ができて環状線の山手線ができた・・とブラタモリでやってた。
    その当時の何も無かった頃の池袋の写真も出てたよ。

  47. 1507 匿名さん

    品川駅以外の渋谷・新宿・板橋・赤羽の各駅の開業日は1885年3月1日。

  48. 1508 匿名さん

    >>1502 匿名さん
    渋谷はいま再開発の真っ最中でどこも工事中だから余計そう感じるね
    しかし再開発するとどこも似たような感じになるから良くも悪くも渋谷の個性は薄くなる
    渋谷らしさはむしろ神山町など駅から離れた不便なエリアで発揮されている模様

  49. 1509 匿名さん

    昔の話をすると日本橋や浅草、上野が一番都会となるし、結果が出ているからね。新橋ー品川もしかり。

    だけど、東京駅はなかった時代、丸の内は何もなかったわけで、買う価値もない土地と言われていた。
    三菱財閥のトップは上野に邸を構えていたしね。


    いま一番田舎なのは、23区なのに畑がある練馬などじゃないかな。でも畑があるのはいいことだと思う。

  50. 1510 匿名さん

    昔からの都会は神田と日本橋

    神田と日本橋の違いだが神田の店は江戸っ子の経営だが日本橋の老舗の多くは近江とか大阪など西日本の人たちの経営、今で言えば外資系企業が集まる町という感じか


    江戸時代の話ね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸