住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-03-22 20:51:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】

  1. 921 匿名さん

    このスレで戸建派が指摘しているマンションの問題点は大別すると2点だ。
    一つは、マンションは様々な点で居住性に問題がある(音問題、窓少ない、
    駐車場・駐輪場・ゴミ置き場が遠い、建替等の制約)。
    二つ目は、マンションは坪単価で見ると割高である(駐車場・管理費の負担大、
    デベの過大な広告費・販売経費、土地仕入価格の異常高騰)。
    それらを客観的に論証したレスもいくつかあった。
    これに対しマンション派は、戸建の一形態でしかないミニ戸叩きに終始するのみで、
    反論らしい反論と言えば、「戸建は寒い」と「マンションはフラットで楽」ぐらい
    である(しかし実際には最近の戸建ては決して寒くないし、フラットで楽と言うのも
    駐車場・駐輪場が遠いことを考えると大したメリットではない)。

    特に冒頭に書いた戸建派の「マンションは割高」という指摘に対する反論は皆無。

    マンション派は結局、割高とは知りつつ、グロス価格の安さ(狭いから安いだけ
    なのだが)に釣られて自分を無理やり納得させているように見える。

  2. 922 921

    ついでに書くと、マンション派の
    「同じ値段ならマンションのほうが駅近」
    「同じ値段ならマンションのほうが都心に近い」
    「同じ値段で同エリアに戸建を買うとミニ戸になる」
    というのは、すべて思い込みか、面積を無視したグロス価格での話
    であることが多い。
    75㎡5000万円でマンションを買えるエリアで、土地30坪以上建物30坪
    以上の戸建は6500万円はする。これらは坪単価ではほとんど同じなの
    だが、マンション派には「マンションより戸建のほうが高い」となる。

    かくして戸建派とマンション派の噛み合わない議論が延々と続くのである。

  3. 923 匿名さん

    長々と書いてくれて申し訳ないんだが、
    ミニ戸の価値が相対的に低いだけじゃね?

  4. 924 匿名さん

    誰も選ばないミニ戸に価値は無し。
    以上。

  5. 929 匿名さん

    敷地30坪強の戸建てを注文した私は、
    友人の注文ミニ戸や建物探訪に出てくるミニ戸を見てると、
    うらやましくなる時がある、とは書いたが、
    ここで、マンションよりミニ戸の方が資産価値が高いなどと粘着している人には、
    同意しかねる。
    良く設計されたミニ戸は永住に値する分、居住性において狭小マンションよりはマシだと思うが、
    資産価値は物件、立地によると思うので、一概には言えないと思う。
    30年後の資産価値に関しても、現在の世田谷区などの方針を見ても明らかなように、
    最低敷地制限の動きがはじまっている以上、30坪以下の土地が将来的に既存不適格になる可能性が
    ある以上、ミニ戸には資産的なリスクがあると思う。

  6. 930 匿名さん

    ところが、この制限は、
    1 地域による。60〜100と、同じ世田谷区でもマチマチ。
    2 今家が存在する場所の建て替えは、なんら制限なく自由。既存不適格とは違う。
     広い土地の分筆を、地域によって規制する趣旨のものだ。

  7. 931 匿名さん

    だから今でも何らかの制限があるんだから、
    30年も先にはもっと厳しくなってるかもしれない、と言ってるだけなんだが。

  8. 932 匿名さん

    そのへんが、見解の相違かもしれないな。
    あなたのいってることはわかるが、
    開発の制限は広がるが、自治体単位のもので、
    既存不適格にはならんと思う。

    しかし、もちろん30坪以上に越したことはない。

  9. 933 匿名さん

    現存する広い土地を、分筆せずに残すための措置は良いことかもしれないが
    それは結局、新しくその土地を買う人が限られてくることになり(価格が高いため)
    街が老齢化しても人口が増えず、地域の衰退につながるような気もするが。

  10. 934 匿名さん

    賛成。
    一戸当たりのスペースが広くなるから、少子化に歯止めが掛かるとか
    役人の机上の空論だろう。
    自治体単位で、大した大義名分もなく再建付加には絶対できんのだし。
    実効性は甚だ疑問。

  11. 935 匿名さん

    住宅だけに利用できる地域の30坪より
    住宅以外に利用できその需要がある地域の15坪の方が
    人口が減り土地価格が大幅に下落する時代には価値があると思う。

  12. 936 匿名さん

    必死だな。そりゃミニ戸住人は全員再建築不可には反対だろうよ。

    でも少子化の理由として、
    マンション3LDKなど、家が狭いという理由も重大な原因だとされているのは事実。
    机上の空論などではなく、統計の結果です。

  13. 937 匿名さん

    そりゃあ、ミニ戸より広い方がいいだろうね。
    でも、ミニ戸を買うような若い層が
    都心に50坪などの広い戸建を買えるはずもないだろうな。
    子供を育てる人間はみな郊外へ行けと?

  14. 938 匿名さん

    そんなの知るかよ。
    君の自己弁護は聞き飽きたよ。

    うちは最初から都心には興味なかったから、郊外だよ。
    貧乏な癖に郊外を嫌うあたりが君の痛い人間性をあらわしてると思うよ。

    うちの周囲は古くからの住民の家は60〜100坪くらいあるが、
    新しめの家は大抵30坪くらいで、うちもそんなもん。
    全体の割合としては、古くからの家6割、新しめの家4割ってところ。
    身の丈にあった立地だと思ってる。

    お金持ちの住む都心地域に貧乏人が無理矢理住むのは感心しないな。
    周囲がミニ戸だらけなら、ミニ戸も構わないと思うけど、
    周囲の環境にそぐわないミニ戸はやはり問題あると思うぞ。

    うちくらい郊外だと(三鷹)一種低層住居地域で40/80などの
    3階建てミニ戸が建たない地域があるからいいけど、
    都心はどこも高容積率だから、逆に由緒正しい住宅街なんかは、
    モラル意識が高いと想像される。
    そういう高級住宅地は
    容積率いっぱいに土地を使用する貧乏人には向かないよ。

  15. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸