住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-03-22 20:51:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】

  1. 833 匿名さん

    >>54

    私は30代半ばで29歳から週2〜3回ジム通いしてますが、
    普段運動不足の人が、階段のことばかり心配しているのはとっても滑稽に見えます。
    多分このままジム通いを続けた60歳の私がエレベーターのない5階建ての家に住むより、
    肉やケーキばっかり食べてぽっこりお腹の60歳がマンションで暮らしてる方が危険は多いと思います。
    ところで、人間一寸先は闇と言いますが、
    30代から階段の上れなくなる可能性のある70代のことを考えても、
    そこまで生きられるかどうか分かりませんよ。
    実際は70歳になっても階段くらいはのぼれる人もたくさんいる、というか
    大病の人以外は、たいていのぼれる訳ですしね。
    30代なら少なくとも30数年後の話ですよ。
    時代も変わってるでしょうし、やはりそこまで階段ごときにこだわるのは無意味かと。

  2. 834 匿名さん

    ↑あらら誤爆です。

  3. 835 匿名さん

    戸建といってもいろいろなタイプがあるけど
    敷地面積30坪以下の戸建は通常の戸建と区別しミニ戸建として別分類とする。
    (いくら工夫しましたといっても、やはり敷地30坪は戸建の魅力が無くなってしまうのが残念)

    ※戸建は平屋を基本とするが、2階建て、3階建でも階段の傾斜のきつくなく、手すりと踊り場があれば可。

    ※マンションは立地と設備で選ばれることが多いと思いますので
    立地は駅近(徒歩5分に以内)で生活用品を扱う店もちかいこと
    バス通でも共用施設の充実(緑地、ゲストルーム、来客用駐車場の比率などなど)があれば可

    ※ミニ戸は敷地30坪以下で工夫を凝らしたことを売りとする物件。主に首都圏の都市部に発生し、同じような建物が隣にあることが多い。
    基準はほぼマンションと同じで立地がよければ可。
    共用施設はありえないのでバス通物件は不可

    以降マンション派VS戸建派VSミニ戸建派で意見を出し合えばわかりやすくないですかね?

  4. 836 匿名さん

    うーん35坪でも十分ミニ戸だと思うから40坪以下がミニ戸って事なら納得出来る。
    理由としては、昔の所有者が売った後に敷地を半分にして販売されただろうって思えるからです。
    昔の日本は東京も郊外も60坪の敷地があたり当たり前でしょ。
    価格の問題があるのは分かるけどね。

  5. 837 匿名さん

    郊外で住宅が増え、市街化地域が広がれば、上下水道や道路、学校など
    社会インフラ整備の負担もかかる。
    人口増が期待できた時代は良かったが、人口が減少し税収増も見込めない
    今後、インフラの維持管理費を考えると、市街化に歯止めをかけ、郊外から
    撤退することが重要になる。
    郊外地域の社会インフラ整備に費用をかけるより、郊外から住民が撤退する
    転居費用を補助する方が限られた財源の有効利用になる。

  6. 838 匿名さん

    >>836

    まず、ミニ戸なんて言葉は一般社会では使用されていません。
    ネット社会で普及した差別用語です。
    この差別用語の普及に一役かった2chでは、
    単純に公庫基準外の物件をミニ戸と定義し、敷地30坪以未満をミニ戸としているようです。
    だからあなたがどう感じようが、ミニ戸の定義はこれ。

    一般社会では「狭小住宅」という用語を使用します。
    これもやはり敷地30坪以下をさすことが多いです。

    836さんは何が言いたいのか分かりませんが、
    昔と今とで、基準が変わるのは当たり前でしょう。
    なんで戦前戦後あたりの日本の住宅事情を基準としたがるのか理解に苦しみます。
    あなたのご実家が60坪なんですか?自己正当化が過ぎますよ。

    とりあえず今の東京で分譲される土地や建売り戸建てが30坪をひとつの目安としているのは、
    まぎれもない事実です。それを「狭小住宅」とは一般的にあまり言いません。
    「ミニ戸」なんていう言葉は一般社会で使用したら、単なる馬鹿です。

  7. 839 匿名さん

    >>836
    自分は、25坪(80平米)の一面採光の蜂の巣に住んでいながら、こういうことを
    いうのは、もう笑うしかない。
    35坪の家に建蔽率50%で二階建てを建てたら、110平米以上の家が建つ。
    駐車場と庭も作れる。

  8. 840 匿名さん

    戸建てを買う人はジムに通う必要があるのかw

  9. 841 匿名さん

    曲解も甚だしい。
    運動不足だったり、不健康な生活習慣、食生活なのに、
    老後の階段の上り下りの心配ばかりしているマンション派は、

    滑 稽 だ !

    と感じたので言ったまでだ。

  10. 842 匿名さん

    実際、老化現象で階段きつくなるでしょ。
    段差でつまづき転ぶ⇒骨折⇒寝たきり。

  11. 843 匿名さん

    >>838
    ミニ戸って差別用語だったの?差別用語って始めて知りました。
    しかし狭小住宅よりミニ戸のほうが分かり易いと思う。なぜミニとは差別用語といわれているのだろうか?

    >>841
    階段など段差が圧倒的な数字で家庭内事故の原因になっていることは事実。
    それを真摯に受け止め、なくなるように努力しなくてはいけませんよ。
    家庭内事故で検索するとよく分かると思います。
    小さな家ではどうやっても階段が無い家なんて出来ないのだから、平屋やマンション住まいとの方と比べて健康に人一倍気を使っても損はないと思います。

  12. 844 匿名はん

    では
    >運動不足だったり、不健康な生活習慣、食生活な
    人たちは戸建てには住んではいけないと?
    戸建てはまず健康診断を受けてから購入しなくちゃねw

  13. 845 匿名さん

    馬鹿だぁ。

    >階段など段差が圧倒的な数字で家庭内事故の原因になっていることは事実。

    全国でみたら、マンションや平屋より圧倒的に2階建て以上の戸建てが多い。
    件数が多くなるのは当然だよ。

    家庭内の死亡事故が一番多いのは浴室なんだけど、
    マンション派は浴室内で死ぬのを恐れて、風呂無しのマンション買ったのかな?

  14. 846 匿名さん

    >小さな家ではどうやっても階段が無い家なんて出来ないのだから、
    >平屋やマンション住まいとの方と比べて健康に人一倍気を使っても損はないと思います。

    相変わらず必死やのぉ、マンション派は。
    マンションが一番優れてると信じたい気持は分かるが、悲しいのう。
    君が必死で一戸建てのアラを探した所で、
    残念ながら一戸建ての圧倒的優位は全く揺るがないんぢゃよ。

    階段の事故を恐れてマンションに住みたければ勝手に住めばいい、と
    以前にも書いたよ。

  15. 847 匿名さん

    >>843

    お前馬鹿だろ。
    軽自動車をミニカーと呼ばないのと同じ。
    家や車などという比較的大きなものに「ミニ」なんて付けるのは、
    明らかな悪意を持つ人間のすることだろ。

  16. 848 匿名さん

    >846
    生活動線(家事動線)は明らかに
    マンションのが上だと思うのですが

    戸建てのが圧倒的に住みやすい理由教えてくれませんか?

  17. 849 匿名はん

    >845
    階段の事故は階段があるからですよね
    死亡事故は少なくても、小さい子供や老人の
    怪我は、かなり多いはずですよ。
    マンションならば起きない事故です。

    >846
    階段を怖れてって・・・・
    階段無しで少しでも楽に家事がしたいだけでしょう

    3歳以下の子供いる場合、絶対的に3階建てなんて無理。

  18. 850 匿名さん

    うーん、たとえば東京都のホームページの中には
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/03/70e3i108.htm
    >地区によっては敷地規模や緑などの環境の面で良好な低密度の住宅地も含まれますが、
    >近年は細分化やミニ開発も見受けられます。

    と言う風に使われていますし

    社団法人 都市住宅学会の発行する「都市住宅学」46号には
    「建売住宅」「ミニ開発」「ミニ戸建」−「零細」宅地上に供給される戸建持家をめぐって−
    などと書かれてます

    別に悪意云々ではなく、もはや一般名詞なのでしょう

    それと軽自動車をミニカーと呼ばないのは、
    軽自動車よりもさらに下の規格があってそれをミニカーと呼んでいるからでしょうね
    参考までに。。。ミニカーの定義は
    総排気量(又は定格出力)が20cc(250W)を超え
    50cc(600W)以下の原動機を有する車であって、
    1/輪距が500mmを超える3輪以上の車(車室の有無を問わない)
    2/輪距が500mm以下で、車室を有する4輪以上の車
    3/輪距が500mm以下で、車室を有する3輪の車
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%BC_(%E8%BB%8A%E4%B8%A1)

  19. 851 匿名さん

    それじゃあ、
    土地30坪/延べ床100平米以下は、ミニ戸。
    壁芯でいいから、延べ床100平米以下は、「ミニマン」
    ということで・・・

  20. 852 匿名はん

    ミニマンが一般名詞であるソースをお願いします

  21. 853 匿名さん

    マンションは100㎡でも良い物件は十分高級感がでますが、
    ミニ戸は凄く貧相に見えるんですよね。
    考えてみれば不思議です。

    マンションを大きな客船の一室と例えるなら、
    戸建は小さなクルーザーといったところでしょう。
    個別の広さは戸建のほうがありますが、
    快適なのはマンション有利か。

  22. 854 匿名さん

    >マンションは100㎡でも良い物件は十分高級感がでますが、
    >ミニ戸は凄く貧相に見えるんですよね。

    まずはそのどうしようもなくマンションに偏った視点を
    フラットにする努力をして下さい。
    お話にならないよ。

  23. 855 匿名さん

    >>848

    自分で設計した家に住んだら分かる、としか言いようがない。
    他人と財産を共有しなければならない上にすべてが既製品のマンションとは全く別もの。

  24. 856 匿名さん

    小さな船は嵐が着たら大変そうですね。
    一見沈没しそうで頼りなくないですか。

  25. 858 匿名さん

    「ミニマン」だって見方によれば可愛いとおもうけど。。
    マンション派は100㎡以下の方が多いのでしょうか。
    まさか、、ね。
    これだけのことをおっしゃっているのだもの、150㎡以上の
    部屋に住んでいるんだよね。。

  26. 861 匿名さん

    >>838
    ちょっと前に吉祥寺に35坪の戸建てを購入して、その人はミニ戸を馬鹿にしてましたが
    その人の定義は、3階建てだとミニ戸なんだって言い張っていた人もいたねw
    マンション購入者にミニ戸は俗語だろwって馬鹿にされていましたが懐かしいですね。

  27. 863 匿名さん

    >>847
    車のミニバンてあるけど、どう説明するの?
    アメリカで通常のバンより小さなバンでミニバンという呼び方ができたのは周知の事実と思うけど。

  28. 864 匿名さん

    家は83㎡ですが満足してますよ。
    ちょうど良い広さがあると思います。
    広さを求めるなら戸建が良いでしょう。

    マンションの良い点は、
    立地、眺望、管理、維持が楽、セキュリティだと思うな。
    広さは戸建にかなわない、だが逆にコンパクトで楽だよ。

  29. 865 匿名さん

    戸建は寒いからいやだ!

  30. 869 匿名さん

    >>868

    眼鏡を掛けてからタイトルを読むことをお勧めします。

  31. 871 匿名さん

    首都圏における戸建の平均取得敷地面積が140平米を超えている。
    多数の戸建派もミニ戸は眼中に無い。
    もちろん、マンション派にとってミニ戸なんぞ眼中に無い。
    ただ、それだけ。

  32. 872 匿名さん

    >>871
    ブス(ミニ戸)が美人(戸建、マンション)を意識しているのと同じですね。
    美人はブスに対しては何の意識も無いというのに。

  33. 874 匿名さん

    私もそう思う。
    90㎡以下のミニマンはたとえ都心だとしても
    ミニ戸と同じレベルでしょ。
    さらに言えば、金持ちは90㎡なんかに住まない。
    最低120〜150㎡でしょ。

  34. 875 匿名さん

    そうなんだよな。
    100平米近くで探すと、ミニマンは恐ろしく高い。物件も少ない。

    オレは、一本届くか? という貧乏サラリーマンだから、戸建て。
    MSの方が高いのだから、まるで話にならない。

    そもそも、
    蔵書も片っ端から捨てないとダメ・小さい娘を音大にも進ませられない・・
    なんて文化レベルが待っているMSにだれが住むかよ。
    そんな人生送るなら、高崎から車で30分のところに、80平米のミニ戸を
    建てるな。床下小屋裏収納付きでな。

  35. 876 匿名さん

    マンション派ならミニ戸を叩くのもわかるけど
    ここでミニ戸を叩く戸建派って
    やっぱり田舎者?

  36. 877 近所をよく知る人

    >>871
    それは興味深いデータですね。ソースを教えていただきたく。
    都県別、市区別のデータも欲しいですね。首都圏も広うございますからね。

  37. 878 匿名さん

    >小さい娘を音大にも進ませられない・・
    音と振動を防いだ部屋を作れば十分ですよ。

  38. 879 匿名さん

    完全防音は高い。

  39. 880 匿名さん

    ピアノや子供の足音まで完全に防音しようとすると、
    6帖の部屋で300万くらいしますね。
    しかもそれでもまだ、低周波は完全には防ぎきれません。

  40. 881 匿名さん

    >しかもそれでもまだ、低周波は完全には防ぎきれません。
    でも、裁判で負けない許容範囲だと思うけどね。
    まず気にならないと思う。
    ピアノ以外だとほぼ完全に近いと思うよ。

  41. 882 匿名さん

    それに戸建でも防音しないと近所に迷惑かかるしね。

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸