- 掲示板
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00
前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00
>>376
君はきっと戸建てを真剣に勉強したことがないんだね。
>平均価格を見ても大半の戸建の人は、
>正面車道、左右後ろはお隣さんの壁、せっかくの窓も採光とれず。
正面車道っていう表現は聞いたことがないけど、
閑静な住宅街なら、23区内でも、
前面道路に周辺住人以外の車や歩行者があまり入ってこない地域は
たくさんあるんですよ。
きっとあなたは幹線道沿いとか、駅前とかの戸建てを車や何かの用事のついでに
みかけて、それが戸建ての全てだと思ってしまっているんでしょう。
あと、左右が隣の家だったら、天窓以外では採光できなかったり、
カーテンが開けられない、と思い込んでいるようだが、
一種低層住居地域の2階ならば斜線規制などがあるから、
おとなりの家との距離が、たった1メートルしかなくてもしっかりと採光は取れます。
1階も奥までしっかりと光を入れたい、と考えれば高窓や吹き抜けなど工夫が必要ですが。
そして、カーテンを開けると、お隣から丸見えだったり、車道から丸見え、というのは
建売りなどではよくありますが、普通は設計時に計算するものです。
左右のお隣とは、窓の位置をずらせばいいだけですし、
自分の家の南側は隣の家の北側ですから、まず南と北がバルコニーでお互いに面するような
設計になることはありません。北側の大きな窓は目隠しが法律で義務づけられてますし。
あるとしたら、西と東です。自分の家を後から建てるのならば、現状のおとなりと
視線の位置関係を計算すればいいだけです。あくまでも採光の中心を南側にしておけば済みます。
南道路でなくても、南側に小さな庭を作ったり、南側を駐車場にすることで、
採光を確保しているお宅はたくさんあります。