住宅雑誌で見てデザインに惹かれ、検討しようかと思っています。
今度見学会に行こうと思うのですが、実際建てられた方、打ち合わせ・検討中の方が
おられましたら、ご意見・感想等をお聞かせいただけませんか。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2017-02-15 08:27:50
住宅雑誌で見てデザインに惹かれ、検討しようかと思っています。
今度見学会に行こうと思うのですが、実際建てられた方、打ち合わせ・検討中の方が
おられましたら、ご意見・感想等をお聞かせいただけませんか。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2017-02-15 08:27:50
匿名の掲示板は、それを見た人がどう判断するかと思うので、良い意見、悪い意見が共に出た方がいいと思います。工務店側の人が書き込んでいるのかなんて誰にも判断できませんし、そういった詮索は不毛だと思います。
私が感じるのは、工務店側の傲慢と勘違い。仕事に対してプロではないこと。をすごく感じました。急速な業務拡大に全てがついていけてないのが実情ではないでしょうか。
私は何社も相談し、打ち合わせしましたが、みな優しく、真剣に話を聞いてくれました。
それは人それぞれで、受注のために全力を尽くす人。住宅建築が好きな人。そもそも人がいい人。
特別にひかり工務店の人達がすばらしい人達かといわれると疑問が残ります。私はいい思いをしませんでしたので
そういうとこなんです。
>こういう上から目線のお客は後が厄介なので逆に良かったのでは
って本当に思ってそう。自分たちの対応が原因で信頼失ってお客が上から目線っぽくなっても、後で厄介になるくらいなら断った方がいいって思ってそう。
こんばんは
上からというのは私のことですかね?
毎日チェックしてるわけではないので遅くなりました。
私もお伝えしたいことはお伝えしたと思いますし、不快な思いをされる方がいらっしゃるみたいなので、これで投稿は最後にします。
私の投稿に「参考になる」ボタンを押していただいた方もいらっしゃるので、どなたかの役には立ったと信じたいものです。
なかなか2棟も3棟も建てる方はいないと思いますので、みなさまが良い家を建てることを心より祈っております。
また、台風も近づいてますので、お気をつけてください。ひかり工務店はアフターフォローが悪いらしいので。とか言ったりして 笑
ひかり工務店で建設された方に質問です。
地鎮祭の時に棟梁に祝儀を渡すのは聞いたことあるのですが工務店の方にも渡しましたか?そのような説明がありまして…自分達からそんなこと言うか?と疑問になり聞き返すことも出来ず…
よろしくお願いします。
Tさんへ
上棟式は棟梁だけで問題ありません。
私も同様な説明を受け、そんなことを普通いうか?と思いました。
感謝の気持ちがあれば工務店側にも渡してもいいかと思いますが、
着工以降の対応に不満がありましたので、棟梁のみに渡しました。
ご参考ください。
うちも引き渡しから数ヶ月たちますが、まだ、作業が残っており、どんだけこちらの休日返上で立会いつづけるのか正直腹立たしい通り越してうんざりです。
高いお金払ってるのに気持ちよく住めないなんてまず間違ってます。
ホームページもインスタも施工事例同じような内容というか、インスタは社長の家ばかりのってますし、広報してるのも娘さんなので、広報のプロでなない手伝いの域を出ない印象です。
若い会社がだめなわけではありません、身の丈に合った受注をしていかないと潰れて行くと思います。顧客満足度も下がっていくでしょう
使えない若い新人を入れる前に、ベテラン層を厚くするべきですね。
建てた者です。
その時によって依頼する大工さんがまず違うのでしょうね。色んな大工さんが分けて作業するので雑な所も多々ありましたよ。雑な理由は人件費の問題なのかそもそも技量の問題なのか、実際に大工さんからこの会社は、、、と言葉が出る始末でした。社長の人柄が良い?最初はそう感じましたが社長が本当に良い方ならクレームも把握しているでしょう。クレームがたくさんあっても儲ける為に自ら窓口に立って契約を取るだけ取る。取るだけで終わっているのでしょう。
見積もり金額は違うは頼んだ商品は違うは着工も返答も遅い、大した内容もない打ち合わせに何度も行かされる。最悪でしたね。もう一度ここで建てたいですか?と聞かれたらもちろんNOです。
雑でも良いと思える方はこちらでお願いしたら良いと思いますよ。
住宅検討中のものです。
いつも掲示板見させていただいてます。
こちらの会社は
良い所 社員の人柄がいい
悪い所 仕事が雑で契約後対応が悪くなる
のように感じました。
住宅の性能はあまりかかれてませんが、どうなのでしょうか?参考に教えていただけると嬉しいです。
施主です。
引き渡し1年以上たっておりますが、住み心地はいいですよ。夏場冬場ともエアコンは、よく効きますし、実際C値とかとてもいいですし。デザインも自分達の好きなものを詰め込んだものです。
ただし、この性能デザインは探せば他の工務店などで、よりお安く建てること可能だと思います。
実際、友人宅は同性能少し大きい建坪ですが、かなり価格差があります。
極端なことも書いている方もいますが、私は施主の方や他の方々のリアルな意見が聞けて参考になります
事実無根なことは削除等されたほうがいいと思いますが、良い意見と悪い意見があることもこのサイトの意味のような気がしますが
前の方の書き込みで自由な意見交換が阻害されないといいなと思っています
何度か投稿した施主です。
良い感想、悪い感想、色々書かれていますが、
実際、建てた施主からすると事実無根レベルなことは書かれていない印象です。
参考になる掲示板かとおもいます。
施主ではなく、どこかの業者ですよね(笑)施主なら名前出して直接言えるし!もしくは匿名を良い事に好き勝手書きたがる気弱で厄介なモンスター!こういう輩が施主なら良い家など絶対に建つがわけない。じっくり話して任せるなら任せる、嫌なら止めるそれだけ!大切な若い芽を摘むな
223で投稿した施主です。
工務店に直接意見を言っていますが、
掲示板TOPにあるようにこちらも意見・感想を述べる場だと考えております。
検討されている方にとっては、じっくり話して任せた後の事例は参考になるかと。。。
好き勝手書いていても、事実無根レベルではなく、モンスターでもないですし。。。
ひかり工務店で建てた者です。
みなさんが言っている不満、うんうん、本当にさうだわーってうなずきながら拝見させて頂きました。
ここの掲示板を工務店の方々が見ているため
特徴的なことは書けないのが残念ですが…
とにかくミスがおおおおおおすぎです(笑)
私はコーディネーターさんに恵まれ、
このコーディネーターさんがいなければ
終始嫌な思い、不満があったまま終わったと思います。
とはいえコーディネーターさんもミスはありました。けどそれは多分忙しすぎてキャパオーバーだったかと思います。
誰にでもミスはあるし、そのコーディネーターさんは良くしてくれたので私は感謝しています。
センスも最高に優れているので
家はだいぶおしゃれです(笑)
私の印象ですと、
キャパオーバーにお客さんを集客しているように思います。
キャパにあった、お客さんを集客し、
一つ一つの家を丁寧に作り上げていけばこの会社は良い会社、良い工務店だとおもいます。
営業さんの必死さと、現場の人たちとの温度差がすごいです。
うちは現場監督さんが残念だったので
引き渡し後も何度も何度も直しがありましたが、いっぺんに終わらず、後回し後回しになり
いい加減痺れを切らして文句を言われせいただきました。
何度か揉めていますが、
少ないほうだと思います。
もう、うちとは関わらないと怒って縁が途絶えたお客さんもいらっしゃると社員の方も言っていました…。
一人一人の才能はあると思うので
良い方向に会社が行けば良いなと祈っています。
これからひかりさんで家を建ててもらおうとしてる者です。
諸々の事情で紆余曲折して1年近くかかりましたが、他の工務店と比べて決めました。
もちろん、良さそうな点や気になる点もありましたが…想い描く家を建ててくれるように感じました。
このスレッドの内容も参考にしながら、より良く建てようとしています。
また、他の方の参考になれば?くらいでたまに書き込めたら書きます。
施主の方、教えてください。
定期点検はその時期に工務店側から連絡がありますか?
わが家は定期点検の時期なのですが、まだ連絡はなく他のお家はどのようにされているのか気になりまして。
色々な方の意見があり、しっかりしていただけるのか不安で…
それはないとおもいますよ。
よっぽど嘘偽りばかり並べていたのであればわかりませんが、、自分の感じたことや経験を話すことで訴えられてたら何も発言できませんもんね。
施主さんたちの満足度が高くなってきたってことかもしれませんね。
そうであることを祈ります。
>>239 戸建て検討中さん
新築住宅に関しては、民法とは別に
「住宅の品質確保の促進に関する法律」(以下「品確法」という)
に定めがあります。
**
品確法・94条及び95条(以下は要約文)
1項
住宅新築請負契約や、新築住宅の売買契約においては、請負人は注文者に引き渡した時から10年間、「住宅の構造耐力上主要な部分等」の瑕疵について、担保の責任を負う。
2項
前項の規定に反する特約で注文者に不利なものは無効とする。
3項
注文者の、瑕疵に関する修補の請求の権利の行使可能期間は、1年以内とする。
(民法638条・2項の規定の準用)
~~
以上の規定により
新築住宅の場合は、民法の規定に関わらず、その瑕疵担保期間は10年間となります。
ただ、この新築住宅の瑕疵担保は
「構造上主要な部分等」の瑕疵に限られています。
この「構造上主要な部分等」とは
基礎、壁、柱、梁、床版、小屋組、斜材などの自重や積載荷重や、水平荷重を支える部分。
と、
雨水の侵入を防止する、屋根、外壁、窓枠、建具、雨樋などであり
それらの部分の不具合による瑕疵についてのみ、瑕疵担保責任の対象となる。
と考えるのが原則だと思います。
(例えば、構造体が原因ではない内装材の美観の劣化や、設備の損傷などは、この品確法の瑕疵担保責任の10年という規定は適用されないものと考えます。)
同じくここはやめといた方が良いですよ。
このクオリティと値段なら他でもやれます。きっちり仕事してくれる他を探しましょう。
ここで建てた者ですが、もう1回建て直せるなら他探します。
最初の印象、
デザイン、で決めるとダメです。
この会社が掲げてる住んでる人の未来の幸せ(のような感じだったかな)は実現できてないですね。
どういう点でやめといたほうがいいのでしょうか?
以前の投稿も見ましたが、否定的な意見がでたときに圧力をかけるような書き込みをされる方がいて、逆にその否定的な意見がほんとなのではと不安を感じてます。
数年前のお話にはなりますが…
社長の清水さんのお人柄に惹かれて
ここで建ててもらいたいと事務所を訪れ、間取りまで決めて頂き、『では、金融機関をさがしておきますね!』と言って頂いたにも関わらず、一度も連絡がありません。
仕方ないので事務所に連絡するもミーティング中ですので折り返しますのやり取りを何度か…
それでも連絡がないので直接、清水さんにメールするも連絡がなく数年が経ちます。
忙しいのはよく分かりますが
hpで謳っているような誠実な会社とは少し
かけ離れると思います。
せっかく打ち合わせまでしてお互いに時間を費やしたのに残念でしかたありません。
ここでしか建てたことがないので他の内情は分かりませんがもぅ一回建てるか問われると悩む所です。1人1人の人柄はいいと思いますがスタッフ間の共有は出来てません。訂正箇所や見積もりの差額抜けも多いです。人間誰しもミスはしますが重なるとそういう目でしか見れなくなりましたね。施主側がしっかりしとかないといけません。今のご時世で標準で耐震等級3ありません。お金を払えばとれます。一階の天井裏にも断熱材をいれてくれてました。大工さんがあまり入れる所ないけど入れることによって多少は防音効果もあるのかもねと話されてました。石膏ボードも1.5ミリと厚めのものを使用しておりちょこちょこいい物にこだわってる感じでした。
無垢床も好みですがお値段の高い広葉樹が標準です。
他のHMでしたら標準よりランクを下げても値引き等ないと思いますがここはしてくれます。
掲載されてるお家は確かにお洒落ですがそれなりにオプションをつけてのことですね。
納得いく造作もありましたがちゃっちくてこれで◯万もとられるの?って物もあり悔しくて泣きました。笑
全体的にツメが甘い印象です。
営業さんに家の値段これくらいでいけますよと言われましたが設計と間取りを考えて後日+400万の見積もりが来て驚きました。
どこにいってもいい所悪い所はあると思います。話しを聞いて納得されたらありだとは思います。
230で投稿した者です。
着手金を払い色々進めましたが、問題や思う所があり、結果として他の工務店さんで建てる事になりました。
デザインに惹かれて、どうしてもひかりさんで建てたい!と思っていましたが、他の工務店さんも実際に訪れてみると負けじと良かったです。
一言で、いうと、やめといたほうがいいですよ。
近所で、ここが建ててたのですが、ちょっとびっくりしました。
建てかたが、変です。なんて言ったらいいのか、基礎の時も、えっ?って思ったし、棟上げの時も、ちょっと、他の会社と違います。
あと、黒に塗った壁の塗料が、うちのベランダまで飛んできてました。
基礎や、使っている材木を見てると、マッチ箱みたいです。
安全性、大丈夫?と、疑問に思います。
職人さんもマナーが悪いです。
敷地内での、喫煙、ゴミのポイ捨て、平気でした。
あと、いろいろ。
他の会社の検討をお勧めします。
家って、デザインで決めるものではないですよ。
あとで、後悔します。
うちも、いっぱい回って決めました。
デザインなら、他の会社に、こんな感じでって、話たら、提案してくれます。
あっ、あと、他のおうちを建ててる現場を見せてもらうといいでしょう。
どう、お客様の商品を扱ってるか、建材も、説明通り使ってるか、わかります。
えー?、、と、拒む会社は、裏があります。
やめておきましょう。
ひかりは、後者だと、思いますよ。
ゴミも、山積みでした。
話を聞きにいきましたが、候補から外しました。スタッフの皆さんは凄くいい方々の印象は受けましたが、レスポンスが悪すぎます。こちらから連絡を入れてもです。
「ひかり工務店で建てて良かった!」そう思っていただけることが私たちの目標との事ですが、建てても不安で仕方ない工務店な気がします。価格も適正価格を提供しますとアピールしていましたが、明らかに他と比べると高い気がします。
すぐに検討から外した工務店でした。
あくまでも私がこの工務店と合わなかったという事だと思いますが…
参考になりました。ありがとうございます。
いい人が多いようですが、連絡しても連絡がとれなかったり、マナーがなかったり、以前の書き込みにあったように学生サークルの延長のような感じなのでしょうか
実際に立てたあとの住み心地はどんな感じでしょうか?
ここで建てたものです。
あくまで参考程度の感想ですので、よければご覧ください。
ひかり工務店をお勧めも否定もしませんが、直接工務店と
見学会などで施主の話を聞いて決めればよいと思います。
会社の感想:連絡すれば連絡とれます。但し、私の場合は
約束の期限までに連絡を頂けないこともありました。
マナーが無いわけではありませんが、各セクションの担当との
やり取りで不快に思うことが多々ありました。当たり前ですが、
そのことに対して是正を入れれば全力で対応はしてくれました。
価格 :高すぎず、安くないという印象。※大手ハウスメーカーと比較。
格安メーカーと比べると大分高いですが、換気システム・断熱材等を
考慮するとまあこんなもんか。という感じです。
外壁、内装、その他色々、選べる自由度はありがたいです。
住み心地 :まあ悪くはないです。例えば冬など各部屋、トイレ、脱衣所など
温度差を少なくしヒートショックを軽減している。夏はちょっとあついですが、
マンションの時と大きな差異は感じません。
感想教えていただきありがとうございます。
実は一度見学はさせてもらってます。
私の印象は
皆さん良い方だと感じました。
日当たりは良いと思いましたが、外から丸見えなのが気になりました。
短時間だったため、住み心地という点はよくわからなかったので質問させてもらいました。
>>252 戸建て検討中さん
誰が見ても、住んでも良い家なんて各人の感性があるのでこの世には無いのですよ!良い家とはあなたが家造りに参加して、勉強し、時には妥協する事もあると思いますがどれだけ本気で関われたかで決まります!全てを出し尽くした家は誰に何と言われようがあなたは胸を張って良い家と言えるでしょう!人生一度の買い物ですので妥協せずレスポンスが悪ければメールや電話ではなく工務店へ乗り込んじゃえば良いし、現場確認したら良い!だらだら愚痴やつまらない書き込みをしなくて良いよう完全燃焼して下さい!作り手なんてどこでも良い、あなたが良い家を造るんですよー!良い家ができるよう頑張って下さい
私もここで建てるのはやめた方が良いかと思います。
冬はものすごく寒いです。
あとエアコンの付ける位置がおかしい。
間取りもものすごく使いづらいです。
壁紙も住んで3ヶ月?くらいで剥がれてきました。めちゃくちゃ施工が遅い割に雑でした。
どれも自分で決めたのでしょうと言われればそれまでですが、ここにこうしたほうが楽ですよという提案力がかけています。
あと建築中に急遽現場を見に行こうとすると嫌がります。事前に連絡くださいと言われました。謎です。
それからミスがめちゃくちゃ多いし、大きなミスもありました。
ここに投稿してしまうと特定されてしまうので細かいことが言えないのが残念です。
ただデザインだけでは本当に決めない方が良い!ほんとそれです。
ものすごく後悔しています。
いまものすごく悲しいし、宝くじを当てて建て直したいです本当に。
参考になれば…
私もここで建てました。
冬は暖房無しではさすがに寒いですが、
吹き抜けがあるリビングはエアコン一台で
乗り切れましたよ。もしかするとエアコンの
位置のせいで寒いかもしれませんが。。。
間取りは提案されたものや見学会の例が
個人的には気に入らなかったので
採用せず、自分たちで決めました。
ちなみに現場が近かったので、
事前連絡なしで良く見に行ってましたよ。
恐らく見学される際の導線の安全確保とか
そういったことを考慮しての事前連絡要望だったと思います。
258サンはミスが多く補修で時間と労力を奪われて
しんどい思いをされていると思いますが、
言うべきところは強く言って、
少しでも後悔する点が減るよう応援しております!!!
※私もミスが多く苦労・後悔が多数あります。。。
えーっトイレの換気扇が無い???
うちは設計してもらったけど止めました。
トイレの換気扇なんて、安い建て売りでも普通に設置されていると思うけど?無かったんですかー!止めてよかった。
やたらとC値の高さを仰ってたのは、換気扇の排気口を閉じてC値を上げてたのかな?
うちの時も報連相はグチャグチャ、挙句にウソにウソを重ねてました。うちは全てメモをしていましたので言った言わないが無かったです。今からひかり工務店さんで建てられる方は、頑張ってください。
違う会社で建てましたが
私の家も24時間換気のためトイレには個別の換気扇はなく空気口があいています
以前の家が古いお家でトイレに換気扇がついていたので設計中に確認したところ24時間換気なので換気扇はなくて大丈夫ですよと言われつけませんでしたが言われた通りまったく匂いは気になりませんよ
ひかり工務店さんもお話聞きに行きましたが24時間換気か24時間空調がチョイスできるそのようなシステムだったと思います
googleで検索してみました
検索ワード
「24時間換気システム トイレ換気扇は不要」
賛否あるみたいですね
「24時間計画換気システム」と「トイレの換気」は全く別物という意見も
258さんは特に苦労されたのかもしれません。
暖房つければ暖かいですし吹き抜けで2階も暖まりました。消しても一時あたたかかったです。
現場も連絡なしで見に行ってましたが
なにか言われたことは一度もありません。
換気は第3種ならトイレにもついてますね。
システムによって違うと思うので勉強されてみてはと思います。C値がいいので値段の高いすみか換気にする必要もない気がします。お手入れも大変ですし。提案力は人によって当たり外れが残念ながらあるのかもしれません。建売が安いのは安いでちゃんと理由があります。断熱材は、換気システムは、耐震性能は、透湿シートは、木造の種類は あげたらキリがありません。建売も一件だけですが検討しましたが耐震性能は1で断熱材は薄めのグラスウール。風呂などの設備は良さげなのが入ってましたが…4000万かけて安全、快適そうな家を注文するか国が決める最低限のラインの建売を3000万で買って1000万の差額で余裕を手に入れるかです。ここをオススメするわけではありませんが頭ごなしに辞めた方がいいばかり言うのはどうかと思いました。換気扇を少なくしてC値あげてるのか発言とか。勉強して聞きに行って納得するかしないかです。耐震性能3あるからといって地震で倒壊しないわけではありません。リスクが減るだけで土地柄もあり運だと思います。最近は自然災害だらけですからね。だから建売がいい注文住宅がいいとは一概に言えません。負債もない賃貸が1番安全だと思います。笑 ミスは多いですし後悔ポイントもありますが家は3回たててやっと納得がいくものと聞きます。疑問がでたらすぐ聞くべきですし言って後悔が少ないように努めるしかありません。家たててると感覚くるってきますが決して安い買い物じゃないので。たった数万円されど数万円です。
ホームページが、見づらいのは自分だけでしょうか??
ここの工務店は注文住宅専門かと思っていたのですが、1件建売をされているようです。
なぜだかご存知ですか?
立地的に検討範囲内なので、興味をもっています。
建売は打ち合わせ等の手間も少なくて在庫のリスクを考えても儲かるのではないでしょうか?
場所も間取りもお気に召したらいいと思います。
人は選べると悩んでしまいますから。
価格が注文住宅と同じ価格帯であれば、勿体ない気がしますけどね
根拠はないですが2.3割安ければ妥当なような気がします。
254でコメントしたものです。
久しぶりに掲示板をみました。
253さんのアドバイス通りいろいろ見聞きしました。が、途中でコロナの影響があり今は停滞中です。
現時点ではアドバイスを聞いてとても良かったなと思ってます。
皆様、今は家のことよりも体には気をつけてください。
話した営業マンは、あまり知識がない印象を受けました。
こちらからアクションを起こさないと反応もない感じです。
明らかにキャパオーバーで業務をされている印象でした。コロナの前ですが…
私はここで、建てる事はないです。
施主よりな考えを全面に説明してきますが、クレームだらけの会社のイメージです。
施主です。
ここの営業さんは
がつがつこないです。
営業さんの知識も大事ですが、
設計、コーディネーターの知識、経験が
特に重要でしたね。営業さんは2、3打ち合わせ
したあと、設計、コーディネーターさんへ
バトンタッチしてあまり出てきませんし。
クレームの数は客観的な数字が
入手できないのでわかりません。
取り急ぎ参考まで。
営業リーダーという方と話をさせて頂きましたが、たしかに知識なかった。数十社話を聞きましたが、ワースト3に入るぐらい建てたくない工務店でした。
スタッフも含め人当たりの良い方ばかりの印象は受けましたが…
お子さんを連れてこられているお客さんもいらっしゃいましたが、スタッフの方がお子さんの面倒をキチンとみている様子で、そうゆうお客さんには、いいんでしょうね。そうゆうのも大切な要素でしょうし…
スーモの大阪工務店ランキング 1位は『アクセス数』です。
人気の工務店という訳ではなく、アクセス数を増やすにはスーモに高いお金を毎月払ってコンテンツを充実させれば1位取れます。
建売の住宅がしてるかしてないかわかりませんが、私は採光のシミレーションはしていただきましたよ。夏とか冬とか朝とか夕方とか
ただ、採光がとれれば明るくて住みやすいかといえば、また別の話だなと今は思ってます。
広告料は住宅の価格に転嫁されると思いますが、どこの工務店でもメーカーでも一緒だと思います。
こういうとこに書き込みするのは、対応に不満があった人だけで満足した人は気にしてないからですよ。
主は、施主ですが、満足している部分とクレーム言いたくなるような部分両方がありますよ。
資料請求して届いたが、中身がカピカピ・謎のシミ、そもそも封筒が開いていた。
偶然かもしれないが、簡単なチェックを見逃す企業には注文できない。。。
(施工例に一目惚れだったのに)
1から読んでみました。
建てた方は満足している部分と満足していない部分があるみたいですが、満足しているところ、満足していないところはどんなところでしょうか?
アフターフォローが悪いとよく書いていますが、アフターフォローしなければならない不具合とはどんなものでしょうか?
高額ですので、すごく気になってます。
打ち合わせをしている者です。
正直こちらの書き込みは納得するものも、ちょっと違うなと思うこともありますので、参考程度に見ていただくほうがいいのかなと思います。
【いいところ】
他の工務店やHMも見てきましたが、予算の範囲内でこちらの要望に合わせてくれやすい、決まりに縛られすぎてない点が良いです。営業さんもガツガツしてないですし、スタッフさんの対応もいいと思います。
【残念なところ】
1.施主支給できるものがかなり限られている(万が一のトラブルも施主の責任となり対応できないため)
2.スタッフ同士の連携がとれてないことがある。伝達ができていないことが多く、こちらから色々な方に伝えないといけないことがあります。
3.他の方の見学会の際、クロスのずれなど気になる点がいくつかありました。クチコミでよくかかれていますが、細かく確認しておかないとミスも多そうなので、その点心配です。(ただ大手HMでも結構あるそうなので一概に言えません)
あと営業さんの人柄はいいですが、知識はそんなに豊富ではないので、過度に期待しない方が良いと思います(地方工務店の営業さんは結構どこもこんな感じだなという印象です)
これからまた何かあればお伝えします。
施主です。
アフターフォローに関してですが、担当は酷かったです。自社で設計したはずなのに、入れてある設備も全く把握しておらず、話が全く噛み合わないということは、ありましたねー。
ひかりで建てた者です。
建てられてないない方々の印象投稿が散見されますので投稿します。
家評価としてはしっかり作ってくれたという印象ですし、通念住んでみた感想としては住み良い家と言って良いかと思います。ただもちろん建てた時に細かな問題が無いわけではないですが、都度やり直しや補修なども伝えてるとすぐ対応してくれますし、そのあたりも問題を感じた事はありません。
接してみた方ならわかる事ですが、スタッフさんの多くはとても接しやすく親身だと感じます。確かに接し方や年齢の高さなど「あ、私たちの担当スタッフは当たりかも」と思った事もありましたが、仕事を丁寧にこなすという点においては個人というより社風のように感じましたし、スタッフ間の大きな格差があるところまでは感じませんでした。
下を見ればどこまでも下がいますし、上も然りです。決して安い価格ではなかったですが、夫婦共々満足しています。特に話しやすいスタッフさんが多かったので気兼ねなく自分達の思ったことを伝えられ、これが注文住宅の良い点なのではないかと思います。
イメージばかりで接されたことのない方々のご意見はあまり気にされず、まずは相談会的なものでスタッフに接されてみるのがよろしいかと思います。
どちらのビルダーであっても素敵なお家を納得されて建てられることをお祈りしております。
数年前建てました。始まりから終わり、住んでる今も全てにおいて最悪です。
断熱性がいい、木は生きてるとゆうなら、
その春夏秋冬に合わせた木や断熱の特性を勉強してから、
施工前に十分な家の説明が必要。
一切受けてないので、すんで1か月でびっくりです。
クロスありとあらゆる場所がすいてます。
クロス切り方物差し使ってない?はしがガタガタ。
クロスの下ゴミや髪の毛カイトみたいな線など、え?て思うくらい浮き出てるし、クロス剥がれてきてるし、空気入りすぎやし、クロス素人がやってるの?と思う。
間違えてついてるものも多々、どこの家の図面見てるん?とびっくりしすぎて、あきれます。
職人達の連携がまずできてない、謝罪ない、連絡ない、メンテナンスない、、
信用ができない、
一生に一度、家を建てるとは、ローンを組むとは、
家族とは、、
全て、社員一同いちから勉強してほしい。
何が大事か、、、
生涯もう2度家を建てる機会なんてないんですから。
プロでしょ?て思う。
あと、
機密性や、木にあった、内装等のやり方を学んでほしい。
木は生きてるから、気密性高いから、全てこうなるなら、世の中の最近の住宅はみんなクロスが1ヶ月ですいてる事になりますが、
みなさんそうなんですか?
逆に教えてほしいくらいです。
ワタシモ数年前に建てました。
乾燥する季節ではクロスの隙間がどうしても生じますよー
あと、ワタシハ302さんが言うように対応が悪いとは感じませんが、
ここで愚痴るより、先方に伝わるように何度も申し入れる方が生産的かと思います。
何度も言うのは疲れますが、高い買い物なので、頑張ってください。
ひかりは単価が高いわりに仕事が雑。
乾燥する時期だからクロスに隙間がでるとか
だめでしょ。クロス職人の腕が悪いだけ。
問題はそのあとのひかりの対応。
対応がわるすぎるからこういうところとかで
書き込みする。303はひかりのし○ずか?
金の計算よりクロス貼の計算できる職人使え。
302さんの言ってること、わかりすぎる…
いろいろ不満あるけど、クロス貼り雑すぎるは本当にそうですね。
うちも端がガタガタ、一年もしないうちにみすぼらしい部分が数カ所出てます。
白のクロスで繋ぎ目が気になる貼り方だったので、連絡したところ、白粉?を塗って誤魔化す始末。呆れた。
SNSで見て気になっています。
建てたあとのアフターサービスについて教えてください!
ひかり工務店、アフターサービスと検索すると
半年、1年、2年、5年、10年で点検があって、そのあとは5年おきに来ると書いてましたが、どんな対応をしてくださる感じでしょうか?
検索結果にアフターメンテナンス担当60代活躍中という求人も出てきたので、少し不安です。
どなたか、建てた方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ひかり工務店で家を建てた者です。
総合的にここで建ててよかったと満足しています。
クロスの件よく書かれており不安でしたが、確かに気になる部分がたくさんありました。
ただ木造住宅はどうしても3年くらいは木の収縮?によりクロスも影響してきやすいみたいで、某大手住宅メーカーで建てた友人の何人かも同じようになっていましたので、ある程度は仕方ないのかなと思っています。
ひかりさんは点検の時お伝えしたら、すぐに対応いただけた点も良かったです。
私は色々な住宅メーカーとやりとりや契約のところまでいったところもあったものの、結果ひかりさんにお願いすることになりました。
ネットで書かれている口コミはやはり悪評が多く、良いお声はあまり書かれてないのが現状です。
やはりその人によって合う合わないあると思うので、大変ですが綿密な打ち合わせをして、信頼できるところにお願いした方が良いかと思います。
私の場合、他の会社で契約解除したところは契約までにも少し不信感を感じていたので、そういった会社は後々後悔するんだなと実感しました。
こんなものなのかなと思うのではなく、高い買い物なので契約までに色々な疑問を解決して決定いただくことをおすすめします。
施主です。
メンテナンス、アフターフォローについて分かることをお伝えします。
5年目メンテナンスを完了しました。
引き渡し後、不備が多数あったのですが、そちらに関しては随時現場監督へLINE連絡して対応してもらいました。
2年目からは、アフターメンテナンス部門へ担当が変更となりました。
正直、アフターメンテナンス担当部門はかなり頼りないです。
対応は都度してくださるのですが、なかなか根本的解決にいたらず、毎年のようにちょっとした手直しをしております。
ただし、我が家の場合は無償で対応してもらってますので、とても感謝しております。
手直し箇所は、我が家の間取りにもよると思うので、他のお宅で同じような症状は5件ほどしかないと聞いております。
私はこの会社に依頼してリフォーム工事を終わったところです。
手作り洗面所を憧れて、注文して作って貰いました。
出来た物はコンセントが付いてない洗面台でした。
ドライヤーや電動歯ブラシを使えません、別のところから延長コートで接続して使っています。
その悩みを工事担当者に相談してみました。
最初から、
施主から希望なかったし、指示もなかったから、コンセントを入れませんとの説明でした。
一般常識で、洗面台は、コンセントが付いてるのは当たり前ではないでしょうか、普通なら、専門家としてお客さんに説明や提案する義務があったはずです。
私は不服で責任者に相談しました、責任者から解決案もなく、
仕方なく最後に代表者に相談してみました、代表者からも同じ回答でした。
だから、この会社はお客さんの立場を全く考えず、間違いも認めない会社だ。頼む前にもっと調べて良かったと後悔してます。
大開口とか、暑い寒いはないのでしょうか?また、スパンを飛ばして耐震とか大丈夫でしょうか?デザイン重視で、耐震や断熱気密が気になります。まぁ全てはかなわないのでしょうが・・・。ちなみに、耐震等級は3で考えております。
近くでここの工務店が工事してますが、道路で作業するし路駐当たり前と思ってらっしゃるし最低です。他の工務店さんは工事前に挨拶に来られるのに、挨拶もなく周りでされてる工務店さんの中では常識的に最悪です。