完成まで10カ月を切りましたが、1、2Fに入るお店の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
マンション真向いの仮設に入っている居酒屋とケーキ屋は入るのでしょうが、あとはどうなんでしょう?
直近にローソンとセブンイレブンがあるのでコンビニはなさそうですね。
理美容院、マッサージ、医院(ル・シーニュに医療フロアがあるのでセントラルには無いかも)は可能性がありそうに思います。(何の根拠もありませんが)
第一期契約者ですが、駐車場の抽選に外れており、引渡しも3ヶ月後と近づいてきてだんだん焦ってきました。
外れた方が1期でも結構いらっしゃったようですが、皆さんどのようにされるのでしょうか?
内覧行ってきました。上層階なのですが日当たりが凄く良くて、鉄道の音も思ったよりも気になりませんでした。
アルコープは無いけれど廊下の広さも問題無いし雰囲気も玄関ドアも高級感のあるものでした。
入居終わりました。南側のタワーの影響もほとんど無いくらい日当たりも良孝で都心の夜景や富士山もバッチリです!週末の夜も酔っぱらいなどの声がする事などなく極めて静か、駅近でこの環境は素晴らしいです。
フィルタ関係で取説と現物を見ているうちに、リビングの吸気口のフィルタが無いことに気が付きました。
マンションライフアドバイザーにお話しし、実際に見ていただいたところ、取付漏れとのことでした。
その後1週間たって施工会社から連絡があり、昨日取り付けてもらえましたが、その際、吸気口の部品?を1時間以上もかけて加工していました。単に取り付けるだけだと思っていたので、かなり不思議です。
皆さんもフィルタの取付漏れがないか再確認されることをお勧めします。
また、トイレの取説にマークしてあった機種よりグレードの低いものが設置してあることに気が付き、これもフィルタと同時にお話しし、見ていただきました。
その際、マンション全体の仕様一覧表も確認し、マークしてある機種を設置することになっている、とのことでしたが、その後の施工会社からの連絡で、モデルルームと同じ仕様のものが設置してあり、マークが間違いとのことでした。
一覧表によると、部屋によって仕様が異なりますが、他にもマークの間違いとなっている部屋が数10室はありそうでした。これからマークをし直した取説を配付するとのことですが、今一つ納得できていません。
これら2件で、施工会社に対して少々不信感が出てきています。
アフターサービス票が配付されているかと思いますが、皆さんも問題が無いかじっくり確認し、アフターサービスを依頼されたらよろしいかと思います。
想像するに、階によっては非分譲住戸と新規販売住戸とが混じっていて
仕様がかなり異なるために間違いが起きやすい状況なのではないでしょうか。
もちろん、だからと言ってミスが増えていい訳はありません。
幸運にも、私の場合は仕様的な問題は無いようでした。
24です。
>>28さんは問題なかったそうで、良かったですね。
同じ方もいらっしゃるかもしれませんが、
>>26さん、>>27さん、>>28さん
トイレに関する皆さんへの質問です。
トイレの実際の型番は ・・114・・ で、蓋は自動開閉しますか?
また、グレードアップはされましたか?
我が家は標準を選択し、 ・・113・・ で、手動開閉です。
取説には ・・114・・ にマークがありました。
野村不動産によると、取説へのマークミスなので、正しいマークをしたうえで、
対象の数10軒へ取説を再配付する、とのことでした。
どうも腑に落ちず、オーダーチョイス(有償)のご案内を引っ張り出してみたところ
標準とグレードアップ便器の比較表があり、標準でも自動開閉になっていることが
今わかり、ますます不信感が大きくなっています。
我が家もグレードアップなしの結果、設置されているものは113で、自動開閉しません。
残念ながら我が家はすでにオーダーチョイスの冊子を処分してしまったようで、
31さんがご記載の比較表が確認できません。。
冊子と実際の仕様が異なるのであれば、それは野村のミスで、是正してもらいたいと考えてます。
もう少しここで情報収集できればと思いますが、
機を見て野村に問い合わせます。
トイレの型番は113で自動開閉式ではありません。自動で流れる仕様です。
今のところ不具合もなく、あらゆるサービスに満足しています。
府中の町の風情を感じつつ、利便性と静かさが共存するマンションの環境に満足しております。
駅東口の工事で駅までの導線がより良くなることを期待しています(^^)
はじめまして。非分譲系住民です。
トイレの型番が話題になってるみたいですが
うちに実際に配置されているのは113(自動開閉せず。自動で流れる)
黒の分厚い取説のトイレのとこに蛍光ペンで
マーキングされているのが114
入居前の資料には113と書いてありました
(標準からタンクレスへのアップグレード。
たぶん新規分譲の方とは標準仕様が違うと思います)
なので少なくともうちは取説のマーキングミスのようです。
ご参考までに