- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
人の息遣いのある街、もうちょっとおしゃれしたらいいのにって思う普通の娘さんみたいな魅力がある。いいプロデューサーさんがつけばナンバーワンアイドルに育てることができる、そんな可能性を秘めている地。
北区に高級住宅街が沢山できる確率は高い。というか今、少しだけ作っている。西が丘の産業技術研究センター跡地に味の素第二トレセンも新しくできるらしい。北区を馬鹿にしている奴が驚くほど
>>304 匿名さん
意外に企業の本社が多い?7社しかありませんけど。
■23区の東証一部上場企業数ランキング
1位:千代田区(219社)
2位:港区(217社)
3位:中央区(181社)
4位:新宿区(82社)
5位:渋谷区(78社)
6位:品川区(71社)
7位:江東区(32社)
8位:大田区(21社)
9位:台東区(18社)
10位:豊島区(16社)
10位:文京区(16社)
12位:目黒区(14社)
13位:墨田区(9社)
13位:中野区(9社)
15位:北区(7社)
15位:板橋区(7社)
17位:世田谷区(6社)
18位:杉並区(4社)
19位:練馬区(3社)
19位:荒川区(3社)
19位:葛飾区(3社)
22位:足立区(2社)
23位:江戸川区(0社)
北区は普通に都会でしょう。23区都会ランキングでは毎回真ん中あたりだし。日本で唯一の国立のサッカー場である西が丘サッカー場がある北区全国的に有名なんだよね。どうせ、北区を田舎扱いや馬鹿にする奴は自称東京出身のド田舎の奴なんだよね
主要駅赤羽駅があるけど、都会区とは言えない。かと言って田舎区でもない。都会と田舎が混ざった中途半端区が相応しい。
王子駅周辺にある日本油脂王子工場跡地には大規模な商業施設ができ、赤羽地区にある都立産業技術研究センター跡地には第2ナショナルトレーニングセンターができる。北区はね国有地が多いから、決して見逃せない場所なんだよね。
十条自衛隊駐屯地がある。
北関東防衛局・陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊が共同使用している防衛省施設で、三自衛隊の兵站中枢。
陸上自衛隊補給統制本部、航空自衛隊補給本部、海上自衛隊補給本部があり、防衛大臣直轄機関。
北区が底辺って言われている理由って何なの?どうせ、板橋 足立といったザ 底辺って言われている区と接してるからとか、昔がそうだったとか、簡単な理由なんだろうな。
東京の郊外区?外周区?では
大田 杉並 北>>>世田谷 練馬 >>>>>江戸川 板橋>>>足立 葛飾
>313 匿名さん
その気持ちよく分かるよ
北区役所が新しくなるね。
http://www.city.kita.tokyo.jp/somu/kuse/shisaku/chosha/kensetsu.html
北区には
・国立印刷局の王子工場 滝野川工場
・読売新聞東京本社 東京北工場
・東京書籍本社
・有名すぎるトンボ鉛筆本社
・海外にも店舗がある西友本社
・有名な日本フェルト本社
・なとり本社
・イトウ製菓本社
・図書印刷本社
・明治図書出版本社
・千明社本社
・ニトリ東京本部
・警視庁第十方面本部
などなど有名企業の本社や警視庁の本部まである。
東京は基本的に高台の地域を「山の手」と呼び、低地にある町を「下町」になっている。ということは北区の約半分が山の手、約半分が下町だということ。
北区にはこれから2つの大規模商業施設ができる。
一つ目は十条駅再開発で40階の超高層マンションの低層階に大規模商業施設。
二つ目は王子駅周辺再開発で日本油脂王子工場跡地に大規模商業施設と住宅。
赤羽は、戦前は軍都だったんだよね。陸軍の被服工場や弾薬工場があって、格調高い街だったらしい。戦後は、逆に街はずたずたに引き裂かれて闇市が立ってスラム化していたけど、今、往時の格調を取り戻しつつあるんじゃないかな。ちなみに、西が丘1丁目のきれいに区画が切られた碁盤目状の高級住宅街は、陸軍高級将校宿舎の名残らしいね。
北区の美観地区に指定されていて春になると桜並木がきれいですね。
北区はのんびりしてて、住民も都会区だとは思ってないわ。
ただ、23区外周区の割には公共交通網が便利で、区内の約8割が駅徒歩10分圏内、
ほとんどの地域が車無しでも生活可能だから、便利で安くて暮らしやすいと思ってる。
セレブ地域とか言ってバス便か車必須な外周区を本音では「大変そうだな」くらいにしか思ってないよ。
例えば、赤羽なんて駅徒歩2分圏内にデニーズ、ジョナサン、ガスト、サイゼリヤがあって、駅高架下にビバホーム、東口ダイエーと西口ヨーカ堂に家電量販店って環境だから。
赤羽も今後の再開発次第でしょ(赤羽一丁目の再開発とか)
西口のイトーヨーカドー、アピレ、ビビオとかも建設されて20から30年くらい経ってるから建て替えとかも今後数年から数十年以内には行われそう
池袋や渋谷にあるよう超高層ビルが一棟でもあれば大分雰囲気は違うと思う
赤羽は、昔陸軍が利用していた街で 坂や高台 階段が多く道が入り組んでいて
敵を欺くに最適な場所だったとか?
このケースに酷似している国が地中海のマルタだ!
マルタは坂 階段が多く道が入り組んで敵を欺か最適でしかも赤羽が陸軍の街ならマルタは、騎士団の街という共通点
しかもネコも多い
もはや 赤羽は都会とか田舎とか中途半端とか そんな低レベルな世界ではなく
世界屈指の要塞都市だということw