住宅コロセウム「本当の都内、都心の範囲はどこまで?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 本当の都内、都心の範囲はどこまで?
  • 掲示板
都心に憧れ [更新日時] 2021-07-04 01:59:17

本当の都心=山手通りの(環状6号線)の内側。

本当の都内=23区から下町を除いた部分+武蔵野市?。

ご意見を、激論を期待しています。

※但し荒らしはご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2006-01-06 08:39:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

本当の都内、都心の範囲はどこまで?

  1. 51 匿名さん

    子供の頃思いました。
    お盆や正月は東京の空が青い、空気が美味しい、車が少ない。
    「このまま地方の人間が田舎にいてくれたら幸せだな」

  2. 52 匿名さん

    所詮、江戸というのは家康なる小大名出身の世渡り上手な狸じじいの作った町。
    由緒、由緒と言うが、所詮は江戸。
    京都なんかとは由緒が違うな。

  3. 53 匿名さん

    落ちぶれた貴族みたい・・・

  4. 54 匿名さん

    京都と東京とを比べては話にならない。
    実は、東京遷都は明治の初めから現在に至るまで一度も宣言されていない。
    京都の人は、
    「天皇陛下は東京に旅行に行ったまま、なかなか帰ってこないという形になっている。
     だから京都に御所は今でもある。」
    なんて冗談めかして言う。

    本当の日本の首都は、今でも京都だった???

  5. 55 匿名さん

    昔の東京は、旧東京市で現在の護国寺辺りまでだが、
    現実的には、私鉄沿線の方が発展していなくて住みやすそうですね、ハイ!

    でも日常生活で山手線と地下鉄で生活しているので、私鉄は苦手です。
    各駅、準急、急行が混在しているのがまどろっこしい。
    3分、5分おきに電車が来るのが当たり前と思っているので、時刻表を見る習慣がないのは少数派ですね。

  6. 56 匿名さん

    >>54
    『本当の日本の首都は、今でも京都だった???』
    ・・・そういうことにしてやっておいてください。
    空の高御座でも置いておいてあげないと、救われないですから。

    しかし、遷都していない!という主張がある割には、公家衆も
    大挙して関東に下ってきてしまいましたね。
    筋を通してがんばっているのは冷泉さんぐらいでしょうか。

  7. 57 匿名さん

    >・・・そういうことにしてやっておいてください
    都心は京都御所周辺?
    都内はどのあたりまで?

  8. 58 匿名さん

    昨今の異常気象で感じますが、東京はやっぱり自然災害、天候に恵まれてますね。
    大雪も、台風もまるで東京を避けているようです。
    遷都論もいつも頓挫するのは、このような自然環境にもあるのかもしれません。
    関東に住んでいると、日本の60%は山地だと言うことを実感できないです。

  9. 59 匿名さん

    都内=23区
    都心=山の手線各駅周辺まで

    ただし、上野〜池袋の間は例外として都心外

  10. 60 匿名さん


    うちは、池袋の1つ手前の大塚なんですけど、エエエエ・・・。
    まあ、都心なんて最近まで思っていましたが。
    新大久保、代々木に負けるとは・・思っていませんでした(笑)

  11. 61 匿名さん

    その一つ手前ってのが間違いだな(笑

    路線図見てもそっちが上だから下から見ると一つ向こう!
    正直言って上野と池袋の間の駅はまず下りる用事がない

    何もない所を都心とか呼べないな
    確かに大崎駅など降りる用事のない駅もあるが
    両隣は大きな街、そっちとは立地が違う

  12. 62 匿名さん

    大崎の両隣?
    品川はわかるけど、もう一つは五反田。
    風俗で大きな町って事?
    さすがに立地がちがうね。

  13. 63 匿名さん

    ↑風俗しか目に入らない人
    池田山・島津山とは縁のない人ね。

  14. 64 匿名さん

    池田山、島津山しってますよ。長者丸に住んでるので、同じ城南五山だし。
    ただ、61さんがイメージで語ってるんで、僕も大多数の人が思っているイメージで語りました。
    都内である程度、地区に詳しい人なら山手線のあらゆる駅で良好な住宅街があることを知っています。
    五反田なら池田山、島津山。大崎も御殿山がありますね。
    一般的にはガキばかりの印象の渋谷には松涛、ホテルしかないと思われる鶯谷には上野桜木。
    なにもなさそうな駒込には大和郷。みんないいとこあるんですよ。
    でも、五反田って大きな町かね?降りることがある。

  15. 65 匿名さん

    五反田から高輪台まで歩いてました、高輪の人は五反田は、
    雰囲気悪いから行かないんですよ。

  16. 66 匿名さん

    東京都が決めてるじゃん

    都心3区:千代田区中央区港区 ←別格

    都心10区:千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区
          江東区渋谷区豊島区

  17. 67 新米墨田区民

    おでれ〜た!都心10区に墨田区入るんかい?
    住んでいてなんだが、都心という言葉はにあわねぇ〜とおもうけんど。
    んだども、便はええし、価格も安いのに駅近買えるし、下町の雰囲気もよか・・・
    オラはすっごく気にいってるだ!

  18. 68 匿名さん

    つーことは、
    山手線の外側の中央区は、別格の都心3区
    新宿区渋谷区江東区は、同格の都心10区
    足立区荒川区世田谷区は、これも同格
    つーことですね。

  19. 69 匿名さん

    68さんのおっしゃるとおりです。
    皇居からの距離をみればわかるでしょう。
    そう考えると、上大崎、東五反田は港区にいれて都心にしてあげたいですね。

  20. 70 匿名さん

    都心には、さいたま新都心のある大宮市を加えたい。
    都内には、TYO/NRTのある成田市、TDRのある浦安市を加えたい。

  21. 71 匿名さん

    >>57
    京都の場合、都内というのはいわゆる洛中ということになると思う。
    で、それはやっぱり北は1条、南は9条の碁盤内ということで
    昔から議論の余地なく確定しているんじゃないかな。

  22. 72 匿名さん

    都心→東京都中心部
    都内→東京都の内

    京都や大阪は、府心、府内というのでしょうか?
    ワードで変換されないから、言わないのかもね。

    都心はデベの苦肉の策なんですよ、マンションの歴史もそろそろ40年、
    本当の都心にマンション用地は限られて来てます、土地の広い工場もほとんど
    残っていないでしょう。建つべき所には既にマンションが建っているし、建て替えは現行法では
    ほとんど不可能。
    ましてや大規模は本当に希少価値だと思いますね。

    五反田、目黒方面は子供のころは(昭和40年代)、下水が完備されていなくて
    水洗便所がありませんでした。
    新開地だけど、今は高級になりましたね。

  23. 73 61

    五反田の大きな街の理由ですが

    一つは鉄道が3つも走っている
    JR都営地下鉄池上線
    基本的に鉄道が集まる所は大きな街だろうよ

    高級住宅エリアからまず出るのが五反田

    駅を利用する人は多いと思うよ

  24. 74 匿名さん

    この人土地勘がないんですね、高輪、白金からの最寄り駅はJRなら品川なんですよ。
    五反田の私鉄に乗る用事なんてないでしょう。

  25. 75 73

    勘違いされているようですね
    白金は超高級住宅街

    高級住宅エリアは大田区、品川方面の事
    つまり私鉄から乗って来る人は五反田で乗り換えるって事ですよ

  26. 76 五反田東西

    五反田でも、東五反田(山の手線内)と西五反田(外)は、全く違います。
    東五反田側:池田山、御殿山、清泉女子大、デザインセンター、キャッツシアター、SONY
    西五反田側:ゆうぽうと、TOC、BookOff、

    でも何故か、歓楽街と五反田有楽街は、東五反田にあるのが面白い。

  27. 77 匿名さん

    失礼、高輪、白金の話ではないんですね。

    ところで、大田区に田園調布以外の高級住宅地なんてありましたっけ。
    蒲田なんて言っちゃダメですよ(笑)

  28. 78 73

    田園調布、雪谷、久が原、馬込は高級住宅街らしいです
    チラシにそう書いてありました(笑

    まぁー確かに閑静な住宅街である事は間違いないと思います

  29. 79 馬込住人

    久が原: ヒューザの社長の”豪邸”で有名

    馬込駅のある松原橋、日本一? 空気が汚いらしく、
    確かに信号待ちの時は咳き込みます。
    坂が多いので、騒音は聞こえず、街は静かですけれど。

  30. 80 匿名さん

    洗足池や大岡山のあたりはどう?
    そんなに悪くないと思うけど。
    それから山王あたり。

  31. 81 匿名さん

    大岡山、洗足池、バス便なのが難点ですね。
    バスの本数は目黒から、異常なほど多いです。
    碑文谷も名前が先行してますが、子供のころ蝉を捕りに行った記憶しかない。
    ダイエーが出来て街が変わったな。
    いずれにせよ、都内、都心という感じはしない。

  32. 82 匿名さん

    バス便?いつの話?

  33. 83 匿名さん

    >大岡山
    南北線に直通になって、六本木1丁目まで20分で近くなった。
    地下駅になって随分と綺麗になったし。

    でも埼玉高速鉄道にもつながったので、県民も沢山乗ってきます。

  34. 84 匿名さん

    埼玉県民は、あんまり大岡山(より先)まで来ないんじゃないか?
    神奈川県民はうじゃうじゃだろうけどw

  35. 85 匿名さん

    大正時代に街だったところが、本当の都心だな。
    目黒は徒歩15分の所に競馬場があったらしい、あとは畑。

  36. 86 匿名さん

    都心
    環状一号の内側。

  37. 87 匿名さん

    >85
    浅草を、現在 都心といふだらうか?
    今では、”懐かしさ”と"江戸情緒”をウリにする観光地。

    荷風先生の頃なら、賛成だが。

  38. 88 匿名さん

    >85
    昔 田畑が駄目なら、皇居の中だって戦時中(昭和でも)畑になっていた。
    いや、今も稲作している:ご一家お田植え、御収穫
    代々木の明治神宮も同じく、今でも作っている(笑)

  39. 89 匿名さん

    「本当の都内、都心はどこ?どこ?」と気にする人は
    地方出身者に間違いない。

  40. 90 匿名さん

    都心にずっと住んでいる人間のほうこそ、興味ある話題だと思うよ。
    都内の劇的な変化を眼前で見てきているわけだからね。

    今、2006年のこの時点を切り取ってみて、
    じゃあ、都内、都心というのは、どこなのか、
    その理由は何か、というのは、長年の住人として
    定点観測として確認しておきたい事項だよね。

  41. 91 匿名さん

    都心ってどこまで?
    これってトリビアになりませんかねえ。

  42. 92 匿名さん

    >91
    トリビアって役に立たない知識のことでしょ?
    都心がどこまで?っていうのはこのスレでわかるように、
    それなりに関心を呼んでいるので、
    多少は役に立つのでしょう。
    よってトリビアじゃないと思いますです。

  43. 93 匿名さん

    >>1
    そもそも人の住んでいる地域に関して
    > 「・・・・・でもビルが多くてゴミゴミしていて子供を育てる環境じゃないね」
    などと言うヤツがおかしい。
    そんな性格ワルいヤツの言う事にいちいちかまうな。

  44. 94 匿名さん


    これ、スレ違いなんじゃないですか?
    スレ主は、そんなこと書いてないよ。

  45. 95 匿名さん

    山手線の駅がある区は、都心でしょう。
    東京都のHPには都心10区に、墨田区江東区が入っているんだって。

  46. 96 匿名さん

    都心の定義も難しいけど、郊外の定義はもっと感情移入があるので難しいと
    他のスレを見て感じました。

  47. 97 匿名さん

    「川向こう」のほうに住んでる中央区民です。
    今までは遠慮して「都心近く」だって言ってきましたけど、
    南側に伸びてきた江東区の埋立地もだいぶステータスが上がり、
    築地市場も鉄鋼埠頭に移転することですから、そろそろ
    「都心の端っこ」ぐらい言っても良いでしょうか?

  48. 98 匿名さん

    >97さん

    OKっす!

    江東区は、まだ却下だね(笑)、
    東京都の公式方針に反しているけど、やはり墨田区江東区が都心だという
    イメージは現代ではないですよ。

  49. 99 匿名さん

    東京都のHPだと

    ・都心3区とは、千代田区中央区港区である

    ・都心10区:千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区
             渋谷区豊島区

    ・都心14区:千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区渋谷区
           豊島区品川区目黒区中野区荒川区

    行政上の区分けは、こうなってます、
    東京都HPより)

  50. 100 97

    >98さん
    ありがとうございます。
    「副」とか「新」とか「未来」を付けるには皇居に近すぎ、
    でも明治から大正にかけてできた新興の下町・倉庫街なので
    ちょっとためらいもあったのですが、隣の晴海もきれいになってきましたし、
    ここらで仲間に入れていただきます。
    それから、ちょっと古い話ですが、個人的には、都庁が新宿に移っちゃったのがちょっと残念。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸