- 掲示板
本当の都心=山手通りの(環状6号線)の内側。
本当の都内=23区から下町を除いた部分+武蔵野市?。
ご意見を、激論を期待しています。
※但し荒らしはご遠慮下さい。
[スレ作成日時]2006-01-06 08:39:00
本当の都心=山手通りの(環状6号線)の内側。
本当の都内=23区から下町を除いた部分+武蔵野市?。
ご意見を、激論を期待しています。
※但し荒らしはご遠慮下さい。
[スレ作成日時]2006-01-06 08:39:00
皇居にお住まいでしたか。
失礼いたしました。
現代のの話をしてるんですよね。
三区に人なんて住んでましたっけ。
千代田区の人口は4万5000人ですよね、人口だけならまるで町か村ですね。
算数でも習ったけど、円の内側の面積より外側の方が圧倒的に大きいから
やっぱり少数派だね。
少数派だから価値がある。
なんでもそうだけど、数の多いものに価値はないね。
↑
賛成!
あんた、さすが江戸っ子だね・・。
東京は地方出身の人間に牛耳られて、江戸っ子は迷惑してるよな。
土地が高い、物価が高い!
子供の頃思いました。
お盆や正月は東京の空が青い、空気が美味しい、車が少ない。
「このまま地方の人間が田舎にいてくれたら幸せだな」
所詮、江戸というのは家康なる小大名出身の世渡り上手な狸じじいの作った町。
由緒、由緒と言うが、所詮は江戸。
京都なんかとは由緒が違うな。
落ちぶれた貴族みたい・・・
京都と東京とを比べては話にならない。
実は、東京遷都は明治の初めから現在に至るまで一度も宣言されていない。
京都の人は、
「天皇陛下は東京に旅行に行ったまま、なかなか帰ってこないという形になっている。
だから京都に御所は今でもある。」
なんて冗談めかして言う。
本当の日本の首都は、今でも京都だった???
昔の東京は、旧東京市で現在の護国寺辺りまでだが、
現実的には、私鉄沿線の方が発展していなくて住みやすそうですね、ハイ!
でも日常生活で山手線と地下鉄で生活しているので、私鉄は苦手です。
各駅、準急、急行が混在しているのがまどろっこしい。
3分、5分おきに電車が来るのが当たり前と思っているので、時刻表を見る習慣がないのは少数派ですね。
>>54
『本当の日本の首都は、今でも京都だった???』
・・・そういうことにしてやっておいてください。
空の高御座でも置いておいてあげないと、救われないですから。
しかし、遷都していない!という主張がある割には、公家衆も
大挙して関東に下ってきてしまいましたね。
筋を通してがんばっているのは冷泉さんぐらいでしょうか。
>・・・そういうことにしてやっておいてください
都心は京都御所周辺?
都内はどのあたりまで?
昨今の異常気象で感じますが、東京はやっぱり自然災害、天候に恵まれてますね。
大雪も、台風もまるで東京を避けているようです。
遷都論もいつも頓挫するのは、このような自然環境にもあるのかもしれません。
関東に住んでいると、日本の60%は山地だと言うことを実感できないです。
都内=23区
都心=山の手線各駅周辺まで
ただし、上野〜池袋の間は例外として都心外
↑
うちは、池袋の1つ手前の大塚なんですけど、エエエエ・・・。
まあ、都心なんて最近まで思っていましたが。
新大久保、代々木に負けるとは・・思っていませんでした(笑)
その一つ手前ってのが間違いだな(笑
路線図見てもそっちが上だから下から見ると一つ向こう!
正直言って上野と池袋の間の駅はまず下りる用事がない
何もない所を都心とか呼べないな
確かに大崎駅など降りる用事のない駅もあるが
両隣は大きな街、そっちとは立地が違う
大崎の両隣?
品川はわかるけど、もう一つは五反田。
風俗で大きな町って事?
さすがに立地がちがうね。
↑風俗しか目に入らない人
池田山・島津山とは縁のない人ね。
池田山、島津山しってますよ。長者丸に住んでるので、同じ城南五山だし。
ただ、61さんがイメージで語ってるんで、僕も大多数の人が思っているイメージで語りました。
都内である程度、地区に詳しい人なら山手線のあらゆる駅で良好な住宅街があることを知っています。
五反田なら池田山、島津山。大崎も御殿山がありますね。
一般的にはガキばかりの印象の渋谷には松涛、ホテルしかないと思われる鶯谷には上野桜木。
なにもなさそうな駒込には大和郷。みんないいとこあるんですよ。
でも、五反田って大きな町かね?降りることがある。
五反田から高輪台まで歩いてました、高輪の人は五反田は、
雰囲気悪いから行かないんですよ。
おでれ〜た!都心10区に墨田区入るんかい?
住んでいてなんだが、都心という言葉はにあわねぇ〜とおもうけんど。
んだども、便はええし、価格も安いのに駅近買えるし、下町の雰囲気もよか・・・
オラはすっごく気にいってるだ!
五反田でも、東五反田(山の手線内)と西五反田(外)は、全く違います。
東五反田側:池田山、御殿山、清泉女子大、デザインセンター、キャッツシアター、SONY
西五反田側:ゆうぽうと、TOC、BookOff、
でも何故か、歓楽街と五反田有楽街は、東五反田にあるのが面白い。
田園調布、雪谷、久が原、馬込は高級住宅街らしいです
チラシにそう書いてありました(笑
まぁー確かに閑静な住宅街である事は間違いないと思います
久が原: ヒューザの社長の”豪邸”で有名
馬込駅のある松原橋、日本一? 空気が汚いらしく、
確かに信号待ちの時は咳き込みます。
坂が多いので、騒音は聞こえず、街は静かですけれど。
洗足池や大岡山のあたりはどう?
そんなに悪くないと思うけど。
それから山王あたり。
大岡山、洗足池、バス便なのが難点ですね。
バスの本数は目黒から、異常なほど多いです。
碑文谷も名前が先行してますが、子供のころ蝉を捕りに行った記憶しかない。
ダイエーが出来て街が変わったな。
いずれにせよ、都内、都心という感じはしない。
バス便?いつの話?
大正時代に街だったところが、本当の都心だな。
目黒は徒歩15分の所に競馬場があったらしい、あとは畑。
都心
環状一号の内側。
「本当の都内、都心はどこ?どこ?」と気にする人は
地方出身者に間違いない。
都心にずっと住んでいる人間のほうこそ、興味ある話題だと思うよ。
都内の劇的な変化を眼前で見てきているわけだからね。
今、2006年のこの時点を切り取ってみて、
じゃあ、都内、都心というのは、どこなのか、
その理由は何か、というのは、長年の住人として
定点観測として確認しておきたい事項だよね。
都心ってどこまで?
これってトリビアになりませんかねえ。
>91
トリビアって役に立たない知識のことでしょ?
都心がどこまで?っていうのはこのスレでわかるように、
それなりに関心を呼んでいるので、
多少は役に立つのでしょう。
よってトリビアじゃないと思いますです。
>>1
そもそも人の住んでいる地域に関して
> 「・・・・・でもビルが多くてゴミゴミしていて子供を育てる環境じゃないね」
などと言うヤツがおかしい。
そんな性格ワルいヤツの言う事にいちいちかまうな。
↑
これ、スレ違いなんじゃないですか?
スレ主は、そんなこと書いてないよ。
都心の定義も難しいけど、郊外の定義はもっと感情移入があるので難しいと
他のスレを見て感じました。
>98さん
ありがとうございます。
「副」とか「新」とか「未来」を付けるには皇居に近すぎ、
でも明治から大正にかけてできた新興の下町・倉庫街なので
ちょっとためらいもあったのですが、隣の晴海もきれいになってきましたし、
ここらで仲間に入れていただきます。
それから、ちょっと古い話ですが、個人的には、都庁が新宿に移っちゃったのがちょっと残念。
東京構想2000というのがあった。
センター・コアのエリアがある。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/keikaku/2000/souron/3shoraizo/3area...
ここのエリア全部が都心だと早合点してはいけない。
よく見るとセンター・コアの中でも千代田区の北西部を除くほぼ全域と、
中央区の一部と港区の一部だけを都心として、色分けしている。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/keikaku/2000/souron/3shoraizo/3area...
やっぱり胸を張って堂々と都心と言えるのは、このあたりだけではないでしょうか。
ちなみに都庁のあるエリアは西部副都心一帯としている。
あのあたりは遠慮がちに副都心と言わざるをえないでしょう。
なるほど…。
厳格に「都心」を言い始めたら、そうなるわけですか。
しかし、いずれにしても政治経済の中心地、基本的に庶民が住めるエリアではないですから、
そこまで狭く見ることもないかと思いますね。
私の場合は「中央区の少し外れのほう」って言えば問題ないんでしょうが…。
>基本的に庶民が住めるエリアではないですから、そこまで狭く見ることもないかと思いますね。
実際に街を歩いてごらんなさい、長屋もあるしチープな住民もたくさん住んでますよ。
マンション族だけを限定すれば、郊外と比較すればその傾向はあるだろうね。
地元にいて、庶民の街でないと考えたこともありません。
>105さん
ちょっと極端な物言いをしすぎましたかね。
私の職場は102サンの示してくれた地図の「都心」にありますし、友人も住んでますから
知らないわけではないですよ。で、比較も郊外とじゃなく、家の近所としたつもりです。
ただ、住んでる人はやはりそんなに多くはないですし、自分の甲斐性じゃ、戸建はもちろん
マンションだって買えない、賃貸にしたってよほど狭いか古い建物にしか住めないってのを
言いたかっただけです。
それはそうと、105さんはどちらにお住まいなんでしょう。ちょっと興味があります。
都心にオフィスがあっても、住宅地に足を踏み入れないと地域はわからないですよ。
高輪に勤務したことがありますが、休日に職場の裏の住宅地を歩くと、別世界です。
都心と言っても、駅のそばと10分圏内の住宅地は、やはり別の顔があるんですよ。
千代田区の永田町や平河町、赤坂にも、一般の住宅があるなんて普通の人は知らないでしょ?
バブルの前まで、一般の街の様相だったところも多いんです。
マンションズというフリーペパーの地図をじっり眺めてみた。
都心6区とか、都心9区とか言うけど区で分類すると、
感覚的には当てはまらない気がする。
本当の都内は、やっぱり山手線内だね。
その周辺が東京における郊外だと思った。
あとは、都内近郊なんだよね。
明治以来の文化的、歴史的に考えるとそうなるね。
>明治以来の文化的、歴史的に考えるとそうなるね
私もそう思いますがもっと詳しく!
これ、興味あるので復活してもいいですか?
113に書かれてる都心9区なら納得。
皇居は広いな。
5区っていうと怒る人がいる‥
理屈付けすると千代田区が対象から外れるような都心9区説は論外。
やはり、都心は皇居と中央区・港区の一部を含むその周辺。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/keikaku/2000/souron/3shoraizo/3area...
都内は23区。
この定義で都心にならない区域を、無理やり都心と言おうとするから、おかしな話になるのさ。
125なんだけど、不動産業者でもなんでもないよ、あんまり幼稚な発言だから
変なの〜〜と思って書き込んだだけよ。
不動産業界の言うことを鵜呑みにする方が…ヨーチ
郊外にしか住んだことがないと、住宅としての都心の良さがわからないんだろうな。
オフィス街とは別の休日や夜の顔があるんだけどな・・・・・
オフィス街とは別の休日とはこれいかに?
http://ja.wikipedia.org/wiki/都心
3区か5区だって書いてあった。中央業務地区と言う意味ならそうかもしれん。
↑
失礼。URLの漢字は弾かれちゃうんだね。暇なら「都心」で検索してください。
これは興味深い。
副都心
新宿・池袋・渋谷・浅草は、戦前の東京市が、私鉄が都心に乗り入れることを認めなかったことか
ら、郊外へのターミナル駅として発達した。上野は東北・北陸方面への「北の玄関口」として発達
し、京成電鉄の拠点ともなった。池袋は東武及び西武の拠点として、新宿は京王、小田急、西武の拠
点として、渋谷は東急の拠点として発展を遂げた。錦糸町・亀戸や大崎、東京臨海副都心(江東区有
明や江戸川区葛西など)はJRや新交通の拠点として発展を遂げたものであり、上記の4副都心と比較
すると規模は小さい。、その他、商業施設が集中する地区として北千住(足立区)、大井町(品川
区)、荻窪(杉並区)、赤羽(北区)、二子玉川(世田谷区)などがあるが、特に北千住は丸井の進
出などで副都心クラスの成長を遂げている。
wikiで「江戸」で検索しても非常に興味深い結果が出てきます。
都心オタク&マニアだらけだな・・・・
都心も住みやすいんだと思うんだけど、都心に近い郊外は
近くに安いものも買いにいけて、都心に出て買い物するのも
苦労が無く、住みやすいよ。
後悔が無い限り、どこでも自分なりには住みやすいという
ことでしょう。