- 掲示板
本当の都心=山手通りの(環状6号線)の内側。
本当の都内=23区から下町を除いた部分+武蔵野市?。
ご意見を、激論を期待しています。
※但し荒らしはご遠慮下さい。
[スレ作成日時]2006-01-06 08:39:00
本当の都心=山手通りの(環状6号線)の内側。
本当の都内=23区から下町を除いた部分+武蔵野市?。
ご意見を、激論を期待しています。
※但し荒らしはご遠慮下さい。
[スレ作成日時]2006-01-06 08:39:00
城東だから。
東南角部屋12階です。12階は低層ですか?
12階はもちろん低層ではないけれど、
80平米で6000万ということは、平米単価75万。
これは豊洲あたりなどと比べても安いですし、
ましてや都心物件とは言えないのでは。
最低でも平米100万(低層・日照悪い)くらい、
ふつうの環境で125万くらいはするところではないと、
都心物件といっても、まともなところはないでしょう。
あら、うちはまともじゃないと言われてるんですね。
まあ、スレ違いっぽいのでこの辺にしときます。
256さん、都心でその価格だったら、まともな立地や建物ではない、というだけで、
台東区という、普通都心とは呼ばれない地域(利便性はそれなりに高いことは皆承知しています)だから、
広さと価格のバランスは別に悪くないと思います。
じゃあ、都内なら当てはまりますね。
ではそんなにスレ違いでもないのでは?
そうかも。すまん。
w。すみません。謝ってもらうつもりはなかったのです。
ただ、やっぱりスレとは微妙に違う話ですから、もうやめときますね。
>>244
> 銀座日本橋からみた内側は皇居と大手町霞ヶ関だ。格が違うよ。
> どっちも今はたいした街じゃないし。
ここまで言うとさすがに痛いな。
では、シャネル、フェラガモ、カルテイエ、クリスチャン・デイオール、
コーチ、エルメス、等々の海外ブランドが続々銀座に直営店を出しているのは
あれは何なのかね。
彼らは明らかに銀座に店を持つということにステータスを感じているな。
海外ブランドからも憧れられる街、それが銀座ということだな。
すいません。 275 の 〜は文字化けなんで気にしないで下さい。
お洒落な店の定義にもよるが、横浜ですら気の利いた個人経営に近い形の小規模で個性的な店は少ない。
見かけばかりで内容のない子供騙しのチェーンまがいの大型店舗ばかりだよね(ファッション、インテリア、グルメ)。
さいたまや立川ならなおさら・・・。
結局、画一的な商品しか手に入らないのが郊外型の都市という気がする。
やっぱり都心に店構えよう、と考える小規模な店舗やレストラン、バーの経営者は、
それなりに気合い入ってて面白い感性、アイデアを持っていることが多いよ。
しかもそういう人達が大量に集結するから、さらに淘汰があって洗練されていく。
>気の利いた個人経営に近い形の小規模で個性的な店
が生き残れるのが都心であり、都会ということなのでしょう。
そうでしたら、TVの旅番組でとりあげるようなお店があるところ、なんて大都会ですね。
そういうところは海に近いところ(私たちの言葉では“漁村”といいます)や、
高原(私たちの言葉では“山村”といいます)に多いですよね。
八ヶ岳の麓に行ったときの思い出で、
フルーツティーがすごく美味しいレストランがあって、
おまけに、俳優の柳生博さんがいて、気軽にいっしょに写真に入ってくれました。
柳生さんのお店らしかったけれど、
まさに“気の利いた個人経営に近い形の小規模で個性的な店”ですね。
>>278さんの説だと、山梨県の山の中でも都心になりそうだけれど、
そういうお店があるところが都心で都会とは他の誰も思わないですね。
んで、山梨県の山の中はお洒落なのか?一般的に。
大きなミスを犯したことに気がついていないようだね。
山梨県の山の中はおしゃれでなくても
八ヶ岳はおしゃれでしょ。 おしゃれなんてしょせん、イメージ。
280の一行目の最後の4文字を読んでみよう。一般的に、と書いてある。
281のようなくだらない反論を予想してのことだ。
都心というのは中心業務機能が集積している地区を指します。
すなわちオフィス、中央官庁、買廻り品商店街(銀座など)が
集まっている地区のことです。学術的にいうとね。CBDのこと。
都心付近の住宅地だったら区でいえば千代田、中央、港、くらいです。
おまけしても新宿、渋谷の一部まで。
都内は東京都内ですから檜原村も含まれます。当たり前じゃない。
小笠原は都内とはいわないでしょうが。
DID(人口集住地区)という人口密度4000人/k㎡以上の地区を
想定して「都内」といっている人もいるかもしれませんが。
この他の定義はありません。以上、おわります。
>小笠原は都内とはいわないでしょうが。
?
なんで??
一般的には別荘持ってない人の方が多いからね。
それはあなたの周りには別荘を持っていない人が多いだけでは。
いまや収入格差は両極化しているので、
持っている人と持っていない人の「あいだ」をとって「一般」化しても、
あまり現実に即した議論はできないのでは。
さて別荘をお持ちの世帯は全体の何パーセントいるのですかね?
統計学って知ってます?
年収1000万以上の人ですら全体のたった10%ですよ。
『都心』の提議はあいまいでも、『都内』の提議は完全に決まっているでしょう。
住所が『東京都』で始まっているのはすべて都内。
あなたが都内と思わないのは勝手だが、『誰も』なんてのは余計だろ?
そんなこといったら小笠原の人たちは「ここはどこに属するの?」と思うだろうよ。
小笠原出身者だって見てるんだぜ、ここは。
あまりいい加減なことは書かないことだね。
あのー、一般的に「都内」といったら「23区内」の意味で使うでしょ。
292さんが正解だね。
都内には『市・町・村』もあるから23区はそのまま『23区』か『都区内』
小笠原というのは極端な事例かもしれないが
一般的にも23区=都内の意味では使わないと思う。
>288
えええ?
年収1000万超だと10パーセントが別荘もってるの?
焦るな〜。
そっか。実は結構ひそかに持っているのが多いんだな〜。
それから別荘はもってなくても別荘という言葉を知ってる人の多くは
おしゃれな別荘地くらいは知ってるもんでしょ。あなたは知らなかったの?
でも少なくとも一つ二つくらいあげられるんでしょ。
どういう統計か知りませんが、年収1000万以上は、もっといるのでは。
まあ、年齢もあるのだろうが、都内勤務の30代後半のサラリーマンだったら、
8割方は1000万以上なのでは。
国税庁の統計でしょ?
それって年収150万の劇団員とかも混じってるんじゃない?
>都内勤務の30代後半のサラリーマンだったら、
>8割方は1000万以上なのでは。
大袈裟ですね。そのような統計もたしかどこかで見た事がありますが、
それでも15%以下だったと思います。記憶では。
別に10%が少ないとも思いませんよ。だって10人に1人でしょ?
まわりの他の9人よりも良いキャリアを積めば1000万って考えたら、そんなもんでしょ。
運動会で1等賞取るより、ある意味大した競争率ではない。
ほんと10パーセントなんて驚く割合じゃないと思う。
10パーセントだよ。
クラスに40人いたら4人。学校が400人なら40人。
すごい人数・・・。
平成16年度では東京都では17%が1000万円超だよ。
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h16/sinkoku.htm
都心部に限定したらもっと高くなるでしょう。
さらにこれから専業主婦という形態は淘汰されていく
#どう考えても危険すぎる気がする
と思うので世帯年収はより高くなっていくんじゃない?
相続なんかが含まれているからね。
給与や事業所得に限定するとやはり10%くらいなんじゃないかな。
さいきん、社内の30歳くらいの後輩たちが相次いで社内結婚。
ヨメたちもそのまま居続けるので、そうなると世帯年収は2000万強。
産休・育休も取り放題だから、出生率が上がることが期待されてます。
会社に夫婦生活を見張られているようで、なんだかなあ、と思いますが。
世帯収入500万(専業主婦)家庭と世帯収入2500万(共働き)家庭とに
大きく二分していくのかも知れませんね。
皆さん、たくさんお給料をもらっているようでうらやましいです。
とほほ。
世帯年収ならうちも1000万を超えているけど
ここでの年収は個人?世帯?
ところで都心に昔から住んでる人って
やはり品位のない貧乏人が多いのかな
戦後バラックから住み着いた人が
家を建てて今に至るんでしょうね
明治維新後に新政府の立ち上げに貢献した方々の子孫もいらっしゃるとは思いますが、
数が多いのは318さんのおっしゃるような人たちでしょうね。
都心部で銀座や大手町が挙げられてたけど
ここらはあまりいい街でもないと思う
若さがない老けた街
川崎や町田の方がまだまし
誰かがデパ地下は便利とかいってるけど
デパ地下でネギ売ってるところってあんま見かけんし
日用生活品もあまり売ってない
ちなみにデパ地下の惣菜は味がイマイチな場合が多い
小笠原=都内と言ってた人たち、どこいっちゃったのかな。
>>317
申告納税者と納税者の区別がつく人もいるのね。(^^; でも、
東京都の納税者数は約600万人でそのうち約100万人が申告納税者だから
>そもそも確定申告をする人というのは1割にも満たない。
ってことはないですよ。
平成16年全国消費実態調査
二人以上世帯の世帯属性等分布(こちらは世帯ベース)
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/zuhyou/a501-1.xls
を見ると東京都区部で世帯年収1000万超の比率は
1487/6278
で約24%です。都心部(?)はどうなんでしょうね。
なんだ、1割にもみたないって程でもないが、全納税者のたった1割6分のデータだったって訳か。
なんだよ。そんなデータこの流れの中では何の意味もないじゃないか。
世帯年収で1000万なんかゾロゾロいることは誰でも分かるっちゅうの。
だって夫600万妻400万でもう1000万だよ。そんなの全くの中流世帯でしょ。
もともと共働き世帯は通勤の利便性の高い地域に住んでいることが多いだろうし、
都心部は高収入層も多いが、土地家屋相続の低収入層や、賃貸ワンルームフリーター層も多いぞ。
勝手な憶測で思わせぶりに、「都心部はどうなんでしょうねぇ」などと言ってないで、
どうせならソース出してきたらどうだ?
流れに戻るが、年収1000万以上の人は10%程度ということを否定するソースはまだ出ていない訳だが。
そしてもっと原点にもどると、別荘を持てる人はそのうち何%いることやら。
もとはくだらない別荘論の釣りレスからはじまった議論なんだから、どうでもいいっちゃいいけどね。
323さん、スレ違いな内容で場を乱した上に、適切でないソースばかり出してきてる責任とって、
しっかりとしたソース探してきてくれよな。
>戦後バラックから住み着いた人が
家を建てて今に至るんでしょうね
中には
戦前 豪邸→没収などで戦後バラックから というパターンもあると思うけど
このスレの住人は違うだろう。
>>305
ずっこいリンク張ってるな。
リーマンって言ってんだから、給与所得者の東京国税を見ればいいじゃん。
1000万以上は11.2%
モードは500万。
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h16/minkan.htm
の国税局別
それと給与所得で2000万以上っていうのは、大半は法人成りした小零細の社長や家族役員だよ。
これは、企業規模別で見りゃ分かる。
326さん
11.2%は900万以上ですね。瑣末ですみません。
「モードは500万」のモードって何ですか?
世帯年収1500万以上って
それこそ都心部ではかなり多い気がするんですけど
そういうデータってないのかな?
さいひんち
最頻値か。分かりました。
>>327
何故世帯年収が知りたいの?
まぁ個人のモードが500万なんだから、単純に共働きの世帯年収は1000万あたりなのではないのかな。
で、もちろん世帯年収1500万くらいの共働き夫婦は東京にはたくさんいると思うが、
その層が都心部に分譲住宅を持っているとは思えないな。賃貸も含めたらたくさんいるだろうけど。
世帯1500万で例えば夫900万妻600万だとしたら、
共同名義のローンだとしても、妻は半分しか合算されないから、実質年収1200万としてローン限度額が決まる。
最大で6000万のローンって所かな。
まぁ共同名義で目一杯ローン組む時点でかなりしんどいし、貯金2000万あっても上限8000万の住宅で精一杯ってことは、狭めのマンションで都心に住みたい世帯もいるだろうが、共働き夫婦=子無しって訳でもないだろうから、
近郊で楽なローンのマンションを買ったり、23区隣接市部に戸建てを買ったりする世帯も多いんじゃないかな。
武蔵野市や三鷹市でも駅徒歩圏で30坪以上の戸建て買おうと思ったら、8000万なんて別にごく普通の予算だからね。
世帯年収1500万くらいでは、まだまだ都心生活をエンジョイできる程の収入ではないと思うな。
夫900妻600だったら8000万は借りられます。
(返せるかどうかは人それぞれだが)
それと、妻の収入は半分しか合算されないというのもケースバイケースで、
妻の収入を満額合算されることも多いです。
一馬力800万で6000万の仮審査通ったよ。
もちろん、そんなに借りなかったが。
収入合算する場合は妻は半分で合算して、
世帯年収の5倍〜6倍の間でローン組むのが一般的なので、
月々の生活にその程度の余裕は大抵の世帯が確保しているでしょう。
それ以上の返済比率でローン組んで都心生活をしている世帯は、
結構無理してるから、優雅にはほど遠い、ということでいいんじゃないかな。
年収一馬力1000万以上で妻にも500万以上の安定収入があるような世帯や、
一馬力で1500万以上稼ぐ人は、もう少し返済比率高くても問題無いだろうけど。
23区以外が都内じゃないなら都税は何で払って居るんだ。
選挙権も無いのか?
都の条例にも従わなくても良いのか?
「小笠原諸島は都外です」なんて答えたらお受験で失敗するぞ。
再掲
都内
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%D4%C6%E2&kind=jn
ついでにこういう言葉も覚えよう。
都下
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%D4%B2%BC&kind=jn
日本語入門講座っていうところかな。
でもやっぱり都内だよ。
23区と都下を合わせて都内、で常用語としては問題ないでしょ。
常用語がそうなんだから、辞書もそのうち改訂されるよ。
都内=23区内
なんだったら、23区内という言葉がこれほど多用されている意味がわからん。
古き良き日本語の世界を説明してくれてありがとう。
近いうちに過去の遺物となるでしょう。
むか〜し昔、東京は江戸と呼ばれておった〜そ〜じゃぁ。
バラックからの土地持ちはどこに多いのかな
>>346
戦前は土地+家の借家が普通で土地持ちなんて少数派だったんです。
どこの区でもそうですが、昔からの住宅地であればあるほど
案外借地が多いのが、都心の特色ですよ、だから地主も承諾しないから
簡単に建て替えが出来ない事情もあるんですよ。
バラックからの土地持ちなんて、噂の域だと思いますよ、元農家は
簡単に土地を手放しませんから。
武蔵野市は都心(都内?)じゃないかもしれないが、お金持ちはかなりいるよ。
吉祥寺じゃないある町の中でも、カ○オの会長宅やら、某ハウスメーカー社長やら、大学教授やら、大作家やら、あとはそのへんの社長、医者軍団が広い土地にでっかいでっかい家を建てて住んでいる(た)。
知る人ぞ知る隠れた高級住宅街もあるってことで。
戦後焼け野原になったところにはバラックが作られていて
そこから住み着いた人も多いんじゃないのかな
都心も郊外も同等だと思っている人が多いのは悲しいね
マンションの階数や方位も気にしない人もいるみたい
不動産業界の常識も、理解できななら良いマンションを買うなんて無理でしょう。
「スパー」さん、こんどはこちらに?
ご苦労なこった。
つまらないレスして喜んでる粘着さん、乙!
>>357 匿名さん
民度って何でしょうか?
むしろ民度こそ世帯の平均所得に比例するのでは?
多摩のなかには世帯の平均所得が高くて高レベルの進学校も多い(受験競争が激しい)エリアがあるんだから、むしろ民度高いエリアもあるのでは?特に高校でも進学校と呼ばれる学校は多摩を含めた東京の西側にあったりする。
もちろん23区のうちハイソ区には勝てないだろうけど、下町区となると別問題でしょ。あれだけ貧富の格差が激しいのに23区で一括りにするのは無理があるよ。東京は西高東低なんだから、もっと違う捉え方しないと厳しいと思いますよー。
2006年w
おまえらEXILE1小時代から まだやってたのか?