住宅コロセウム「本当の都内、都心の範囲はどこまで?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 本当の都内、都心の範囲はどこまで?
  • 掲示板
都心に憧れ [更新日時] 2021-07-04 01:59:17

本当の都心=山手通りの(環状6号線)の内側。

本当の都内=23区から下町を除いた部分+武蔵野市?。

ご意見を、激論を期待しています。

※但し荒らしはご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2006-01-06 08:39:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

本当の都内、都心の範囲はどこまで?

  1. 142 匿名さん

    明治末期に先祖が地方から東京に出てきて、最初は神田小川町に居を構えました、
    その後、山手線が出来たので、現在の所にずっと住んでいます。
    141さんのHPを拝見しましたが、よく理解できません。

    念のため祖父にも確認しましたが
    「田舎者が多いから、わかんないんじゃないのか!
    東京の外側を回っているのが山手線だよ、だから山手線の内側が東京なんだよ、
    東京市と比べると、かなり広くなったけどね」
    「大正時代から、ガスも水道もあったぞ」だって。

  2. 143 匿名さん

    >>142

    江戸から現在の東京の歴史を勉強すれば「都心」が理解出来ると思いますよ。

    参考まで
    http://www.geocities.jp/pccwm336/

  3. 144 匿名さん

    自分の言葉で説明できないのかね

  4. 145 匿名さん

    >143
    このスレは歴史のお勉強なの?
    現在の23区、都下という行政上の区分けではなく、現状認識としての
    都心、都内とはどこなのかという議論ではないの?

  5. 146 匿名さん

    歴史を踏まえない「現状認識」などあり得ない。

  6. 147 匿名さん

    「我が家は都心!」と思っているグレーゾーン在住の方々が、
    それぞれ主張しあっているので、いつまでたっても平行線
    なんだと思います。

  7. 148 匿名さん

    >>147さん
    「目からウロコ」です。

    だれしも「私のところは都心だが、あなたのところは違う」
    という結論に持って行こうとすれば、たしかに決着は
    付きませんね。

    「私のところは都心だが、あなたのところも都心だ」
    では優越感に浸れませんから。

  8. 149 匿名さん

    23区には伝統的な順序があります。
    1 千代田区 2 中央区 3 港区 4 新宿区 5 文京区
    6 台東区 7 墨田区 8 江東区 9 品川区 10 目黒区
    11 大田区 12 世田谷区 13 渋谷区 14 中野区 15 杉並区
    16 豊島区 17 北区 18 荒川区 19 板橋区 20 練馬区
    21 足立区 22 葛飾区 23 江戸川区
    というものです。
    これはどういうわけで決まったのか、誰か理由を知っていたら教えてください。
    都心3区が最初に出てくるし、もしかしたら、都心論争の参考になるかもしれません。

  9. 150 匿名さん

    >149
    この情報をどこから仕入れたのかを知りたい

  10. 151 匿名さん

    >>150
    各種統計など、いろいろなところでこの順序は使われている。
    http://sangyo.city.arakawa.tokyo.jp/toukei/kougyou1.pdf
    http://www.city.ota.tokyo.jp/ota/sangyo/joho/toukei/jigyo/hyo-1.pdf

  11. 152 匿名さん

    副都心といわれるターミナル駅がある、渋谷区豊島区墨田区江東区世田谷区
    ましてや大田区の後というのが意味不明だね。
    電話帳か、郵便番号簿の並びなんでないの?

  12. 153 匿名さん

    http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/frame.html?url=com/addr/jyu_top.htm
    総務省所管の「地方公共団体コード」の番号順です。
    このコードは、「都道府県コード(2桁)+市区町村コード(3桁)+チェックディジット(1
    桁)」の計6桁で全自治体に付与されています。

    JIS規格(経産省所管)の都道府県コード2桁、市区町村コード3桁とも共通です。
    (JISのほうは都道府県と市区町村が別の規格で、チェックディジットはありません)

    これらが、どうしてこの順になっているのかは、知りません。

  13. 154 匿名さん

    http://www.tt.rim.or.jp/〜ishato/tiri/code/code.htm
    ここにヒントらしきものが。

  14. 155 匿名さん

    149の順番は単に千代田区を中心に時計回りに区を並べただけだろ。
    そんなのは「順序」でもなんでもない。
    百歩譲って、旧東京市の名残を表わしたものだとしても、現在の感覚とは
    ズレているのは間違いない。

  15. 156 匿名さん

    いや、だから参考だと149さんはおっしゃられてるが。
    何をムキになってるんだか・・・

  16. 157 155

    ゴメンゴメン。
    別にムキになったわけではないんだが、149の順番を「エライ順」だと
    勘違いする向きが多いのでちょっと苦言を呈しただけ。

  17. 158 匿名さん

    >157
    そういうことならOKです。ごめにょ。
    順番としては江戸城・武家地・寺町・下町みたいな気がしないでもない。

  18. 159 匿名さん

    都心9区と勝手に命名している人たちにしても、
    >>128さん 東京都交通局の千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、渋谷は
    >>149さんの順番を意識した書き方になっています。

    一方、もう一方の不動産屋さんは
    >>113さん 千代田区港区中央区新宿区品川区渋谷区豊島区文京区目黒区
    で、港区中央区逆転、文京区目黒区品川区渋谷区豊島区より下がり、
    >>143さんの順番とは全く発想が異なります。

    発想が違うんですね。
    この違い、わかる人にはわかるでしょうし、わからない人には何度言ってもわからないでしょう。

  19. 160 159

    訂正
    (誤)
    >>143さんの順番とは全く発想が異なります。

    (正)
    >>149さんの順番とは全く発想が異なります。

  20. 161 匿名さん

    >>149

    実家に40年近く前の東京23区の地図があるがそれもこの並び方だったと思う。
    確かに伝統的な順番なんだろうね。

  21. 162 匿名さん

    23区の1〜8 と 9〜23 は、役所的には
    少なくとも逆転させる訳にはいかんだろ。

    旧東京市15区(明治〜昭和初期)は
    麹町区・神田区(現千代田区
    日本橋区・京橋区(現中央区
    芝区・麻布区・赤坂区(現港区
    四谷区・牛込区(これにヨドバシ村・落合村・戸塚村等を加えて現新宿区
    小石川区・本郷区(現文京区
    下谷区・浅草区(現台東区
    本所区(これにいくつかの町村を加えたものが現墨田区
    深川区(これにいくつかの町村を加えて現江東区

    で、それ以下の9位〜23位の区は旧郡部の片田舎。
    少なくとも役所の歴史的には新参者扱い。
    ま、どんなジャンルでも、新会員の会員番号は旧会員の後になるってことだな。
    だから、渋谷区(旧豊多摩郡渋谷町・代々幡町・千駄ヶ谷町)が、
    墨田区江東区の後になるのは役所的には自然なこと。

  22. 163 匿名さん

    全然都心じゃない目黒区は東山に住んでるが、
    港南や豊洲が例え都心といわれようと
    決して住みたいとは思わない。

  23. 164 匿名さん

    逆もしかり・・・。別に目黒区東山に住みたいと思わない。

  24. 165 匿名さん

    埋め立て地の夏は、臭気が漂うから好きになれない。
    水場はしょうがないけどね。

  25. 166 匿名さん

    埋め立て地でも廃棄物で埋めた場所と土砂で埋めた場所があるから一概には言えない。
    でも臭いけどね。

  26. 167 匿名さん

    旧東京市15区以外は、田畑、糞尿、肥溜めが連想されて、とても住めない。
    町並み、歴史に臭気が漂ってるよ。

  27. 168 匿名さん

    連想ならいいんだけど、現在も将来も体験できるのは貴重な経験でしょう。
    住民が夢から覚めると、お買い得な地区になると思いますよ、埋め立て地は・・・

  28. 169 匿名さん

    産廃で埋め立てた土地の公園では、昔は火気が使えなかったと聞きました、
    当時はメタンガスで危ないかららしい。

  29. 170 匿名さん

    エネルギーとして使えりゃいいんだけどね。

  30. 171 匿名さん

    世田谷あたりは今でこそ偉そうにしているが、
    高度成長期前まではバキュームカーが普通に走っていたし、
    だいいち農業地帯だったので肥溜めなんかも至る所にあった。
    確かに臭気が漂っているのかもね。

  31. 172 匿名さん

    品川は山手線の内側と外側で全然違う。
    山手線内の品川区なら港区に近いし都心だと思う。

  32. 173 匿名さん

    高輪に勤務しているので、品川はよく利用してます。
    品川の山手線の外は、庶民的な飲み屋も多くていいんだけど、やっぱり元漁師町といった
    雰囲気で、人種も雰囲気は全く違うと思います。
    飲食店で食事をしている人と、摩天楼のようなビル群とあまりにもギャップがあるので
    最初は驚いた記憶があります。
    そこから更にバス便ですから、港南は随分違うのではないでしょうか?

  33. 174 匿名さん

    目黒も品川も昭和40年代の後半までバキュームカーが走っていましたよ。
    坂が多いから、下水完備が難しかったんでしょうね。
    山手線の内側はだいたい戦後すぐに、水洗便所になりました。

  34. 175 匿名さん

    都心の概念なんて時代とともに変わって当然。
    旧15区がどうこういってるレスがあるが
    新宿区西新宿周辺、渋谷区渋周辺はもちろんのこと、
    今じゃ目黒区青葉台ですら墨田区本所よりよっぽど「都心」だろう
    (商業、業務集積度、地価など)
    京都人が、昔は江戸なんて・・・って言うのと同じ次元。

  35. 176 匿名さん

    都の心はどこにある?
    では都の定義は?そして心の定義は?都は城下町か?心は中心か?
    そしたら「都」「心」は、あそこしかない。バンザイ

  36. 177 匿名さん

    だから、東京遷都の勅令は未だ出ていないの!
    都は今でも京なの!

  37. 178 匿名さん

    今日から日本の首都は東京になりました。以上。

  38. 179 匿名さん

    >>178
    今日の官報にはそんな記事なかったな。

  39. 180 匿名さん

    >都心の概念なんて時代とともに変わって当然。
    >旧15区がどうこういってるレスがあるが
    物がわからない人だねー。というか、東京ももはや糞尿くさい田舎者ばかりだしね。
    ヒルズ族も、旧15区で生まれ育った人はすくないだろう。
    品格ある地区がどういう所かわからないんだよね。
    旧15区以外で高い金はらって、家買うやつは信じられん。山手線内ならまだしも。

  40. 181 匿名さん

    「東京は田舎者ばかりだ」しかわかりません。

  41. 182 匿名さん

    発言者に品格がないことはわかりました。

  42. 183 匿名さん

    >>173
    ご存知でしょうが「品川」は港区なので、
    品川区の「山手線内と外」という例にはなってないような気がします。
    品川区山手線外は、庶民的な大井町や青物横丁、荏原町など。
    山手線内は昔から伝統あるお屋敷街
    (池田山、御殿山、島津山、白金長者丸など)です。
    山手線というか山手通りの内と外で雰囲気が全く違う区です。

  43. 184 匿名さん

    品川区 = 荏原郡品川町・大崎町・大井町・荏原町
    で、旧東京市で言えば15区外の郡部だな。
    武家屋敷云々と言っておるが、外様大名の如きは金はなくて常時ぴーぴー、
    屋敷だけは体面を保つために立派だが、清貧そのものだったんだよ。
    まさに、武士は食わねど高楊枝、という訳だ。
    当時の金持ち階級は、上方との貿易で財を成した商人連中で、海沿いに住んでいたんだな。
    ○○山などと言えば聞こえはいいが、要は旧東京15区で言えば、れっきとした郊外。

  44. 185 匿名さん

    千代田区丸の内だけが都心」と定義すれば、言い合いにならないよ。

  45. 186 匿名さん

    >>185
    千代田区霞ヶ関と千代田区永田町、おそれながら千代田区千代田も都心でないとすると言い合いはますます激しくなるな。

  46. 187 匿名さん

    スレ題をよく読んで下さい。
    都心の定義をしているわけではありませんよ。
    都内でもとてもそう思えない地域がある、区でも分けられない
    まあ、現代では山手線とか、山手通りの内側というのが
    大まかな区分けなんだと思いますけどね・・

  47. 188 匿名さん

    >>187
    そんなことはない。

  48. 189 匿名さん

    >>188

    アタマ悪いね君。話の流れについていっていないよ。

  49. 190 匿名さん

    >都心の概念なんて時代とともに変わって当然。

    ついに出番到来!
           by さいたま新都心

  50. 191 匿名さん

    下らん議論だなw

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸