- 掲示板
本当の都心=山手通りの(環状6号線)の内側。
本当の都内=23区から下町を除いた部分+武蔵野市?。
ご意見を、激論を期待しています。
※但し荒らしはご遠慮下さい。
[スレ作成日時]2006-01-06 08:39:00
本当の都心=山手通りの(環状6号線)の内側。
本当の都内=23区から下町を除いた部分+武蔵野市?。
ご意見を、激論を期待しています。
※但し荒らしはご遠慮下さい。
[スレ作成日時]2006-01-06 08:39:00
自分の言葉で説明できないのかね
歴史を踏まえない「現状認識」などあり得ない。
「我が家は都心!」と思っているグレーゾーン在住の方々が、
それぞれ主張しあっているので、いつまでたっても平行線
なんだと思います。
>>147さん
「目からウロコ」です。
だれしも「私のところは都心だが、あなたのところは違う」
という結論に持って行こうとすれば、たしかに決着は
付きませんね。
「私のところは都心だが、あなたのところも都心だ」
では優越感に浸れませんから。
>>150
各種統計など、いろいろなところでこの順序は使われている。
http://sangyo.city.arakawa.tokyo.jp/toukei/kougyou1.pdf
http://www.city.ota.tokyo.jp/ota/sangyo/joho/toukei/jigyo/hyo-1.pdf
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/frame.html?url=com/addr/jyu_top.htm
総務省所管の「地方公共団体コード」の番号順です。
このコードは、「都道府県コード(2桁)+市区町村コード(3桁)+チェックディジット(1
桁)」の計6桁で全自治体に付与されています。
JIS規格(経産省所管)の都道府県コード2桁、市区町村コード3桁とも共通です。
(JISのほうは都道府県と市区町村が別の規格で、チェックディジットはありません)
これらが、どうしてこの順になっているのかは、知りません。
149の順番は単に千代田区を中心に時計回りに区を並べただけだろ。
そんなのは「順序」でもなんでもない。
百歩譲って、旧東京市の名残を表わしたものだとしても、現在の感覚とは
ズレているのは間違いない。
いや、だから参考だと149さんはおっしゃられてるが。
何をムキになってるんだか・・・
ゴメンゴメン。
別にムキになったわけではないんだが、149の順番を「エライ順」だと
勘違いする向きが多いのでちょっと苦言を呈しただけ。
23区の1〜8 と 9〜23 は、役所的には
少なくとも逆転させる訳にはいかんだろ。
旧東京市15区(明治〜昭和初期)は
麹町区・神田区(現千代田区)
日本橋区・京橋区(現中央区)
芝区・麻布区・赤坂区(現港区)
四谷区・牛込区(これにヨドバシ村・落合村・戸塚村等を加えて現新宿区)
小石川区・本郷区(現文京区)
下谷区・浅草区(現台東区)
本所区(これにいくつかの町村を加えたものが現墨田区)
深川区(これにいくつかの町村を加えて現江東区)
で、それ以下の9位〜23位の区は旧郡部の片田舎。
少なくとも役所の歴史的には新参者扱い。
ま、どんなジャンルでも、新会員の会員番号は旧会員の後になるってことだな。
だから、渋谷区(旧豊多摩郡渋谷町・代々幡町・千駄ヶ谷町)が、
墨田区や江東区の後になるのは役所的には自然なこと。
埋め立て地の夏は、臭気が漂うから好きになれない。
水場はしょうがないけどね。
埋め立て地でも廃棄物で埋めた場所と土砂で埋めた場所があるから一概には言えない。
でも臭いけどね。
旧東京市15区以外は、田畑、糞尿、肥溜めが連想されて、とても住めない。
町並み、歴史に臭気が漂ってるよ。
連想ならいいんだけど、現在も将来も体験できるのは貴重な経験でしょう。
住民が夢から覚めると、お買い得な地区になると思いますよ、埋め立て地は・・・
産廃で埋め立てた土地の公園では、昔は火気が使えなかったと聞きました、
当時はメタンガスで危ないかららしい。
エネルギーとして使えりゃいいんだけどね。
世田谷あたりは今でこそ偉そうにしているが、
高度成長期前まではバキュームカーが普通に走っていたし、
だいいち農業地帯だったので肥溜めなんかも至る所にあった。
確かに臭気が漂っているのかもね。
高輪に勤務しているので、品川はよく利用してます。
品川の山手線の外は、庶民的な飲み屋も多くていいんだけど、やっぱり元漁師町といった
雰囲気で、人種も雰囲気は全く違うと思います。
飲食店で食事をしている人と、摩天楼のようなビル群とあまりにもギャップがあるので
最初は驚いた記憶があります。
そこから更にバス便ですから、港南は随分違うのではないでしょうか?
都の心はどこにある?
では都の定義は?そして心の定義は?都は城下町か?心は中心か?
そしたら「都」「心」は、あそこしかない。バンザイ
だから、東京遷都の勅令は未だ出ていないの!
都は今でも京なの!
今日から日本の首都は東京になりました。以上。
>都心の概念なんて時代とともに変わって当然。
>旧15区がどうこういってるレスがあるが
物がわからない人だねー。というか、東京ももはや糞尿くさい田舎者ばかりだしね。
ヒルズ族も、旧15区で生まれ育った人はすくないだろう。
品格ある地区がどういう所かわからないんだよね。
旧15区以外で高い金はらって、家買うやつは信じられん。山手線内ならまだしも。
「東京は田舎者ばかりだ」しかわかりません。
発言者に品格がないことはわかりました。
品川区 = 荏原郡品川町・大崎町・大井町・荏原町
で、旧東京市で言えば15区外の郡部だな。
武家屋敷云々と言っておるが、外様大名の如きは金はなくて常時ぴーぴー、
屋敷だけは体面を保つために立派だが、清貧そのものだったんだよ。
まさに、武士は食わねど高楊枝、という訳だ。
当時の金持ち階級は、上方との貿易で財を成した商人連中で、海沿いに住んでいたんだな。
○○山などと言えば聞こえはいいが、要は旧東京15区で言えば、れっきとした郊外。
スレ題をよく読んで下さい。
都心の定義をしているわけではありませんよ。
都内でもとてもそう思えない地域がある、区でも分けられない
まあ、現代では山手線とか、山手通りの内側というのが
大まかな区分けなんだと思いますけどね・・
>都心の概念なんて時代とともに変わって当然。
ついに出番到来!
by さいたま新都心
下らん議論だなw
>193
歴史については184のほうが正しいです。
お気に入りの土地についてはご承知と思いますが、
城南五山が住宅地として高級なのはまあいいとして、
「別邸」がおかれるような場所を「都心」というのは苦しいですね。
歴史的にとか、そういう話題が多くて・・。
今、とてもアクセスがよく便利な街を都心と言ってもいいんじゃないですか?
もちろん埋め立ては論外ですが。
>195
築地の存在を考えると、もう少し海は東のほうですが、
私も都心はせいぜい銀座辺りまでだと思いますよ。
私は月島・勝どき辺りの住人ですけど、隅田川以東を都心だという人は近所にはいませんし。
ただ、アクセスがよく便利な街=都心というのはちょっと抵抗がありますかね。
「副都心」がせいぜいでしょう。
せつないほどループ
歴史なんかどうでもいいか・・・。
地方出身者はこれだからやんなちゃうよ。
おれは、親子4代東京だけど、めんどくせーのは大嫌い。
208さんのがわかりやすいよ。
日本で一番地価が高い銀座は、都心じゃないということですね。
新宿の高層ビル周辺は、新宿「副都心」と言うくらいだから
「都心」じゃなくてもいいのかなぁと思い、まず銀座を挙げてみました。
下町が、人の手と心で作られた本当の東京、
山の手は、田舎者が後から買い取って住み着いた場所。
いや、203−204の流れからすると、204は新興の下町ということに同意しているのでは
∞
215の補足説明。
後からのこのこやってきた田舎者が下町を莫迦にするなんておこがましい。
湾岸も、工場だの倉庫だのをつぶして出来た大規模物件に
後からやってきた住人が、回りが汚いだのなんだのと言ってる場合があるが、
少しわきまえろってこと。
>>220
言いたいことはわかる。
昔から賑わってきた街で代々住んでいる人も多く、住民同士もわかりあっている、
そんな下町は住みよいだろうと思う。
ただ、実際には、いわゆる低所得者層が多く流入してきたりして、街の雰囲気が
悪くなっている場所もあると思うけどね。
いずれにせよスレ違いな話題ですかね。
>221
マンション族は、新住民のくせに古くからの街並みが汚いとか、
自分達が新しいコミュニティーを作って、地域がよくなるなんて
虚言、妄想を言うのは、はっきり言って許せない所があるよね。
田舎者にツベコベ言われたくないと言うこともある。
東京育ちには、特に感じます。
東京都のホームページ(整備区分の主な地域)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/katuyou_housin02...
都心
更新都心:大手町、丸の内、有楽町、内幸町、霞ヶ関など
再編都心:日本橋、八重洲・京橋、銀座、新橋など
このあたりが本当の都心です。
このスレでは一部の人が、山手線の外側の日本橋、八重洲・京橋、銀座、新橋を都心と
認めないようですが、そういう無知蒙昧は別にして、誰もが都心と認めるエリアです。
これでは狭すぎるというのでしたら、「都心周辺部」として
赤坂・六本木、神田、人形町・浜町、築地・湊、芝・芝浦、海岸、勝どき・晴海・豊洲など
が定義されています。
まだ狭すぎると言うのなら、「副都心(業商ゾーン)」として
新宿、渋谷、池袋、上野・浅草、錦糸町・亀戸、大崎、臨海
までを都心の一部として認めましょう。
これでもまだ狭いなら、
さいたま新都心、幕張新都心、みなとみらい21まで、
加えるしかないでしょうね。
交通の便がよくて人が集まる場所が流行って「副都心」が出来上がる。
実際のところ、都心を考えるには線路じゃなく、都市計画と密接に結びついた
「道路」の内外のほうが正しいような気がする。
明治通りの内側でしょう。
環状五号線、このあたりが限界であとは郊外へ向かうよね。
渋谷や新宿は戦前は僻地だった
「かねやすまでが江戸のうち」と言うではないか(かねやすは本郷にある)
ねむいから寝てもいい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/山手線
・もとは、東北線と東海道線を短絡する貨物主体の路線で山中に線路を敷設したわけであった
・当時、山手は民家がほとんどなく、林と草原が広がっていた
山手線(品川〜田端)とはこういうところを走るローカル列車であり、
元来、国鉄ではなく私鉄であった。
つまり国家にとっては東海道本線のような大動脈と違って
どうでもいい路線だったということ。
>山の手線の内側&&丸ノ内線の内側というのはどう?
この案は、
「丸の内線の銀座駅は数寄屋橋のあたりだから、その外側の銀座四丁目交差点は都心ではない。
日銀本店のある日本橋地域も都心ではない。」
と言うことになる。
この案に賛成するのは田舎者だろう。