東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー ルネ浜松町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 海岸
  7. 浜松町駅
  8. ローレルタワー ルネ浜松町
匿名さん [更新日時] 2023-06-25 18:44:25

近鉄不動産長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。


売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画

[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11705/


[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルタワー ルネ浜松町口コミ掲示板・評判

  1. 1641 匿名さん

    >>1640 業界関係者さん

    このマンションが坪400万で分譲されたとすると高値掴みにはならないでしょうか?

  2. 1642 マンコミュファンさん

    >>1641 匿名さん
    400 なら絶対買いですね。
    私なら440 までなら出してもいい。

  3. 1643 業界関係者さん

    >>1641

    分譲マンションの価格は基本的には周辺の中古価格の相場や、近隣に新築マンションがある場合はその分譲価格をにらみながら、その価格で利益が出るかどうかも検討して設定します。周辺のマンションよりも明らかに高い値段で出せば販売が苦戦しますからね。ここはタワーなので低層階と高層階でかなり価格が違うでしょうし、一概にはなんとも言えません。芝浦は中古マンションが人気のエリアですが、中古築浅で坪300万円台半ば、築10年くらいでは坪300万円台前半というのが相場観でしょう。なので、もし低層階が坪400万なら少し割高かもしれません。個人的には、ゆりかもめ駅1分という立地を考慮して、近隣のグローバルフロントタワーの分譲価格か、それに+αくらいが適正なのではないかと思います。

  4. 1644 匿名さん

    土地を高値で仕入れてるからね。少なくとも安くはでないだろうね。

  5. 1645 匿名さん

    専門家の意見もここの方がGFTより上とのようですね

  6. 1646 匿名さん

    やはり、ゆりかもめとはいえ駅1分は大きい。ゆりかもめはラッシュアワーは
    山手線並みの運転本数があるし2駅で新橋。東京駅方面なら
    浜松町まで歩くよりも早いでしょう。

  7. 1647 マンション検討中さん

    清水と長谷工では受注価格が違います。使う下請けも大手ゼネコンの場合はある程度限られます。耐震構造も仕様も違うと思うのので建設費だけで行けば本物件の方が安くなりますか、土地仕入れ値はわかりません。土地仕入額は近鉄が入札で勝てるということは相場より高く買ってる可能性はあります。
    市況の違いを勘案しても本物件のかかくは400以下でしょう

  8. 1648 匿名さん

    >1626
    芝浦は田町物件ですよね。田町駅はどんな感じでしょうか?

  9. 1649 匿名さん

    地方にお住まいなのかな。

  10. 1650 名無しさん

    ここ迷いますが360越えたら撤退です。
    となりのベイステージが中古で250程度で売れ残りの中、同じ立地環境で400とかは高すぎです。
    三井、三菱と大手ゼネコンならまだわかりますが。
    東芝の友人も東芝ビルの位置時点でかなり不便と言ってました。朝も東芝側への人の流れが多すぎて、逆に駅に向かう人はほぼいないので通行整理も出来てないようです。
    この辺りも確認しておかないとですね。
    マンションはそこまで詳しくありませんが、戸建てや木造アパートなどの場合、大手sやaなどは利益50%乗せてます。
    最近のマンション高騰に合わせて、ブランド、仕様、構造などは関係なく高額化しているのは、冷静にみる必要がありそうですね。
    市況感も含め考えるとここの適正は高層階で360と予想してます。一部プレミアな内装ならもう少し行くかもしれませんが、内装仕様よりも価格に大きく影響するのは構造です。
    耐震構造にしたのは、ブランド的にも400では買い手がつかないことも予想して300台なら買える購入層向けに後々の修繕価格高騰懸念を排除したのかもしれません。
    または市況に乗って利益を嵩上げしたい売主が、高値でも魅力が出るように民泊高利回りを唄いたい。その場合、永住思考の人は少なくなるので、耐震でコスト下げとこうという判断か。
    仮に民泊オーケーならその時点で撤退ですね。
    多分遠すぎて民泊客はつかないと思いますが。

  11. 1651 検討板ユーザーさん

    ルフォンは新築時価格より約1000万高く仲介出てますが全く売れてません。
    芝浦側の大規模タワーと海岸2.3あたりは同等ではありませんよ。GFTとは比較になりません。

  12. 1652 匿名さん

    >>1650 名無しさん

    やはりベイステージは坪250万程度なんですね。「同じエリアの物件も同じ評価になりますよ。立地が同じならウワモノはその次ですから。 」なんて書き込みしてる輩がいましたが、いつもの無理ネガだっんですね。。。

  13. 1653 匿名さん

    >>1650 名無しさん

    そもそも、この立地で永住思考の人なんているのかな。こんな所に長く住んだら喘息or肺がんになりそう。一方、外国人に人気があるお台場に近いので民泊の需要は有るかも。

  14. 1654 匿名さん

    お台場に用があるならお台場か有明のホテル群借りるでしょ。

  15. 1655 マンコミュファンさん

    ミナトフロントタワーの購入をお考えの方は
    GFT の様なゴミマンションは無視しましょう。
    売り出し価格が高いという事はそれだけ価値があるという意味なので。

  16. 1656 匿名さん

    >>1654 匿名さん

    高い

  17. 1657 匿名さん

    坪400以上なら買わないけど、GFTよりはいいと思うよ。

  18. 1658 匿名さん

    新橋はもちろん、逆側の台場や有明の商業施設にもゆりかもめで直ぐに行けるし、ゆりかもめ1分って便利やん。

  19. 1659 匿名さん

    gftっていまだに住んでる奴いるのwww

  20. 1660 名無しさん

    品川シーサイドの少し上でくるようです。
    意識しているみたいですね。
    向こうは240台クラスもあるので場所はイマイチですが、適正価格できてます

  21. 1661 匿名さん

    品川シーサイドではグランドメゾンの販売が好調のようですね。
    1戸当たりの土地面積が広いから、余裕がある感じがするようです。

  22. 1662 匿名さん

    >>1660 名無しさん
    坪240台の部屋は2桁倍率で実質買えず。まともな間取りの中層は坪350位するんで結局のところ、坪400近いってこと?

  23. 1663 匿名さん

    仕様が悪そうな民泊タワーに坪400も払いたくないね。山手線ユーザーだと駅遠物件だし。

  24. 1664 eマンションさん

    私は投資で買う予定なので民泊仕様にはとても魅力を感じています。

  25. 1665 マンション掲示板さん

    民泊は管理規約で禁止にしているようです。後々は組合での調整してくださいとのことです。
    でも180日営業でルール通りやるなら無理でしょうね

  26. 1666 匿名さん

    すべてにおいて満足できる物件って無いけど、ここはゆりかもめ駅1分、ウオーターフロントですぐ目の前が海で眺望が良いという長所がある。芝浦アイランドは四方を運河に囲まれた区域の居住地としての一体開発でマンション3棟を軸に景観が整備されたうえに公共施設、スーパーがあるなどの長所がある。ザトーキョータワーズやワールドシティタワーズは日本最大級の規模のメリットを生かしてマンション内にさまざまな店舗や設備を備えたという長所がある。そういう売りがあるマンションは有名になるし長期に資産価値にも好影響を及ぼすと思う。

  27. 1667 匿名さん

    てことは仲間はずれは例のアノマンションだけだな。笑
    安いはずだよ。

  28. 1668 マンション検討中さん

    >>1667 匿名さん
    ジー エフ テーの事?

  29. 1669 匿名さん

    有明が坪300後半だからここが坪300台で出ることはないだろうね。

  30. 1670 マンション検討中さん

    1669とか、ゆりかもめ良いとか、ちらほらタフィがいるな。
    なんとか高く売りたいので、400を正当化したい発言する奴。
    有明ってどこのだよ?
    近鉄ハセコーズが同じブランドと思うな。

    適正で売れよ。会社すぐ近くだから買いたいと思っているが、あとで値引き売り、又はゴクレのゴーストマンションみたいになったら先に買うだけ損だからな。
    ゴクレは築10年以上経って今日もチラシ入れてくるしな。

  31. 1671 匿名さん

    >>1638 匿名さん
    このグラフが示しているのは、再開発による資産性上昇ではなく、こことほぼ同条件のルフォンリブレ浜松町による2015年の坪300万ちょっとが適正な相場だということです。

  32. 1672 マンション検討中さん

    10年以上売れ残ってて、新築デベがまだ売に苦労してる中、買ってしまった所有者が誰も買わない仲介市場で強気に売り出して、資産価値はこのくらいあるとか勘違いしてるゴールドクレスト芝みたくはなりたくないな。

  33. 1673 匿名さん

    言っておくが、ここはクレスト芝より圧倒的に場所が悪いぞ

  34. 1674 検討板ユーザーさん

    ここが400だったらなめとるで。

  35. 1675 匿名さん

    >>1670 マンション検討中さん

    タフィって何?
    高いってこと?

  36. 1676 匿名さん

    >>1675 匿名さん

    おそらくローズのことです。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BB%E...

  37. 1677 匿名さん

    >>1676 匿名さん

    意味不明

  38. 1678 検討板ユーザーさん

    タフィ=近鉄バファローズ=近鉄不動産=売主
    タフィが高くても価値あるような書き込みを繰り返しているということでは?

  39. 1679 匿名さん

    >>1678
    わざわざ解説ごくろうさん。

  40. 1680 匿名さん


    GFTの兄貴分マンションに失礼ではないか。

  41. 1681 匿名さん

    >>1678 検討板ユーザーさん

    要は、親父ギャグってことね。汗

  42. 1682 匿名さん

    マンション買うなら港区渋谷区千代田区あたりの地盤がしっかりしてとこの方が良いと思われ。

  43. 1683 匿名さん

    港区民ですが、ここは港区というより江東区のイメージです。港区ブランドを謳える立地ではないでしょう。有明よりはマシかもしれないですが。
    施工も三流ですし坪300万超えたら高いと感じます。

  44. 1684 匿名さん

    >>1683
    あれよりはマシかも言われているその「有明」が坪360万で販売中なのですが・・

  45. 1685 検討板ユーザーさん

    >>1684 匿名さん
    だから、その有明ってどれ?
    マンション界では無名売主、ブランド力のないゼネコン、ゆるい地中に杭打っただけのマンション
    という同じ比較で情報ください


  46. 1686 匿名さん

    港区とか江東区と言った土地の品評を自らされていたのではと思われますが。

  47. 1687 匿名さん

    有明が360で売られているからここもそれより高い、安いという考えは危険かと
    そもそも有明の値段が適正か疑問なわけで。

  48. 1688 匿名さん

    昨日現地に行きました。
    人が住むような場所ではないです。

    あそこなら、多少不便でも世田谷、杉並を選びます。

  49. 1689 匿名さん

    近くに既に住んでおられる方も多数いらっしゃいますから、言葉遣いには配慮をお願いします。

  50. 1690 匿名さん

    >>1685 検討板ユーザーさん
    金がないなら無理に買うなとアドバイス

  51. 1691 匿名さん

    >>1687 匿名さん
    有明は知りませんが、360より低いことはないかと。

  52. 1692 匿名さん

    販売好調の品川シーサイドの積水が300〜330くらい。
    都心に近い条件を加味すると、360〜380程度か。

  53. 1693 eマンションさん

    ただ品川シーサイドは通勤には不便です。生活はあきらかにココよりは便利ですが。
    どちらを取るかですね。

  54. 1694 匿名さん

    都心に近い利便性を取るか、生活のしやすい環境を取るか、人それぞれでしょうね。

  55. 1695 匿名さん

    >>1693 eマンションさん
    ここも通勤不便でしょ。朝から10分以上歩いてられんわ。350位が適正。

  56. 1696 匿名さん

    >>1683
    ここの掲示板あるあるですが、港区に住んでる人は「港区民です」などとは言いません。住んでる町名や地域名で言います。港区にコンプレックスがあり、江東区を下に見ているので、住みたい区の上位に入れなかった中央区民なのは間違いないね。
    ここに住んだら、「どこに住んでる?」と聞かれて、何て答えるんだろう。浜松町、芝浦の辺り、港区湾岸、日の出…。間違っても「海岸に住んでる!」とは言えないし…

  57. 1697 匿名さん

    周辺を歩いてみたけど、意外に既存のマンションが多いね。
    人が住む場所ではないと上で誰か言っていたけど、ちょっと失礼かなと思った。
    ただ、浜崎橋ジャンクションのお陰で圧迫感が凄く、これに慣れるまではちょっと時間がかかりそう。

  58. 1698 匿名さん

    ふつう最寄駅で言うことが多いんじゃないですか?その方がイメージ出し易いから。自分は芝に住んでますけど田町住まいだって皆には言ってます。一番近い最寄駅ではないですが。
    例えば高輪に住んでる人も、それぞれ品川、泉岳寺、高輪台、白金高輪とか最寄駅名で説明するのではないでしょうか。
    ここだったら自分ならまずは「浜松町」だと言うかな。細かく聞かれたら「ゆりかもめの日ノ出って分かりますか?」と続けると思う。

  59. 1699 匿名さん

    >>1696 匿名さん
    田町か浜松町に住んでいるでいいんじゃないでしょうか?

  60. 1700 匿名さん

    竹芝のあたりって言うのではないでしょうか。

    あぁ、フェリーの船着き場の方ねって理解されるのでは。

    竹芝は開発地区に入っていますが、どんな感じになるのでしょうかね。

  61. 1701 匿名さん

    >>1699 匿名さん
    それじゃあ嘘じゃん。
    海岸なんだから海岸っていえばいいのに

  62. 1702 匿名さん

    並びにあるマンションは、15年位前にゴクレが建てた14階建ての分譲マンション。

  63. 1703 匿名さん

    >>1701 匿名さん

    WCTの住民が「お住まいはどちらですか?」と聞かれて「港南です!」と答えるか?

  64. 1704 匿名さん

    >>1703 匿名さん

    答えますよ。港南に住んでいるんですから。

  65. 1705 匿名さん

    浜松町~品川の湾岸マンションだと、だいたいこんな感じで回答するでしょう。

    WCT:港南、品川、天王洲アイル
    ・Vタワー:品川
    ・CT品川、コスポリ:品川、港南
    ・CMT、GFT:田町、芝浦
    ・グローヴ、ケープ:田町、芝浦、芝浦アイランド
    ・カテリーナ三田:三田、田町
    ・クレストプライムタワー芝:浜松町、芝
    ・PC浜離宮:浜松町
    ・ツインパークス:汐留

    ここは実質最寄り駅の「浜松町」が本命でしょうね。「日の出」も「海岸」も知名度が低すぎて伝わらない。三田線の三田駅を使う機会はあるかもしれないが、浜松町と路線が重複する田町を使うことは無いだろうから「田町」は有り得ない。ただ、一般的に浜松町というと大門側(北東側)のイメージが強いので、「芝浦」と説明するかもね。

  66. 1706 匿名さん

    >>1705 匿名さん

    的確!
    ここ270〜340.一部プレミアは450クラスで即完狙いらしいです。
    マンションなんでも高騰化に疑問を投げかけるマンションになりそう。見直した!
    でもそれが普通価格かな。

  67. 1707 匿名さん

    >>1695 匿名さん

    なんでゆりかもめ無視?

  68. 1708 匿名さん

    >>1705 匿名さん
    デベがステイタスのある浜松町物件を売りにしていますから浜松町と自信を持って言えるのではないでしょうか。再開発のド真ん中ありますから10年後はヴィンテージマンションになりそうです。

  69. 1709 匿名さん

    下旬に事前説明会が開催されるから、その集まり具合がまず注目されるね。

  70. 1710 名無し

    部屋まで行くのにエレベーター二回乗るのがステータスなのか?
    金持ちは無駄な時間は嫌いだぞ。

  71. 1711 通りがかりさん

    >>1708 匿名さん
    そのデベにステイタスがない(^_^;)
    長谷工のヴィンテージって。ないやろ。

  72. 1712 匿名さん

    >>1708 匿名さん

    10年後には、排ガスで真っ黒になっていそう。

  73. 1713 匿名さん

    >>1706 匿名さん

    まあ、300万前半じゃないと誰も買わないよ。ネガ要素が多いので、300万前半でも即完は難しいかも。

  74. 1714 匿名さん

    300前後で出すと倍率ついて買えないから、350位で部屋を選べるようにしてほしいね。

  75. 1715 匿名さん

    300前半だと品川シーサイド検討者が相当数流れ込んできそうだから、350前後ではないか。

  76. 1716 匿名さん

    もし300前半で出てきたらさらにGFT暴落するけどどうすんの

  77. 1717 匿名さん

    ルフォンリブレの最近の成約例があれば、それが一番の参考指標になりそうだね。

  78. 1718 通りがかりさん

    >>1716 匿名さん
    250万で売り出されてもGFT は暴落するから心配するな!

  79. 1719 匿名さん

    >>1715 匿名さん

    品川シーサイド=ファミリー、MFT=DINKSという感じで棲み分けが出来そうだけどね。

  80. 1720 匿名さん

    価格帯を考えると、新築なら天王洲アイル、品川シーサイド、大井町、有明、晴海との比較ですかね。居住性はさておき、資産性はMFTがダントツトップだと思いますが、あとはいくらで出るかですね。

  81. 1721 匿名さん

    さすがにJRのターミナル駅の大井町と、こことは同列に論じられないだろう。

  82. 1722 マンション検討中さん

    ルフンら売れてません
    出てますが

  83. 1723 匿名さん

    坪360万で売り出しているね、確かに。

  84. 1724 匿名さん

    どうせ坪400位で出るだろうから、価格維持率は低いよ。

  85. 1725 匿名さん

    >>1720 匿名さん
    新築の天王洲アイルってどこ?

  86. 1726 匿名さん

    それならシティタワー大井町かうなぁ
    宣伝じゃなく

  87. 1727 匿名さん

    >>1725
    品川ふ頭のスミフタワーのことでしょ。

  88. 1728 匿名さん

    >>1720 匿名さん
    この中だと大井町が一つ抜けてるね。
    今後、開発で期待が出来そうなのは、有明と晴海だけど、ここも浜松町の再開発の影響うけそうだね。

  89. 1729 匿名さん

    やっぱ、どこであろうと港区アドレスは強いよ。端っこでも港区港区
    都心のどこに行くにもタクシーでスグ。
    車で麻布十番まで9分、六本木まで11分、銀座4まで9分、東京駅11分。

  90. 1730 匿名さん

    >>1729 匿名さん
    利便性はかなり高いね。
    でも住環境がかなり悪いね。
    住環境全く気にしない人には、最高の物件だね。

  91. 1731 匿名さん

    >>1730 匿名さん

    利便性高いって、どの辺が?

  92. 1732 匿名さん

    普通に考えたら利便性は良い方ではないでしょうね。
    ただ、ゆりかもめを通勤に利用する人には交通の便は良さそう。

  93. 1733 匿名さん

    普通に考えたら駅自体の利便性は以下でしょうね。
    浜松町(大門)>大井町>天王洲アイル>勝どき>品川シーサイド>有明(国際展示場)
    あとは徒歩10分(実際は11分表記が妥当?)をどう見るかですね。更に大門は逆側で遠いですし。

    もういっこ、区の序列。
    港区>中央区>品川区>江東区

    ルフォンが坪360万で苦戦なら、眺望あり・新築を加味すると、ここは坪440万で苦戦というレベルですね。MRや大々的に宣伝することと大量に売る必要があることを考えて、やはり坪380~400万での売り出しが妥当ですね。
    逆算するとルフォンは坪320万なら成約するレベル。さすがに宣伝費がかかるので、相場の20%増しでは仲介業者も受けないよ。10%増し程度がギリギリ許容範囲。

  94. 1734 匿名さん

    大井町はもうすぐ着陸コースになるから騒音がすごくなるらしいよ。だから検討外

  95. 1735 匿名さん

    大井町や大崎はモロに飛行路の真上で、びっくりしましたよね。

  96. 1736 匿名さん

    >>1735 匿名さん

    平均80db以上の高速直結マンションで他の騒音とか、、ここ24時間営業ですよ!

  97. 1737 匿名さん

    どうして品川区の話が出てくるのか・・・全く興味なし

  98. 1738 匿名さん

    >>1737
    住不の物件が大量に売れ残ってるとか?
    純粋に比較してる人もいるんだろうけど、
    不自然なブッコミはその線かと・・・

  99. 1739 匿名さん

    ここにするくらいなら少し待って芝浦タワーかな
    環境が違いすぎる

  100. 1740 匿名さん

    確かに大井町はないかな。騒音激しそう

  • スムログに「ローレルタワールネ浜松町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸