東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー ルネ浜松町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 海岸
  7. 浜松町駅
  8. ローレルタワー ルネ浜松町
匿名さん [更新日時] 2023-06-25 18:44:25

近鉄不動産長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。


売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画

[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11705/


[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルタワー ルネ浜松町口コミ掲示板・評判

  1. 1204 匿名さん

    はて、港南口徒歩8分にまだそんな土地あったかな???
    品川タワーフェイスの並びくらいしか思いつかないけど。

  2. 1205 匿名さん

    ヤマトが建て替えをやってるけど、マンションじゃないね。

  3. 1206 検討者

    今大注目の浜離宮のライバルマンションですよね、ここ。

  4. 1207 匿名さん

    ヤマトは自社ビル建て替えで、引き続き配送センターとして使われるほか、
    なぜか博物館もできるらしい。

  5. 1208 匿名さん

    >>1207

    品川駅から近いからでしょう。集客が見込めますからね。

  6. 1209 匿名さん

    価格はどれくらいでしょうか?3LDKで7000万では無理ですか?

  7. 1210 匿名さん

    >>1209 匿名さん
    多分無理だと思うよ。
    70平米3LDK8000万くらいと予想。

  8. 1211 匿名さん

    そろそろ日本の埋立地にタワマン立てるのはやめましょうよ。地震が来たら誰が責任取るんですか?

  9. 1212 匿名さん

    >>1211 匿名さん
    地震でも大丈夫なのをつくれば問題なし。

  10. 1213 匿名さん

    >>1210 匿名さん

    その値段で買う人いるかな?

  11. 1214 匿名さん

    金利上昇でダウがブラックマンデーを越える暴落。
    これから金利が上がるのに利便性の悪い僻地タワマンが今の高値で売れるわけがないでしょう。

  12. 1215 匿名さん

    ブラックマンデーの下落率は22%を超えたから、全然インパクトが違うよ。

  13. 1216 検討板ユーザーさん

    金利上昇したらますます購入が遠のきそうです。

  14. 1217 匿名さん

    アメリカと違って日本の金利は上がらないよ。
    今日も日経平均は急落したが、10年国債金利は殆ど変化していない。

  15. 1218 検討板ユーザーさん

    >>1217 匿名さん
    よかったです。

  16. 1219 マンション検討中さん

    目の前のにしもとこうさんがきになります

  17. 1220 匿名さん

    とはいえGFてぃよりはこっち。

  18. 1221 匿名さん

    GFTの最寄駅て日の出ですよね。
    なんで田町をアピールするのでしょうね。
    まあ駅距離でいうと価値が高いのは無論こちらでしょうけど。

  19. 1222 匿名さん

    GFTのほうが上だろ。

  20. 1223 匿名さん

    >>1222 匿名さん

    釣られないように。

  21. 1224 匿名さん

    GFTの中古と全面対決といったかんじですね。
    ただあちらはKY価格なので選ぶ人はいなさそうですが。
    そもそもこの辺は安いのがウリなのですけどね。
    あの価格を出してどうしてもそこに住みたい人って、東京人では相当珍しいですよ。

  22. 1225 マンション検討中さん

    そもそもこの辺とあちら辺では全く違う生活圏だからまともな感覚ならとても比較するとは思えんが。
    ここは眺望重視のセカンド需要ってとこかな。

  23. 1226 匿名さん

    >>1225
    えっ?GFTはここと道挟んで向かいですけど。生活圏は完全に一緒だと思いますよ。イメージはパークコート浜離宮とツインパークスみたいな感じです。

  24. 1227 匿名さん

    GFT側からミナトフロントタワー方向に歩いてみましたが、満潮のせいか運河の水位が結構高いのが気になりました。

  25. 1228 匿名さん

    「道挟んで向かい」ってどういう位置関係と思ってんだろう?
    それになかなか運河越えてさらに首都高の向こうまでは行かないですよね。車で海岸通りを走るぐらいかな。
    アイランドやGFTの人って、大半は一度も海岸方向へは歩いて行くこともないままそのうち引っ越してしまう気がする。

  26. 1229 匿名さん

    さすがにそれはないな。

  27. 1230 マンコミュファンさん

    なんもないもんなあ。
    たまにトランクルームへ荷物出しに行くって感じ?

  28. 1231 匿名さん

    >>1228
    学区は同じだから子供同士の交流は両マンションで盛んになることが予想されますよ

  29. 1232 匿名さん

    先日、現地に行って来ましたが、人間が住む場所ではないですね。JRからの導線の悪さ、海岸通りの信号待ちの長さ、海岸通り&首都高の騒音と排ガス、生活利便施設が皆無。こんなところに7000万も払うなんてお金をドブに捨てるようなものです。

  30. 1233 匿名さん

    >>1231 匿名さん
    芝浦小じゃなく芝小でよかったですね。

  31. 1234 匿名さん

    >>1232
    >こんなところに7000万も払うなんてお金をドブに捨てるようなものです。

    芝浦アイランドグローブタワー分譲時もネガはおんなじこと言ってたよ。

  32. 1235 匿名さん

    >>1234 匿名さん
    「おんなじこと言ってたよ」という十年一日の返しが一番能がない。
    対象や市況が違えば同じセリフが当てはまる場合も当てはまらない場合もあるのは当然のこと。当時のアイランドとここで、いったいどこに共通性があるのか?
    ミナトフロントタワーに浴びせるセリフとしてはネガティブに分がある思うのは私だけではないだろう。それでも安ければ治癒されるが。
    当時WCTと迷ってグローヴを購入した者の所感。

  33. 1236 匿名さん

    昔の話をしても仕様がない。
    今現在的に採りうる新築の選択肢としては、有明や晴海、シーサイド等が対象となるのでは。

  34. 1237 匿名さん

    金をドブに捨てたい奴、集合!!!

  35. 1238 匿名さん

    ゆりかもめとは言え、ほぼ駅直結のマンションだから、そこを評価する検討者も結構いるのでは。

  36. 1239 匿名さん

    >>1232 匿名さん

    浜松町ってそんなものです。住む場所ではないです。

  37. 1240 匿名さん

    >>1236 匿名さん
    どうしても購入する必要があるのなら中古を選択した方が良いのでは。今は価格が上がってるだけじゃなくて明らかに基本仕様が落ちてますから。
    中古も上がってるけど単純に周辺の新築に比例させてるだけで、仕様の善し悪しまで考慮した跡が見られないものもかなり残ってます。
    仕様ってのはコンクリの厚さ、天井高、全熱交換、天カセとかの基本的な部分のこと。専有部の設備みたいに古くなったら自分で交換すれば良いというわけにはいかないところ。探せば見つかるはず。
    2005年から2011年ぐらいの間に販売されたものに良いものが多い気がします。

  38. 1241 匿名さん

    >>1240

    私もそう思います。グローブ、WCTなど初期の湾岸タワーは土地の仕入れが安かったためと、湾岸に顧客をひきつけるために建物の仕様や共用部分(エレベーターの数、スラブ厚、内廊下の広さ、ロビーの余裕、共用設備の豊富さ)にもかなり力と金をかけて作っているという感じがします。なによりも当時の最多価格帯に出すような部屋の面積は80-90平米が中心で、100平米も珍しくなく、天井カセットエアコンも標準装備でした。いまは単価が上がった分、価格を抑えるために部屋を60-70平米中心にしています。デベロッパーの言い訳は昔に比べて設計が良くなってます、ですが、騙されてはいけないと思いますね。

  39. 1242 匿名さん

    湾岸タワマンが出始めた頃は、まだ一戸建て信仰が人々の間に残っていたので、どのデベロッパーも手探り状態だったこともあるのでしょうね

  40. 1243 匿名さん

    >>1242 匿名さん

    そういうことだと思います。だから、頑張ってプールをつけたり、無駄に豪華なロビーを作ったりいろいろ企画した。今は、普通に売れることがわかったから普通のマンションで十分になった。
    建設コストも上がったので、できるだけ利益が上がるようにコストダウンの努力をして価格も引き上げてできるだけ利益が上がるようにしています。

  41. 1244 匿名さん

    プールはやり過ぎだと思ったけどね。
    豪華ロビーはいいんじゃない。

  42. 1245 匿名さん

    ここってハセコーだし、間取りも駄目だし、多分外廊下だし、どう考えても低仕様なのは明らか。しかも立地の悪さ。ここに坪400万払うのは、正にお金をドブに捨てるような行為です。

  43. 1246 匿名さん

    >>1244 匿名さん

    そうなんだよね。ロビーにしてもあんな広大な吹き抜けなんか作らないでその分も販売住戸にして売っちゃえば利益が上がるんだけど、当時のタワーマンションにはそういう検討者にとっては良い意味での余裕があった。

  44. 1247 匿名さん

    >>1242 匿名さん

    湾岸タワマンの定義って何ですか?

  45. 1248 マンコミュファンさん

    >>1245 匿名さん
    内廊下でしょ。

  46. 1249 匿名さん

    >>1239 匿名さん

    ここは、そもそも浜松町ではないけどね。

  47. 1250 えま

    こんなところのマンションよく買うよな。一昔前なら穢多・非人の住むところだった。

  48. 1251 マンション検討中さん

    >>1250 えまさん

    江戸時代ここは海だったと思いますが、海上に家を建てていたのですかね。

  49. 1252 匿名さん

    えたひにんとか発想自体がジジババ臭い

  50. 1253 匿名さん

    現地に行ってきました。首都高が庇の代わりになって信号待ちでも雨に濡れなくていいですね。因みに歩道の信号が赤になった瞬間から青に変わるまで2分ジャストでした。

    1. 現地に行ってきました。首都高が庇の代わり...
  51. 1254 名無し

    つまり浜松町駅徒歩15分てところか。
    遠いな!田舎者じゃねえんだぞ。

  52. 1255 匿名さん

    立地が悪いと散々酷評されていた品川埠頭のスミフのテラスが
    ほぼ完売している事を考えると、ここも徐々に売れて行くのではないかな。

  53. 1256 匿名さん

    >>1255 匿名さん
    価格次第ですね。

  54. 1257 匿名さん

    それはその通り。
    スミフは時間をかけても最後は売れるような絶妙な値付けをしてくるが、
    果たして近鉄さんはどうなのか。

  55. 1258 匿名さん

    CTEと較べたらこちらの方がほぼすべての条件は上なんじゃん。
    港区>>品川区
    ゆりかもめ駅歩1分+山手線城南駅徒歩10分>>モノレール徒歩5分圏内
    芝浦埠頭から遮るものがない永久眺望>>品川埠頭からの運河眺望
    徒歩圏に大型再開発案件多数>>>>徒歩圏に再開発案件なし
    近鉄<スミフ
    長谷工長谷工

    CTEは湾岸でも最下層の物件なので較べるような対象ではないのかもしれないけど
    ここは多分坪400程度なんじゃないかな。似たような条件の非タワマンルフォンが最後坪350に価格上げても瞬殺で売れてたし。450だとスミフ並の値付け。

  56. 1259 匿名さん

    >>1255匿名さん
    3年越しで未だ完売してませんしそもそも平均@320程度ですから参考にはならないでしょう。

    >>1258匿名さん
    天王洲と日の出を最寄り駅として比較したらまだ天王洲周辺の方が小奇麗。
    ここに住むのは本当に勇気いると思いますよ。友人を連れてきたら最初はギョっとされることは必至。
    他に良い点と言っても結局は通勤時間の短さ以上のものは無いように見えます。実際他にも遮るもののないオーシャンビューのマンションも結構あるんですけどね、中古なら。でも結局価格的にはビューのないアイランド中古にも負けてます。
    もうちょっと大規模で共用施設が充実してればまた違ったんでしょうが。

  57. 1260 匿名さん

    スミフの中では順調に進捗した方かな、それでも。

  58. 1261 名無し

    ここはないわ。
    坪350万くらいなら頑張ったと言えるけど400万行きそうだし。
    ちょっと調子乗りすぎだね。

  59. 1262 匿名さん

    GFTよりましだろ。
    あっちから環境耐性できた方々の住み替え需要があるんでね?

  60. 1263 名無し

    ないない 笑
    俺ならGFT選ぶわ。スケール的にもデザイン的にもあっちの方が上だし。設備はしょぼいが。

    関西デベのわけわからんマンションなんか買わないよ。

  61. 1264 匿名さん

    このスレにGFTの無理ネガがチョイチョイ出てくるのはなぜ?

  62. 1265 匿名さん

    >>1264 匿名さん

    釣りでしょ。

  63. 1266 匿名さん

    >>1265 匿名さん
    定期的にパークコート浜離宮やGFTを無理ネガを書き込んでいる輩がいるが、ここが最下層過ぎて誰も釣られない。笑

  64. 1267 匿名さん

    >>1253 匿名さん
    確かにエントランスと首都高を一体化することで信号待ちでも雨に濡れなくて済みそうですが排ガスやばそう。それにしても交通量が多いね。

  65. 1268 匿名さん

    パークコートと関連付けるのはさすがに無理があると思うがGFTはそうでもないだろ。
    GFTとは同じ生活圏だし徒歩5分も離れてないからね。

  66. 1269 匿名さん

    マンション同士が多少近くても生活圏というのは最寄り駅側に拡がるものだから、ここからGFT側に行くことはあってもGFTからこのあたりに来ることはないな。GFTの最寄り駅は田町か三田。浜松町は東京方向への通勤者が朝だけは使うかもしれないってところ。
    もしあるとすればもろ汐留勤務者か台場通勤の日の出駅利用だが、台場へはGFT住人なら普通はタクシーだろう。アイランドにはフジテレビ勤めがよく居ると聞く。

  67. 1270 匿名さん

    定期的に無理ネガ書き込んでる人へ

    ルフォンリブレ浜松町もお忘れなく。

  68. 1271 匿名さん

    >>1269
    GFT辺りからなら東京方面への時間は田町も浜松町も同じくらいですね。TGMMのデッキが完成すれば少し田町の方が早くなるかな。
    あと浜松町利用のメインはモノレールに乗る時でしょう。芝浦一丁目再開発でデッキがバリアフリー化される計画なので、スーツケースを抱えた旅行に行く人にはここも含め魅力的な立地になること間違いないです。
    あと、お台場には普通にゆりかもめを利用するでしょう。タクシー利用が当たり前って、普通の通勤者の話ではない。

  69. 1272 マンション掲示板さん

    台場へ通勤ってたらフジテレビ。混雑時間帯に公共交通機関なんて使わないだろう。
    ドゥトゥール、GFT,グローヴ、ケープとかは朝はタクシー通勤多いね。そのためにあえて湾岸に買ったんだろう。
    でも基本的に共用施設が整っててサービスが充実した大型マンションがデフォルトだからここは購入対象としては厳しいかな。

  70. 1273 匿名さん

    @550 外れたことないです。

  71. 1274 匿名さん

    残念だね。
    100%ハズレる。

  72. 1275 匿名さん

    >>1272
    「お台場勤務=フジテレビ勤務=タレントか女子アナ」って発想か?仮にもマンションを検討しているなら、もう少し世間を知った方がいい。
    大体、離れた複数のマンションの朝の通勤の様子を知ってるヤツはいないだろ。対岸の晴海物件が出てくるのも不自然すぎ。あ、タクシーの運ちゃんなら知ってるのかもね。

  73. 1276 匿名さん

    賃貸物件を仲介してる業者さんじゃない?
    あのあたり分譲賃貸多いし。

  74. 1277 匿名さん

    まぁ何にしても、あんな陸の孤島に住みたくないよね。

    だからこそ、分譲賃貸も多いんでしょ。
    一応港区で価格が安ければ利回り良くなるし、でも自分では決して住まない場所。

  75. 1278 匿名さん

    >>1276
    湾岸地区の賃貸仲介や中古仲介の人なら、お台場勤務の人の実態くらい把握してるだろ。間違っても「タクシーでのフジテレビ通勤が多い」なんて発言はしないよ。少し考えれば分かることだし、随分苦しい自己弁護だこと。
    それで、全く無知で適当なことを書いたか、タクシー運ちゃんでの実感を書いたかどっちだよ。正直に言ってみ?
    あと、「陸の孤島」ってどこを言ってるんだ?元々埋め立て地の島だろうが。ちゃんと日本語も勉強しろよ。

  76. 1279 匿名さん

    >>1278 匿名さん
    もし運ちゃんの実感ということだと、事実ということになるが?

  77. 1280 匿名さん

    交通利便性の悪い湾岸地域の方々って、陸の孤島ってキーワードに過剰反応するよね(笑)

  78. 1281 匿名さん

    日の出駅1分は少し魅力
    しかし、環状2号線のBRTが出来たら新橋~有明と大差無さそう。
    どちらも微妙か

  79. 1282 匿名さん

    浜松町がせめて1桁分だったらね。
    月島は買えないし、有明は乗り遅れた感があるから、選手村と豊洲待ち。

  80. 1283 匿名さん

    >>1278 匿名さん

    そんな昔の話をされてもねぇ〜

    今は、明らかに「陸の孤島」ですよ。

    反論する余地なし

  81. 1284 匿名さん

    ■陸の孤島
    陸の孤島(りくのことう)とは、離島でもないのにそれくらい交通が不便な地域を比喩した表現である。
    ■概要
    実際の離島、特に本土と架橋・トンネルを結ぶこともできない距離の島においては、外界に出るための交通の手段は船か航空機しかない。これに喩えて、鉄道がない・バスがない・高速道路がないなど、本土にも拘らず外界に出る手段が乏しい地域がこう呼ばれる。
    交通機関の発達前からこういった交通不便の地は存在しており、ひどいものだと道路すらなかった。たとえば、土佐国(現在の高知県)は四国山脈と太平洋に挟まれた地形から、かつては島流しの地にされていた。また、交通の不便さは軍事面においては利点となる(守りを固めやすい)ので、そういった不便なところをあえて拠点にした武士も多かった。昭和の時代になっても、北海道では道路の開通が遅れたため、本土ながら定期船に頼っていた地域が存在した。
    地方では高速道路などの道路網が不足している地域が、一方で都会では公共交通機関が不足している地域がそう呼ばれやすい。たとえば、横浜市で本牧地域(横浜市中区東部の沿岸)が「鉄道が通っていない」という理由で市民から陸の孤島呼ばわりされているが、実際のところ本牧地域のバス運行本数は非常に多く、「交通が不便」というにはかけ離れている。あくまで「周囲の環境と比べて不便」なのである。
    都道府県単位だと新幹線が通っていない、または自動車専用道路(俗にいう広義の高速道路)が貫通していない高知県や宮崎県、和歌山県、島根県、福井県などがそう扱われやすい。2015年に宮崎県延岡市に高速道路が開通することの記念として「まもなく陸の孤島終了します」というポスターを延岡市自らが制作しているなど、地元の自虐として使われることも多い。
    地域レベルだと鉄道が廃線となった鹿児島県大隅半島、鉄道が未成区間のままの高知県の室戸岬近辺、足摺岬近辺がよく挙げられる。

  82. 1285 匿名さん

    >>1283 匿名さん

    陸の孤島じゃないじゃん

  83. 1286 有明ドンマイヽ(´・∀・`)ノ

    何で山手線の浜松町物件に必死に書き込んでいるの(笑)

  84. 1287 匿名さん

    >>1284 匿名さん

    俺は、読んでそのまま陸の孤島だと思ったけど..
    こういう場所を揶揄するのに、最適な言葉じゃない?

  85. 1288 匿名さん

    >>1284 匿名さん

    ほんとに必死ですね..

    ちなみに私は港区在住ウン10年ですが、日の出駅なんて行ったことも、何処にあるかも知りません。

    港区民にとっても全く必要無いし、今後も船や飛行機で都内へ出勤でも通学でもされたらどうですか?(どうやってやるか、などは知りません)

  86. 1289 有明ドンマイヽ(´・∀・`)ノ

    どこにあるかも知らないのに何で書き込んでるの(笑)
    (゜Д゜≡゜Д゜)?

  87. 1290 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  88. 1291 匿名さん

    せめてこの立地で天王洲アイルみたいな雰囲気の場所ならよいのだけど。。。

  89. 1292 匿名さん

    天王洲?

    んー。

    ゴミ。笑笑

  90. 1293 匿名さん

    雰囲気の話だけど天王洲がゴミならここは?

  91. 1294 匿名さん

    >>1293 匿名さん

    カス

  92. 1295 匿名さん

    >>1293 匿名さん

    「都心かリゾートか、どちらか迷うよりも、どちらも手に入れてしまえばいい。港区というきらめく都市性も、シーフロントのリゾート性も、シームレスにつながる地が、駅徒歩1分に残されていた。海まで直線距離で約115mという距離が、都心の暮らしを変えていく。」という立地ですよ。

  93. 1296 匿名さん

    港区というきらめく都市性も、シーフロントのリゾート性も微塵も感じられないのが問題なのだが?

  94. 1297 匿名さん

    WCT団地よりマシ。

  95. 1298 名無しさん

    首都高脇の薄暗い雰囲気と、買い物が不便すぎるところ、浜松町駅までドアtoドアで20分はかかるところがダメですね。

  96. 1299 匿名さん

    >>1289 有明ドンマイヽ(´・∀・`)ノさん

    港区で検索したら出てきたんだよね。
    ほんと紛らわしい..

  97. 1300 匿名さん

    山手線新型車両の液晶モニターでミナトフロントタワーの広告を流していました。山手線沿線物件を強く印象付ける広告でしたが浜松町まで結構時間掛かるんですね。

  98. 1301 匿名さん

    >>1300 匿名さん

    ゆりかもめ沿線物件だと訴求力ないからね。

  99. 1302 匿名さん

    >>1295 匿名さん

    最高ですね。

  100. 1303 匿名さん

    >「都心かリゾートか、どちらか迷うよりも、どちらも手に入れてしまえばいい。港区というきらめく都市性も、シーフロントのリゾート性も、シームレスにつながる地が、駅徒歩1分に残されていた。海まで直線距離で約115mという距離が、都心の暮らしを変えていく。」という立地ですよ。


    まさにWCTが販売時にスミフが言ってたこと一緒。だけど、あっちは一応、椰子の木がたくさん植栽され、周囲の歩行デッキは完全に水辺に面して、クルーザーを横付けできるマンション桟橋がある。公園にもつながってる。近くからはレストラン船が出航してる。運河の向かいにはレストランを備えたホテルもある。近所には運河に面したテラスカフェも。ここのリゾートをイメージさせるものって何なんだろう?

  • スムログに「ローレルタワールネ浜松町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸