東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー ルネ浜松町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 海岸
  7. 浜松町駅
  8. ローレルタワー ルネ浜松町
匿名さん [更新日時] 2023-06-25 18:44:25

近鉄不動産長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。


売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画

[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11705/


[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルタワー ルネ浜松町口コミ掲示板・評判

  1. 1004 匿名さん

    >>1002 匿名さん

    非常に分かり易い釣りでございます。

  2. 1005 匿名さん

    釣り、釣られる

    故意に批判がくるような質問や意見をすることを「釣り」といい、それにひっかかったり、わざとひっかかってあげるのを「釣られる」といいます。

  3. 1006 匿名さん

    >>1000

    成城石井が生産品扱ってれば問題ないんですが缶詰とか乾物だけみたいですね
    やはり三田のピーコックですか。。。日常的に必要なスーパーまで1.5kmは遠いですね。。。

  4. 1007 周辺住民

    三田のピーコックて何処でしょうか?大規模スーパーでしょうか?使った事がないので宜しければ教えて下さい。中規模でよければ芝浦にはアイランドとグランパークにピーコックがあります。ここからだと自転車で行けますね。また芝浦一丁目にもイオン系列の小規模スーパーがあります。カテリーナ三田の下にも小規模マルエツがありますよ。
    田町駅利用ですと導線上に複数小規模スーパーがありますが、浜松町駅利用ですとあまり無さそうな気がします。
    今は宅配スーパーで何でも入手できて便利なので不足は宅配で補う方法もあります。私のマンションでは宅配使っている人が多いです。ご参考まで。

  5. 1008 匿名さん

    食品の買い物はほぼ毎日のことですからね。新橋、浜松町まですぐの都心の利便性を謳歌できますが、この近辺は準工業地域で基本的に住居地域ではないことによる生活施設が少ない面もありますから、悩みどころです。

  6. 1009 匿名さん

    ご参考まで


    全国スーパーマーケット・ディスカウントショップマップ
    https://supermarket.geomedian.com/mainmap/

    コンビニマップ
    https://www.locationsmart.org/map.html?id=shopping/conveni

  7. 1010 周辺住民

    >>1008 匿名さん
    確かに食品は毎日の事なので小規模スーパーで我慢出来ない人は止めた方がいいかもしれませんね。ただ私も最初は生活できるかと心配でしたが、体が順応したのか?今では普通に生活できています。

  8. 1011 匿名さん

    三田の駐車場ありのピーコックとは魚藍坂上のピーコックのことでしょうね。ワンフロアのスーパーとしては区内で最も大きなスーパーの一つです。買い物すれば駐車券も出るし、寿司屋とパン屋も入っているのでかなり充実しています。麻布広尾白金三田エリアで車で行くスーパーの定番の一つです。場所柄、お客の層もいいですし確かにこのマンションからは港南など行くよりは距離的に近いですね。

  9. 1012 匿名さん

    生鮮品は浜松町駅前のマイバスケットかマルエツプチで買って非生鮮は成城石井で買えば問題ないんじゃない?そもそも港区は線内でもミニスーパーエリアは少なくないよ。

  10. 1013 周辺住民

    >>1011 匿名さん
    三田のピーコック知りませんでした。情報ありがとうございます。

    余談ですが浜松町の再開発にイオンが関係するという噂もあるようなので再開発後は何かしらスーパーが出来るんじゃないでしょうかね。単なる妄想に終わるかも知れませんが。汗
    詳しい人がいたら情報下さい。

  11. 1014 匿名さん

    伊皿子のピーコックは坂があるので車じゃないときついでしょう。グランパークのピーコックよりは手前のハナマサの方が利用機会があるでしょう。値段は安く肉の種類が豊富です。ただ肉も野菜も基本的に量が多い。

  12. 1015 匿名さん

    アイランドのピーコックにも駐車場ありますけど。

  13. 1016 匿名さん

    >>1014
    ちゃんと文章読みなよ。車で行くならという選択枝での三田のピーコックって話の流れです。歩きなら浜松町駅駅前の小規模スーパーと物件向かいの成城石井って話。

    アイランドのピーコックは駐車場あっても三田より一回り小さいし寿司屋もパン屋もないから選択肢にたぶんならない。この立地で車でスーパー行くときは三田ピーコックか大規模のシーサイドイオンの二択でしょ。

  14. 1017 匿名さん

    >>1016
    車前提で回答しているのは分かってるが、自転車前提の質問者もいるみたいなので「坂があるよ」って教えてあげただけなのに何をムキになってるの?
    そしてスルーしてたが、伊皿子のピーコックを「三田の」って言うのが違和感あり過ぎるんだけど。確かに住所は三田だけど高輪との境界だし、地下鉄では三田の次の泉岳寺や白金高輪が最寄りだし、あのピーコックを「三田の」と表現する人は地元民ではまずいないですね。
    あとマンション起点の歩き前提なら以前も紹介したけど芝商店街のマルエツプチがミニスーパーの中では大きくてお勧めです。

  15. 1018 匿名さん

    伊皿子のピーコックってここから道路距離で3kmはありますよ?

    芝浦のピーコックは1.1km、WCTマルエツまででも2.4km

    なんで伊皿子までいくの?

  16. 1019 匿名さん

    >三田の駐車場ありのピーコックとは魚藍坂上のピーコックのことでしょうね。
    >このマンションからは港南など行くよりは距離的に近いですね。

    ピーコックのほうがイオン系のマルエツより品質は良いと思うけど、距離についてはそれはないでしょ。直線距離はどうか知らないけど。

  17. 1020 匿名

    >>1019 匿名さん

    ん?ピーコックがイオン系列だよね。マルエツはイオン系列ではですよ。

  18. 1021 匿名さん

    ピーコックはイオンの完全(100%)子会社になっている。
    会社名もイオンマーケットに変更済。(ただし店名はピーコックを維持)

    一方、マルエツはイオン過半出資。

    つまりどっちもイオングループだが、ピーコックの方がよりイオン色が
    強くなっている。

  19. 1022 匿名さん

    イオンは安いけど、大量仕入れで回転が悪いせいか買った野菜とか鮮度が悪くてすぐに傷む。
    ピーコックも同じ。マルエツは品質は少しマシな感じ。関係ないがマルエツの焼き芋はめっちゃ美味い。

  20. 1023 匿名さん

    イオン系以外で探すなら大井町のイトーヨーカ堂がいいかもしれないね。

  21. 1024 匿名さん

    港区湾岸に住みたいけど買い物とかスーパーとか気にするなら、住居地域指定の
    芝浦(芝浦アイランド)とか港南(港南4)の中古選択するほうがいい。
    ピーコックやマルエツがマンション内やマンションの近隣にあるマンションが多いからね。
    このあたりに住むなら宅配利用がデフォになることを許容できないと。

    1. 港区湾岸に住みたいけど買い物とかスーパー...
  22. 1025 匿名さん

    お台場のオーケーが近い。ゆりかもめで2駅。

  23. 1026 匿名さん

    港南4は交通不便だし、周囲に再開発がないので浜松町と較べると発展性は厳しいから選択枝としてはないかな。ピーコックは3年前くらいにイオンに買収されてから高級路線から庶民的にはなりましたが、一応イオンの中では高級路線なので、普通のイオンやマルエツよりは品物はいいですよ。そしてこの物件から距離を計測すると伊皿子ピーコックは2.4km、港南のマルエツまで2.6kmです(直線距離ではなく、経路の距離)。アイランドのピーコックと港南のマルエツはちょっと小さ目の中規模スーパーという感じなので駅前のミニスーパー梯子と内容はほぼ変わらないかな。パン屋も寿司屋も入ってるスーパーって港区ではあそこくらいしか覚えがない。

  24. 1027 匿名さん

    簡単に行けるのは、オーケーストアでしょ。
    先月オープンしたばかりで新しいし、安い。

  25. 1028 匿名

    msb田町にスーパーが出来るよ。

  26. 1029 匿名さん

    >>1026

    熱弁ご苦労だけど徒歩数分にスーパーあったりマンション内にスーパーあるマンションまであるなかでスーパー行くのに2.4kmも離れた伊皿子が出てくるとかってどうなん?芝浦、海岸って住みにくいね。

  27. 1030 匿名さん

    >>1027

    OKって青物横丁?

  28. 1031 匿名さん

    ピーコックは最近不採算店をどんどん閉鎖しているのが気になる。

  29. 1032 購入検討中さん

    >>1029 匿名さん
    元々都心に住むと決めること自体がそういった面での不便さを覚悟するってことを意味してたんですけどね。お買物はターミナルのデパートで配達してもらうみたいな生活。
    都心部へのスーパーの逆進出なんてそんな昔からのことじゃないですが、これからはまた増えてくるでしょう。今より悪くなることはないのでは。

  30. 1033 匿名さん

    >>1032 購入検討中さん

    都心3区内である程度、生活も便利でサラリーマンにも買える場所はどこ?

  31. 1034 購入検討中さん

    >>1033 匿名さん
    新交通を除く鉄道駅徒歩10分以内、中型以上のスーパー近接、他にも商店少々、70㎡確保、タワー、7000万円程度までとなると、10年前後までの中古でグローヴとキャピタルマークぐらいしか思い浮かびません。勝どきがもう少し発展すれば勝どきビュー、KTT、ドゥトゥールですかね。ドゥトゥールは一般に言われているイメージよりも暮らし易さの割に安いと思いますけど、周りがまだ淋しいからですかね。
    千代田区は無理かな。

  32. 1035 匿名さん

    田町エリアにはピーコックが4店もあって便利です、

  33. 1036 匿名さん

    その4店の中では、アイランドが一番流行っているのかな?

  34. 1037 匿名さん

    >>1034

    晴海勝どきは不便すぎ。

  35. 1038 匿名さん

    >>1034

    コアな顧客層が買える港区湾岸のグローヴとキャピタルマーク人気が集まるわけだね。品川再開発で注目も集まってるし売りやすいだろうね。あの時代に坪200万円台前半で田町や品川の湾岸タワーを買った人が勝ち組という感じかな。

  36. 1039 匿名さん

    >>1038 匿名さん
    グローヴは東日本大震災では結構痛い目に会っていて「いよいよ人気剥落かな」とも思ったんですが、のど元過ぎればなんとやらで結局他の条件の良さで今でも高く評価されてますね。
    見えない部分がどうなっちゃってるのか少し心配かな。キャピタルマークの方が免震だからやや安心。

  37. 1040 匿名さん

    安心感なら芝浦地区最新のGFTだな。

  38. 1041 匿名さん

    >>1040

    GFTは高層の売主の勘違い値付け高すぎ。低層で眺望もなんにも無いタワー物件とは
    いえない部屋が坪360ってのも。
    芝浦中古なら駅徒歩8分で敷地も含めて一体開発されたランドマークのアイランド一択。
    新築買うなら駅徒歩1分ミナトフロント買ったほうが100倍良い。

  39. 1042 匿名さん

    生活利便性の話から離れて行ってしまうので一旦やめましょう。
    要するにその点はGFTもミナトフロントもある程度目をつぶるしかないということ。
    それを上回る何かを感じるのであれば買えばいいのでは。

  40. 1043 匿名さん

    総合するとこの辺は短期間賃貸で住むなら良いけど、買って住む場所じゃないのかもね。

  41. 1044 匿名さん

    >>1042
    その点は同意しますね。シングルやDINKSならミナトフロントでもGFTでも困りはしないでしょうが、子持ち専業主婦で生活利便性重視ならアイランドのグローブの方がいいと思います。
    それでも浜松町利用ならミナトフロントよりはGFTの方がスーパーや弁当屋、飲食店に近いです。車での買い物が主ならどちらでもいいでしょう。
    浜松町~田町間で探すなら、ミナトフロントの影響かチラシ投下を再開しだしたクレストプライムタワー芝も含めた比較でしょうね。あとは田町(カテリーナ、アイランド、CMT等)や港南の中古まで視野を広げるかどうか。

  42. 1045 匿名さん

    >>1044

    アイランドは敷地が一体整備されたし、田町駅周辺の景観もまあまあ。
    だけどそれ以外の芝浦、海岸、浜松町はマンションの周囲が殺伐としている感は
    否めない。住む場所ではなく仕事する場所って感じ。
    どうせならツインパークスみたいに再開発エリア内なら良いんだけど。
    運河沿い空地もあまり余裕がないしね。天王洲アイルみたいなアンニュイというか
    リラックスした雰囲気で場所が芝浦、浜松町なら最高なのに。

  43. 1046 匿名さん

    このマンションって、ネガしかないですね。。
    ポジ要素って何かありますか?

  44. 1047 匿名さん

    港区にしては安いことがメリットです。近隣のグローバルフロントタワーを参考にできるのもポイント高いと思います。

  45. 1048 匿名さん

    ネガにしてもポジにしても価格の妥当性次第。@400の攻防か?
    さてどうなりますことやら。

  46. 1049 匿名さん

    とある不動産屋のブログからのデータです。立地的には高速湾岸通り沿いで環境が微妙ですがこれ見る限り、新築なのでやっぱり坪400‐450くらいかなあ。

    1. とある不動産屋のブログからのデータです。...
  47. 1050 匿名さん

    >>1046

    ゆりかもめ駅直結、5分で新橋、都心への通勤便利。高層階はウォーターフロントで眺望抜群。

    以上

  48. 1051 匿名さん

    >>1049 匿名さん

    坪400-450ですと、かなり売れ残りが想定されます。

  49. 1052 匿名さん

    グローブが割安に見える

    ここが450だったら売れないだろうな

  50. 1053 匿名さん

    >>1051 匿名さん

    同意。ブランド力、立地、マンション仕様等を考慮すると、坪300万円台前半じゃないと誰も買わない。

  51. 1054 匿名さん

    結局、突き詰めてくと近隣物件に対する優位性はウォーターフロントビューだけなんだよなあ。
    そこにいくら出せるか。

  52. 1055 マンション検討中さん

    さすがに300万円前半はないです。
    練馬や綱島で新築がいくらで出ているか一度調べてみて下さい。
    私はここなら坪300でも買いませんがね。

  53. 1056 匿名さん

    >>1055 マンション検討中さん

    個人的に坪150万だったら買ってもよい。その程度の物件。

  54. 1057 匿名さん

    >>1056 匿名さん
    論外。

  55. 1058 匿名さん

    今の市況なら最低でも350万位でしょう。

  56. 1059 匿名さん

    >>1058 匿名さん

    坪350万払っても、この物件を欲しいと思う人がいるかだと思う。現時点でデベロッパーから公開されている情報を見ても訴求出来る要素が殆ど無いので価格面で勝負するしかないのでは。

  57. 1060 匿名さん

    人さまざまだからね。
    自分の価値観だけで断定するのは誤まり。

  58. 1061 購入検討中さん

    芝浦、港南を知る者としていくらなら買うかと自分に問えば、オーシャンビューは当然の前提として、中部屋で@350、角部屋で@390までかな。
    @400越えたら買わない。

  59. 1062 匿名さん

    まあ妥当な線でしょうね。

  60. 1063 匿名さん

    >>1061 購入検討中さん

    私もギリでそんな感じです。妥当な線は最多価格帯で坪340-350でしょ。10年昔なら坪240でしょうね。

  61. 1064 匿名さん

    長谷工に関してはここより芝浦二丁目の方が気になる。いつ売り出すんだろう。
    田町歩8分の大規模タワー。

  62. 1065 匿名さん

    ルフォンリブレ浜松町が坪350くらいで結局すぐに売り切れました。ここはルフォンより浜松町も日の出駅にも近く、一応ちょいタワマン風という高さと規模を考えると坪400くらいはするに違いない。さすがに坪350とかあり得ないんじゃない。

  63. 1066 匿名さん

    >>1065 匿名さん
    >1049さんの表によるとルフォンリブレ浜松町の中古価格は坪370位らしい。流石に坪350だと周辺中古価格より安くなってしまいますね。

  64. 1067 匿名さん

    月島のパチモンタワーとこちらどちらがいいですか?

  65. 1068 匿名

    当然月島

  66. 1069 匿名さん

    月島は都心じゃなくて下町エリア。一応ここは港区。超都心へのアクセスはこちらの方が格上。高速X海岸通り沿いという条件さえOKなら交通利便性、眺望はこちらが上でしょう。

  67. 1070 匿名さん

    >>1065 匿名さん

    浜松町駅は、ルフォンリブレ浜松町の方が近いです。ここは、海岸通りの信号を渡る必要があるため、15分以上は掛かると思います。しかし、この立地と仕様で坪400ですか。この金額で欲しいと思う人がいるのかな。

  68. 1071 マンション検討中さん

    >>1069 匿名さん
    「アクセス格上」って意味わかんない。

  69. 1072 匿名さん

    遅かれ早かれいずれ来るであろう災害時の浸水予測と液状化予測が怖くて、ここを資産として購入するのにはどうしても二の足を踏んでしまう・・・
    https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/hazard_map.html

  70. 1073 匿名さん

    >>1072 匿名さん
    皆あまり意識してないようですがツインパークス、パークコート浜離宮やグローバルフロント等と、ミナトフロント、ルフォンリブレ、グローヴ、ケープ、キャピタルマーク、ベイシティタワーやワールドシテやィタワーとは決定的な違いがあって、それは後者はいずれも運河向こうにあるということ。内陸からは橋を渡らなければ行けない場所に建っています。
    無いとは思いますが万一橋が全**ちれば泳いで渡らなくてはなりません。そういうことを含めてのそれなりの地位ということです。ましてや高速の向こうなんて人が住む所ではないと言われてました。時代も変わったものです。

  71. 1074 マンション検討中さん

    んな事言い始めたら、内陸高台に住んでる人からすれば水際に住む事自体、嫌がるだろうし、
    そもそも現存する橋が落ちる程の何か(災害?)が起きた時は東京湾岸部が崩壊して
    都市機能が麻痺するくらいの事が起きてるから挙げられたどのマンションも状況は大同小異。

  72. 1075 匿名さん

    >>1073 匿名さん

    そんなことより、内陸で地震でマンション周辺で火災が発生して帰れなくなる確率の方が高いだろうな。

  73. 1076 マンション検討中さん

    なんだ日本住めねぇなw

  74. 1077 匿名さん

    浜離宮>パチモン>湊>ミナトフロント>武蔵小山

  75. 1078 マンション検討中さん

    ミナトフロントタワーって名前ダサいな。大阪人が考えたんだろうか。住所に書きたくない。

  76. 1079 匿名さん

    >>1073 匿名さん

    グーグルマップで小島にマンションが建設されていることが確認するとよくわかります。これが価格差に表れているんですね。

  77. 1080 匿名さん

    >>1069
    駅徒歩が同じなら鉄道の交通利便性は「浜松町>月島>日の出」でしょう。
    また、「超都心(笑)」がどこを指すか知りませんが、銀座や東京駅なら「月島>浜松町」ですよ。

  78. 1081 匿名さん

    >>1080 匿名さん

    ん?

  79. 1082 匿名さん

    >>1080 匿名さん

    月島から東京って6分で到着するんだっけ
    知らなかったので是非ルートを教えてほしいところ

  80. 1083 匿名さん

    浜松町>日の出>>>>>>>月島だろう。

  81. 1084 匿名さん

    月島の人にとって都心って東京駅と銀座なんだね(笑)都心ってそれ以外に新橋、六本木、麻布十番、白金台、品川、恵比寿、中目黒、表参道など色々あるのよ。ほとんど場所に対して浜松町のが断然近い。タクシーアクセスも断然こちらが格上。そもそも地下鉄しかない、広告もんじゃ焼きしかない下町の駅と港区山手線城南駅を較べる自体がナンセンス!

  82. 1085 マンション比較中さん

    どっちも否定しあわないで、良いところを言えばいいじゃない。
    どっちが上とか応戦するから、諍いになるんだよ。


  83. 1086 匿名さん

    >>1080の「月島>浜松町」は銀座や東京駅までの距離(鉄道以外の移動)でした。言葉不足ですみません。
    何が言いたかったというと、浜松町の駅近なら月島よりアクセスで格上と言ってもいいですが、日の出1分、浜松町10分のここが駅近マンションの多い月島より格上と断言するのは無理があるということです。
    あと月島は下町エリアに対し、ここが都心エリアと言うのも違和感があります。ここが港区なのは事実なのですが、現地に行って「都心に来た」と思えますか?埠頭エリアという感じでは?

  84. 1087 匿名さん

    港区に残された大規模開発余地はふ頭エリアだけと言っても良いので、その先鞭をつける案件と考えればいいと思う。

  85. 1088 匿名さん

    >>1087 匿名さん

    誰も住んで居なかった埠頭に建設した住友不動産のシティテラス品川イーストは、先見性があったと言うことですね。あちらもマイナー路線であるモノレール駅が近く、低仕様のハセコーなので、ここと属性が似ていますね。

  86. 1089 匿名さん

    >>1086 匿名さん

    都心の定義って理解してる?

  87. 1090 匿名さん

    >>1088
    港区と言っている。よく読むようにね。

  88. 1091 匿名さん

    >>1089
    明確な定義が無いってことで理解してるよ。都心3区といえば、千代田区港区中央区を指し、特に東京都内の話において「都心」といえば当該3区を指すことが多い。
    その上で、>>1069の人は中央区月島を「都心エリアではない」と言っているので、更に狭い意味で都心を定義している。よって、千代田区+山手線内側の港区+隅田川以西の中央区をイメージした。
    何か間違ってる?

  89. 1092 匿名さん

    だいたいその通りだと思うけど、中央区は隅田川以西と言うより
    昭和通り以西かな。
    八丁堀や湊界隈は残念ながら都心とは呼べない感じだろう。

  90. 1093 匿名さん

    >>1091 匿名さん

    このマンションに関係ない話題を延々と続けるのは止めようよ。

  91. 1094 マンション検討中さん

    >>1073
    確かに、運河越える立地のマンションは、隅田川越える立地とあまり変らない印象。
    ただ、電車移動、車渋滞を考えると日の出の方が良い気がします。

  92. 1095 匿名さん

    芝浦のOCSビル跡地が出る前に売り終えたいところだろうね。

  93. 1096 通りがかりさん

    ここの敷地からレインボーブリッジ側に建つ、西本興産のビルなんですが、解体のお知らせ出てます。ここ、なにになるんでしょう?

    1. ここの敷地からレインボーブリッジ側に建つ...
  94. 1097 匿名さん

    >>1096 通りがかりさん
    貴重な情報ありがとうございます。検討者としてこの掲示板が初めて役立ちました。

  95. 1098 通りがかりさん

    >>1097 匿名さん
    すみません、なんか変な人に思われたくなくて急いで撮ったらブレてましたね…
    解体情報はヒットしますが、建築情報的なものを見つけられませんでした。

  96. 1099 匿名さん

    西本興産のところはルフォンリブレの方が影響大きいでしょうね。
    こちらにとっては、そこもさることながら正面にべったり被るコンテナ置き場というか駐車場というかが気になります。何か予定でもあるのでしょうか?
    オーシャンビューが消えたら何の価値もなくなってしまう。

  97. 1100 匿名さん

    >>1099 匿名さん

    港湾法の管理地域だから高さのあるものは建てられない

  98. 1101 マンション検討中さん

    >>1100 匿名さん
    港湾法の規制って荷重規制じゃなかったっけ?護岸保全を目的とした。
    技術的にそれをクリアーできれば高さは規制対象ではなかったはす。
    そもそもここもそうやって許可取ったんでは。

  99. 1102 通りがかりさん

    >>1101 マンション検討中さん

    これですよね。↓
    Q3.建設に許可が必要な構築物とは何か

    A3.
    港湾隣接地域内であり、かつ水陸境界から20m以内の陸域で荷重が1㎡につき0.5トン以上となるものが許可の必要な構築物になります。

  100. 1103 匿名さん

    結局こことGFTとはどっちが上なのさ。

  • スムログに「ローレルタワールネ浜松町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸