- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
どっかに年収700万〜1500万は生活それほど変わらないって書いてあったな。
それを考えると、1500万までは庶民だな。
オレもバリバリの庶民だw
年収700万円と1500万円では800万円の差がある。
それが30年続いたとして800×30=2憶4000万円
生活がそれほど変わらないってのはちょっとピンとこないけど
考え方おかしい?
税金が上がる。保険料も上がる。おごられる立場からおごる立場になる。
額面上は800万も差があるが、実際に生活に使える金額は・・・という話と、
貯蓄率は上がるのが日常の消費額はさほど増えないので・・・という話と、
消費額の増分も、ちょっと良い食材(お肉や野菜)を買うといったことで消えるので・・・
という話を総合して、「生活はそれほど変わらない」という結論に至っていたのではないかと。
うろ覚えですみません。
スレ主さんの設定からして無理がある。
だって、スレ主さんが「住居としても最高」であることの
証左として挙げているのが
『相対的に賃料水準は高く、空室率は低い』
『マーケット(賃貸・売買)の規模が大きく、成長性が高い』
『売却時における流動性は相対的に高い』
だもん。
はい、冷静に考えて!
どれもその土地に住まうこととはな〜んにも関係がないことですね。
こうやって外的要因ばかり追っかけている「風見鶏型」の人は、
評論家ならよいでしょうが、住居購入の当事者としては、
自分や家族にとっての買い時、住み時を逃してしまう人の典型です。
スレタイは「不動産投資として最高」の間違いでしょ?
>>24
正解。俺の場合、世帯年収1500万程度だが、24に加えて老後の貯蓄や個人年金なんぞを
やり始めて結局使える金額は変わらないwww
強いて言えば、牛角で値段を気にせずに食える。和民から1ランク上の
居酒屋に気兼ねなくいける程度だよw
残念ながらセレブへの道はまだまだ遠いwwwww
牛の角って、そんなものがあるんですか?
あっても角って食べられるの?
値段を気にせずって、高級食材なのでしょうか。
ちと興味がありました。
山田君!!座布団1枚だ!
全国版だから、焼肉チェーンだと知らない人もいるかもね?
名古屋で有名な、アトムボーイ(回転寿司)も都内では見たことがない。
つーか最高の話がぜんぜん出てこないんだけど‥
都心最高、どこへ行くのも30分、通勤ラッシュもらくちんだし、あっても非常に短時間。
やはり、人が集まるところはインフラが違う。
都心9区で人口は175万人しかいないんだって、東京都の15%、面積で6%。
やっぱり、普通の人は住めない地域だね。
でも100万人超えてるから、ここだけで特別区にもなれちゃうね、小さな県と同じくらいの人口だ。
まったくですよね。都心は明治以降から歴史がある風情ありで成長してないとわからない人もいますよね。
東京都が実施した住宅に関する世論調査結果(H14実施)
ここ10年ほどは住まいの満足度は再び上昇傾向
75.8%が大変満足・まあ満足
エリア別に大変満足の割合を見ると
センターコアが20.9%
多摩東部が32.7%
大変満足・まあ満足の割合を見ると
センターコアが75%
多摩中央部南が82.3%
逆にたいへん満足・まあ満足が少ないエリアは
区部東部・北部が71.6%
多摩西部・島しょが73.5%
不満な点は主に
広さ間取りが24.6%
日当たり風通し11.6%
収納スペースや台所・風呂など設備が悪い11.0%
老朽化11.0%
遮音性が悪くうるさい10%
都心と郊外の指向性
都心に住みたい53.1%(女性70歳以上で6割)
郊外に住みたい35.8%(男性60代で5割)
都心の魅力
商業施設や交通の拠点が多い63.2%でだんとつ
都心住居の不安や不満
日当たり・騒音や大気汚染など住環境が悪い58.8%
家賃など住居費が高い45.8%
自然が少ない31.9%
物価が高い29.6%
で、今後の住み替え意向
今住んでる場所に永住するつもりの人の割合
センターコア:39.8%
多摩中央部北:62.3%
項目が多くてちょっとしかピックアップできなかったけど、あとは東京都のHP参照してください
何だか納得するね。
都心でも、広くて日当たりがよければ最高!と言うことだね。
郊外は、自然があって、広いから現実的には満足ということだ。
アンケートだから「郊外は物件が安いから、経済的に大満足!!」という項目が抜けてるね。
>>37
>アンケートだから「郊外は物件が安いから、経済的に大満足!!」という項目が抜けてるね。
「4−6 住み替えにより良くなった点、住み替えにより悪くなった点」にあったよ〜
つーか見るところ大杉
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/03/60d3c109.htm
「Q8.あなたは、都心と郊外のどちらに住みたいとお考えですか」の
結果を見る限りは、都心には都心に住みたい人が住んでいて、
郊外には郊外に住みたい人が住んでいると取れますね。
でも、この設問、「都心」の定義が良くわかりませんね。
「Q13-SQ3.あなたが、次に住み替えるとしたらどの場所がいいですか。」
の傾向を見る限りは、回答者は「都心=センターコア」をイメージして
回答しているわけではなさそう。
<Q8> http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/03/DATA/60d3c112.pdf
<Q13-SQ3> http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/03/DATA/60d3c126.pdf
>>37さん
「Q12SQ4.現在の住まいを選ぶ時、実際に決め手となったのはどれですか。
この中から主なものを3つまでお選びください。」
の中にも、「家賃・住宅価格など」という選択肢がありましたよ。
〔区 部〕
センター・コア・エリア--- 千代田・中央・港・新宿・文京・台東・墨田・江東・渋谷・豊島・荒川区
区部東部・北部エリア----- 北・板橋・足立・葛飾・江戸川区
区部西部・南部エリア----- 品川・目黒・大田・世田谷・中野・杉並・練馬区
〔市町村部〕
多摩東部エリア----------- 武蔵野・三鷹・調布・小金井・小平・東村山・西東京(旧田無・保谷)・
国分寺・狛江・清瀬・東久留米市
多摩中央部北エリア------- 立川・昭島・福生・東大和・武蔵村山・羽村市、瑞穂町
多摩中央部南エリア------- 八王子・府中・町田・日野・国立・多摩・稲城市
多摩西部エリア・島しょエリア--- 青梅・あきる野市、日の出町、檜原村、奥多摩・大島町、利島・
新島・神津島・三宅・御蔵島村、八丈町、青ヶ島・小笠原村
(注)上記、世論調査における7つのエリアは、東京構想2000 の9つのエリアを基に、従前の世論調査と
の継続性を考慮して、行政区域単位に便宜上、区分した。
ってなってましたよ。
見落としていました。
都心とはどのエリアか?と言う設問もありましたね。
>>1 で掲げられている、「品川区」「目黒区」は、
都心だと思わない人が74.4%もいるようです。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/03/DATA/60d3c129.pdf
>>40さん
その定義はありましたが、
Q8は、「都心に住みたいか?郊外に住みたいか?」
という設問に対して、
○都心
○どちらかといえば都心
○こだわらない
○どちらかといえば郊外
○郊外
○わからない
の選択肢しかなく、「都心」の定義がされていないのですよ。
私も、東京に3代住んでいますが、都心というと銀座、赤坂、中央官庁のある
都心3区だと思っていました。
でも山手線の内側には住んでいるので、郊外ではないとは思っていましたが、
Eマンションの、掲示板を見るまで、都心という思いはありませんでした。
確かに、商業施設の充実と、メトロ以外の私鉄に乗ることがないのは、便利だと思います。
目黒区下目黒に、親戚が住んでいるので子供の頃からよく遊びに行きましたが、
やはり畑こそありませんでしたが、当時は郊外そのものでした。
原っぱでカタツムリや蝉取りが楽しくて遊びに行っていました。
昭和40年代まで、道路にドブがあり、住宅地の道路はまだ砂利道がたくさんありました、
何よりも子供心に驚いたのは、汲取り便所だったので、落ちそうで怖かったです。
だから、目黒区、品川区が都心というのは、時代の流れを感じます。
品川は、本来別の町だからね。東京とは。
都心じゃないわなぁ。
都心とは、やはり、どう妥協しても東京駅から徒歩10分以内でしょう。
「心」といいつつそのエリアが広いのは理解できない。
中心といったら普通は点。
それを言ったら東京駅じゃなくて、皇居でしょ。
やっぱり江戸の中心は江戸城だと思いますよ。
みやこ(都)をみやこ(宮処)と解すなら皇居が中心でしょうね。
あと「首都」「都会」の意味もあるので、それはそれでまたかわってくるでしょう。
>>45
そうだな、皇居から徒歩10分以内としよう。
皇居の外周はちょうど5km、皇居を真円と仮定して、直径1,59km、
すると、皇居の中心から0.8kmが皇居外周縁、それに0,8km(徒歩10分)足して、芯から1,6kmまでが都心。
すなわち、皇居を中心とした半径1,6kmの円内、面積にして8平方キロが都心ということになる。
したがって広く見積もってもこの範囲内。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.17.5N35.40.53.1&ZM=8
なるへそ
どうおかしいか言えないならあなたも同じですよ。
とりあえずあなたの考えを言ってみてくださいよ。
26さんが語学力の無いスレ主さんの変わりにちゃんと書いてくれたのに
誰も聞いちゃいないっすねー。
ここはスレ主さんの語学力を向上させるためのスレですよ?
俺は東京タワーが見えるところが都心
47さんの定義も悪くないんだけど、靖国通りの北側は少し削ったほうがいいような気がする。
その分、少し南側に持ってきて…。
またゾロゾロ出てきましたね、近郊チープマンション軍団。
何言ってるのか、わからないど変な評論はやめましようね、住宅の話なんですよ
地理のお勉強じゃないんですよ〜。
不動産用語のお勉強、ちゃんとしましょうね〜〜。
別のスレで紹介されていたページですが、
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/keikaku/2000/souron/3shoraizo/3area...
ここの、緑で塗られている範囲を「都心」とするのが、しっくりくる気がします。
まあ、不動産屋にしてみれば、少しでも「都心」の範囲を広くしたいんでしょうね。
>>58さん
そうですね。
でも、スレ主さんの掲げる9区が都心だという定義がなじめない方が多いので、
「都心は住居としても最高?」という議論になる前に、
「そもそも都心の定義は?」という話に立ち返るのではないかと。
都心9区も、23区も、郊外も思い込みがあるんじゃない?
普通のマンションなのに、たまたま土地の仕入れが高くて、高級マンションだと
思い込んでいる住人も多いから。
とりあえず、都心9区で行けばいいんじゃない。
都心が丸の内、銀座なんかの狭い範囲だと、住人がほとんどいない、小学校がない、
スーパーはデパートしかないなんてことになるからね。
9区はちょっと広すぎるかな?
3区、もしくは5区までにしておいた方がいいような気がする。
やっぱり住み心地がいいというか、人気があるんじゃないのかな
マンション雑誌でも、都心9区は色分けされているから。
ここにも不動産業者さんがいますね。
9区は、住民として住み心地がいいからしょうがないよ。
都心は住み心地いいですよね。9区の中だとどこが一番だと思いますか。
銀座にはど真ん中に小学校ありますけど。
すべての道はローマに通じ、日本においてはすべての道は日本橋に通じる。
経済的歴史的には日本橋こそが日本の中心点であり基準点。
各地への距離は日本橋から測ることに古来なっておる。
皇居から測れなどというのは歴史を知らない人間。
>>70
『経済的歴史的には日本橋こそが日本の中心点であり基準点。』
・・・五街道が整備された江戸時代以降の話ね。
その江戸時代でさえ、京を中心とした畿内を「上方」と言い、
京に行くことを「上る」と言い、関東に向かうことを「下る」と言った。
それが天子様が宮城にお住まいになってから、東京行きを「上り」と言い、
東京発を「下り」と言うようになった。
こうしてみると、日本の中心が「橋」ではなく、皇居であることがわかります。
江戸城〜皇居も正門はあくまで大手門なので、
半蔵門、桜田門その他は裏口。
裏口方面に住んでいる人は、裏口意識をきちんと持つべきだな。
都心・北区最高。
ずーっと、北区の安マンション、うさぎ小屋三層住宅に住んでます。
武蔵野とか三鷹に高いマンション買うやつの気が知れない。
20畳とか25畳のリビングの話が出来る、近郊(田舎)のマンションは凄いと思う。
でも郊外にそんなに広いマンションの広告は見たことない、
郊外は70〜90㎡未満ばかりだよね、130㎡とかの大きなマンションは
むしろ都心9区に多いのは、不思議。
例外は新浦安くらいでしょうか。
郊外でマンションというのがナンセンス。
郊外は一戸建て。
都心部は 古い 狭い 汚い
の三拍子そろった街が多い
都心と比較すれば、
郊外は安普請な建物、何をするにも不便、柄が悪い、コンプレックス の4拍子。
地方中核都市が一番いい
戸建てだったら、中目黒、代々木上原あたりはいいと思うが、
マンションだったら、上記のどこにもあまり魅力は感じられないです(私は)。
81がいいこと言った!!
都心部はでかいスーパーがなく不便なのと
ボロ家が多く景観が汚くて路地が狭いのを除くと、すごくいいよ
>>でかいスーパーがなく不便
そういう考え方そのものがいかにも郊外の人らしい。
都心に住んでたけど郊外の方がややましかなと思った
都心部はボロイ八百屋しかないのが引く
本当の都心生活を知らない人が多いね、大きなスーパーも、閑静な住宅地も
沢山あるのに知らないんだね。
地図を片手に、歩いてみるとよくわかるよ。
その大きなスーパーを書き込んでくれ。
大きなスーパーは魅力的だ
西友とイオンどっちがいいですか
大きなスーパー、駐車場付きのファミレスが好きなのは、郊外住民や田舎の発想だよ。
百貨店もいくらでもあるし、郊外の百貨店とは品揃えとトレンドが違う。
都心部にマンション買って住み始めたけど、やはり大型スーパーがないのは不便。
デパートは一見、品揃えが豊富なようで、子供の肌着やパジャマなどは
ほとんど置いていなかったする(ベビーはあるけどね)。
結局、郊外の実家に行ったときにまとめて買うか、通販で頼んだりしてます。
あと、日常の買い物もいつも同じスーパーになってしまうし
外食するにも、安かろうまずかろうの店か、高級店かのどちらかで、
子連れで入れる美味しい店が少ない。
やっぱりファミリーには郊外が暮らしやすいですよ、ってことで
これから家選びをする人は気をつけてください。
>93
郊外には子連れで入れる美味しい店とかってあるかな?
それこそファミレスとかしかない気がするんだけど・・・。
まさに安かろうまずかろうでしょう。郊外はチェーン店ばかりでうんざりすることもある。
東京は美味しい店は沢山あるけど、あなたの言うとおり確かに子連れファミリー向けの
店は少ないかもね。
都心でうまい店は限られてるよ
味音痴なら何でもうまいと感じるだろうけどね
デパートにないものも山ほどある
総じて東京は旨いもんは高い。
大阪に行けば安くて旨い店がたくさんあるよ。
東京は魚が不味い
近海魚が特に
金持ちの子どもは小さい頃からフレンチとか行ってたりするよね。
小学生4年生くらい以上で、きちんとマナー教育されている子どもだったら、別にどんな店でも連れて行けるよ。4歳5歳の子どもを静かな店に連れて行くのはさすがに無理だよね。そういう年頃は、ファミレス、回転寿司、ファーストフードで十分ではないのかな。そういう時期に夫婦でおいしいもの食べたくなったら、子どもを預けてから行くべきだな。
凄いおいしくて凄く高い店は都心に多いね。
まぁまぁおいしくてちょっとだけ高い店も都心に多いね。
郊外にはまぁまぁおいしくて庶民価格の店が探せばあるって感じだね。
まずい店は都心郊外問わずたくさんあるね。
高級食材を扱う店は回転が良くないとやっていけないから、郊外では難しいんでしょう。叙叙園とかでも郊外の店舗より都心の店舗の方が肉質が良い気がする。
安くて美味しい店以外は近くにあっても意味なし。
高くてもそこまでうまい店はないよ
ジョジョエンもそこそこのうまさ
都心や郊外に限らず うまい店はどこかに少数だけ存在するのみ
味音痴の人は高ければうまく感じられるからいいね
ちなみにとんかつは所沢のささやまという名店がある
高田馬場のとんたもなかなかの味わい
ホテルのレストランはたいていがうまくない
都心9区とそれ以外の23区内の両方に住居をもっています。
毎週だいたい半々づつ使っている。
生活費は都心9区のほうは1.5倍ぐらいかかりますよ。
都心は、スーパーが小さく値段が相対的に少し高いのに品揃えが悪くて
結局、生協宅配と併用するため食材費は約1.5倍。外食費も同様に1.5倍。
固定資産税額も、都心9区の方は面積が半分程度(70平方メートル)なのに、
1.5倍。まあ、これはマンションで減価償却がなかなか進まないからかな。
山手線の中で生活するには、お金がかかる。これは常識ですね。
>>102
叙叙園はまぁまぁおいしくてちょっと高い店の例ですよ。
凄くおいしい訳でもないし、凄く高い訳でもない。
凄くおいしい店は都心郊外を問わず少数のみ存在する、というのは同意だけど、
確率としては都心の方が多い。そしてこだわりの店を都心に出すと高くなるのはしょうがない。
あなたは、ごく少数の近郊、郊外で良心的にやっているめちゃウマのリーズナブルな店が好きなんでしょうな。
まぁ俺も同じだけど、金があったら都心のめちゃ高の名店と言われる店の中にもいいのがいっぱいあるよ。
名前ばっかりで最悪な店も多いけど。
東京の都心でスーパーマーケット密度の低いところってどこでしょうか?
麹町台地は大きなスーパーはないですよね。東五反田、高輪とかはどうでしょうか?
あるのは小さなピーコックくらいかな?白金台はザ・ガーデンがあるし、青山は紀ノ国屋
があるしね。文京区は成城石井もクイーンズ伊勢丹もあるし。
>106
大ざっぱに言うとそうですが、実際に暮らすと、同じ青山の番地であっても
紀伊国屋への徒歩距離は様々ですから、10分超えると米や大根・白菜なんかは
車で買い物に行かない限り、重くて買えないんですよ。
神宮前の番地なんて普段の食材買出しは悲惨。使えるスーパーマーケット自体がない。
高いお金を出して、生協宅配、スーパー宅配を使います。
また、文京区と一口に言っても、後楽園とか白山あたりはまだいいけれど、
例えば、護国寺、目白台、関口あたりは同じ状況ね。
ほとんどの家庭で生協宅配を使っています。
車があれば問題なし。都心マンションを無理して買って、駐車場代や車検代を
節約しようと車を手放すと、買い物に不便して宅配・ネット購入に依存するのが現実。
間違いなく生活費はあがりますよ。経験談です。
107です。連続投稿すみません。
言い忘れましたが、そのような地域の場合、マンションの各ご家庭のドア脇の
廊下に生協の発泡スチロールの箱が3段積み(宅配は一週間に一度だからね)に
なって、美しくないことこの上なし、という状況になります(笑)。
うまい名店はどこがあるかな
グルメランキングでトップに位置づけられる店も
味はそうでもなかったりするけど
うまいもの食うにはどちらにせよ遠出をする必要があるよ
本郷界隈も丁目によるけど買い物はしにくい。
郊外の大型スーパーに慣れた身としてはきつい。
ていうか、都心9区(ってどこだ?)でなくても23区内だと郊外型大型スーパー自体
極めて少ない。
その分地元商店街が発達しているところが多いが、それすらないと生活には不便。
結局コンビニとかで歯磨き粉とか買うんだろうね
>111さん、112さん
都心9区というよりは、千代田区・港区・中央区・新宿区・渋谷区
・文京区の中に、食材買い物・日用品買い物で不便な番地が多数ある感じ。
宅配系ですませようとしても、手に入らないものって結構あるんですよ。。
デンタルフロスとか。セブンイレブンにもないので、ターミナル駅とか
山の手線の外に行ったときに、マツモトキヨシなどを探してまとめ買いします。
ドラッグストアのネットショップもあるけれど、高いし、送料を考えると、
躊躇してしまう。。
ストッキングや靴下なども、生協のものは高いし、コンビニも高い、かといって
衣料品を取り扱っているスーパーなどほとんどない。
都心で1年も暮らしていると、かなりストレスがたまってきます。
今後再開発が進んで駅前に大型スーパーができるよ
今都心9区の中の一つの区のど真ん中に住んでるけど
周りには、
高級中級とりまぜてスーパーが3軒
スーパーにかなり近い大型コンビに2軒
野菜がとっても安い昔からの八百屋が1軒
ドラッグストアが2軒
100円ショップが1軒
と言う具合にいろいろそろっていて
しごく住みやすいよ。
まあ衣料系も売っているスーパーはないけど
これは1駅となりの無印良品やユニクロ、あと通販で
大半のものはそろうし。
不便か便利かというのも
場所によってかなり格差があるよね。
うちも都心9区の某区(っていうか都心3区の中の某区)ですが、
周りにロクな買い物施設がありません。スーパーといってもお惣菜屋
(いわゆるデリ)に近いし、あとは、数軒のコンビニ。ビストロも
数軒あるが結構早く閉まる。
ファミレスももちろんない。冷蔵庫の中の食材が少ないとき、
夜中になるとすごく不安。
なんていうか、都会で育った人間が、旅行中、地方の山の中の
小さいホテルとか民宿にとまったとき、食べるものを一切持たずに
夜中テレビを見てると不安になる感じに似てる。。。
本駒込6です。パークコート本郷真砂のあたりもスーパー
には恵まれていますね。成城石井にクイーンズ伊勢丹にと。
ただし坂を下りなくてはなりませんが。