住宅コロセウム「都心9区は住居としても、最高なのだ!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 都心9区は住居としても、最高なのだ!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-03-12 12:39:27
【地域スレ】23区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心9区:千代田区港区中央区新宿区品川区渋谷区豊島区
    ・文京区目黒区

・地方都市部と比較し、相対的に賃料水準は高く、空室率は低い。
 また、相対的にマーケット(賃貸・売買)の規模が大きく、成長性が高い。
・ 売却時における流動性は相対的に高い。

ご意見をどうぞ。
アラシはやめましょうね・・

[スレ作成日時]2006-03-10 10:27:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心9区は住居としても、最高なのだ!

  1. 141 匿名さん

    都心にマンションが買えるのに、自転車を買えない、維持できない
    なんていう人はいるはずがないでしょう。

    いくら都心でも、レジが1つしかないのはスーパーとは言わないよ
    個人商店です。
    コンビニだって、2〜3つはレジがあるでしょう。

  2. 142 匿名さん

    また矛盾だ!!
    >都心9区で徒歩10分以内に複数のコンビニ、複数のスーパーがない
    >住宅地なんてあるんですか?
    >もしあったら、そこは陸の孤島かもね。
    こう言っているにも関わらず、
    千代田区港区あたりには多少はあるかもしれないですね。
    千代田区港区は都心9区に入らないのか?

  3. 143 匿名さん

    >>104-123
    このあたりで都心のスーパーに関しては語られてますね。

    実感としては>>113さんの
    >都心9区というよりは、千代田区港区中央区新宿区渋谷区
    >・文京区の中に、食材買い物・日用品買い物で不便な番地が多数ある感じ。
    というのが一番現実に近いかな?

  4. 144 匿名さん

    駅前に中規模スーパーが1軒
    自宅周辺にコンビニが1軒
    ちょっと離れたところに広い駐車場を持つ大型スーパーが1軒

    あるような環境がいいです。
     

  5. 145 匿名さん

    自分の住んでる場所がいいと思ってるなら
    人の住んでる場所について文句言う必要ないじゃない。
    ここでは、都心9区がいい!って言うスレなんだから
    悪いと思う人は他にスレ作って悪口言ってたらどう?

  6. 146 匿名さん

    東京23区・都心生活の不便なところは?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6112/

    こっちでやった方が良いかもね。
    でも、「不便だ」って言うと「そうじゃない」って人が出てくるからどっちもどっちかな。

  7. 147 匿名さん

    自意識過剰ですか?

    >人の住んでる場所について文句言う必要ないじゃない。
    誰が「人の住んでいる場所」について文句言っているんですか?
    少なくともこのスレ内の今月発言のレスでは誰も「都心という場所」の
    悪口は誰も言っていないよ。よく読んでね。

    でも俺の認識不足かも知れないので、場所の悪口を言っている
    箇所があったら、ご指摘ください。

  8. 148 匿名さん

    >>132さん

    >日常生活では、徒歩5分以内に3つ以上のスーパーマーケットと
    >3つ以上のコンビニがあることが便利な条件。

    コンビニが3つもあってもあまり意味がなさそうですが。便利なんでしょうかね。
    所帯持ちだとコンビニなんかほとんど使わないんじゃないんですか。
    むしろ、クリーニング屋さんとかがあった方がいいような気がします。
    スーパーは多い方が選択肢が増えていいですけどね。

  9. 149 匿名さん

    便利かどうかはわからないけど、3つはあるよね。
    142さんの言葉遊びには飽きてきた。

  10. 150 匿名さん

    そういう意味なんですかね。
    私はコンビニの弁当ばっかり食べてる一人暮らしの人を想像してました。
    今日は7-11、明日はローソンとか。

    142さんの言われてることは別におかしくはないと思いますよ。
    総花的な意見はあまり役に立つとは思えないですからね。

  11. 151 匿名さん

    おかしくないどころか認識が間違ってるだろう。
    必要条件と十分条件の認識違いのようなものがあると思われる。
    >千代田区港区は都心9区に入らないのか?
    なんでこうなるのかわけわからん。

  12. 152 匿名さん

    冷静に見ておかしいのは
    >>132,137,140の文章だと思う。

    あと>>151も何を言っているか理解できない。

  13. 153 匿名さん

    なんか荒れてきました。
    話しをかえて、お金がどうにかなるのであれば、スレ主がいう都心9区に住みたい人は多いのでしょうね。
    生活利便性(交通・医療・買物)、資産性(値下率が低い・買手が見つかりやすい)ともに高いですから。
    最高かどうかは人それぞれですが、最高とか良いとか思う人は多いのではないでしょうか?

  14. 154 匿名さん

    今日は暑かったですね〜 梅雨はいつあけるんでしょうか?なんだかここ数年異常気象が多いような気がします。そんなことないでしょうか。
    ニューヨークの一部では数日間停電が続いているそうです。なんでも電力消費量が上がったとたんに原因不明でいまだに停電のまま・・・日本ではそんなことないでしょうが、ちょっと心配ですね。
    何もなければ都心は本当に快適ですね。

  15. 155 匿名さん

    意味わからんスレだな

    終了か。

  16. 156 匿名さん

    バトルスレなんだから、あの程度で荒れてきたなんて言うなよ〜。
    152 以前に戻しましょ。はい続きをどうぞ。

  17. 157 匿名さん

    続けるほどでもない

  18. 158 匿名さん

    152の読解力は、小学生並みだな

  19. 159 匿名さん

    では、中学生以上の読解力がある 158へ。
    >>140 の発言を解説してくれ。
    >都心9区で徒歩10分以内に複数のコンビニ、複数のスーパーがない
    >住宅地なんてあるんですか?
    (中略)
    >千代田区港区あたりには多少はあるかもしれないですね。
    >埋め立て地だってそんな不便なところはあるのでしょうか。
    「住宅地なんてあるんですか」で「そんな住宅地はない」と豪語して
    いるわけですが、最後の2行で「千代田区港区あたりにはある」と
    言っちゃってるんだよね。しかもすぐ後に「埋立地だってない」という
    表現。「千代田区港区は都心じゃないのか?」と思えないか?
    都心の住宅地(千代田区港区含む)の徒歩10分以内に複数の
    コンビニ・スーパーがない地域はあるの? ないの?

  20. 160 匿名さん

    10分以内に複数のコンビニとスパーがない都心なんて、郊外並の
    立地条件だから、都心の意味なし、
    郊外なら普通だろうけど、都心物件としては立地条件悪し。


    159はきっと市民か県民だろうな、ストレス溜めてるのか

  21. 161 匿名さん

    >>160
    >10分以内に複数のコンビニとスパーがない都心なんて、郊外並の
    >立地条件だから、都心の意味なし、
    都心の意味がなくったって都心にそのような場所が存在しているのは
    事実としてある。と >>140 が言っているように思えるのだよ。
    だから都心は『どこでも便利』なわけではないんだよね?

    >郊外なら普通だろうけど、都心物件としては立地条件悪し。
    前に書いたのコピペで悪いけど
    >>135
    >郊外は都心も含めてすぐにどこにでも行けるため、
    >便利です。駅は住宅地域からは歩いて5分以内にある
    >のが普通。コンビニ・スーパー近所に3件以上ある
    >のも当たり前。駐車場は100%平面だし、駐輪場は
    >3台以上。すごく便利。
    >
    >132 が正しければ↑も正しいよ(^^。

    >159はきっと市民か県民だろうな、ストレス溜めてるのか
    残念でしたね。からかっているだけ(:-p

  22. 162 匿名さん

    161さんの勝ちですね

  23. 163 匿名さん

    勝ちでいいんだけど、都心に粘着(しかも恨みで)してて気持ち悪い。

  24. 164 匿名さん

    >>163
    自称都心住人が、わけわかんない主張を繰り返すから、突っ込まれるんじゃないの。
    徒歩5分以内にスーパー3件だの、ほとんどの人が車もチャリも使わないだの、
    都心に住んでる自分でさえ、突っ込みたくなる内容だもん。

  25. 165 匿名さん

    あんたの不便な都心は、都心として価値がないタダの見栄だということよ

  26. 166 匿名さん

    勝ちでいいけど、都心に粘着しててもてなそうだね。

  27. 167 匿名さん

    都心崇拝者様、うそをついてしまったんだから
    きっちり謝りましょう。

  28. 168 匿名さん

    うそではないと思います。だいたいはあってますから。
    しかしもてなさそうな連中ばかり・・・。

  29. 169 匿名さん

    ごめんなさい。嘘ついてました。

  30. 170 匿名さん

    都心に持てないから、仕方なく泣く泣く郊外のバス便を買うんだろう

  31. 171 匿名さん

    「バス便」は買えないだろう…

  32. 172 匿名さん

    都心崇拝者は、日本語に弱く、論理的な文章が書けないのが難点。

  33. 173 匿名さん

    都心崇拝というより、都心住民だろう
    郊外の安マンション住民より、
    遥かにコストはかかっている。

  34. 174 匿名さん

    ここに巣くっている、都心攻撃派は郊外暮らしがあまりにも
    無念で、匿名掲示板でストレス解消しているみたいだね(笑)

    家族にも言えないけど自分で甲斐性がないとないと、
    公に吐露しているみたい・・・

    このスレは、都心の快適性を語るスレなのに不思議な現象だ???

  35. 175 匿名さん

    中央区明石町住んでますが、徒歩10分圏内に小さいスーパーが
    1件あるだけなので、毎週末豊洲のジャスコまで車で行って
    買いだめしてます。でもあんまり不便さは感じないですよ。
    コンビニは流石にありますし。クリーニング屋さんは配達してくれます。
    昔は、場外市場の魚屋さんが魚売りに来てくれました。
    それより大きなレンタルビデオ屋や書店がないのが不便ですね・・・。

  36. 176 匿名さん

    今時レンタルビデオ屋なんかいるか?

  37. 177 匿名さん

    >>173
    >都心崇拝というより、都心住民だろう
    都心住民は問題ないと思うな。都心住民は都心の不便なところも
    知っているから「都心は『どこでも』便利」とか「都心は『どこへ』
    行くにも便利」みたいな発言はしないんでないかい?
    都心崇拝者だからこそ、不便な面は見えていないんだよ。きっと。

  38. 178 匿名さん

    >>174
    >ここに巣くっている、都心攻撃派は郊外暮らしがあまりにも
    >無念で、匿名掲示板でストレス解消しているみたいだね(笑)
    最近のレスで「都心攻撃」をしている部分を指摘してみて
    くれないか。都心崇拝者およびその賛同者は文章解読能力が
    なくて困る。自分の都合の良いようにしか読めないんだから。

  39. 179 匿名さん

    >このスレは、都心の快適性を語るスレなのに不思議な現象だ???
    このカテはバトルだよ。一方的に都心の快適性を語ったってバトルには
    ならないだろ? よく考えてから発言しようよ。

  40. 180 匿名さん

    え? レンタルビデオ屋さん必要ないの?

  41. 181 匿名さん

    宅配レンタルとかあるやん。

  42. 182 匿名さん

    都心物件と密かに自慢していても、病院、学校、スーパ、鉄道と不便な
    地区では快適とは言えないようですね。

    都心9区でも快適なのは、古くからの路線山手線総武線中央線
    地下鉄なら、銀座線丸ノ内線の徒歩10分圏内の限られた
    地区なんだなと思いました。

  43. 183 匿名さん

    >182さん
    東西線も便利ですよ。それと、古くからの路線でもマンションで徒歩10分は
    ちょっと。せいぜい徒歩7分では。一戸建てならば徒歩12分程度はOKですが。

  44. 184 匿名さん

    >182,183
    南北線沿線の東大前、本駒込は快適ですよ。
    駅によりますが、東西線沿線よりはるかにいいと私は思います。
    南北線は電車や駅も新しくEV、エスカレーター、保護柵完備だし、
    ラッシュ時でもあまり混みません。

  45. 185 匿名さん

    >>181
    宅配レンタル、すごく不便です。とくにツタヤの。
    すぐ解約しちゃった。

  46. 186 匿名さん

    182,183,184の駅徒歩10分以内だと、たいていの都心地区をカバーしてしまう。
    都心地区は快適といってよいんではないのでしょうか?
    もう少し詳しく言うと、都心9区の山手線内といったところでしょうか。

  47. 187 匿名さん

    ですから私たち都心住民は不便な場所も知っているので、
    どこでも便利とか言わないんですってば・・・
    荒れるからやめて欲しい、ホントに。

  48. 188 匿名さん

    都心の不便な場所なんて、意味なしだと言いたいのですよ。
    都心物件から、生活インフラの利便性をはずしたら
    いったい何が残るのでしょう。
    異常に高い物件価格、少なめの緑地、少子化による小学校の1クラス編成。
    山手線内に住んでいますが、この地区から利便性がなくなったら・・・・・

  49. 189 匿名さん

    交通利便性はいいけど、生活利便性は?というのが都心部の実情だと思うんですよね。
    やはり、>>175さんがお住まいのような地域が多いんじゃないでしょうか。

    175さん、魚屋さんが来てくれていた、というのはいいですね。
    うちの近所は、夕方になると豆腐屋さんが来てくれます。
    今はラッパの音が聞こえると、急いでサンダルをつっかけ、ボール片手に買いにいきます。
    今度引っ越すんですが、さすがに内廊下、エレベータでその格好はまずいでしょうか…
    魚屋さんに豆腐屋さん、こういう風情っていつまでも残っていてほしいんですけどね。

  50. 190 匿名さん

    都心でも埋め立て地等の新開地や再開発地区以外で
    山手線内や沿線なら利便性が悪いところの方が例外だと思いますよ。
    都心部は昔から、自動車や自転車を使わず(というより当時は高級品)
    徒歩で生活していた街なんですから。

    都心で不便というのは、例外ですよ。

  51. 191 匿名さん

    交通の利便性は抜群にいいですよね。
    でも生活利便性については色々あるみたいですね。

    私のような主婦にとっては交通の利便性は二の次でいいですからね。
    それよりも自転車ででもいいから行ける大きめのスーパーが欲しい!

  52. 192 匿名さん

    >>185
    ツタヤのレンタルって不便なんですか?今度やってみようかと思ったんだけど

  53. 193 匿名さん

    >>188
    >都心の不便な場所なんて、意味なしだと言いたいのですよ。
    意味がないから、存在しないものとするんですか?
    無茶苦茶な意見だなぁ。

    >>190
    >都心で不便というのは、例外ですよ。
    個人的に例外と思う部分は思いっきり無視?!
    だから都心崇拝者って奴らは。

    -----------------------------------------------
    前に書いたのコピペで悪いけど
    >>135
    >郊外は都心も含めてすぐにどこにでも行けるため、
    >便利です。駅は住宅地域からは歩いて5分以内にある
    >のが普通。コンビニ・スーパー近所に3件以上ある
    >のも当たり前。駐車場は100%平面だし、駐輪場は
    >3台以上。すごく便利。
    郊外も不便な場所なんて例外だよ。たいていの場所は
    利便性が高い。
    -----------------------------------------------

  54. 194 匿名さん

    なんていうんだろう、細かい範囲を見ていけば生活利便性が悪いところはあるんだよね。
    超都心部(丸の内、虎ノ門、霞ヶ関等)とか生活環境がまったく違うお金持ちが住んでいそうなところ(番町、関口、赤坂等)とか。
    ただ、スレ主のいうざっくりした範囲でざっくりした印象をいうと生活利便性はいいと思うんだよね。みんないってることはある程度正しくて、どういう範囲で地区を捉えるかによって意見が分かれるんだと思います。

  55. 195 匿名さん

    >>194
    関口って江戸川橋そばの、あの神田川沿いの低湿地のことですか?印刷工場の多い。
    お金持ちが住んでいるとは到底考えられません。
    鳩山会館のある台地上の小日向のことじゃありませんか?
    でもたいしたことないですよ。まだ、私の住んでいる大和郷の方がましなくらい。

  56. 196 匿名さん

    195さん。いえいえ、フォーシーズンズとかカテドラルがあるほうです。
    関口2、3の高台といったほうがいいでしょうか?
    目白坂下からフォーシーズンズのほうに登っていただくとなんとなく感じがつかめるかと思います。
    大雑把でみませんでした。
    小日向もドチェスターのあるあたりはすばらしいですよね。
    大和郷もいいですねぇ。文京区では一番の高級住宅街だと思いますが、生活利便性が大変よい地域なので194でははずさせていただきました。

  57. 197 匿名さん

    >>196
    195です。わかりました。あの道の上も関口なんですね。失礼しました。
    でも目白台の方が高級住宅地の部分が多いのではないでしょうか。
    うちも小日向も考えてみましたが、有楽町線しか使えないし、何やら
    寂しいところなのでやめました。
    よく大和郷は高級住宅地っていわれますが、マンション価格は港区渋谷区
    いいところより3割以上安いので、結構お得だと思います。
    もちろんマンションの建つところは大きな道路沿いだったりしますけど。
    みなさんもいかがですか?でも最近新しいマンション計画は無いみたいですね。

  58. 198 匿名さん

    196です。目白台のほうが多そうな印象ではありますが、どうなんでしょうねぇ?知り合いがいないのでなんともわかりません。
    ただ、関口にすんでいる知り合い(何人かいます)が、皆、目白台のほうが不便といっていたので、どういう生活をしている人達なのでしょうか?
    大和郷って、国道沿いのマンション地帯と戸建のあるところでは落差がありすぎですよね。
    白山、不忍、本郷通り沿いのマンションは高級住宅街っぽくない。
    でも、一本裏はいったマンションは「ここ大和郷っていっていいのか」というところでも高いですよ(ブリリアとか)。戸建は勿論サマージャンボがあたっても手が出ない・・・。
    いずれにせよ、歴史がある土地柄なのに整然とした町並みだったり、利便性が抜群だったり、車も運転しやすかったり、小日向とか長者丸とちがって来る人を拒むような威圧感はないし、文京区では一番好きですね。
    将来あそこの戸建ですごせたらいいですねぇ。千石ラーメンもおいしいし。


  59. 199 匿名さん

    >198
    うちは違うけどブリリアのお買い得の部屋は78㎡で5800万円くらいでした。
    そんなに高くはありません。プラウド駒込ディアージュよりかなり安いですね。
    低層階で南西向きの六義園はほとんど見えない部屋ですが、
    これって今、考えれば結構お買い得でしたね。

  60. 200 匿名さん

    >198
    千石ラーメンは千石の駅を出たところにあります。
    有名な千石自慢ラーメンは千石と巣鴨との丁度中間あたりの
    白山通り沿いに本店があります。一応お知らせします。

  61. 201 匿名さん

    関口3丁目って高級ですかね???
    たいした一戸建て、マンションはないけれどね。安いし。
    2丁目はわかりますが。

    というより、この板って何で文京区で盛り上がるのでしょうね。
    文京区こそ、場所を選ばないと買い物がすごく不便、かつ、一本道を
    入ると古くてきたない家が立ち並んでいて、とても高級住宅地とは
    呼べない庶民的な地域が多いと思うのですがね。

  62. 202 匿名さん

    文京区って本駒込の1部以外は、JR駅とは、ほとんど無縁の世界ですからね
    地下鉄とバスの世界でしょうか。
    全般的にはそんなに生活面で、便利なところではないですね。

  63. 203 匿名さん

    >>202
    本郷だとJR水道橋とお茶の水が徒歩圏内のところがあります。
    春日は三田線南北線大江戸線丸ノ内線が使えて便利です。
    本郷の一部では大きなスーパーが無くて困りますが、他の都心の区
    と較べて不便ということもないと思います。

  64. 204 匿名さん

    スレを見ていると、都心9区も中心より外側の山手線沿線が
    生活する分には大変便利なんだと思うようになった。
    2フロアーくらいの大型スーパーは、この地区には点在している
    デパートもある、病院、ディスカウントも
    塾もコンビニ、個人商店もたくさんある。
    都心9区の中心は、通勤だけが便利なんだと、わかってきたね。

  65. 205 匿名さん

    200さん。丁寧にありがとう!!僕の言った千石ラーメンって「千石自慢」のほうです。
    骨太うまーですね。
    確かに「千石」と「千石自慢」は違いすぎる・・・。有名な「千石自慢」と間違えて「千石」に入っていく人を結構みたよ・・・。

  66. 206 匿名さん

    千石自慢ラーメン20年来通っていますよ、元はイタリアンのコックさんだったと
    聞いたことがあります。

  67. 207 匿名さん

    パロマのおかげで、IHの天下は確定的。

  68. 208 匿名さん

    電磁波で頭やられちゃったみたい。カワイソス

  69. 209 匿名さん

    電磁波って怖いですねえ。

  70. 210 匿名さん

    都心はよほどの裏道じゃない限り、きちんとゆったり歩道があるところが好きです。
    郊外は駅近郊以外は交通量が多くてもわりと歩道が狭い、ない道路が多く猛スピードの
    トラックがビュンビュン横を通るのが怖くてしょうがありません。

  71. 211 匿名さん

    具体的にどことどこを比較してるのかわからんけど
    都心の方が車も人も交通量が圧倒的に多いことは事実ですね。

  72. 212 匿名さん

    210さんではありませんが、こんな印象があるからでしょうか?
    よくテレビで「通学路なのに車がこんな猛スピードで!!」とか「この狭い道に車が!!事故多発地帯!!」みたいな特集ってニュースでありますよね。
    その特集でとりあげられる地区って郊外なんだよね。大抵。
    都心がとりあげられたことって記憶にないんだよね。
    郊外にとって車は生活必需品だからこういう事が起こるのかなと思います。
    こんな道通るのかよってところ通りますからね。
    都心地区は基本的に車は必需品ではないからね。

  73. 213 匿名さん

    みなさん都心のホテルは必需品じゃないのでしょうか?
    あんまり話題にでないけど、生活するうえで使っているかたも
    多いと思うんだけど・・・
    それこそ都心の良いところの一つに挙げられると思いますが。

  74. 214 匿名さん

    >>212 都内でもたくさんありますって・・・郊外はよく知りませんが。
    >>213 何度も聞かれてますね。多分需要無いんじゃないかと。

  75. 215 匿名さん

    214さん。そうなんですかねぇ。でも、テレビで見るようなのは郊外ばかりですよね。
    なんで都心で沢山あるならそこを取材しないのでしょう?
    移動距離も少なくてすむのに・・・。

  76. 216 匿名さん

    そんなことしたら目をつけられちゃうでしょ!

  77. 217 匿名さん

    目をつけられるというのはどこにですか?
    目をつけられてテレビ局はこまるのですか?

  78. 218 匿名さん

    関東地区の1000人当たり交通事故発生件数ワースト3は千代田区中央区港区でダントツです。ここは都心の悪い話をするところではないので、この話題はやめましょうね。

  79. 219 匿名さん

    それは居住者(夜間人口)で統計をとるからでは?

  80. 220 匿名さん

    あと車対車が多いからでは。

  81. 221 匿名さん

    219さん。僕もそう思ってるんですよ。
    純粋に千代田区中央区港区に住んでる人が事故にあって1000人単位でダントツなのか、その3区に仕事や遊びに来ている人も含めて1000人単位でダントツなのかで違います。
    また、その3区に仕事や遊びに来ている人も含めて数値をとり、3区の居住者数を母体として構成比をだして、1000人あたりを算出したらそれはダントツになると思いますし・・・。
    どういう方法で算出したかわからないと真実はわからないですよね。
    210,212さんがおっしゃってることは「普段の生活(通勤、通学等)に高い危険がひそんでいる」ということだと思います。
    だから、テレビ局も取り上げるんだろうと思います。

  82. 222 匿名さん

    みんな必死で屁理屈コネテません?都心は物流の中心でもあるから交通量に比例して事故が多くなるのは当たり前だと思いますが。そのへん謙虚に受けとめないと、全部****だと誰かさんと一緒になっちゃいますよ。

  83. 223 匿名さん

    屁理屈ではないと思いますが・・・。
    事故が多いのはわかりますが、それが実際そこを住居として生活しているにとってどうかは別問題ですからね。
    それより222さんの発言のほうが都心妬みのだれかさんと一緒になっちゃいますよ。

  84. 224 匿名さん

    都合が悪くなると別問題にしてしまうのを屁理屈と言うんだと思う。

  85. 225 匿名さん

    都心の繁華街や駅周辺しか行ったことのない方にはわからないかも知れませんが、
    そこ以外の地域は都心でも交通量少なくて静かなもんですよ。

    交通量が多いところでもきちんと歩道が整備されているので、
    歩行者は車を気にせず歩けますし。

  86. 226 匿名さん

    ほら、いつもの人が出てきちゃったじゃないか。誰か相手してやってくれたまえ。

  87. 227 匿名さん

    渋滞問題や危険な道路で郊外がとりあげられるのも事実だしなぁ。
    謙虚にうけとめてもらわないと・・・。

  88. 228 匿名さん

    >226
    このおじさん、何だか誤解しているよ

  89. 229 匿名さん

    >>210
    >都心はよほどの裏道じゃない限り、きちんとゆったり歩道があるところが好きです。
    都心に限らないと思います。なぜ主語に「都心」と入る?
    >郊外は駅近郊以外は交通量が多くてもわりと歩道が狭い、ない道路が多く猛スピードの
    >トラックがビュンビュン横を通るのが怖くてしょうがありません。
    非常に限定した地区を郊外の代表にしてしまうの? 無理ありすぎ。
    >>212
    >よくテレビで「通学路なのに車がこんな猛スピードで!!」とか「この狭い道に車が!!事故多発地帯!!」みたいな特集ってニュースでありますよね。
    >その特集でとりあげられる地区って郊外なんだよね。大抵。
    同上。非常に限定した地区を郊外の代表にしてしまうの? 無理ありすぎ。
    >都心がとりあげられたことって記憶にないんだよね。
    きっと都合の悪い部分は忘れているか、見えないんだよね。都心が
    取り上げられたことはありますよ。どこだったかの記憶はないけどね。
    >郊外にとって車は生活必需品だからこういう事が起こるのかなと思います。
    >こんな道通るのかよってところ通りますからね。
    都心の車の通らない限定場所と、郊外の猛スピードで交通量の多い限定場所の
    勝負でした。無茶苦茶やな、ったく。

  90. 230 匿名さん

    そういう印象があるってところでしょうね。あんまりつっこまんと・・・。

  91. 231 匿名さん

    うーん、「テレビでよく取り上げられる」のは事実でも、
    それはニュース性の要素もありますからね。
    視聴者も都心住まいの人よりは郊外の人が多いですから、
    多くの人が身近に感じられる事象がよくとりあげられる
    ことは無理ないと思います。

    もっとも、書き込みを眺めてみるとニュースを根拠にして
    「郊外のほうが総じて住環境が悪い」とは誰も言ってません。
    匂わせてる部分はありますけどね。要は煽り?

  92. 232 匿名さん

    つまり、都心での交通事故は当たり前だから、ニュース性はないということ?
    否定はできませんけどねー、だからってあんまりだ。

  93. 233 匿名さん

    ぼくは統計の取り方が問題なんじゃないかと言っただけなんだけどね・・・
    たとえば、通過車両1000台あたり、なんて統計だったら順位はだいぶ変わると思いませんか?

  94. 234 匿名さん

    統計に無知なヤツが統計とるからややこしくなる

  95. 235 匿名さん

    もういい加減、都心派は「都心の住環境は良くない」、郊外派は「郊外の利便性
    は相対的に低い」ことを認めろよ。
    両方のいいところはその逆。
    その上でそれぞれの判断基準(価値基準)を議論したほうがいい。

    価格は坪単価にすれば都心のほうが高いけど、グロス価格で見れば変わらない
    ケースも多い。実際、田園都市線や小田急沿線の郊外エリアでも7千万から
    8千万の戸建って普通に売ってる。都心でも狭いマンションなら5千万ぐらい
    から買える訳だしね。

  96. 236 匿名さん

    住環境が良い悪いというのも人によって違うからねえ。
    たとえば「緑が多い」のは住環境が良いという人が多いだろうけど、虫とかでるから嫌という人もいるしね。
    そういう人にとっては緑が多いというのは住環境が良いのではなく悪いことになる。
    「閑静」もそう。人によっては静か過ぎて夜歩いたり、一人で歩くのが怖いと感じる人もいる。そういう人にとって「閑静な住宅街」は住環境が悪いことになる。

  97. 237 匿名さん

    千代田区在住ですが。
    緑が多く、閑静。
    徒歩5分圏に、スーパー1軒、コンビニ10軒以上、5駅7路線。
    移動が面倒なときはタクシーを気軽に利用可能。
    住環境も利便性も満足してます。

    幹線道路から一本入った、一方通行の道路に面しているので、
    目の前の交通量はとても少ないです。
    スーパーの物価は高いですが、品質が良いものを取り扱っているので、
    特に不満はありません。

  98. 238 ほもおだ

    私はずっと目黒に住んでいて東京郊外に越してきてから9年になるけど、最初に一番驚いたのはドライバーのマナーだったね。都内でも毎日運転してたけど、気のせいではなく郊外へ出るとあきらかに譲り合いが少なく運転も荒い。
    小学校の授業参観にいったら亀田兄弟や、金色の髪の日本人がいてひいてしまったよ。また茶髪のおかあさんが多いのにもビックリだった。

    利便性とか二の次でいいから都内へ戻ろうと思う今日この頃だ。

  99. 239 匿名さん

    >>238
    目黒は都心とは言わないでしょう。
    不動産屋は目黒区を都心扱いすることがあるけど、環境面その他は
    世田谷や杉並と同様、「郊外」に入るでしょうね。
    もちろん、目黒区と東京市部の比較だったら、大体のケースで目黒区の方が
    良いという点については同意します。
    私の中では、「郊外」の中のランキングは目黒>世田谷=杉並=吉祥寺>
    練馬=太田=三鷹>調布=田園都市線in神奈川>その他
    といった感じかな。

  100. 240 匿名さん

    元々都心とは三区限定のわけだが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸