東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス自由が丘について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 等々力
  7. 自由が丘駅
  8. シティハウス自由が丘について
マンション比較中さん [更新日時] 2020-08-17 18:00:28

シティハウス自由が丘について情報交換しませんか。
高台立地で、南向き中心ですね。暮らしやすいでしょうか。


所在地:東京都世田谷区等々力7丁目2-1他(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 バス6分 バス停から 徒歩1分 、東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩18分
東急大井町線 「自由が丘」駅 徒歩18分 、東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩16分
東急大井町線 「九品仏」駅 徒歩17分 、東急大井町線 「等々力」駅 徒歩19分
間取:1LDK~4LDK
面積:47.55平米~82.63平米
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス 完成年月:平成30年12月中旬予定 
入居(引渡)予定日:平成31年4月中旬予定  

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-01 14:48:28

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス自由が丘レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1 評判気になるさん

    これはちょっと…
    いくらなんでも駅から遠すぎ
    マンション名自由が丘とつけてもねえ

  2. 2 匿名さん

    400超えるんでしょ。あり得ないす

  3. 3 匿名さん

    自由が丘とか名乗って恥ずかしい
    ハセコーも恥ずかしい

  4. 4 マンション掲示板さん

    駅から遠い。そもそも自由が丘と言わない場所ですね。

  5. 5 匿名さん

    長谷工の新築物件、多いですね。
    物件名とアドレスのアンマッチは珍しくないけど、
    二子玉川や用賀のスミフ物件と同様、強気の価格設定なのでしょうか?

  6. 6 匿名さん

    等々力は高級すぎる

  7. 7 匿名さん

    等々力はマンションより戸建でしょうね

  8. 8 匿名さん

    いまのマーケット状況で、87戸をさばくのは容易くないのでは。
    ジオ等々力も苦戦してい印象があるし。
    でも、完売を急がず、あくまで自由が丘プライスで勝負するのか。

  9. 9 匿名さん

    人気の自由が丘ですからたかそうですね。
    でもそろそろ自由が丘に住みたい自分にとっては選択肢が限られるのでここをなんとか
    押させておきたいところです。坪単価がどれぐらいになるのかな。340ぐらいで収まってくれるとありがたいのですが。

  10. 10 評判気になるさん

    >>9 匿名さん

    勘違いスミフ値段でしょうから坪430ぐらいかも。

  11. 11 匿名さん

    >>10
    そこまでいってしまいますかね?。。。
    スミフが高いのはまぁわかりますがさすがに等々力7丁目でしたら坪単価360が限界なきもしてるのですけど。
    まぁでもよい立地ですし最近の高騰価格では400に迫るのは理解できます。この辺りは鉄道も車でも弁がいいですし
    子供の教育施設も多いのでどうしても人気になってしまいますよね

  12. 12 匿名さん

    ディアナガーデンは、立地環境からすれば、まさに自由が丘にふさわしい。
    が、このランクの物件に手が出せる層は、ごくごく限られる。
    プラウド自由が丘も駅から遠いとか、目黒通り沿いとか言ったって、
    高台で日当たりはいいし、野村の戦略どおりに売れたみたいだし。
    どちらにせよ、両マンションとも自由が丘アドレス。
    等々力七丁目となると、自由が丘徒歩圏とは言い難く、そんなに高くなる?

  13. 13 匿名さん

    >>12
    値段的にはかなり抑えなければならないとおもいます。
    おっしゃる通り等々力アドレスですしエリアは自由が丘ではないですから。

  14. 14 匿名さん

    自由が丘アドレスの物件ってほとんど新築でないですよね。
    ほしいよねぇ。

  15. 15 坪単価比較中さん

    等々力エリアのマンション相場からみて、築浅でも@360は?
    基本的に、このシティハウスもファミリーマンション

    ジオ等々力
    ブランズ等々力
    ブランズジオ等々力
    プラウド等々力
    クラッシィハウス等々力ブラン
    ピアースコード等々力
    ピアースコード自由が丘
    ディアナコート自由が丘レジデンス

    ちなみにブランズジオはハセコウ

  16. 16 匿名さん

    坪単価350ぐらいですかね、ここ。ただしスミフなので370まではもってきますかな?

  17. 17 匿名さん

    現地真向いの「イニシア自由が丘」の売り情報はありませんが、
    近所の「クラッシィハウス等々力ブラン 」で1戸販売されてますね。
    70㎡、6570万。相場はもう少し低いような気もしますが…。

  18. 18 匿名さん

    最多価格帯が6600万円前後でしょうね

  19. 19 匿名さん

    同じ等々力7丁目「グローリオ等々力」は、まだ完売しておらず、最上階角部屋70㎡で7158万。

  20. 20 マンション検討中さん

    すみふの値付けは相場より2割は高いからね。こんな駅遠物件で一番広い部屋の面積が80平米そこそこって単価あげる気満々でしょう。すみふは坪400万円台のはせこー物件他でも出してるし

  21. 21 匿名さん

    >>20
    まぁそういう角部屋とか広い部屋は別として普通の中住戸は6000マン前後でしょうよ
    それにしても、シティハウス自由が丘、っていう名前はなんというか個人的にはやりすぎ感があります。
    この名前って今後スミフが本当に自由が丘でマンション作るときにも使い回すんでしょうかね?
    まぁそれでもいいのですが素直にシティハウス等々力自由が丘で、いい気もしました。

  22. 22 匿名さん

    人気町の名前を無理矢理マンション名にいれるのはありがちだけどこうまで遠いと人にいうときかえって恥ずかしくないか?

  23. 23 匿名さん

    シティハウス用賀砧公園、シティハウス二子玉川、シティハウス用賀一丁目

    まだ販売が続いている状況をみて、そうそう安くしないのか・・・

  24. 24 匿名さん

    >>22
    うん、恥ずかしい。だから等々力自由が丘と繋げてくれる方がうれしいとおもった。
    まぁ普段マンション名をいうことはないからいいけどね。

  25. 25 匿名さん

    SUUMOに「イニシア自由が丘」が掲載中でしたね。
    1階住戸ですが、5980万。

  26. 26 匿名さん

    6000マンならやすいですね。

  27. 27 匿名さん

    交通の便は別として、マンション用地としては悪くないと思います。
    ファミリーマンション仕様で、価格は自由が丘のプライスゾーンだと判断難しいか。

  28. 28 匿名さん

    住友不動産だから、価格は思い切り自由が丘プライスになってくるじゃないかと予想…財閥系デベが安く出してくる可能性ってどんなもんなんでしょう。
    むしろ相場以上というイメージの方がとても強いです。
    これから事前案内会などを開いていく中で、最終的な価格を探っていくということになってくるのだろうけれど、どうなっていきますかねぇ…。

  29. 29 名無しさん

    さすがにこの場所を自由が丘と名乗ってはダメでしょう。

  30. 30 マンション検討中さん

    世田谷の駅遠とか、今はまだいいけど、人口が1億割ってくる20年後は不安だらけだな。老人は歩くの嫌だから敬遠する、若者は世田谷に憧れないから寄り付かない、共働きは駅近を好む…出口を見いだしにくい。

  31. 31 匿名さん

    自由が丘エリアはバス便が発達しているから、
    そういう意味では駅遠で自由が丘アドレスでない深沢なども含め、
    まあざっくり「自由が丘のあたりに住んでいます」と納得できる方もいるのかも。
    でも、人生先々を考えると、万一のリセールで“つぶしがきく”のは駅近物件ではあります。

  32. 32 匿名さん

    マンションとしては綺麗で、間取りも好みなので住みやすそうな印象を受けていますが、
    交通の要素としてはどうでしょうか。
    やや全体的に駅との距離があり、車を必要としそうですし、駅までも基本的に自転車を使わなければなさそうです。

    価格は思っているより安く感じますが、こういった立地が影響しているのかもしれませんね。

  33. 33 匿名さん

    住友不動産にしては安い、という感じはしてくるのかな。まだ事前案内会すら行われていない状態なので、発表待ちという状態に今はあります。駅までこの距離ということですからそれなりに抑えた額じゃないと売り切るっていうのは難しくなってくるかと思われます。
    この辺り…最寄りは自由が丘かもしれないけれど、あまり自由が丘感はないかな。生活圏にはなってくるとは思いますが、
    距離的な問題で。

  34. 34 通りがかりさん

    この辺りは基本バス移動ですかねえ
    私は毎日バスでここの前を通る者ですが、朝は自由が丘〜駒沢のバスが4分間隔で走ってます
    ただそれでもかなり混んで乗り切れない事が多いですが

  35. 35 匿名さん

    私も自由が丘に住んでいます、っていうのがいいような気がします。地名やマンション名でも自由が丘と書かれているとありがたいですよね。

    家族で住みたいので4LDKがいいかな。1LDKだとDINKSいけるかな。

    価格が未定と聞いているので、正式な価格発表があってから真剣に検討予定です。いくらくらいになると思いますか?

  36. 36 匿名さん

    35です。コメントさかのぼって読みました。

    >>26

    6000万円ですか?どの間取りでしょう?
    広さによりますが、安いのかな。

  37. 37 野良犬

    この建設地のすぐそばに住んでいました。
    交通に関しては駅までは歩くと20分はかかりますが、すぐ前にとどろき7丁目というバス停があるのでバスを使えば苦労はないです。
    但し通勤時間はギュウギュウなバスがやってくるので一回、二回乗れない事もしばしば。。。
    マンションの住人さんがここに増えるとすれば更に酷くなるでしょうね。
    次のバス停でも◯紅の寮から大量の人がやってくるので朝はしんどいかもしれません。
    ご参考までに

  38. 38 通りがかりさん

    近所に住んでいました。バスは通勤時間帯は混むかもしれないけど、本数は多いです。
    主婦が自由が丘駅方面に買物に行きたい時は、産能大学前と自由が丘を往復する無料のサンクスネイチャーバスが午前中だけ走っています。無料で駅まで送って頂けるので、ありがたかったです。
    通勤するサラリーマンにとっては、ちょっと駅遠ですが、専業主婦にとっては、西友が近いし、
    自由が丘にママ友とランチもちょっと歩いて行けるし、小児科も近くにあるし、不満はなかったです。
    でもこの場所で、マンション名に自由が丘は‥‥。

  39. 39 名無しさん

    どこまで自由が丘を名乗って良いのか、限界にチャレンジしてる感じ?

  40. 40 匿名さん

    一応、マンション名として名乗るのにもルールがあるのですよね?
    最寄り駅だったり、住所に入っている地名だったり。
    ここは最寄りが自由が丘っていうのは合っているから…
    どうにでもつけようがあるようにあるけれど

    バスが多く来るのはせめてもの、という感じですね。
    サンクスネイチャーバスっていうのは近隣住民も使って良いものなんですか?
    何かのサービスのため?と思っておりましたが…

  41. 41 匿名さん

    サンクスネイチャーバスは

    1997年4月から自由が丘駅エリアと目黒通り八雲3丁目エリアをつなぐミニバス(27人乗り)を走らせています。
    バスは、地域の31の企業やお店、8人の個人が「サポーター」となり、その会費によって運営されています。
    2014年の4月で17年目。地域では、お年寄りや子供連れが安心して乗れるコミュニティバスとして定着しています。

    ということです。コミュニティバスみたいなもののようです。
    天ぷらなどに使用された植物性の廃食用油のリサイクル燃料を使用しているということなのでとてもエコだなぁって思います。
    道が混むからこのようなバスをみんな使ってね!ということらしいですよ

  42. 42 匿名さん

    路線バスほどは本数は多くはないかもしれないですが
    でも市民の足としてきちんと昨日はしている感じ??
    話は変わりますが
    ここってメゾネットタイプの住戸も出してくるそうです。
    高級物件としてやっていこうという感じなのでしょうか。
    住友不動産のマンションでメゾネットだと
    大体そういうイメージがあります。
    どうなんだろう、メゾネット。
    人気はあるものなんでしょうか。

  43. 43 匿名さん

    自由が丘が生活圏であることをアピールポイントとしているようですが
    少々遠いなぁという感じです

    メインターゲットはどういう人になってくるのでしょうか

    ファミリー?それとも自由が丘というイメージを良いなと思う若い夫婦などになってくるのでしょうか

    南向きであることをアピールしているのですが日当たりは現地はどういう感じになってくるのでしょうね

  44. 44 匿名さん

    近所に住む者です。
    駅から遠いですから自由が丘の名前を求めて遠方から引っ越してくるのは無理があるかと。すぐ北側にはイニシア自由が丘があり、同じく当時は自由が丘の名前に賛否ありましたが、低装備かつ駅遠ならではの低価格でそれなりの売れ行きでした。
    南側はやや古めの戸建てとアパートなので低層階は微妙かも。
    目黒通りがあるものの、駅近とは違う閑静でいいところですが、高級住宅街とされる等々力でもそれは6丁目までで、目黒通りを越えた7丁目はかなり庶民的なエリアです。バス利用の立地ですし、自由が丘の名前をウリにして高価格で来ると苦戦すると思います。

  45. 45 匿名さん

    いまどき、物件名で買う人はいないと思います。
    浜田山や代沢、成城にも当てはまる、似たような話ですね。

    ただ、用賀や二子玉川のシティハウスと同様、
    価格はのせてくれるような気がします。

    施工がハセコーなので、まずは仕様を見てからの判断。

  46. 46 匿名さん

    全体的に駅まで距離はあるため、バスを利用する交通手段がメインとなる環境ですね。
    1LDKからプランがあるため、単身者にもチェックされるマンションでしょうが、
    通勤があるサラリーマンにはどう思うかというところですね。
    駅に着けば職場まで早いでしょうが、自宅から駅までは時間がかかりそうです。

  47. 47 匿名さん

    気になっている物件の一つになります。

    清潔感のあるマンションといった印象が強く、外観からは高級感を伺える面が特徴とも言えますね。

    駅からは多少遠いですが、自宅としてはクオリティの高いマンションですね。

  48. 48 匿名さん

    まだ間取りが公開されていませんが、メゾネット住戸やルーフテラス付き住戸があるのですか~。

    どういった間取りタイプになってくるのか楽しみですし、
    メゾネットタイプに関しては1階、2階住戸のみですから戸建を購入したいけど、悩んでいらっしゃる世帯、お子さんがいるので、低層階を希望している世帯などに
    注目が集まりそうですね


  49. 49 匿名さん

    住友不動産の営業は最もなりたくない職業の一つ。

  50. 50 匿名さん

    HPのロケーションを見ると、周辺の商業施設はどこも遠そうですね…

    間取りにメゾネットタイプがあるのですか?
    メゾネットはマンションでありながら戸建のプライベート感覚もあるでしょうから、
    子供の騒音を気にするファミリーに人気がありそうですね。

  51. 51 匿名さん

    自由が丘は駅周辺が自由が丘であって、ここは等々力でしょ。冷静になってみたらバスは路線変更されるケースもあるし、鉄道と違うと思う。
    自由が丘って物件名だけに騙されるとこでした。
    間取りとかホームページに載せてないし、何となくあやしい。早く間取り掲載すればいいのに。何の戦略なんでしょう。

  52. 52 匿名さん

    個々の間取りを見た方はいるのでしょうか...?
    ドンな間取りか知りたいです!

  53. 53 匿名さん

    間取りは、どうせ長谷工だから、つまらない間取りなのだと思います。メゾネットって情報だけで注目させたがってる気がしてならないです。

  54. 54 匿名さん

    7月中旬販売開始予定で、まだほとんどの情報が出ていないのは遅くないですか?
    専有面積は47.55m2~82.63m2らしいので単身者からファミリー用の間取りが
    一通り用意されていて、間取りの方はこれまでのシティハウス物件で
    住友不動産長谷工を参考にすれば良いのかと思いました。

  55. 55 名無し

    4月から請求している資料がまだ来ませんね。どんどん先送りのムードが漂ってきました。何か理由があるのでしょうか。

  56. 56 買い替え検討中さん

    公表が先延ばしということは、

    おそらく分譲価格が尋常でないかもしれませんね。

    自由ヶ丘プライス。。。

  57. 57 匿名さん

    まだ間取りが出ていませんね。メゾネットの間取りが面白そうと思っているんですが、間取りを知っている人はいますか?コンセプト、ロケーション、アクセスの3つのみのバナーでした。

    コンセプトのページ、自由が丘の白く塗った部分の外側にシティハウス自由が丘レジデンスが出現しているので、あながち間違いでもないような……。

    価格もまだ発表されていないので、いくらになるのか気になるところです。「自由ヶ丘プライス」もありえますね。

  58. 58 匿名さん

    ですよね。
    ハセコウだけにタノジぺラボー外廊下の2重壁じゃなきゃいいのだが...ff(^。^;)

  59. 59 匿名さん

    公式ホームページはこちらで合ってます?
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch_jiyugaoka/

    販売予定が7月中旬ともうすぐですが、今の段階でまだ間取りが出ていないのは
    さすがにのんびりし過ぎているように思います。
    マンションにしては珍しいメゾネットが気になる人もいるでしょうし、
    間取りだけでも先行して公開して欲しいですね。

  60. 60 ご近所さん

    >>59

    HPの下の方に小さな字で

    「本ホームページにおいて次の誤りがありました。
    お詫びするとともに訂正させていただきます。
    (誤)販売開始予定時期/平成29年7月中旬 (正)販売開始予定時期/平成29年10月中旬」

    と記載がありますね…

  61. 61 匿名さん

    駅から遠すぎ

    残念!!

  62. 62 匿名さん

    入居は丁1年後ぐらいなんですね。

    間取りは1LDK~4LDKということですから、ピンからファミリーを想定にしているというところなのでしょうが。
    なにぶん、まだまだ情報が少ないなという感じですので
    もっとわかりやすいコンセプトなどはこれから出してくるのかもしれませんが。
    駅まで
    遠々ですから、徒歩または自転車通勤の方が購入するのでしょうか。

  63. 63 通りがかりさん

    >>62 匿名さん

    バスがメインでは無いでしょうか
    自由が丘ー駒沢のバスが、朝だと4分間隔位で走ってます
    ただ、今でさえこの辺りから乗りきれない人出てるので、マンション建ったら更に厳しくなりそうですが

    通勤繋がりで、大井町線の急行が秋のダイヤ改正で増結されるみたいですね
    混雑減るといいのですが

  64. 64 匿名さん

    自由が丘といっても駅まで徒歩20分の距離という事ですが、マンションとしては
    距離がある時点でマイナスになってしまうのかな。
    価格もそこまで高額にはできないんじゃないかなと予想しています。

    バス停は近いみたいですが、通勤ラッシュの時間の混雑を考えると、通勤の面では大変さが増しそうですね。

    どうしても自由が丘に住みたいって人にとっては駅から遠くても良いのかもしれませんが。

  65. 65 マンション掲示板さん

    バスが混むという話ですが、産能大から都立大学へ向かうバスも混むのでしょうか?

  66. 66 63

    >>65 マンション掲示板さん

    私は自由が丘ー駒沢のバスしか使わないので、ちょっと分からないです、済みません

  67. 67 匿名さん

    公式ホームページで紹介されているお店はどこもオシャレで素敵ですが、
    徒歩16~20分と距離があるので自転車があれば小回りが利き
    便利になるかもしれませんね。
    徒歩3分の呑川緑道はウォーキングコースとしてはいかがなものでしょう?

  68. 68 匿名さん

    マンション購入を考えていても、大規模マンションが苦手な人は割と多いと聞きます。
    かといって、小規模マンションも・・・という人にはオススメのマンションかもしれません。

    駅遠ではありますが、自由が丘、九品仏、尾山台の3駅使えるのは便利ではないでしょうか。

  69. 69 名無し

    最短の尾山台から現地まで歩いてみましたが、最後の5-6分の登り坂はちょっと厳しかったですね。

  70. 70 評判気になるさん

    3駅利用可とは言い難いですね。そもそも徒歩圏ではなくバス圏だと思います。

    深沢もそうですが、駅遠となると、リセールも厳しくなりますし。

    慎重な判断が必要。。。



  71. 71 匿名さん

    全体的に駅が遠いですね。バスを使うのがメインになりそうな立地は好みが分かれそうに思います。
    ホームページで情報が十分に公開されていませんが、
    間取りや設備などはいつになると分かるものなのでしょうか。

  72. 72 匿名さん

    住所は等々力、最寄り駅は尾山台、名前は自由が丘ですか。

  73. 73 名無し

    都内の在庫増でここの販売はさらに遠のく予感。

  74. 74 匿名さん

    まだマンションの詳細についてって出てきていないんですね

    間取り
    1LD・K~4LD・K 
    専有面積 
    47.55m2~82.63m2 

    なのですが、ここで1LDKって需要はあるのでしょうか。
    うーん。
    駅から遠い分、
    リーズナブルで広くてファミリー向けというのだったらぴったりっぽい感じはします。

  75. 75 匿名さん

    駅遠だけど立地はよく欲しいです。70m2で6000万円ぐらいですかね。駅遠考慮してこれぐらいの価格に下がってくれた方が我が家は嬉しい

  76. 76 匿名さん

    自由が丘と言っても駅遠のハシェコーなので安く出して来るでしょう。

  77. 77 マンション検討中さん

    わざわざ自由が丘という名前付けて安く売るわけないと思うが。

  78. 78 匿名さん

    >>77 マンション検討中さん

    だよねー。坪単価280はいっちゃうのかなぁ

  79. 79 匿名さん

    なるほど長谷工

  80. 80 匿名さん

    利用できる駅数は多くても、それぞれどこを見ても駅近とは言い難い立地なので、
    やはりそこを気にしてしまう人は多くなってしまいますね。
    ただ駅が遠い分、周囲は閑静な住宅街ともなっていますし、
    割と自然の多い公園があったりしますので、ゆったり暮らすには良い場所かもしれません。

  81. 81 匿名さん

    住みにくい環境はやはり良くないと思います。
    このあたりは、よく条件をチェックしておかないと不利益をこうむります。
    後は条件について、よく確認をしておくことが肝心ではないでしょうか。

  82. 82 ご近所さん

    等々力7丁目のバスは、自由が丘へ行くのに電車並みの利便性があるから、それほど駅遠は不利にならない立地だと思うけど、
    とにかくこのバスは混みます。今でも等々力7丁目とか大量の人が乗ってくるのに、このマンションができたらその住民までさばききれるのかなぁ。
    けど、深夜バスは東横線最終とつながるし、タクシーも使う必要ありません。

  83. 83 匿名さん

    目の前にセブンイレブン。
    すぐ近くに高級スーパーの紀ノ国屋。
    なんでも揃う日用雑貨の、l広い西友
    この西友は数年後には普通のスーパーになるとの噂。
    5分歩いてクリエイト。8分歩いて自由が丘ガーデン。
    とりあえず買物には困らない。
    この辺は毎朝きっちり電車通勤する人は少ないかも。
    かくいう近所に住んでる自分も自宅兼事務所で仕事。
    あとはクルマです。
    駒沢公園も近いしイイ場所ですよ。

  84. 84 通りがかりさん

    >>83 匿名さん
    >この西友は数年後には普通のスーパーになるとの噂。
    本当ですか?
    家の外構とかDIYはここで買っていたのですが。ちょっと困ったな…

  85. 85 匿名さん

    西友の上のマンション住人さんに聞きました。。
    あまり公にはなってないみたいです

  86. 86 通りがかりさん

    西友、普通のスーパーになったほうがいいのかもなーとも思うし、けどここがなくなるとどこでちょっとしたDIYもの買うのか困るし、ふくざつです。

    2階もあればいいんだけど、それは無理ですしね…ふつうはマンション一軒建つとスーパーもひとつできるのですがね…

  87. 87 通りがかりさん

    >>85 匿名さん
    そうでしたか、ありがとうございます
    とはいえ、残念ですねえ

  88. 88 匿名さん

    西友が普通のスーパーになるということは居抜きで他の会社のスーパーが入る予定があると言うことなのかな
    値段的にも品揃え的にも普通のスーパーになってほしくないという方もたくさんいらっしゃるんじゃないかな

    立地としては駅から遠いという点はデメリット。駅から距離があってもいいから十が丘周辺に住みたいという方向きなんでしょうね

  89. 89 匿名さん

    ここだけのホームセンター風の西友が
    普通の西友になるという事です。。

  90. 90 匿名さん


    もう少し駅から近いといいですが。
    徒歩でも駅まで歩ける距離では、ありますね。
    普段は、バス利用になるでしょうけど。
    上の方の階は抜けるのでしょか?。
    毎日、見ていたら飽きるかもしれませんが。
    二子玉花火も見えそうだ。
    ここの外観デザインって、女性が好きそうですね。

  91. 91 匿名さん

    バスで目黒通りを都立大に行っちゃうのも便利ですよ。
    本数も多いし、朝はバス専用レーンなのでスムース。
    渋滞気味の自由が丘行きよりも快適かも。
    まあ都立大は急行が停まらないけど各駅だと空いてて良いです。

  92. 92 匿名さん

    バスがメインの立地なんですね。
    バス停が近いのでアクセスは簡単ですが、バスに乗ってから駅までは10分程度でしょうか。
    ホームページに間取りが掲載されていませんが、資料請求しなければ確認できないのですかね。

  93. 93 名無し

    来月販売開始予定なのに全く情報で無いですね。たぶんまた延期ですね、これは。。

  94. 94 匿名さん

    まだ資料請求しても発送はしてくれていないみたいな状態だそうです。
    どうしてなんでそうね。
    社内調整とかそういうのもあったりするのでしょうか。

    間取り
    1LD・K~4LD・K 
    専有面積 
    47.55m2~82.63m2 

    ということなんで、
    単身者向けもある。
    ここだと単身者とかってどうなのかなぁ。

  95. 95 匿名さん

    消費者庁や国交省に相談してみます。

  96. 96 匿名さん

    資料請求した人を対象に優先して事前案内会に招待してもらえるようですが、
    肝心の資料は準備中で完成次第発送となっているようです。

    一度販売時期が7月中旬から10月中旬に延期されていますが、
    事前案内会を挟み込むとすると間に合わないでしょうし、
    また少し延期となるかもしれませんね。

  97. 97 匿名さん

    ここはバス停まで近いのがせめてもの…というかんじかなぁ。
    ここまで駅まで遠いと、賃貸に出そうとか、資産としてもとうとか、そういうタイプの人はほとんどいないんじゃないかと思います。
    人の入れ替わりが頻繁じゃない、というところは純粋に良いのではないかなと思いました。
    賃貸の物件があると、数年おきに人が入れ替わりますので。

  98. 98 匿名さん

    ここって完成販売なのでしようか?

  99. 99 匿名さん

    販売が遅いような気がしますね・・・

    自由が丘駅まで18分でしたか?晴れている日はお散歩もいいですけど、雨の日は駅まで自転車も利用しづらいし……。等々力七丁目バス停から6分で、それ以外に二子玉川や目黒までバスで直通で行けるようなので、利用次第で電車、バスと2つが使えるということなんでしょうか。

    賃貸や売る目的で買う人は少ない気がしますよね。

  100. 100 匿名さん

    そこそこ規模があり、最寄り自由が丘とはいえ超駅遠物件をこのご時勢、すみふがどう売り出してくるか?間取りやデザインで勝負してくるのか?この立地と規模ではさすがのすみふも価格は弱含むのか??
    検討外ながら興味あります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸