14さんの経験を生かさないというか、無視するデベロッパーなんですね。。。
営業さんが書いているにも関わらず…
自社のこだわりなのかもしれませんが実際に住む人の事を考えないデベロッパーの物件を買うのは危険ですよね。
言いたくても言えない購入者さんがどれだけいるのか…
安い買い物じゃ無いんだから本気で考えて欲しい‼️
32さん
確かに31さんは1点だけを強調して言っていますが、それは14さんの流れでリノリウムについて言っているだけであって・・・そこは理解してあげて下さい。
しかも営業さんが大丈夫と言っていたらしいですし・・・
天然素材は確かに人気ありますが、メリットとデメリットを正確に伝える事が大事ですよね。
なかなかデメリットを伝えるのは勇気がいりますが、そこは営業さん・・・勇気をもって伝えましょう。
そうすれば、このような言い争い(?)もなくなりますよ。
近くの造成地で土地だけで4000万超だから、一戸建て以上ということはないが、沿線の中でも突出して高いのは確かだな
最低価格で4300万くらいか
駅からもっと離れたところだったら一戸建てが購入できる
ただ和光でもっと離れたところだと本当に何もない
前にも出てきたが建築家の碓井という人のコラム、この会社っぽいね。
非田の字型とか、スライドドアとか。
造りはいいけど立地が悪い(駅から遠い)というのも当てはまる。
そして今回は立地のわりに高い。
価格が高いのは人件費と資材の高騰のせいであって、仕様が良いとか売主がボッタクってるわけではない
マンションは立地が9割、残りも管理や共用部が大事
素材とか間取りは評価されない
それを知ってたらこのマンションは絶対買わない
モデルルーム見て来ました。
無垢フローリングを使い雰囲気は良いのですが、洗面所には水に弱いと言われるていたリノリウム、外壁は全て塗装、トイレにはウォシュレット無し、キッチン-洗面も一般的で金額に見合う価値が見つけられなかったです。
モデルルームに行かれた皆さんの感想が聞きたいです。
実際にモデルルーム行きましたが、70平米以上の部屋は、だいたい5000万くらいが平均でしたよ。
狭い66平米くらいの部屋だと4500万くらいでしたが。
売れそうになくて、今慌てて社内で価格見直してるんですかね?
クロスを使わないのは接着剤でアレルギーが出る人もいるから? 憶測ですが。
珪藻土の壁はオプションで和室を作る場合はできるらしい。
珪藻土クロスとなると要相談か、自分でやるかでしょうね。
モデルルームの1階には普通にクロスが使われていました。アレルギーの人の事を考えるなら徹底してほしいですよね。見に行った瞬間アレルギー発症してしまいます。
この会社の人、本当はクロスでも良いと思ってるのではないですかね。
皆さん、いろいろ言われますが
何と売れ行き絶好調です。
無垢フロアに一本引き戸、リノリウムとエコカラット、緑のカーテン…
夏場はエアコン無くても風通しが良いし。
早くしないと完売しちゃいますよ!
一度見たらファンになる、それがリブランのおすすめするエコヴィレッジシリーズです。
ついに社員による売れてますアピールが始まったのか?必死過ぎて可哀想だな…。
5000万の物件がポンポン売れる世の中では無い。
東京オリンピックが終わった後のGWでも売れ残ってそうだな。
リブランは賃貸マンションをいくつも持っているので、新築マンションが売れなくても痛くも痒くも無い。
売れればラッキーぐらいにしか考えて無いんじゃない?
趣味でやってる新築マンションだから、値段も仕様も強気なんじゃないのか?
もっと建設的な意見が聞きたいなあ。
ここと競合するマンションもないだろうに。
朝霞なら供給が多いうえ、価格もここほどではないので、沿線で考えている人は朝霞に行くだろうし。
それでも和光でという人にターゲットを絞っているから価格も攻めているのかと思ったが。
それだけの価値を見いだせない人はさっさと選択肢から外すし、興味がある人はもっと情報が欲しいだろうに。
クロスを貼らないのは接着剤にアレルギー反応する人がいるからなどと書いてありましたが、リブランの戸建物件ではクロスを普通に使っている。
竹クロスは自然素材などと言っているが結局、接着剤使ってる訳で。
やってる事と言ってる事が中途半端なんだよ‼︎本当に勧めてるのは塗装なんだろ⁉︎
95>
その辺に住んでいる人は土地を売らない。多分将来価値があがるということでしょうか。
実際に住めば都内に通勤している人は利便性が高いということで実需があるから売りに出ないのでしょう。売らないまでも借すこともできるでしょうし。
したがって北口に古そうな戸建ても多々ありますがマンションができるような土地も出てこないのだろうと。
和光駅近のマンションは人気が出るのはわかっていても、大手でもなかなか手が出ないのでしょうね。駅近はステーションフロント以来ずいぶん経ちますが次が全く進みませんね。
エコヴィレッジのエコはecologyじゃなくて、economyの方なんでしょう。
そもそも、環境意識の高い人が、外出の度にエレベータを使わないといけない、日々使う水も電気ポンプで一旦屋上まで持ち上げないといけない鉄筋コンクリートのマンションなんかに住むか?っていう話で。
ベランダでガーデニングしながらエコごっこしたい人をリブランが集めてくれてるんですよ。
近くに笹目通りが南北に走ってますよね。
地図を眺めてもスムーズに出られるような気がしませんが、どうやって出るのがいいのでしょう。
川の東側も将来区画整理の候補地のようですが、すぐには整備されないでしょうね。いつ頃か分かる方いらっしゃいますか。
モデルルームを見て来ました。
塗装の壁は思っていたよりも素敵でした。
ただ、キッチンに食器棚を置くスペースが無かったのが気になります。
家族の食器はどこに置くの?
私の勘違いかな?
どなたか解答お願いします。