昨日某マンションデベと設計施工会社と話しましたが、明らかに価格下げないとなかなか戦えないみたいです。営業は価格下げろと言ってるそうですが、経営層はそうではないみたい。内部も揉め中だそう。
丸山台のが高くなるのは大手だから?
大規模マンションみたいだから、
高いのばかりで捌けるんでしょうか。
販売時期がここのとは被らないだろうから
いろんな情報を集めて判断するしかないかな。
某マンション批評サイトに
これから現地が始まる丸山台のマンション二件が紹介されてますね。
予想坪単価がエコビレッジさんの営業が仕入れてきたという価格から35-40万安い。どっちに近いんでしょうか。
こちらにもライオンズとパークハウスの話題が出ていますね!
エコヴィレッジはすぐにないなと思いましたが、上記二物件は気になっています!
先日ライオンズの現地に行って来ました!
ライオンズは私の足でちょうど10分くらいでした!パークハウスの情報は昨日まで知らなかったので、もっと早く知りたかったです。
ところで工業地域ってどうなんでしょうか?
近くには燃料店とか印刷所とか、ライオンズの隣はタオル工場でした。マンションもいっぱいあるので大丈夫かなと思っていますが、
音とか有害物質とかちょっと気になります。
このマンションの最新状況です。
ほぼ毎週のようにチラシ入ってますが、
66平米4400万です。
駅遠いし、高くて売れていない模様です。
値下げとかはあるのでしょうか?
第2期1次 66-77平米 4200ー5870万円。
7戸。
管理費11520ー13450円
修繕積立金5300ー6300円
駐車場10000ー13000円
バイク2000円
駐輪場300円。
坪単価:210-252万円。
北口の駅ビルはまだプロポーザルをこれからする段階なんでは。合意に達するかもまだ分かりません。
何部屋か分かりませんが区画整理の地主さんの物で、その部屋に住まれなければ、新築で賃貸に出されるということもあるでしょう。
金額開示されましたね。
家にチラシ入ってましたが、一番安い部屋で4200万円はないわー。3200万なら納得できるけど。それとここの最上階5800万円あれば同じエリアの隣の土地に30坪の家建てられます。リブランはどういう戦略なのかなあ?もうすぐ竣工なのに。。。これから住む住人がスカスカ住居でかわいそう。。
Kタイプの間取りはバルコニーが広くて洗濯物の干し甲斐がありそうです(笑)
キッチンもバルコニーに面して窓がついていますが、南側にあるので
通風性と採光性は確実だと思いますが、夏の暑さが少し心配かな?
和室が6畳をキープされているのはマンションにしては珍しいと思います。
金メダルって何のことかなと思っていました。2月20日ってオリンピックの時の書き込み?誰かな?
駅から少し遠いかと思います。徒歩12分なので、自転車移動で雨の日は車でしょうね。迎えができればいいですが、そうじゃないと辛そうです。価格は4198万円~5868万円。広さがあるのかと思うのですが、徒歩12分でこの値段なのかと思いました。
1分あたり80メートルと聞いたことがあるので、×12=960メートル、約1kmが駅からはなれています。
HPのお知らせで知りましたが、無垢材のメンテナンス講習会が開かれているそうで
売りっぱなしではないところに好感が持てました。
軽度の床の傷みは自分で修復できればそれに越したことはありませんし、
自分で手入れする事で家への愛着が湧きそうです。
半年以上前に両方見に行きました。
物件までの距離はそんなに変わらないかなって所ですが、どっちも坂道がキツいなって思います。
エコは、周りはまだ建物があまりないのでスッキリ見えるんじゃないでしょうか。日当たりとか良さそうです。下りの坂道に作ってるんで1階が地下みたいになってます。1階かと思ったところが2階…。買うなら3階より上かなと。
中身に関しては部屋によて違うと思いますが、仕切りがウォールドアじゃなくてそれぞれの部屋が独立しているのがいいとおもいました。逆に、広く使えないってデメリットもありますけど。
買い物はイトーヨーカドーでして帰れるのがいいですね。向かいの八百屋さんも頑張ってますし。
レーベンは宝のみずがいいな、と感じました。駐車場の権利だけ持って、同じマンション内で貸すって『どうなんだろ?トラブルとか大丈夫かな?』って思いました。モデルルームの造りがギラギラしすぎて、自分達が住むってイメージが湧きませんでした。
買い物して帰れるところがすくないかもしれません。
ていうか、下新倉でマンションなら3500万以下で売らないと売れないわな。坂を下ったとこの家じゃ売れるわけがない、、、メジャーセブンの物件とかでない限り。
レーベンとかマスターヒルズは坂の上だからまだまだましなわけだ。
本日潜入捜査してきました。大体半分に当たる25世帯くらいが契約してまして、残り半分は売れ残っていました。価格は4200ー5300万くらいです。1階部分を案内されましたが大雨の日確実に床上浸水しますね。色々なタイプの部屋が売れ残ってましたが、完売まではかなりの時間を要しそうんです。ライオンズやパークハウスと比較すると圧倒的に見劣りするでしょうね。今後検討する人はこの家は値引き期待できそうです。おそらく2020年頃まで数部屋空き部屋だと思われます。
新倉2丁目で、駅から徒歩20分、高台の上に立ってる小屋を取り壊して、そこに新築戸建て立てて2880万円っていう物件も確かあったけど、それより割りに合わないな、4200万の新築で坂の下マンションだと。
レーベンの7階最上階の中部屋が買えちゃう値段だわ。
朝霞台のスカイメイツ?の方が35.3600万くらいで買えて、安くてお釣り来るんじゃないの?
もう少し待てばの意味は、エコビレッジではなく、マスターヒルズとかパークハウスが出来るから、の意味?
そもそもの価格帯が違うから、エコビレッジ買うのにローン通すのヒイヒイいってる奴が買える値段じゃねえぞ。
やはり、それなりの年収のやつはそれなりの家を買うしか他ないといったところだな。
キッチン全体がリビングから見えない設計になっているのは女性としてうれしい。
オープンキッチンにはあこがれるものの、いざ利用してみると掃除を常にしないといけなかったり、
見えてしまうのでシンクに食器があるだけで見た目も悪くなってしまったりしますから、
機能的にも水跳ねや油跳ねの防止にも良いと思います。
内装の色味が変わっていますがこれは選択可能なのでしょうか?