私もトイレに?
ちなみに浜町のリビオですが、、トイレはこれでした。
これでもドン引きです。
http://www.inax.co.jp/products/toiletroom/toilet/satis_asteo/
↑
そのとおり。天エアコンなんて交換する場合費用が高くなるし。
トイレは最悪リフォームで交換しても、25万もあればタンクレスになりますし・・・
この業界長いですが、これだけトイレやエアコンにこだわる人が多いのは意外ですね。
どう見てもここより仕様の悪い近隣物件関係者の書き込みにしか見えないのは私だけでしょうか・・
まあ、周りは立地も劣る上に賃貸仕様の物件が多いので必死なのは分かりますが。
天井エアコン⇒後付けの場合、天高が相当下がるのでは?そもそもマンションで後付け可能なの?
私は同業ですが、ここの立地には非常に興味があります。後は価格次第。
トイレの写真変わりましたよね!?
http://www.b-nn.jp/equipment/index.html
前のがただの間違い?それともここでの声が届いて変更したのかな??
まさかね。
>>59
少数の方だけでしょう、、、トイレやエアコンに拘ってるのは。。ただ(タンク隠しても大して値段違わないはずなのに)センスないなあ、、、とは思いますが。
>周りは立地も劣る上に賃貸仕様の物件が多いので必死なのは分かりますが
ここも立地がそんなにいいか、というと正直?ではあります。人形町アドレスはここだけですが、東西南北(東は多少マシですが)がっちり囲まれていて眺望・日照がそれなりに期待できるのは上の2~3層だけ。三井も似たり寄ったりとは言えますが。。。
(蛎殻町ですが)リガーレの2ブロック西の三菱物件、電話して聞いたら分譲だそうです。
ピンポイントで見るとけっこう良さげではあります。
http://www.b-nn.jp/equipment/index02.html
東京建物さ~ん。。。
床暖房の説明文とピクチャーレールの説明文が全く同じ(爆
保温浴槽とエコジョーズの写真が両方「風呂桶」だし。
ちゃんとチェックしてるのかな???
教えてください。
今春より浜町2丁目に住む予定ですが、子供のピアノ教室やバレエ教室、そろばん塾など近くにあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか??どうぞ教えてください。
よろしくお願いします。
きょうメールが来てましたね、
メールでHPに出してない間取りが2こ出てましたがこれでフロア構成ほぼわかっちゃった。。
緑道側角(北東角)は1LDKで45平米の角部屋(HP非公開)→東向き1LDKで40平米(HP公開)→東南角3L・70平米(HP公開)→南西角2LDK54平米(HP公開)→北西角2L・58平米(HP非公開)
・・・ということで1フロアに5戸、11階建てなので1階は住居なしで2階から11階まで各階5戸ずつで計50戸ってことでHPの概要と辻褄が合いますね。
DINKSシングルで8割、ファミリー(?)で2割。まあ妥当なのかな。
南西の54平米もそうですが、やっぱり東南角70平米が突出して高くなりそうです。一見ドツボの北西2Lが狙い目かなあ?
>>77
緑道しか魅力なし、、、と言ってしまうとみもふたもないんですが(笑
因みに、トイメンの三井×新日鉄計画地の南側に建ってる日本橋浜町パークホームズはたまに
出物がありますがいつも坪300万以上で出てます。実際の成約価格は謎ですが。。。
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/180Y3087/
築10年超でこの価格だとすると新築だと坪330~くらいか?ってそれはないか。
まわりが囲まれてるいわゆるフツーの人形町アドレスの中古は250くらいですから「緑道沿い」っていうのがポイント高いんですかね?
緑道といってもホームをレスした方も常駐してますし決していいことばかりとは思えないですが。。。
三菱さんの場所は茅場町にも歩けますが最寄りという意味では水天宮ですかね?地元民としてはあの場所に建つなら東向きがいいと思います。大通りに面さないですし、リガーレの反射光のおかげで夕方まで明るい(笑
てっきり賃貸かと思ってましたが。。。個人的には人形町がいいのでここに引き続き注目です。
私は地元住民ですが、浜町と人形町のアドレスの違いは大きいと思います。
人形町はほんっとに新築供給が少ないですからねー。
特に3LDKなどの大きな間取りは出てないですし(と思います)。
それにしても77さんのおっしゃるとおりパークホームズ中古で坪329万とは・・・高いですね。。。
まぁ3LDKで三井となるとそのくらいなんでしょうか?
これで隣の三井・新日鉄が坪330以下だったら面白いですね(笑)
パークホームズの中古はずっと前からでていて、
価格変えないからそのまま残っていますね。
さすがに高すぎです...
隣の三井新日鉄はパークホームズとトルナーレで午前の日当たりがいまいちそうなのが懸念材料ですが、
どれくらいの価格で出してきますかね。
緑道沿いの部屋で、当然330は割ると予想しますがどうでしょう。
>>80さん
人形町アドレスの新築が少ないのは仰る通りと思います。
去年できたリビオ人形町の前はグランスイート人形町まで遡りますよね?戸数も145戸あるのに中古を目にした記憶が無いのはやはりチラシやネットに出す前に決まっちゃうからなんでしょうか。グランスイートは4LDKもあって超安かったらしいですが今となっては、ですね。
三井・新日鉄浜町は少なくともリビオ浜町@290よりは確実に高いんじゃないでしょうか。。
。。というか近くのクオリア浜町も南向きの3Lの列はあっという間に売れてしまいましたよね?3Lに関しては上層は坪300万を大きく超えてたように思います。
あの場所で300オーバーで売れるなら三井の場所はもっと、、と普通に考えれば思ってしまいますがどうなんでしょうか。
三井の工事現場は浜町パークホームズの圧迫感がけっこうありますね、、、パークホームズが外廊下なので余計に視線が気になるかも?どういう配置計画にするのでしょうか。緑道側にベランダが向いてれば気にならないのかな?
三井は浜町アドレスだけど緑道沿いは条件良さそうですよね!?
3LDKが三井の方が安ければ三井にしようかとも思いますが
皆さんはどうお考えですか??
>>96
3L・7階以上・7千万までなら「即」です。。。というかグランスイートの中古は
オープンには出ません。ウェイティングリストへの電話でスムースに決まります。
御近所の方もチラシやHPに出てるの見たこと無いでしょう?パークホームズ浜町とは違います。
上層の80㎡以上は売りに出たの見たことないのでもし出たらいくらになるのかわかりません。
そういう意味ではグランスイートは別格ですが公には売りに出ないので人形町の築浅3Lが
いくらっていう指標は出しづらいですね。
浜町目線で考える人には7千は高いと思いますが、7千平均で本当に出るんならあっという間に
決まってしまうと思いますよ。
モデルルームの場所はトルナーレの対面の駐車場を先にとられたからあそこになったんじゃ
ないですか?????
グランスイートと比べちゃだめでしょ。
ロケーション悪すぎ・・
浜町~この物件入れての7棟なら、ここが一番良いというだけ。7000即完売とはならないでしょう。
三井とグラウスと比べてどこがそんなに良いですか?
立地ですか?仕様はそれほど差はないと思いますが。というより間取り、仕様はグラウスのがいいくらいかと思いましたが。
間取はグラウスの方がいいね。
まぁ広くて余裕があるから当たり前といえば当たり前だけど。
ここは3Lといっても実質2Lだし。
リビング隣の4畳はリビングと実質一体として、残りは6畳と4畳半。
どっちも中途半端に狭いというかベッド置いたりするならもうちょっと広さが欲しい。
やっぱり70平米で3Lは無理があるね。
すいません。人形町と総額が違います。単に単価で考えないで下さい。
ブリリアの3Lで日照が採れるのは、7~8階の4~5戸でこれは潤沢に資金がある方で即決まり。
あと6階以下の6戸は、利便性・立地重視の30~40才代のディンクスとファミリーで、6千万後半でこれも決まり。
人形町の3Lは8年ぶりの売り出し。7.5千万くらいまでならすぐ売れそう。
個人的には西向きのL型の2LDKがいちばん厳しいような気がする。
グラウスはオール70以上である意味ほかとあんまり競合しなかったのが良かったのかも。
ここは小さい間取りも多く浜町・蛎殻町ほかの物件と競合するのでそううまくはいかないと思いますが。
>>132
それは安すぎると思いますよ。
クオリアの3Lが平均で@300、最上階が6600で@330でしたから。
ブリリアの最上階が7000なら単価はクオリアと同じになりますが普通に考えてそれはないような。
うちにも事前案内会のハガキきてて確かに3Lは6000~になってましたが、但し書きで
予定価格は1000万単位とあったので6000スタートという意味じゃなく、6200とか
6300スタートみたいな感じじゃないでしょうか。
1Lは3000~になってましたが流石に3050万とかじゃないですよね。。。
もし本当に最上階が7000どまりなら瞬間蒸発でしょうね。浜町アドレス・新大橋通り直面立地
と比べるとここのほうが断然いい立地と思いますから。
私もそう思います。
1,000万円単位ということは7,999万円まで可能性有りますよね!?
上層階が7000前半は考えにくいと思いますが・・
確かに場所は良い。
甘酒横町の途中を少し右に曲がって、少し入っているのも宜しい。
間違いなくD狙いだが、如何せんグラウスの3Lよりも価格がグッと張る。
ブランド代というのはそんなにもするものなのか?
グラウスは、間取りの良さにOptionの充実と、価格以外にも良い点あるし。。。
>>136
この辺りに住んだことがない方はグラウス浜町・クオリア浜町、ブリリア/三井を同じテーブルで比較する方もいるかもしれないけれど、地元民は前者、とくにグラウスのような清洲橋通りを渡る物件は「対象外」と考える方が多いと思う。
また、幹線道路沿いを向いている部屋もNG、という人は多い。蛎殻町のブラディア日本橋水天宮の80~90㎡の部屋が8000以上で即売しているのも現地を見ればわかる。
三井も70㎡は7000~、80㎡は8000~くらいらしいけれど、ここもその辺りを参考にしてくるのでは。
条件のよい3Lが6,000中盤から後半くらいで買えるとするならば、もともと2LDK・5,000万台で考えていたディンクスが頑張ればこの低金利だから届いてしまう。この辺りで2L買う人だって3Lの希少性は知ってるし、本当は3Lのほうがいいと思ってるから。
清洲橋を渡ると、夜さびしくなるから
年頃の女性のいる家庭は心配かも
事件がおきているわけじゃないけど、結構暗いよ...
まっ、あとは同じ町内ですからそんなに差はないですよ。
人気ないぶん安ければよいのではないでしょうか
>>140
139ですが、「根拠を述べよ」と言われるとつらいものがあるけど、、、(苦笑)
例えばの話で言えば環八や環七の内外で言えば相場に違いがあるとかそういう感覚に
近いと思います。甲州街道とか××街道みたいな幹線道路をわたるかわたらないか、
でも不動産の評価は違ってきますよね?
ただ賃料の評価で言うと「清洲橋通り一本挟んで西、東」には大して差はありません。
分譲で10%差があるとしたら、賃貸なら(あっても)2-3%ってかんじ。
だったら浜町ありじゃね?な結論になりかねないけど、自分の住みかとしては清洲橋通りを
渡りたくない、、、人形町エリアにとどまりたい、という感覚ですわ。
読みましたよ。
全部の物件に対して一言でいうと高いから買うなっていう内容でした。
昔の物件は安かったですよみたいな。
そう考えると一番安いリビオが良いのかなぁ。
公園近いし。
>>145
http://homepage3.nifty.com/sakakiatusi/index.html_tyuuou006_top.html
4900円も出して読まれたのですか・・・
榊氏は晴海の相場は晴海レジデンスくらいが「適正」と考えてるみたいなんで
人形町の相場はグランスイート人形町くらい=@220くらいが妥当、っていうはなし
なんでしょうね、、、
氏が言う通り今年も新築マンション相場はジリ安、には賛成ですけど、02年相場まで
戻るかは???
>148
http://homepage3.nifty.com/sakakiatusi/index.html_tyuuou006_top.html
『でも・・・時々間違って買ってしまう人もいるのです。
マヤカシの広告と巧みな営業トークで、
騙されてしまうエンドユーザーさんです。』
この言葉こそこのレポートを買おうとしている人に捧げたい。投資目的でキャピタル狙いの場合、市場観測は極めて重要だが今、居住用マンションを必要としている人に5年後なら500万円安くなるかも!?という分析は意味がありますかね?
5年待つとしてその間の家賃の総額は?住宅ローンは低金利を維持?ローン減税は延長されている?気に入った場所に供給される予定はあるのか?そして本当に安くなるのか?等々を踏まえて結論を出しているのか疑問。
読んだ訳では無いので、断言はできませんがマーケティング分析力の無いデベロッパーが価格検証材料に読むにはには有効なレポートかもしれませんが、
エンドユーザーが読むとその人にとっての買い時を逃すきっかけになりそうなレポートだなと想像しました。
>>150
5年後に@300→@230まで下がると仮定するなら70㎡で価格差1500。
この界隈で70㎡借りるとすると最低月額25万として、年間家賃300万で5年で1500にはなる。
固定資産税もあるが、ローン減税が無くなってると仮定すればツーペイくらいか?
そう考えると今の水準で買うのが(将来の相場下落を見越しても)大損、とは思えないけど、
実際、氏が指摘する月島・晴海・勝どきのタワマン超大量供給を考えると住宅ストックの
それだけの増加を吸収しきれるのか?と思ってしまうのと同時に、この界隈も全く影響受けないか
と言えばそんなことはないだろうから買ってからある程度↓↓は覚悟は必要かも。
マンションなんて本来値下がり前提が原則じゃない? うちはそこそこ維持できれば十分、上がればラッキーくらいにしか考えてないけどな~。投資目的なら安さ追求になるのだろうけど。
151だけど建物減価償却分だけ売却時に下がるのは当然だけど仕方ない、と思ってる。
って、いうか新築の場合は宣伝費も上乗せされてるから買った瞬間1-2割ダウン。
ただ榊が言うように25%ダウンがこの2年くらいで達成されるなら、家賃をカウントしても
今買うのは損することになる。社宅とか家賃補助でそもそも家賃負担が無い/少ないひとなら
尚更いつ買うかは重要な問題。自分で家賃払ってるなら上で書いた足し算引き算が効いてくる
けどね。
国産大手の社宅住まいの知り合い居る。
郊外だけど毎月のランニングコスト聞いたら俺ならキャッシュで都心にマンション買えるようになるまで粘る、と思ったね。80㎡3LDKが片手で足りてた。
補助有りの代わりに基本給が安い会社なんかもあるけど、そこは基本給も業界top水準。
最近の若い子が安定志向に戻ったのもなんとなく頷ける。
ピンキリなのでそういう恵まれたひとを基準に考えたら家なんて一軒も売れないんでは?
社宅組は@200になろうがどうしようが買った時点でマイナスなんんだし。
東京建物って、大手だと思っていたのですが。。
こう言うのには全くのっていないのはどうしてでしょうか?
http://www.a-lab.co.jp/research/press090904.html
156です。
失礼しました。
ここら辺見ると名前が出てきてますね。
http://www.a-lab.co.jp/research/press091023.html
http://www.a-lab.co.jp/research/press100205.html
・・単に中古は若干微妙ってことですかね。
今検討中物件の各施工会社について調べています。
>淺沼組
こんなの見るとちょっと心配になります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47445/all
これはちょっと古いスレッドですが。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47929/all
物件によっての当たり外れはあるとは思うんですが
噂が悪すぎて怖いですね。
こう言うことは言い出したらキリがないのかもしれないけど。。。
169じゃないもの
業界のものではありません
自分も掲示板よくチェックしてるため
@の意味とか坪単価とか
知っているし使ってます。
そんなに難しい用語じゃないとおもいますが@@
170サンは一般の人が坪単価の意味を知らない
と言っているのでは無くて、全体の坪単価を気にする
人はあまりいないのでは!?と言いたいのだと思います。
私は近くで仲介をやってますが、確かにお客さんの層とここに書き込みをしている層の違いに違和感を感じてますしね。
MR見てきました。MRは70㎡のCタイプ。
3LDKを2LDK仕様に変更しています。
仕様はごく普通。これといってなんの印象もありません。
6畳の寝室はまだしも、4.5畳は中途半端な広さ。
価格は2Fで6400万台、6Fから7000万台に突入。
最上階で7700万台。うーん かなり高い印象。
地元民ですけど・・・
人形町界隈で生まれ育った方々は久松小に行かせたがっている
んですが。日本橋小は新しく校舎がきれいだけれど、他地区から
「日本橋小学校」という「名前」だけでずいぶんな遠方から
お子様を通わせている親が多くいるんです。
185さま
>久松小に行かせたがっている
何か行かせたがる理由があるのでしょうか。
日本橋小との違いなどを教えていただけるとありがたいです。
>>183
条件がよい3LDKが高く、お見合いがきつい2LDK(南西側)を安くするのは想定の範囲内では?
おっしゃる通りの価格なら3Lで@300-@360→3L平均で@330ってとこ。
1L・2Lはこれより安いでしょうから@310として全体の平均は@320前後くらいって感じ?
・・・先行するリビオやクオリア浜町プラス1割程度で、このスレの最初のほうでリークされてた価格が遠からず、じゃないですか。
絶対的に安くは無いが、リビオやクオリアがあの値段で売れるなら、ここが売れてもおかしくない=相対的には高くない、と思う。。。。榊が何と言おうとね。
リビオが幾らで売れたとか言うけどさ。
人形町の端っこで坪360万はないだろ。
人形町に特別な拘りがある人以外は他にもっと良い選択があるでしょ。
高いっていうけど、立地もこの辺りで一番いいですし妥当じゃないですかね?
確かに3LDKの上のほうは届かないですけど、
なによりMR見てきた印象だとオプション少なくてイメージしやすかったですよ。
値段云々より私は希望住戸が抽選にならないかが気になります・・・
>> 195
でもその為のプレミアムが1,000万円以上もあるとは到底思えない。
蛎殻町や浜町でも十分では?
確かにジモティーのオイラも、人形町と上記2地域の差がある事は感じているが、住むに際してはそれ程大きな影響があるわけでもないよ。
3Lは平均で7倍超ですか!?・・・まあ、きょう入ったチラシ見たら3Lは載せてなかったから
客がもう十分にいるんであろうことは容易に想像できますが。
三井のリビオガーデンも3Lが人気のようですが、、、
3Lが高値で捌けたのでドロナワ式に3L増設したんでしょうね。
北向き1LDK×2よりは売りやすいと考えたか。
85㎡は要らないけどね。。。
[Brillia日本橋人形町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE