- 掲示板
大規模マンションも、広い意味では団地です
中規模マンションは、団地とは言わないのでしょうか
都心物件は、大規模でも団地とは言わないのでしょうか。
ご意見をお願いします、荒らしはご遠慮下さいね。
[スレ作成日時]2006-12-20 11:09:00
大規模マンションも、広い意味では団地です
中規模マンションは、団地とは言わないのでしょうか
都心物件は、大規模でも団地とは言わないのでしょうか。
ご意見をお願いします、荒らしはご遠慮下さいね。
[スレ作成日時]2006-12-20 11:09:00
子どもの頃広島に住んでいましたが
一戸建ての並ぶ新興住宅地に「○○団地」と言う名前が使われていました。
だから、「団地」と言うと、一戸建ての住宅群だと思っていました。
大人になって東京に引っ越してきて
初めて集合住宅のことを呼ぶときに使われるのだと知りました。
だん‐ち 【団地】 - 国語辞書(大辞泉)
住宅を計画的、集団的に建てた区域。
また、それに似た体裁で集団的に開発された工場・倉庫などの区域。
工業団地・流通団地など。
マンション 【mansion】 - 国語辞書(大辞泉)
《大邸宅の意》中高層の集合住宅。ふつう、分譲形式のものをいう。
郊外や都心に関わらず、同じような間取りが並んでいるファミリー向けの大規模なものは
全部団地に思えるけど、湾岸のタワーも同類だと思う。
マンションというと、100世帯前後で間取りもDINKS向けからファミリー向けで
周辺相場より少し高めなもののイメージなんだけど。
高級感で言うと 団地<マンション これは間違いないでしょう。
マンションの火災保険は対象がたとえ億ション級であっても団地保険というでしょ。
所詮、マンションは少しばかり化粧を施した団地なのですよ。
我々はその化粧の程度を見てあれは良いだの悪いだの言ってるだけなの。
戸建でも分譲マンションでも賃貸アパートでも計画的に集合して建っているものが団地
でも、戸建はhouseで分譲マンションはcondominiumで賃貸アパートはapartment
団地は建物の事や分譲や賃貸などの形態ではなく、
建売りや公営住宅の様に同様の建物が計画的に連立して建っている状態の事ではないでしょうか
その一つ一つはアパートだったりハウスだったりコンドミニアムだったりするのでしょう
日本は土地が狭い。
そして都市機能が集約されすぎている。
都心&その周辺郊外に住居数を増やすのは当然ではないでしょうか?
それが嫌な人は、そうでない土地に移ればよいと思いますよ。
実際、そうやって地方や諸外国に移り住む人は多いですしね。
日本で世界レベルのランドスケープができたのは江戸時代の江戸城下界隈まで。
東京市〜都以降、せっかく道路や鉄道網が整備されたのに街単位の区画計画が無くこの有り様。
自治体を神輿に乗せてのランドデザインは郊外にしか期待できず。
公営住宅はカスばっかり。集まれば人の悪口。
マンションは、その金額を出せた人達の集まりになるから(アメリカのような感じ)、生活水準などが近いので生活しやすい気がする。(3000万なら3000万なり、1億なら1億なりのレベルで)