便利な立地にある、このプラウドはほんと人気出そうです。
中学校は少し距離がありますが、小学校も近いので
子育て家庭には、特におすすめなマンションだと思います。
価格はどれくらいになるのか、公表されるのが楽しみです。
保育園がすぐ近くあるんですね。共働き世帯の方はこの保育園に入れたら送迎がかなり楽でしょう。幼稚園も近辺にありますから、毎朝の送迎は親としてはいい立地になってくるんじゃないかな。
ただ、中学校が遠いのは気になる部分。帰宅が遅くなる部活などをやっている場合、多少心配はありそう。特に女の子だと一人で歩いていると危ないですからね
一般人向けの会社じゃないから知らない人がいるのはそうだろうなと思います。
私はたまたま知っていたけれど・・。
知らない会社でも、実績などを見ていくとどういうことをしているのかわかりますから
とても参考になってくると思います。
マンションは多く手がけているし、商業ビルも手がけているので
実績は十分ですよ。
ペラボーにもいろいろと種類があるんですね。
公式サイトに外観デザイン等の写真がないので
どんな感じのものなのかわかりませんが、
上から下までキッチリふさがれてるタイプならいいなと思います。
まだ値段知っている人はいないんじゃないでしょうか。まだプロジェクト発表会やら事前案内会やら開かれていないのですから。それらの集まりだって、細かい価格は出ないで大体コレくらいっていう大きな枠で示されるだけ、というところで…。
最近のマンション価格動向を考えるとやっぱり安くはならないであろう、というのはあるのではないかなと思われます。
D'1タイプの間取りが、非常に好みと合っていて、住みたいと思えるお部屋です。
全体図から四方にお部屋が分かれていて、開放感のある設計だと思いましたし、
お子さんがいる家庭でも、プライバシーが守られて良いのかと感じました。
路上ライブで即治安悪化に繋がることはないように思いますが、
騒音が問題になっているんですか?
マンションが建つ場所は駅から距離があるので環境的には
閑静で緑の多い立地のように見えますね。
モデルルーム見てきました!
プラウドのマンションは初めてでしたがさすがだなあと思いました!
価格も3LDKが4000万円からでしたよ。
5000万近くするのかと思っていたのでびっくりしちゃいました。
子育ても一段落していればここはなかなか便利そうなところですね。買い物は便利ですし、
設備も整っている印象です。ゆったりしたガーデンは気分を落ち着かせてくれるでしょうし家に帰るのが楽しみになるのでは。公園も豊富な場所でもあり、身体を動かしたり心身ともに健康に暮らせそうな気になります。
>>61 匿名さん
このレベルのマンションなら余裕で最上階が買えます。
川口、蕨、浦和あたりを探してます。
買えないでわなくて、買わないという人はけっこういると思います。
確かに周りの環境は個人の意見に差がありますが、良いとはとても言えないものでした。
特に夜はひどいですね、古臭い言い方ですが場末のスナックみたいな感じだし、差別するわけではないですが、フィリピンパブみたいな客引きも、もろえっちな呼び込みもあるし。
公園についても、残念ですが日本人よりアジア系外人ばかりで特に中国韓国の言葉ばっかり。馴染めません。
蕨に初のプラウドとのことで期待してましたが、あまり検討の価値はないと感じました。
この価格を出すなら、浦和のマンションを低層階で買う方がしさんかち的にはだんぜんたかく、子育て面でも環境がよいと思いました。
外観というのも、印象のおおきなポイントなので、気にする人もいるんでしょうね。
このあたりは、実際に見て見ないと、分からないことも多いような気がします。
私は内装重視ですが、それでも気になってしまい、立ち止まっています。
>>63 匿名さん
ウィキペディアにも詳しいですし、「蕨 クルド人」で調べればわかります。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E3%82%AF%E3%83%AB%E...
蕨は中国、韓国より圧倒的にクルドの方が多いですよ。誤情報は流さないようにしてください。デタラメは良くないです!
間取りプランを見ると、どれも広めに設計されているイメージがしました。
収納スペースについては、もう少し広いほうが使い勝手が良い気はしますが
不要なものは購入しないと徹底すれば問題なく使えるかなと思いました。
子育て施設充実とありますが、徒歩1分の保育園って入所しやすそうですか?幼稚園が徒歩3分は、明星幼稚園かな?
http://myojo-youchien.com/
未就園児教室があるようで、これに参加させてもいいかなと思います。延長保育があれば幼稚園もいいかな。延長保育について調べてみたところ、4時30分までのようでした。パートお昼までならできるかな。
このあたりで保育園だと基本的にはとても競争率が激しそうだなぁという感じがしてきますが…っていうか、今時はどこも保育園に入るのは認可も認可外も結構大変ていうのが実情なのではないでしょうか。
子供がいる人の検討が多くなってきているのでしょうか。
どの間取りも3LDK以上あるようなので、思い切りファミリーというかんじかな。
キッチンがアイランドタイプではないので、キッチンの入り口のところにベビーゲートは設置しやすく、子供がいる人にとってはいい感じなのではないかなと思いました。
4LDK+2N+WICの2Nとは何だろうと間取りを見たら、納戸のNなんですね。
納戸の面積はそれほど広くないようですが、生活に必要な小物が溢れるリビングに収納があるのは助かります。
リビング隣の洋室にもかかわらず押入型の収納がついているので、布団が入れられるのは良いと思いました。
ここは低層住宅で住宅数も少なくてとてもいいですね。最近のマンションはただでかいだけで嫌でした。部屋も広い方だと思います。購入された方は購入までにどれくらいたちましたか?やっぱり他にも見学行きましたか?
今年の春まで近所に住んでいました。静かですし、住みやすかったです。徒歩では少々キツイですが、"ささや"という八百屋さんがすっごく好きでした。とても安いです。お魚も美味しい!自転車か車で是非。駅までは、信号がうまくいって最短距離で早足で歩けば7分で着きます。20代女性です。
近所の反対運動の横断幕が異常です。近くのマンション建設時にはそのような横断幕はなく、野村さんの時だけ拒否されています。ノムさんの対応に問題があったのでは。マンション入居後に近隣住民とトラブル等が考えられますが、これは大きなリスクではないか。他物件で調べると、反対運動と入居者の間で訴訟問題に発展している事例がありますので不安になります。教えてください。
>>92 通りがかりさん
https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/dot/2016041200241.htm...
ワラビスタンって知らなかったです…
警察が10人位で喧嘩の仲裁。どこからともなく、号令?雄叫び? みたいな複数の声が聞こえてきたり、覆面パトカーがいたり、透明の盾を持った警官の集団も見ました。目が卍になった貼り紙が沢山ありました。
私もここのバルコニー戸境の造り、嫌いじゃないです。
ボード部分が小さければ、避難するときに大変そうだし、
中途半端にボードになっているより上から下までボードの方が、見た目もきれい。
外から見える部分はコンクリになってますし、色も合わせてあって素敵です。
びっくりしましたが、新聞配達員が素通りできるマンションの様です。マンションの誰かが、鍵を落としたらセキュリティゼロのマンションの様です。(シリアルナンバーでキーの無効が不可)子供って、すぐ鍵を落としたりしますよね。子供が遊ぶと危険な場所がある。家族向けマンションなはずなのに、優しくない仕様です。
将来の価値が約束されない蕨で、わざわざこの場所でマンションを選ぶ価値がないと思います。目先の販売価格に惑わされてはだめです。将来の管理費や駐車場代を含め、総支払い額を勘定しましょう。維持費がやたら高い事に気付くでしょう。この傾向は、管理会社までもが販売会社とグループ会社となっている場合に多いです。販売時の利益だけでなく、管理費名目でも儲け、顧客から原資を搾り取ろうとしているのです。
こないだモデルルーム見てきました。
第1期が終わったばかりだったみたいでバラがいっぱいついてましたが、35戸発売して31戸契約?したって係りの人が言ってましたが、
すごいですね。さすがプラウドさんです!
初めて投稿させて頂きます。
結婚を機にマンションを検討させて頂いてる者です。こちらのプラウド蕨が気になってるので近々モデルルームに行きたいと考えてます。
こちらのマンションを契約された方に質問なのですが、契約の際は契約金(手付け金)と言うのが必要になると聞いております。
私の知人はプラウドではないですが、メ◯ツのマンションを購入しました。
その際に掛かった金額は20万程だったそうです。
こちらのプラウド蕨もその位の手付け金で大丈夫なんでしょうか?
違うのであればどの位の金額何でしょうか?
勉強不足で申し訳ありませんが、教えて頂けたらとてもありがたいです。
宜しくお願い致します。
Aプランは洋室3を独立の部屋にすることができるということが書かれていました。
リビングインの部屋だと子供が思春期に嫌がるということが出てくる可能性がありますが、こうやってきっちり独立できると良いかもしれないですね。
ただ、そうなってくると居室扱いではなくってサービスルームということになってしまうのですね。
日当たりなどの関係なんでしょうか。
手付金の設定額は350万円からですか。これは現金で用意しなければいけない費用ですよね?
住宅ローンの頭金だけで精一杯の場合は金額を下げていただけたり、何かしら特例扱いで
融通をつけていただけるものですか?
申込金とはまた異なるものなのですよね?
>>118 匿名さん
その程度も用意できない人がマンション買いますか?失礼ですが無謀を通り越してあきれます。
あなたの為に厳しく書きますが、マンションを買うということをネットでも勉強してます?一般常識わかりますか?
悪いことは言わないからプラウドのモデルルーム行くのやめた方が良いです。
それなりに所得のある人がマンション買うのであって、それなりに所得のある人は最低限の勉強してます。
こんなことを掲示板で聞いてる時点で、申し訳ないけど底が知れます。
同じ蕨エリアならオハナの売れ残りをモデルルーム行って営業さんに値引き交渉した方が良いです。
大人なら人に聞くだけでなく、自分で調べ勉強してから話をしましょう。
手付けの意味ですが、買主が竣工直前でキャンセルした場合それは返ってきませんよという金額。つまり、これを高く積めば積むほど、売主としてはキャンセルを防げるという意味になります。
手付けはキャンセル防止としての意味しか基本ないので、ローンがしっかり組み終われば入居から一ヶ月くらいで返金してもらうこともできますよ。価格の1割とか2割とか、そんな決まりは全然ないです。厳しい売れ行きのマンションなら手付け10万とかザラです。ちなみに手付けを払ってからなんらかの理由で売主からキャンセルとなった場合は手付けの倍返しで、二倍の違約金がもらえます。
ただなんだかんだ、諸費用で200万くらいはかかるのでそれくらいの現金はないと厳しいでしょう。ただ銀行には金利高いですが、諸費用ローンもあります。
蕨をよく知らない人は馬鹿にするでしょうね。
住むには住みやすい土地です。
中央・南町は、都内でもあまり見られない立派な家が立ち並ぶ高級住宅街ですよ。土地が狭く、上にしか伸ばせない家が並んでいるのとは訳が違います。駅から徒歩圏でこんな戸建てには住めないですよ。
マンション購入を考えていても、大規模マンションが苦手な人は割と多いと聞きます。
かといって、小規模マンションも・・・という人にはオススメのマンションかもしれません。
マイホーム選びは使いやすさを優先に選びたいと思います。
どの部屋もクローゼットが広めで使いやすい感じになっていますよ。
駅徒歩9分も遠からず近からずでバランス良いですよね。
外観も綺麗で室内も良い感じではないでしょうか。
駅も近いですし、住みやすい物件だと思います。
わりと落ちついている環境で、賑やかな感じがありませんので、
高齢者でも安心して生活出来そうですよね。
マンションの周りは新しい戸建てが多いですね。
すぐ近所でも工事しているようですし。
プラウド蕨の場所は元々公園だったそうですが、
周辺は畑とかだったんでしょうかね。。。
今は昔からある住宅街って感じの雰囲気ですが、
これから若い世代の方が増えると、
街に活気が出そうと期待しています。
グーグルで確認すると、周辺は落ち着いた環境の住宅街のようですね。
公式ホームページのロケーションに徒歩圏に5つのスーパーがあると書いてありますが、
イオンモールは2.5km離れていて徒歩30分超えなので、徒歩圏ではないように思います。
普段使いできるのは、徒歩10分圏内の3つのスーパーでしょうか。
(ヤオコー、マルエツ、西友)
徒歩10分圏内ですと、ヤオコー マルエツ SEIYUですかね。もう少し足を伸ばせばイトーヨーカドーにベルクもありますよ。イオンモールは徒歩圏ではないですよ。あんな広すぎるとこ、毎日のように買い物に出るのは疲れます。子連れには苦痛で仕方がない。イオンモールは蕨東口からバスが出てたような…。
ヤオコー マルエツ SEIYUだったら、私は広さも程よく品揃えも品質も良いヤオコーがあればよし‼︎隣はドラッグストアだし、こっちの方が便利かな。
間取りを拝見すると68~70㎡台が多く全体的に小ぶりの部屋に
なるのかと感じます。
ファミリー向けの80㎡オーバーはルーフバルコニーつき限定ですか?
子供がいる家だと、下階への配慮で1階を選択する場合が多いかと
思いますが、1階の80㎡台はあるのでしょぅか。
Ctはテラス付きの物件ということです。間取り自体はよくある感じの配置のものですけれど、
子供がいる人的にはテラス付きの所はいいのかしらと思いました。この時期だったらビニールプールを出して上げられますからね。
テラスの先に平面駐車場という文字がありますが、
特にここの物件の専用駐車場というわけではないのですよね?
MR見に行きました。
設備等室内は良かった。なかなか気に入りました。
でも現地も見ましたが、駅からの道がフラットということを推してるわりにフラットとは思えず・・・小さなアップダウンだったり、砂利道?みたいなところがあり、歩きにくかったです。
あとは蕨という街が外国人が非常に多いというのも気になりますね。
契約者です。
本日モデルルームに行ってきました。
残り8戸でした。西側はほぼ完売。南は低層階と高層階がぽつぽつ残ってました。
さて、9月末まで完売できるのか。楽しみです。
気になる方はお早めに。
人気なんですね。西側の方が人気とは!
余談ですが、ホームページに「土日祝ベビーシッター常駐」とありますね。これ、地味に嬉しいです。
子育て中だと赤ちゃんを連れて動くのはどうしても大変なので。
ハウジングセンターもベビーシッターのいるところがあったりして、すごく嬉しいんですよね。子育てしていると、ドキドキしながらマンション見たりしているわけなので。もっと増えてほしいです。
あと、18日まで来場記念でブルーノのホットプレートかバルミューダのポットがもらえるキャンペーンやっていました。バルミューダのポット、欲しかったです……。
公式サイトの物件概要には、現在販売中の住戸が8戸となっておりましたが
もしかして増えていますか?
(物件概要の更新日が10/02となっています)
ともあれ順調に販売が進んでいるようですし、また何か新しくキャンペーンが
始まればバタバタと決まるかもしれませんね。
2017/10/09更新の物件概要には
先着順販売中のが6戸となっていました。
2戸売れたのかもしれません。
イベントの予定は今のところサイトには載っていないようです。
今日明日モデルルームオープンだそうです。
ルーフバルコニーの魅力について
あまり他所では見たことがないのですが
こちらのサイトには紹介されていて
わかっていたようでわからなかった
ルーフバルコニーの利用例がわかりました。
とはいえルーフバルコニー付きのプランは残っていないのでは?
まだルーフバルコニー付きのプランについて間取りが掲載されておりますし、返済例まで書かれているので、販売中なのではないか、と判断することが出来ます。
ルーフバルコニー、子供の遊び場にも、ということが書かれていましたが、どうなんだろうなぁ。足音とかルーバルの下の部屋などに響いたりということはしないのかなとちょっと心配になりました。
キッチンシンクって、層ができるようなかんじなんでしょうか。
いいなぁと一瞬思ったんですが、プレートをどこにおいておくのかとかそういうのまで考えられているのでしょうか。
あと、掃除が若干面倒そうな予感です(汗)
それでも毎日ガッツリ料理をする人にとっては便利なのかもしれないですね。
ハウスウォーミングパーティとは、契約者さんの顔合わせをするご挨拶目的のパーティーですか?
マンションを売りっぱなしではなく、販売後も住人同士のコミュニティをサポートする姿勢はありがたいものですが、このような企画はプラウドだけ?他のマンションでも同様のイベントがあるのでしょうか。
私はネクストパス10申し込みました。
リビングQコールだと制限があるので、気にしながらサービスを利用するのが煩わしかったからです。
全く利用しないで気がついたら10年経ってた、であれば良いマンションを買ったという満足感を得られると思うので、20万は決して高くないと考えてます。
>>ハウスウォーミングパーティ
確か、他のマンションでも入居前の顔合わせあったと思います。おしゃれなパーティーもあれば、草むしり的なこともあったはず。名前は「ハウスウォーミングパーティー」じゃないこともあります。
ハウスウォーミングパーティーは、海外でよくある「引越し祝いパーティー」のようで、友人を誘って家に招くのが主流みたいでした。デリバリーでピザなど注文して、ソフトドリンク、スナックを持参して和気あいあいとやるんですね。
アメリカってこういったパーティー好きですよね。日本もぽくなってきたってことなんでしょうか。
入居前の顔合わせに草むしりとは!?
草むしりを通じて住人間でコミュニケーションをとるきっかけを作ろうと企画した
イベントなのでしょうか。
日常的な草むしりは管理会社が手配した造園業者か作業員が管理してくれる
タスクですよね?
別にここが草むしりをハウスウォーミングパーティ代わりにしたというわけではないような そういうところもありますよ、というお話かと
草むしり自体は、清掃に日常的に入る人がするのか、造園業者がするのかは不明ですが、きちんとなされければならないように監督するのは管理会社。
キャンペーン中に契約すれば50万円のインテリアオプションがプレゼントされる
そうですが、同時に値引きの交渉はできるものですか?
またはオプションは不要なので、その分価格を安くしてもらう事は可能でしょうか。
インテリアオプションの価格は市販のものに比べて割高と聞きます。