東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 宇田川町
  7. 渋谷駅
  8. パークコート渋谷 ザ・タワーってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2025-01-20 22:35:10

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
◆ 所在地-東京都渋谷区宇田川町28番20他(地番)
◆ 交通-山手線「渋谷」駅 徒歩8分
山手線「原宿」駅 徒歩12分
東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅 徒歩11分

◆ 総戸数- 505戸(総販売住戸355戸含む)
◆ 階数-鉄筋コンクリート地上39階、地下4階

◆ 分譲後の権利形態- 敷地は定期借地権(貸借権)の準共有、建物は区分所有
◆ 土地権利/借地権種類- 定期賃借 借地権の期間:2093年09月30日まで約70年 地代:引渡時一括払い

◆ 用途地域 商業地域
◆ 高さ-最高部約143m
◆ 敷地面積-約12,418㎡(施設全体)、約4,565㎡(住宅棟:定期借地敷地)
◆ 延床面積-約60,000㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 設計者-日本設計

◆ 竣工-2020年9月下旬(予定)
◆ 入居時期- 2021年4月下旬(予定)

関連URL1:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20141222/687591/
関連URL2:http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/07/post-c973.html
関連URL3:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20150227/tokushu.html

[スレ作成日時]2017-01-26 13:01:13

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート渋谷 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 7172 匿名さん

    割高家賃を前払いしてるだけ
    それが定借

  2. 7173 通りがかりさん

    たろたんのマンションだ(*´∀`*)

  3. 7174 匿名さん

    >>7172 匿名さん
    普通の定借なら月払いだが
    ここは全額前払い。

  4. 7175 匿名さん

    BGM変えるなよ。管理会社に言いまくれば元に戻せるぞ!

  5. 7176 検討板ユーザーさん

    >>7174 匿名さん

    そういう意味ではないです。
    どこまでも所有権にはならないので、割高賃借権を買っている状況です。

  6. 7177 マンコミュファンさん

    世界情勢を見るに、明らかに今がマンション価格の天井
    日本も金利上げざるを得ない状況になってきた

    2023年秋に湾岸マンション大量入居で一気に売りも出るし、そろそろ私の部屋売れてほしい…

  7. 7178 検討板ユーザーさん

    >>7177 マンコミュファンさん

    定借なんで謙虚に販売活動してください。 

    具体的には

    購入価格-(保有期間による)減価相当分

    という謙虚な気持ちで対応したら売れますよ。

    間違っても転売益を得ようなどとよこしまな気持ちは排除するように。

  8. 7179 マンコミュファンさん

    これから確実に変動金利上がっていきますもんね…
    そうなるとマンション価格は必ず下がる

    3ヶ月以内には現金化したいな

  9. 7180 マンコミュファンさん

    ここって築何年まで銀行は金貸してくれるんだろうか
    築30年くらいまでかな

    ある時点から本当に売りにくくなるマンションだろうなと思う

    築40年50年60年なんてなったら住宅ローン通らないから、半分以上は色んな事務所として使われてカオスになるだろう

    新築時に買えた人が1番の勝ち組
    中古で後に買うほどババを引くマンション

    新築時より高く買ってくれる人が神様に思えてきた。

  10. 7181 マンション検討中さん

    新築時よりも値上げして販売してる人、無理だから諦めた方がいいですよ

    毎年確実に1.4%価値無くなっていくんだから、買う側もバカじゃない

    賃貸運用するか早く売るかしないと

  11. 7182 匿名さん

    なんであのへぼいBGMに変えてしまったんだ?

  12. 7183 マンション検討中さん

    >>7180 マンコミュファンさん

    新築で買ってる人もババ抜きですよ。

  13. 7184 マンション検討中さん

    40平米の部屋は3月ー4月で複数戸+500万から1000万くらいで3戸売れてますよ。定借でも利回りとれるなら売れますよ。新築時の5%が異常なので、3%程度と考えると+2000万くらいで余裕で売れますね。今は9350万で出ていますが、おそらく8900くらいで制約するかと思います。

  14. 7185 マンション検討中さん

    >>7179 マンコミュファンさん
    なんで変動金利があがるんですか?

  15. 7186 マンション検討中さん

    >>7178 検討板ユーザーさん
    定借のことまったくわかってないので、これ見て勉強しとけ。
    沖先生のおすすめ物件だぞ。

    https://www.sumai-surfin.com/oki-yujin/faq/04/

    Q5. 「定期借地権付きマンションは買ってもよいか」
    A. 実はお得なことが多く、狙い目!

    定期借地権付きマンションは中古になったときに売りづらいのではないかと考えている人も多いだろう。しかしその認識と現実の中古取引との間にはギャップがある。

    定期借地権付きマンションの中古値上がり率
    定期借地権とは、50年、70年といった決められた契約期間の間、土地を貸してくれる権利である。契約期間を過ぎた後は、マンションは取り壊して更地にし元の地主に返すことになるため、定期借地権付きのマンションは土地代は含んでおらず、建物のみを買うことになる。そのため、中古になったときに値段が下がるのではないかと考えている人も多い。
    しかし、その認識のギャップがあるからこそ、お得に購入できる狙い目マンションが手に入る可能性がある。
    これは定期借地権付きマンションの値上がり率を示した表だ。

    定期借地権付きマンションの中古値上がり率
    定期借地権付きマンションは周辺相場と比べ、新築時に比較的安く販売されることが多い。そのため、中古になると値上がりするケースが多くみられる。定期借地権付きマンションであっても立地の良さと販売元が大手売主であることの二点を満たしていれば、中古市場でも普通の分譲マンションと同様の取引がされているのだ。

    定期借地権付きマンションが狙い目な理由
    定期借地権付きマンションが狙い目である理由をさらに深堀して説明する。

    まず、価格が割安であることで、賃貸に出したときの利回りが高くなる仕組みとなっている。定期借地権付きマンションは周辺相場と比べ割安に購入できるが、賃貸に出したときの家賃は周辺相場と同じ金額を取れるため、普通のマンションと比べて1%程度利回りが高くなる。利回りが高い物件という事実は売却時にも有利に働く。

    そして、定期借地権付きマンションは、希少な立地に建つケースが多い。渋谷区役所の新庁舎建設との共同プロジェクトである「パークコート渋谷 ザ タワー」もその代表格だ。このマンションは70年間の定期借地権付きで渋谷公会堂の跡地に建設される。
    ちなみに、定期借地権の期間は50年以上であることが定められている。これは、マンションの法定耐用年数の47年とほぼ同じであり、決して極端に短い年数で切られているというわけではないので安心してほしい。

    ライフステージの変化に応じて、売却や賃貸にすることを考えている人にとっては、定期借地権付きマンションは特に狙い目といえる。事実、私自身も定期借地権付きマンションを二度住み替えたことにより、1億円以上の利益を出した。

  16. 7187 匿名さん

    >>7186さん

    定期借地権付きマンション、本当にお得なのかなと思ったので参考になります。

    >>新築時に比較的安く販売されること
    もし新築で安いと思わなければ購入スルーすればいいですね。

    70年間というと、定年を迎えて地方移住するとか、定年後は売ってしまうなど考えるならいいのかなとか思います。

  17. 7188 マンション検討中さん

    ここ買いたいけど、中古定借だとローン通らない銀行多い…

  18. 7189 匿名さん

    >>7188 マンション検討中さん

    ソニー銀行と住友はOKですよ

  19. 7191 匿名さん

    プラウド神宮前、渋谷ホームズ建替えタワー、原宿パークマンションの建て替えと坪1500超えの所有権の超一流物件が近隣で次々とできているので、定期借地権のここは徐々に色あせてみえてしまうのも事実かなと

  20. 7192 マンション掲示板さん

    さすがに原宿パーマンは1500までいかんて

  21. 7193 匿名さん

    同じ時期に発売してこんなにも差が。
    パコ渋は坪単価低い低層階のほうがリセール良いし
    定借の単価高の高層階はリセール悪い

  22. 7196 管理担当

    [No.7190~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  23. 7197 マンション検討中さん

    定借なんて買うのはアホか成金しかいないだろ。

  24. 7198 マンコミュファンさん

    >>7192 マンション掲示板さん
    原宿パークマンション建替えは想定分譲単価1000万くらいで3回目の建替え決議チャレンジと聞いたけど、ホントなん?

  25. 7199 マンション掲示板さん

    海外物価値上がりみると、東京の良アドレスは坪2000万時代もありうるから、原宿なら高くはないだろうな。

    ただし、建て替えの場合は地権者がついて行けずに揉める原因。

  26. 7200 検討板ユーザーさん

    >>7199 マンション掲示板さん
    原宿パークは100%還元なら、さすがに地権者はおちるでしょ
    渋谷ホームズは70%還元だから揉めると思うけど、、

  27. 7201 名無しさん

    >>7188 マンション検討中さん

    法人の購入者が多く、余剰資金で
    現金で購入してる人が多いですよ

  28. 7202 検討板ユーザーさん

    >>7197 マンション検討中さん

    購入者70パーセントが法人で余剰資金で購入してます

    損金が大きく作れるので、節税になるためです

  29. 7203 マンコミュファンさん

    >>7202 検討板ユーザーさん
    渋谷で損金が大きくとれて4%以上の利回りが取れる新築物件はなかなかないもんね

  30. 7204 買い替え検討中さん

    南側にこんなのが所有権で立つんだぜ。
    小学校の容積貰って延床もマシマシ。
    パコタワとはいえ、定借が勝てるわけないだろ。
    https://x.com/shibuya_hatti/status/1684003252877287425?s=20

  31. 7205 契約済みさん

    >>7198 マンコミュファンさん
    8月6日臨時総会で建て替え決議がされました。
    それ以降、中古価格が爆上がり!

  32. 7206 契約済みさん

    >>7200 検討板ユーザーさん
    現況の建築費高騰で100%還元率は不可能です。
    ましてや建替え組合方式では補助金も入らないので地権者への補償もなく、立退き費用も地権者負担になります。今高値で購入している人は仕組みが分からずに営業に煽られて購入しているように感じる。

  33. 7207 匿名さん

    渋谷ホームズ70%だったのが小学校容積もらい区道も無料で貰ったので
    容積率大幅アップして150mなったから還元率大幅アップ。
    パコ渋の日照死ぬけど爆笑

  34. 7208 匿名さん

    1億2億程度で爆笑って事はないけどタイミングが良かったから買い増しした。
    株がメインなんでマンションの値上がりには別に期待もしていない。
    他の購入者も似たようなもんじゃねえのかなって思ってる。

  35. 7209 匿名さん

    静かになっちゃった

  36. 7210 匿名さん

    もしかして勝どきより安い?

  37. 7211 マンション掲示板さん

    >>7209 匿名さん
    ここの人々が束になって渋谷ホームズの建替えにクレームをつけてきてるね
    渋谷ホームズの地権者全員に手紙を送ってるみたいよ

  38. 7212 マンション検討中さん

    違うよ。扇動してるのはシブヤを守る会と、そこに入り込んだ共産系の元マスゴミ。神宮外苑なんかにも反対してるような、筋金入りの奴ら。

  39. 7213 マンコミュファンさん

    >>7212 マンション検討中さん
    しぶやを守る会の人って、区長選挙で落ちた2人じゃん
    なんでタワーマンションの住人同士の争いを煽って混乱させる必要があんの

  40. 7214 マンション掲示板さん

    >>7213 マンコミュファンさん

    例の元博報堂の副区長絡み。
    元々渋谷ホームズ建て替えへの意義が発端。
    問題紐づけて、ハセケン叩き。
    ま、ハセケン区政も大分問題あるし潰し合って、膿を出し切って欲しいね。

  41. 7215 匿名さん

    たった数ヶ月で天と地程流れが変わったな

  42. 7216 匿名さん

    副区長の件はセンセーショナルに報じられてしまったから
    渋谷ホームズ建替えはスムーズにいかないだろうな。

    口調が独断で許可出したらマスコミ使われて袋叩きにされそう

  43. 7217 匿名さん

    まぁ法律に違反していなければどうしようもないが
    世論が声がどちら寄りかの方が重要だと思う。

  44. 7218 ご近所さん

    >>7211 マンション掲示板さん
    5日には区民の声、パークコート守る会が区役所前でデモやってたけど、せいぜい7,8人だった。

  45. 7219 名無しさん

    原宿パーマンはまとまらないから論外。
    渋谷ホームズを織り込んでないなら無知過ぎ。
    普通にPCO売ってるときから話出てるし。
    周辺考えたら、それだけて終わるはずないし。
    まぁそれわかってて騒いでるだけってことで。

  46. 7220 口コミ知りたいさん

    >>7219 名無しさん
    原宿パーマンまとまらないって、建替え決議が失効するってこと?
    PCO売ってる時の重要事項説明書に書いてあんじゃないのそもそも南東向きはホームズ建替えを想定して割安な価格設定だったわけだし、、、

  47. 7221 匿名さん

    パコ渋の南東角は死ぬけど、東南角は六本木麻布台ビューは変わらないでしょ。

    渋谷ホームズの容積1000%になって150mタワマンなっても、地権者の権利床は増えない。
    デベ持分の保留床だけ増えて地権者の旨み無いんだけど、
    現金買いしてた元博報堂夫人や地権者住戸集めてた法人だいじょうぶか?w

    素人考えで容積緩和により権利床増えると思ってると、痛い目みるのが建替えの魑魅魍魎。
    だから地権者に対して実直にやってくれる旭化成(アトラス)の建替え引き合いが強い。

  48. 7222 口コミ知りたいさん

    公共財である小学校の容積使って所有権タワマンのデベとゼネコン儲けさせたり、博報堂人脈に年間数億円で設計させてる緑道再整備が一向に進まなかったり、ハロウィンで渋谷に来てねキャンペーンやってた数年後に来るなキャンペーン張り出したり。。。渋谷区のやってるコト目茶苦茶じゃね?

  49. 7223 eマンションさん

    >>7222 口コミ知りたいさん
    一昨日の都市計画審議会での渋谷ホームズ再開発の都市計画認可審議って、結局どうだったん?

  50. 7224 都心のお兄さん

    別に、区民の生活を向上させてくれる開発なら反対はしないんだが、どうにもお仲間への還流を重視しすぎて、行政執行が滞ってる気がするんだよな。ハセケン懇意の業者や知人を登用するのはやめた方が良いと思う。怪しい事案がかなりある。

  51. 7225 都心のお兄さん

    まあ、怪しい事案の具体例は挙げられないけどな。
    全て俺の妄想だから。

  52. 7226 口コミ知りたいさん

    >>7225 都心のお兄さん
    都市計画審議会で強行可決したのは事実らしいね
    これで予定通り年明けに都市計画認可決定の説明会開催ですな
    はよ進めてくれ!

  53. 7227 マンコミュファンさん

    >>7221 匿名さん
    そんなことないよ。どんなルールになってるか知らないけど、デベと同じ価格で増床できますから。ま、お金ないと出来ないけどね。そもそも、規模大きくなってマンションの価値が全体的に上ったことは言うまでもない。

  54. 7228 マンコミュファンさん

    ここは渋谷徒歩圏のリッチ、パークコートブランドでかなり注目を集めていました。まさかこんなことに成るなんて。
    私は借地権が気になり別のパークコートにしましたが、皆さんがお気の毒です。

  55. 7229 ご近所さん

    「パークコート渋谷を守る会」代表N氏が南東側に建設予定の再開発ビルに反対して、左巻き運動家たちと反対運動を進めているが、逆に資産価値を落としているのでは?
    商業地区で日当たり云々は法律的に通用しない。

  56. 7230 ご近所さん

    >>7213 マンコミュファンさん
    状況教えてください。

  57. 7231 ご近所さん

    >>7220 口コミ知りたいさん

    パークコート渋谷で一番人気は代々木公園を眺望できる北側部屋と仲介業者から聞きました。
    パコ渋を守る会が三井不動産を提訴することになるのかウオッチングですね。

  58. 7232 eマンションさん

    >>7229 ご近所さん
    都市計画認可取り消し訴訟→棄却で終わりだと思う。
    それより70%還元、従前評価に開発利益加味せず、現状面積以上の増床禁止の方が揉める気がする

  59. 7233 ご近所さん

    >>7232 eマンションさん
    「都市計画認可取り消し訴訟→棄却で終わりだと思う」都市計画審議会で決定されているので争う余地はないですね。

    建築費が高騰していますが70%還元はあり得ないと思いますし、増床禁止もあり得ないと思います。

  60. 7234 マンション掲示板さん

    >>7233 ご近所さん
    渋谷区民の声を聞く会は、渋谷ホームズの建替えは高齢者を安い評価で追い出そうとしていると批判してるようだけど、そんなことないよね

  61. 7235 住民でない人さん

    >>7234 マンション掲示板さん
    立憲民主党、れいわ新選組と同じ左巻き系統の人たちが反区長で騒いでいるだけです。
    相手にしないことです。

  62. 7236 マンション検討中さん

    >>7235 住民でない人さん
    渋谷区民の会は渋谷ホームズの建替え後マンションは坪1600万の分譲価格になるとの試算表を皆んなに送ってきてるけど、今の相場なら坪2000万以上の分譲価格になるよね

  63. 7237 匿名さん

    >>7227 マンコミュファンさん
    資料で権利と保留床で明記されてますけど

  64. 7238 匿名さん

    増床禁止にしてるからデベは小学校の建設するわけで。
    増床禁止にしてるからデベに区道あげたわけで。
    普通のマンション建替えならデベから保留床買えるけど、ここは買えないスペシャル条件です。建替え費用は超高騰してるから還元率70でいけるかも・・

    渋谷ホームズの住人同士が揉めて流れそう。

  65. 7239 匿名さん

    >>7233 ご近所さん
    あり得ないと思うのは自由だけど、区道もらって小学校の容積貰うには厳しい条件になるのは決定事項です。それが増床禁止と還元70。

    三井にゼロから組んでもらうしかない

  66. 7240 マンション検討中さん

    建替え費用って高騰してるの? 
    8割使ってた中国が落ちたし、来年から余りまくると思うが、、、

  67. 7241 マンコミュファンさん

    え?デベは東急でしょ。

  68. 7242 マンション検討中さん

    >>7241 マンコミュファンさん
    そう、東急の再開発は基本的に現状面積以上の増床は禁止にされるよ
    だから、三井に一からやり直してもらわないと合意形成時間かかると思うよ

  69. 7243 住民でない人さん

    >>7239 匿名さん
    総事業費の中で、渋谷区に公共貢献で引き渡す神南小学校建設費を確保する必要があります。

    だから地権者の増床禁止と還元率70~76にしかならないという事なのでしょうか?

  70. 7244 住民でない人さん

    >>7242 マンション検討中さん
    なるほど! 
    桜丘再開発でもエリア内のワンルームマンションが従後資産の最低床面積40㎡に権利変換されたが、
    これはやむを得ない例外規定だったのか! 確かにそれ以上の床面積は取得できなかったようです。

  71. 7245 匿名さん

    >>7240 マンション検討中さん
    仕入れ先が値下げしないから資材価格は全く下がってないですよ。
    人材不足により職人単価は右肩上がりで、コロナ前より1.5倍以上の建築費です。

    増床禁止でも新築タワーなので価値は上がる。
    だけど建築費まかなうためには70%還元。建替え期間などを考えると大して美味しくない。
    金持ちが運用先の一つと考えるなら割にあいそう。でも金持ちはこんな区分やらずに麻布台ヒルズ区分を買う

  72. 7246 匿名さん

    渋谷区は小学校を早く建替えたいから認可急いでるけど、結局は地権者4/5の合意形成がいる。
    来年の建替え法案で3/4に改正されても、施行されるのは再来年4月からで時間かかる。
    3/4になっても増床不可で還元70%で納得されるかは疑問。
    渋谷区のせいでコープオリンピア並にこじらせる可能性があるw

  73. 7247 検討板ユーザーさん

    >>7246 匿名さん
    そう、このまま東急にやらせたら、開発利益なしの従前評価で高齢者追出し、増床禁止の70%還元で合意形成不能になって、小学校の建替え進まずのオチになるので、結果的には渋谷区民の会の指摘は一理ある

  74. 7248 匿名さん

    パコ渋は地権者無しの渋谷区所有の土地のままだったから、区役所&公会堂の容積を貸しても渋谷区は区役所&公会堂を建替えれた。

    今回は民間所有の土地なのに小学校容積と区道譲渡するスキームにしたから、厳しい条件になってしまっている。
    だからパーマン原宿の三井は小学校容積スキームやらなかったのかもね。
    宮下公園や区役所&公会堂の建替えをした懇意にする三井に声をかけないわけがない。

    でも渋谷区民の会には関わりたくはない

  75. 7249 マンション検討中さん

    >>7248 匿名さん
    総合設計の原宿パーマンの建替えが90%還元で再開発の渋谷ホームズが70%還元ってことは、小学校の建設費が高すぎで、無理に再開発にしなくてよいということなんかな

  76. 7250 住民でない人さん

    >>7249 マンション検討中さん
    渋谷ホームズの建替えについては過去に建替え組合方式ではなく諸般の事情から再開発組合による建て替えと意思決定されている。
    都市計画審議会で神南小学校建替え貢献を評価して承認されたからには、今後は再開発による建て替えしか考えられない。さらに渋谷区の学校施設整備計画が絡んでいるので、還元率や増床禁止などが原因で地権者合意が取れなければ再開発事業が遅滞する。
    結果、再開発準備組合は渋谷区から急かされてどのような判断をするのか?
    建築費高騰の折、全体資金計画が成り立つのか? 
    まるでジグソーパズルを解くみたいな事業です。

  77. 7251 住民でない人さん

    >>7249 マンション検討中
    原宿パークマンションは建替え組合による単独建替えです。その方式ですと賃借人との退去交渉、立退料は全て地権者が負担することになる。居住している地権者は解体・建築の5年間自己負担で転出引越・仮住居確保・賃料支払い・転入引越を乗り越える必要がある。高齢居住者には耐えられないと思います。

  78. 7252 名無しさん

    >>7251 住民でない人さん
    原宿パークは110平米で1.8億くらいの従前資産評価だから、高齢者はわざわざ仮住まいをしないで、スムーズに老人ホームに入れて安心だと聞いてるよ
    渋谷ホームズの従前資産評価は原宿パークの8割くらいしかないんじゃない?

  79. 7253 住民でない人さん

    >>7252 名無しさん

    基本的に土地従前資産評価は公示地価を基準にして様々な要素を加味して評価する。
    原宿パーク北側路線価は206万/㎡(680万/坪)、渋谷ホームズ東側路線価543万/㎡(1,795万/坪)と2.5倍の差があります。

  80. 7254 マンション掲示板さん

    >>7253 住民でない人さん
    なんでそれで、原宿パークより渋谷ホームズが安くなるんだよ
    なんかおかしくないか

  81. 7255 匿名さん

    >>7253 住民でない人さん

    容積率が異なりませんか?

    うちの都心部築古マンションも還元率50%程度のために建て替え協議が進展するか不透明です。たとえ建て替え完了しても、資産価値が倍ぐらいにしかならないかもしれないのも原因ですかね。

    それを踏まえると、原宿パークマンションも渋谷ホームズも建て替え条件は良い方だと思います。

  82. 7256 住民でない人さん

    >>7254 マンション掲示板さん
    そうです、おかしいですよね。
    渋谷ホームズの従前資産評価額が原宿パークの8割にしかならないという7252さんの書き込みに対して、公表されている土地評価(路線価)の数値を示してみました。

  83. 7257 住民でない人さん

    >>7255 匿名さん
    渋谷ホームズの容積率は都計審議会認可で現状500%から1,000%になりました。原宿パークマンションは総合設計利用でどのくらいになるのかは知りません。

    還元率50%では居住者の同意が得られるか危ういですね。再来年施行の法改正を待たなくては----。

  84. 7258 匿名さん

    渋谷区と再開発組合が急ぎすぎだが、
    地権者たちに4/5が分の悪い条件をのめば建て替えれるわけで。
    もしくは再来年になって3/4合意とれれば良い。
    3/4すら合意取れなければ南青山第一マンションと同じ道で、10年くらい放置されるだけw

  85. 7259 eマンションさん

    >>7257 住民でない人さん
    渋谷の一等地で建物規模が倍になるなら、半分デベに売れば半分地権者に残る建替えになるんとちゃうの?

  86. 7260 販売関係者さん

    >>7259 eマンションさん

    その様な

  87. 7261 検討板ユーザーさん

    >>7258 匿名さん
    放置される理由は事業協力協定書に期限がないからじゃないか
    5年とか10年とか期限をつけとかないと、20年30年引っ張られて兵糧攻めとか持久戦みたいになるよ

  88. 7262 住民でない人さん

    >>7261 検討板ユーザーさん
    スレ違いなので渋谷ホームズの掲示板に移行しましょう。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/462085/

  89. 7263 評判気になるさん

    >>7262 住民でない人さん
    パコ渋のN氏がトラブルを増幅してることが引き金になって、渋谷ホームズや原宿パークを巻き込んだネタに進化してる状況なんじゃないの
    こういう事件屋みたいな住人ってどこのマンションにも一定程度いるよね

  90. 7264 匿名さん

    暇だから生きてる証が欲しいんじゃ。文句あるなら出ていくんじゃ

  91. 7265 マンコミュファンさん

    >>7264 匿名さん
    そもそも南東角部屋は眺望が変化することは重要事項説明書で触れられてるはずだし、そうだからこそ価格設定は安かったはず
    問題指摘するとすれば、総合設計の原宿パーク建替えより、再開発渋谷ホームズの方が還元率が悪いのは、小学校建て替えのコスト負担が、土地提供や容積率緩和のメリットを上回るほどのデメリットになってる点を指摘して、渋谷ホームズ側から再開発撤回を促すのが大人の対応だと思うがね

  92. 7266 匿名さん

    たしか再開発だと元々の住居の広さは確保してあげるようにしないといけないはずだから、床面積で、還元率7割だとしても、10割まで増床できるんじゃないかな。つまりだいたい4割は。ただ増床価格は地権者価格ではなくデベの買取価格で。

  93. 7267 マンション検討中さん

    >>7266 匿名さん
    原宿パークの建て替えは90%還元で、現状面積より大きな部屋も取得希望できるし、あらゆる面で渋谷ホームズ再開発より条件がいいと思う
    やはり渋谷ホームズ再開発って小学校の建替えをただでやることが主目的の再開発と思えてならんのだが、、、

  94. 7268 口コミ知りたいさん

    >>7267 マンション検討中さん
    ただ、建て替えだと、建て替え中の住むとこの補償だったら、貸してる人は賃借人を退去させる費用だったりが自前になるからね。例えば1億の部屋で月40万で貸してる部屋だとしたら、退去料に600万、期間中の賃料の損失で、2,000万とかになるよ。再開発だと全部再開発組合がやってくれるからね。

  95. 7269 eマンションさん

    >>7268 口コミ知りたいさん
    あほか、それって事業費で払うわけだから、実質的には還元床の一部を現金でもらってるだかだから、タコ足の共食いみたいなもんでメリットでもなんでもないんだよ
    再開発業者がよく使う丸め込みトークだから、業者じゃなければ、そんなこと真顔で言ってる場合じゃないよ 笑

  96. 7270 口コミ知りたいさん

    >>7269 eマンションさん
    ちょっと意味が分からないけど、パークマンションと渋谷ホームズの比較をしてるんですよね。別に原宿パークマンションの90%の方がいいじゃんって発言に対して言ってるだけですよ。

  97. 7271 マンション住民さん

    >>7270 口コミ知りたいさん

    その様な話は渋谷ホームズのスレでやってください。

  • スムログに「パークコート渋谷ザタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸