物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区宇田川町28番49他(地番) |
交通 |
東急東横線 「渋谷」駅 徒歩8分 東京メトロ半蔵門線 「渋谷」駅 徒歩8分 東京メトロ副都心線 「渋谷」駅 徒歩8分 山手線 「原宿」駅 徒歩12分 東京メトロ千代田線 「明治神宮前」駅 徒歩11分 東京メトロ副都心線 「明治神宮前」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
503戸(総販売戸数481戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上39階 地下4階建 敷地の権利形態:定期賃借権(準共有、借地権の期間:2093年9月30日まで約70年。期間満了時に更地にして返還することが条件です。建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長は一切できません。※借地権の譲渡・転貸は売主への事前通知をしたうえで可。) 完成時期:2020年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
施工会社 |
東急建設株式会社 |
管理会社 |
三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークコート渋谷 ザ タワー口コミ掲示板・評判
-
3436
匿名さん 2019/02/10 10:22:24
お得な部屋から売れるのは世の常。
欲しい人は第1期を狙わないとだめ。
後は残りカス。でも、それしかないから売れていく。
-
3437
マンション検討中さん 2019/02/10 10:35:42
>>3431 匿名さん
>解体費は土地の固定資産税が無税だから相殺されるのでは?
定借は、その固定資産税相当分を地代として払い続けるんだよ
だから実質負担している
-
3438
匿名さん 2019/02/10 10:54:37
70年後には、定借じゃないマンションも解体費は負担する。廃棄場所不足は深刻なのに、
解体廃棄コストが70年後にどれだけ値上がりしているか。
-
3439
匿名さん 2019/02/10 13:33:41
所有権は解体費を積立ててない分、廃墟になる可能性がある。
50%程度の容積緩和が実施されなければ、ほとんどの所有権マンションは負不動産。
人口減が顕著になれば、容積緩和など関係なく負不動産。
70年後は吉と出るか凶と出るか。神のみぞ知る。
-
3440
匿名さん 2019/02/10 13:49:33
タワーは容積率の緩和余地ないですからね。所有権は建て替えの追加コスト負担はきついかもね。
まあ、購入者はそんなに生きてないから、名目はどうであれ、ランキングコストは所有権と比べて高いということはないんだから、それでいい。
-
3441
匿名さん 2019/02/10 16:01:50
まるで定借マンションの方が所有権マンションよりも有利であるかのようですね。
ものは言いようですね。
-
3442
匿名さん 2019/02/10 16:05:37
-
3443
マンション検討中さん 2019/02/10 16:13:38
-
3444
住民板ユーザーさん1 2019/02/11 00:39:24
>>3428 名無しさん
毎度定借で出る意見だけど解体費て一括先払いなの?
2000万て70年満期まで持ち続けた金額だよね?
それなら、土地付きでも最後は解体しないとならないから、最後に持ってる人はプラスアルファで一括で支払わねばならない。
その金額を最初に想定してないから、リスクが見えなくなってるだけ。
投資の観点で言うと、リスクは最初から出てた方が良い。
あと、定借だけ最後まで70年持った場合の想定なのに、土地付きはその想定しないのは比較として変だよね。
まるで、事故や廃棄にかかるコストを想定せずに、原子力発電のが電気代が安いと言っているのとおなじ。
-
3445
匿名さん 2019/02/11 00:43:34
-
-
3446
匿名さん 2019/02/11 00:50:27
-
3447
匿名さん 2019/02/11 00:52:35
定借と所有権の比較はもういいよ。
ここは定借に決まってるんだから、検討者はそれを前提で検討してるんだし。同じことの繰返し。
それより、定借だから買わないという人が何でここに来るのかね…
これこそ何度でも言うけど、検討者と購入者以外は出てって。
-
3448
匿名さん 2019/02/11 00:56:38
検討スレに購入者もいらなくね?
定借を美化するだけっしょ。
はよ契約者専用スレに IKEA 。笑
-
3449
匿名さん 2019/02/11 01:18:40
-
3450
匿名さん 2019/02/11 01:24:55
-
3451
匿名さん 2019/02/11 01:39:36
若葉マーク、柄悪すぎだろw
あちこちで見かけるけど、どこ検討してるの?
ねえ、教えてよ。
-
3452
匿名さん 2019/02/11 01:40:48
>>3450 匿名さん
引き渡しまでの正式契約まではまだキャンセルする可能性はある。
だからまだ検討は続く。
-
3453
匿名さん 2019/02/11 01:43:30
-
3454
匿名さん 2019/02/11 01:54:50
横からゴメン。
明日の抽選時間は何時だったか教えてください。
-
3455
評判気になるさん 2019/02/11 02:17:13
追加1戸購入しようかな
書類準備忙しくて、書き込み時間ないわ
-
3456
匿名さん 2019/02/11 02:18:40
初心者マークの荒らしが武蔵小山をかたってあちこちのスレ荒らしてるのはみんな知っている。
-
3457
検討板ユーザーさん 2019/02/11 03:03:55
荒らされる物件もそうだけど
武蔵小山にとっては営業妨害といって過言ではないのでは。
-
3458
匿名さん 2019/02/11 06:28:03
>>3444 住民板ユーザーさん1さん
解体費は一括じゃないっす
-
3459
匿名さん 2019/02/11 06:43:13
-
3460
匿名さん 2019/02/11 06:46:18
-
-
3461
匿名さん 2019/02/11 07:35:21
-
3462
匿名さん 2019/02/11 07:48:00
-
3463
匿名さん 2019/02/11 07:50:09
-
3464
匿名さん 2019/02/11 07:51:43
-
3465
通りがかりさん 2019/02/11 08:00:41
>>3464 匿名さん
>供給戸数であり、契約戸数ではございません。
-
3466
匿名さん 2019/02/11 08:08:52
物凄いペースで売れまくってるよね。
億ションが僅か2ヶ月で150戸とは…
2期は3月までに100戸出すそうだから、残り60戸か。
うかうかしてると、いい部屋なくなっちゃうよ。
-
3467
匿名さん 2019/02/11 08:09:23
10倍とは凄い。
坪550万もしくは22階以上の49m2の部屋?
-
3468
匿名さん 2019/02/11 08:20:27
550の部屋でしょう。
この市況下での、価格と売れ行きで考えると人気物件と言わざるを得ないですね。
やはりあと数年で激変する渋谷に投資ってことなんでしょうね。
-
3469
匿名さん 2019/02/11 08:25:09
-
3470
匿名さん 2019/02/11 08:43:32
俺は30階の部屋だと思うけど。
眺望も良いし、間取りも良い。
-
-
3471
匿名さん 2019/02/11 08:47:24
もし所有権マンションなら、70年よりもっと前から
取り壊し改築派と補修しまくりで建物延命させる派とで分かれて揉めかねないでしょう。
ここは揉める心配なしですね。
-
3472
マンション検討中さん 2019/02/11 09:41:03
築40年辺りから売れないよ
最後まで賃貸し続ける覚悟があるならいいけど、現金化したいときに叩き売る必要があるのではないかな
最後の取得者は、賃貸のみで投資回収する必要があるから、最後は叩かれると思うよ
まだ、定借の実績がないから、リスクが高い
だからこそ、安く購入できるはずなんだけど
-
3473
匿名さん 2019/02/11 09:45:33
-
3474
匿名さん 2019/02/11 09:59:06
まあ、都心の定借は、麻布も広尾も美竹も上がってますね。
ってか、購入層は70年後は、ほぼ死亡ですから、10年?せいぜい20年で売却か。相続組は賃貸で回しても住んでもどちらでも美味しい物件ってことになるんでしょう。
-
3475
匿名さん 2019/02/11 10:07:06
70年後
トラブルを抱えるリスクが高い所有権か、
無になる定借か、
相続する子供や孫と相談すべきかも。
-
3476
匿名さん 2019/02/11 10:24:13
若葉マークは何しにきてるの? 笑
自分の検討物件も教えてくれないしー
2億3億のマンションをポンと買う私ちが恨めしいのかな~
-
3477
匿名さん 2019/02/11 13:01:34
〇〇の一つ覚えで定借ネガが湧くけど、全部承知で買って数年後に差益抜いてきてるんですけどね、こちとら。
-
3478
匿名さん 2019/02/11 13:34:19
所有権物件の短所って普通は営業さんが教えてくれないから
ここで書かれても所有権の短所を認めたくはないんじゃないかなあ。定借ネガさんは。
-
3479
匿名さん 2019/02/12 01:31:22
>>3472
築40年のお古では所有権だって
容積率が余ってるとか人気の土地とかプレミアがなければ叩き売りでしょ
-
3480
匿名さん 2019/02/12 01:34:32
でも欲しかったですよね?所有権。笑
過去にこのスレでも揉めてましたよ?嗤
-
-
3481
匿名さん 2019/02/12 01:44:17
築45年でしたっけ?のお隣のパークマンションも、結局揉めて建て替え決議ができないという現実。
-
3482
匿名さん 2019/02/12 01:44:39
過去に書いたのが買う気の在った人とは限らないでしょ
-
3483
匿名さん 2019/02/12 02:05:27
ちょうど抽選時間。当選しますように。
仕事が手につきません。
-
3484
匿名さん 2019/02/13 10:18:14
>>3483 匿名さん
結果、いかがでしたか?
外れても、第1期同様、二次、三次で救済があると思います。
-
3485
匿名さん 2019/02/13 10:57:47
当選しました。
ありがとうございます。
契約日も決定しました。
-
3486
匿名さん 2019/02/13 11:03:55
-
3487
匿名さん 2019/02/13 13:09:29
200のはず。ただ高層は、かなり少なくなってるはずです。
-
3488
マンション検討中さん 2019/02/14 11:22:26
タワーで低層を買う意味はなんでしょうか。
もちろん価格が低いのは重要なポイントだとは思いますが。
-
3489
匿名さん 2019/02/14 11:30:11
ここに関して言えば低層階は
来年から渋谷の街を飛ぶ飛行機から少しでも離れることが出来る
-
3490
匿名さん 2019/02/14 11:32:53
価値観はひとそれぞれですからね。高いところが苦手という方もいらっしゃるでしょうが、価格が一番のポイントとなるのは、間違いないですね。眺望は我慢して、高層より割安な金額で、共用施設を使える、その物件に住んでいる、所有している、と言えるところじゃないですか。
-
-
3491
検討板ユーザーさん 2019/02/14 12:18:19
>>3489 匿名さん
ここについては標高30mくらいある意味では、10階でも低地20階相当の都心ビューと言えるかもしれないです。渋谷駅は20m。
-
3492
匿名さん 2019/02/16 03:04:05
第2期1次の落選者救済策、今日の第2期2次は、朝に一瞬だけホームページ概要に掲載されていましたね。12:00締切なので、希望者は無事無抽選で当選されたことでしょう。
すべて2億前後の高層階でしたが、高層階はもう残り少ないですね。
-
3493
匿名さん 2019/02/16 04:16:14
-
3494
匿名さん 2019/02/16 04:35:13
え、もう終わっちゃったの?すでにホームページにはその情報ないです。
-
3495
マンション検討中さん 2019/02/16 15:54:44
-
3496
匿名さん 2019/02/17 10:15:58
-
3497
マンション検討中さん 2019/02/17 15:12:06
-
3498
匿名さん 2019/02/18 01:44:02
-
3499
匿名さん 2019/02/18 02:30:00
-
3500
匿名さん 2019/02/18 03:11:04
>>3498 匿名さん
まだいたのか。検討もしていない、買えない奴は早く退場しろよ。
-
3501
匿名さん 2019/02/18 03:11:55
-
3502
匿名さん 2019/02/21 04:07:22
-
3503
匿名さん 2019/02/21 05:57:05
-
3504
名無しさん 2019/02/23 12:07:55
-
3505
匿名さん 2019/02/23 12:19:50
売り煽りを真に受けて変な定借を掴まないように気をつけたい、そう思わせてくれる良スレです。
-
3506
匿名さん 2019/02/23 12:34:29
-
3507
匿名さん 2019/02/23 12:38:01
検討もしていない、買えもしない、変な若葉マークの虚言に惑わされずに、渋谷のランドマークタワーを購入しましょう。
-
3508
匿名さん 2019/02/23 12:49:05
定借という、不動産セオリーのアンタッチャブルがどこまで健闘できるのか。
そのベンチマークとしてウォッチする為だけに、存在意義があるマンションです。
-
3509
匿名さん 2019/02/24 00:41:41
定借他にもいろいろとありますけどね。ご存知ないの?
-
3510
匿名さん 2019/02/24 00:45:09
不動産セオリーを上から教授してくるけど、若葉マークっていう矛盾な
その内、オリンピック終わったら暴落がセオリーとか言い出すと思うよ笑
-
3511
匿名さん 2019/02/24 07:00:23
この掲示板を読んで感じたのは、この物件を検討している人の多くが、所有権マンションよりも定借マンションの方が有利で価値があると思っているらしいということ。
この物件は定借なのに割安なのかよく分からないのだが、定借マンションの方が価値があると思っている人にとっては、所有権マンションとあまり変わらない価格でも喜んで購入するのだろう。
どうもこの掲示板での議論は通常の感覚と違うように感じていたのだが、定借信者が多いのが原因のようだ。
所有権マンションが当然と考える人が定借信者と議論しても、話しがかみ合わないのは無理もない。
-
3512
匿名さん 2019/02/24 08:02:16
-
3513
匿名さん 2019/02/24 08:06:40
>>3512 匿名さん
武蔵小山さん、エビデンスをお願いします
-
3514
マンション検討中さん 2019/02/24 08:09:16
>>3512 匿名さん
私、千桜所有してまして分譲の2割り増しで売却しましたけど…?ここも定借で割安なので1期で購入しました。
-
3515
匿名さん 2019/02/24 08:09:43
定借だから、所有権だから、とかそんな話しではない。
マンションは立地がすべて、そしてここは得難い立地であり、買い、というそれだけ。
-
3516
匿名さん 2019/02/24 08:31:24
挙げ足を取るようですみませんが、所有権マンションが当然と考える人にとっては、所有権か定借かは重大な点です。
「定借だから、所有権だから、とかそんな話しではない。」と考えるのは、定借信者だからだと思います。
-
3517
匿名さん 2019/02/24 09:01:29
-
3518
匿名さん 2019/02/24 09:25:48
お隣が所有権で分譲開始される前に売り抜けたいのでしょう。
千桜タワーはお金はないけどなんとしても千代田区に住みたい人にとっては、よかったですね。
そういう人はあの環境にも耐えれるでしょう。
-
3519
匿名さん 2019/02/24 09:25:58
>>3516 匿名さん
港区に所有権マンション所有してますが、ここは定借でも買いなので買いました。
-
3520
匿名さん 2019/02/24 09:31:49
マンション選びにおいて
A: 所有権か定借かは気にしない人
B: 所有権か定借かは気にしない人は定借信者
問題です。AとBは同じ意味でしょうか?
「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」
この本は正しかったようです。
-
3521
匿名さん 2019/02/24 09:43:13
やはり、話しがかみ合わない。
3517 匿名さん、3520 匿名さん のような茶化した書込みが幅を利かせる。
この掲示板では、3519 匿名さん のような人は少数派のようだ。
-
3522
匿名さん 2019/02/24 09:57:10
-
3523
匿名さん 2019/02/24 10:06:11
解体費用も積み立てず、廃墟と化しても解体もされず、周囲に迷惑を掛けるマンションよりはいいんじゃない。
最近、誰も住まない放置された廃墟マンション増えているらしいじゃん。
-
3524
匿名さん 2019/02/24 10:15:13
-
3525
匿名さん 2019/02/24 12:03:06
>>3522 匿名さん
若葉マーク君連投ですね(笑)
あなた購入出来ないんだからご退場を。
-
3526
匿名さん 2019/02/24 12:09:01
好立地の定借は価値があると言い張りますが、例えばパークコート神宮前なんかは残り40年くらいでも坪300台でしか売れていません。
地代がどうこう言い出すかもしれませんが、それはナンセンスです。
残り40年くらいになると、心理的には誰も買いたがらないのです。
-
3527
匿名さん 2019/02/24 12:22:10
神宮前は借地期間が短いからね。
ここが残り40年になるのは住んでから30年後です。
築30年のお古になれば、心理的には誰も買いたがらないのは定借じゃなくても同じでしょう。
-
3528
匿名さん 2019/02/24 12:51:08
定借ディス小山若葉は、聞きかじった情報があたかも真理であると盲信してるだけ。
定借でも早期完売した物件もあれば、リセールで二割のせても売れちゃう物件もあるけどそれには目を向けれずに、こういう人気定借物件にちゃちゃいれては自らの真理を大衆に垂れ流す自己中心的な輩。
-
3529
匿名さん 2019/02/24 16:44:54
-
3530
匿名さん 2019/02/24 19:43:09
田舎の話じゃなくて東京の話でしょ?
渋谷の話でしょ?
定借70年?関係ないでしょ。
関係あると思う奴を排除しても十分成り立つってもんよ。
お前らの地元なら珍しいから定借ww、なんとか建託かよwwってなっても不思議じゃないけどな。
でも東京だぞ。それも渋谷だぞ。
今年1億稼いでも3年後は破産しててもおかしくない渋谷だぞ。
今はちやほやされても数年後はあの人は今状態になる東京だぞ。
テメーが死んだ後の事なんかどうでもいいよっていうのがうようよいる東京だぞ。
いやホントはな、定借って気にしてるお前らが人として正しいんだよ。
息子、孫世代にまで思いを馳せる事が出来るお前らが立派なんだよ。
でも、ここは東京で、ここは渋谷の物件だからな。
いかがわしい連中がいっぱいで、何やって飯食ってるか分からない奴らが屯してるからな。
引きこもって2(5)chやってデイトレやってる奴が数億持ってたりする街だからな。
-
3531
匿名さん 2019/02/24 19:48:50
いやぶっちゃけ、定借だから手を出さないって奴らが正解なのよ。ホントわね。
人間ソレくらい慎重であるべきなんだよ、ホントわね。
でもここは東京で、それも渋谷の話だからな。
何度も逮捕された奴が今は同級生で一番金持ちって事がフツーに起こりうる街だからな。
クラスの相当数が金融資産億以上の家庭育ちってのがマジである街だからな。
-
3532
匿名さん 2019/02/24 21:07:31
-
3533
匿名さん 2019/02/24 21:55:36
-
3534
匿名さん 2019/02/24 22:13:45
>>3533
そういう捉え方もまた違うかな。
ギャンブルときう言葉の響きのマイナス面はさほど心配されてないと思うよ。
見送り組もギャンブルと捉えられるような極端な値下がりをしそうとは思ってないんじゃないかな。
1.66億が1億切るようになっちゃうとか2.3億が1.5億になっちゃうとかね。
そういう心配はしてないでしょうけど、昔みたいに発売即完売とかすぐに数千万値上がりっていうのには疑問符が付くという感じじゃないですかね。
ここは単身実需組、家族実需組、転売ヤー組、ローン組、キャッシュ組が入り交じり期待値もファミマンとは違うからあーでもないこーでもないって話にはなりやすいと思うけど。
-
3535
匿名さん 2019/02/24 22:37:43
暴落待望捨て金賃貸派としては、定借大人気物件が出てくる様じゃあまだまだ先は長いわな。
グロスが張る様になったら今後デベは定借にして価格抑えるなんて事を考える所も出てくるだろうし、そうなってくると嫉妬小山君の嫌いな定借がスタンダードに近くなってしまう涙
70年後に無に帰すほうが、実際都市計画的にも耐震的にも代謝が促進されて健全だという考え方もあるけど、定借ディスには響かないんだろうねえ
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[パークコート渋谷 ザ タワー]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件