住宅コロセウム「新築マンションの耐震性」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 新築マンションの耐震性
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-23 00:43:26
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今日の地震で心配になってしまいました。
ココ数年で建設されているマンションの殆どに関しては、阪神大震災の経験も生かして
耐震性は上がっているのでしょうか。
2階住民なんで、つぶれるのが恐くて。。。
家屋倒壊は嫌だ。。。

[スレ作成日時]2004-10-23 23:46:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築マンションの耐震性

  1. 201 匿名さん

    >>200
    ずいぶんお粗末な計画書ですね。
    普通は定期的メンテナンス費用を計画しておきます。
    お宅のマンションでは何かあったら住民から臨時徴収するプランなんでしょう。
    何かあってからでは意味ないんですけどね。

  2. 202 匿名さん

    必要が無いから費用の計画は無いんですよ、お馬鹿さん。具体的にメンテナンスとは
    何なのか、説明してごらんなさい。できないんでしょう?あなたはそんなこと知らないんだから。

  3. 203 匿名さん

    あれあれ、デベの作ったお粗末な計画書を信じて必要ないから計画は無い、ですか。
    笑っちゃいますね。
    具体的に知りたかったらご自分で調べなさい。
    そして結果をここに報告すること。
    調べもしないでありませんでした、は許しませんよ。

  4. 204 匿名さん

    >203
    今のマンション用のアイソレーターはメンテナンスは不要でしょう。
    点検は年1回するけど、目視くらいだし。大きな地震が起こったときは
    メンテナンス(被覆をはがしてずれを測る)が必要になるので、費用は発生するけど、
    地震の費用を長期修繕計画に盛り込めないし。戸建用のはメンテナンスがいるのもあるけど。

  5. 205 匿名さん

    今のマンション用のアイソレータというのは、基本的に鉄板とゴムの積層一体成型品だから、メンテったって、
    手の出しようがないね。せいぜい表面の埃を拭き取るくらいか。

  6. 206 匿名さん

    うちのマンションは点検費用を 200万ほど徴収されてますが何か?

  7. 207 匿名さん

    毎年200万も取られてるんなら、そりゃボロかボラれてるかどっちかだ。

  8. 208 匿名さん

    >204
    地震がなければね。
    アイソレーターは結構軽微な地震で問題が出るからいつもいつも目視で済むわけではありません。
    日本は地震列島なんだからある程度予算を組んでいないと後であわてる事になりますよ。
    ありとキリギリスの話をちょっと思い出しますね。

  9. 209 匿名さん

    >>208

    今時のマンション用アイソレータは、震度5未満では動かないようにチューニングされてますが何か。

  10. 210 匿名さん

    アイソレーターって基礎が傾いたら、ずれたままだろうし?基礎をジャッキで戻すのですか?
    重くないのでしょうか?


  11. 211 匿名さん

    つうか普通、マンションの基礎が傾くなんてあり得ないし、もし傾いたらそれこそ根幹からの大問題で、
    アイソレータどころじゃないでしょ。

  12. 212 匿名さん

    免震装置にも種類があるから、旧式のものはメンテが必要なものもあるでしょう。コロ式のとかね。
    最近主流のアイソレーションダンパー式のものは、それ自体が単体部品なので、定期的なメンテナンスの必要
    はありません。
    法律で定期点検の必要は有りますが、部品を整備するようなことはありません。検査するだけ。

  13. 213 匿名さん

    単体部品なので、定期的なメンテナンスの必要はないけど交換は必要ですよ。
    自分に都合のよいでたらめを書かないように。

  14. 214 地球人

    活断層のすぐ近く又は真下で隆起したり陥没があると、免震構造は役に立たないばかりか40階建て高層マンションがバッタンと横に倒れる可能性があると思いますがいかがでしょう?

  15. 215 匿名さん

    >>213

    能書きはいいから、具体的なメンテナンス手法を書きなさい。これだけメンテナンスは不要との
    指摘を受けてるんだから、もはや具体的に手法を記述しないかぎり、反論にはならないよ?

  16. 216 匿名さん

    免震住宅はデメリットばかり
    http://www.toyotahome-chiba.com/jisin/index02.html

  17. 217 匿名さん

    メンテナンスをしなければいざという時に免震装置が働かない恐れがありますので、定期的な出費は覚悟したほうが良いでしょう。簡単に言い換えますと免震性能を長く維持する為には 金 がかかるという事です。ですのでメンテナンス費用をケチろうと考えている方にははっきり言って向かない工法だと思われます。

    http://yorohon.jp/k_arekore02.html

  18. 218 匿名さん

    >>217

    >免震装置として使われている主な部材は
    >積層ゴム ・ オイルダンパー ・ ボールベアリング ・ 免震支承 ・ 風揺れ固定装置

    だからさ、古いんだよね。これ。わかってる?

    キミは じ だ い お く れ って言われてるの。

  19. 219 匿名さん

    ボールベアリングなんか使ってたら、そりゃメンテもいるよねぇ(失笑

  20. 220 匿名さん

    >>218
    都合のいいところだけ抜き出して反論しないようにね。
    よく読みなさい。

  21. 221 “

    おいおい、今の時代のマンションは免震じゃ無いと地獄を見るぞ?
    もともと階層が低い一戸建てと一緒に考えないように。

    耐震構造で、10階以上の部屋に住んでいるなら、震度6以上の地震が
    きたら、壁面に亀裂、家具は転倒・壊滅と覚悟しましょう。
    くれぐれも家具の固定を忘れないように。
    非良心的なデベは、イニシャルコストの安い耐震で施工し、そこの
    営業はあることないこといって、無知な購入者をだますでしょうから
    真にうけてはいけません。

    免震構造の場合は、辺の短い壁に水平に設置した家具なら安全。

    5階以上のマンションなら免震or制震は必須でしょう。

  22. 222 匿名さん

    福岡でハッキリ分かったよね。耐震は、壁が壊れる。そうすることで構造体を守る設計になってる。
    だから、地震のあとに、全部壁を修復しなきゃならん。こりゃあ大変だよ。下手すりゃ、つうかかなりの
    割合で、建て直しってことになる。

  23. 223 匿名さん

    >>220

    だからさ、旧式の、ベアリングとか使ってる免震装置なら、そりゃ定期的なメンテが要るよね、って書いてあるんだよ。
    で、ゴムと鉄の一体成型のアイソレータの場合、キミも定期的メンテは必要ない、って書いてるよね?
    つまり、そういうこと。キミが最初に書いてたことは、間違いだった。

  24. 224 匿名さん

    >>222
    壁が壊れただけでは建て直さないよ。
    福岡は地震の認識が弱かったので、マンションの立地や構造にも
    甘さがあった。そういうマンションが地震に弱いと改めて知った
    ことになる。つまりマンションは選ばなければならない。

    にしても、5階以上のマンションなら免震or制震は必須、という
    なら、マンション以外のコンクリート建築建築も乱立する東京は
    危ないね。会社は雑居ビルの5階なんだけど。。。

  25. 225 匿名さん

    ○福岡は地震の認識が低かったので、
    ○マンション以外のコンクリート建築も乱立する東京は

  26. 226 匿名さん

    まるで福岡では耐震基準が満たされてないみたいなホラを吹く。

  27. 227 匿名さん

    耐震マンションにも崩れた壁 信頼に亀裂
    http://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?c=43&kiji=49
    階下は壁が崩れ、鉄筋がむき出しに。ドアが波を打ってゆがみ、所々にすき間ができていた。
    「ミサイルが撃ち込まれたみたいだった」「阪神大震災後にできたのに、なぜこんなことになるんだ」

    補修か建て替えか/共用部分の財源は  管理組合、公的助成なく
    http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?c=43&kiji=57
    マンションは築5年。設計会社は「震度7に耐える設計で、地震後も機能を維持している」
    とする調査報告を出してきた。
    だが、住民の不安は消えない。壁は鉄筋がむき出し。玄関はゆがんだまま。48世帯のうち、
    今なお26世帯が避難生活を続けている。損壊状況を第三者の専門家に調べてもらっている。

  28. 228 匿名さん

    耐震基準が実質ないからそういうことになったのでしょう。
    耐震基準が実質あるマンションがいかにもそうなるというホラの方が、
    問題だと思うけど。

  29. 229 228

    混乱するといけないね。
    言っている耐震基準っていうのは、法律上や設計上のなんたら
    こんたらという意味ではないよ。
    例えるなら、小学校や教会などRC建造物で被害を受けていない、
    という実質の基準のことだよ。

  30. 230 匿名さん

    実際に被災したコンクリート住宅は、デザイン優先のしゃれた造り。
    武骨な造りのコンクリート住宅は、被害を受けていない。

  31. 231 匿名さん

    でました「実質」某所なら即認定です。

  32. 232 匿名さん

    で結局、被害を受ける受けないの差はなんなのよ。

  33. 233 匿名さん

    柳に雪折れ無し。

  34. 234 匿名さん

    もうね、法で定められた耐震基準をなんたら扱い、意味不明根拠不明な「実質耐震」なんてものを
    かざす時点で、怪しげな****と変わらん。論理の通じない彼岸に逃亡したと断ぜざるを得ないね。

  35. 235 匿名さん

    いや、聞きたいのは耐震で。

  36. 236 匿名さん

    >234
    でも法律で定められた耐震基準がダメだったわけでしょ。
    役に立たないのなら、それそのものに理論がないのでは?
    でも被害がない耐震マンションもあった、何が違うの?

  37. 237 匿名さん

    いい意味で設計がいい加減。高度な計算でキリキリと効率化で締め上げた引き締まった設計だと、
    贅肉=余力がない。計算レベルが低いと贅肉が多い=無駄に強度がある、よって想定以上の入力が
    あったときの生存性は何故か高い。そういうからくり。だからむしろ優秀な設計陣(と法務w)を
    抱える大企業物件の方がアヤシい。

  38. 238 匿名さん

    >>236

    駄目じゃない。ちゃんと設計通りに壊れるところが壊れて、倒壊しないでちゃんと残ってる。ただ、
    その後も住もうと思ったら莫大な費用がかかるだけだ。それが耐震というものだから文句を言うのは
    筋違い。

  39. 239 匿名さん

    >234
    でも法律で決められた耐震基準がダメだったわけでしょ。
    役に立たないのなら、それそのものに理論がないのでは?
    でも被害がない耐震マンションもあった、何が違うの?

  40. 240 匿名さん

    それが地震で証明されたってこと?

  41. 241 匿名さん

    すみません、239は送信間違いです。2重すみません。
    240は、237さんにご質問です。

  42. 242 匿名さん

    百聞は一見に如かず

  43. 243 匿名さん

    最適化された優秀な設計のものは、設計のねらい通りに壊れる。
    設計が未熟で強度不足の物は悲劇的に壊れる。
    やはり設計が未熟で、過剰な強度の物は、なんともない。だがこういうのは材料費が高く付いてる。

  44. 244 匿名さん

    >242
    すみません、福岡から遠い場所に住んでいるので、
    情報入手ははマスコミくらいしかありません。
    具体的には無理でしょうか?

  45. 245 匿名さん

    そこそこな設計なら耐震性があるってこと?
    それなら大概は大丈夫じゃん。

  46. 246 匿名さん

    大概どころか、ほとんど倒れることはないよ。ただ、補修が大変なだけ。

  47. 247 匿名さん

    ていうかほとんど補修が必要な事態にはなりません。
    そんな事態になるなんて宝くじに当たるより難しいですよ(笑)

  48. 248 匿名さん

    まあこういう人が何の備えもないままマンションが壊れて大騒ぎするんだな。

  49. 249 匿名さん

    最近の悪徳リフォームも地震への恐れを利用して大もうけしてましたからね。
    宝くじなみの確率恐れて過剰な投資をするかどうかは人それぞれです。

  50. 250 匿名さん

    age

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2