- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今日の地震で心配になってしまいました。
ココ数年で建設されているマンションの殆どに関しては、阪神大震災の経験も生かして
耐震性は上がっているのでしょうか。
2階住民なんで、つぶれるのが恐くて。。。
家屋倒壊は嫌だ。。。
[スレ作成日時]2004-10-23 23:46:00
今日の地震で心配になってしまいました。
ココ数年で建設されているマンションの殆どに関しては、阪神大震災の経験も生かして
耐震性は上がっているのでしょうか。
2階住民なんで、つぶれるのが恐くて。。。
家屋倒壊は嫌だ。。。
[スレ作成日時]2004-10-23 23:46:00
取替えの費用もだが、取替え中に地震が来たら倒れるよ
ゴムだから燃えちゃったらひっくり返るの?
>取替えは頻繁に必要ですよ。
今の実態は、免震ゴムの経年変化を調査するため、
特定の物件だけで交換を実施しているハズですけど?
それ以外で交換しているというのであれば、教えてください。
調査結果
www.kajima.co.jp/news/press/199609/12a1fo-j.htm
>>146 を見てみた。
>鹿島技術研究所西調布音響実験棟は、RC造2階建て(延べ床面積:657㎡)で、
>建物内で音響実験が行われるため、交通振動も遮断する「防振機能」も有する免震
>構造として設計されています。
>このため、本建物に使用されている積層ゴムは、一般の免震構法用の積層ゴムに比べて
>1層のゴム層が比較的厚いのが特徴で、(以下略)
・この建物は2階建てである
・一般の免震構法用の積層ゴムよりも厚いゴムを使っている
という点で、ちょっとデータとしてどうかなという気がするが。
いずれにせよ、60年以上持つというメーカー側主張は
「温度と時間の換算則が成立するとの仮定」に基づく単なる予想に過ぎず、
60年経ってみなければ本当のところは分からないな。
結局のところ、耐久性に関するデータが十分にない状態で見切り発車で新技術を
マンションに採用しているということで、一種の人体実験ではあるな。
加速試験なんて珍しい物でも何でもないんだけどね。まあ知らない人には魔法みたいに見えるのかね。
データを見る限り、これらの実験は水平の揺れに対してのみみたいですが、
縦にドスンと来る揺れに対しての実験データは無いのでしょうか?
縦ゆれで被害なんて出ないよ。
>151
それは極端な言い方だけど、マンションの場合は、横揺れに対して十分な対抗措置を
こうじていれば、結果的に縦ゆれにも十分となるということですね。
重力がマンションの頭を抑えているので、横揺れほど、致命的にならない。
戸建は、逆に軽いので、阪神の震災では柱が引き抜かれたりしたようですが。
多分、初期微動と主要動の話だと思う。(って、漢字はあってる?)
中学校の理科で習った記憶がかすかに・・・w
ほれ!
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/jishin1.html
>いずれにせよ、60年以上持つというメーカー側主張は
>「温度と時間の換算則が成立するとの仮定」に基づく単なる予想に過ぎず、
>60年経ってみなければ本当のところは分からないな。
おいおい、60年経ってみなければ分からない?
逆にキミの記事は免震の積層ゴムの耐久性を裏付けていないか?
少なくとも5年や10年で積層ゴムがイカレる訳も無く、
60年のプラスマイナス20年くらいの誤差があるのは事実。
早くイカレても40年後。
それまでは点検で済むので、費用負担は微々たるもの。
これからは免震、制震でない物件は買ってはいけません。
5年や10年で積層ゴムはイカレますよ。
何を根拠に言っているんでしょうね。
40年も持つわけなかろうがw
>159、5年や10年で積層ゴムはイカレますよ。
もう、10年経ってるマンションはけっこうあるとおもうけど、
次々取り替えてるという話は聞かないな。取替えとなると、
大変な費用がかかると思うけど。
某施工会社が実施した定期点検では4年経過で30%の免震機構にメンテナンスが必要だったそうですよ。
ゴムの劣化については会社の方も10年も保証していません。
壊れるものだから点検しろというのが方針のようです。
>某施工会社が実施した定期点検では4年経過で30%の免震機構にメンテナンスが必要だったそうですよ。
>ゴムの劣化については会社の方も10年も保証していません。
>壊れるものだから点検しろというのが方針のようです。
それは違います。
免震機能を司る積層ゴム自体は、別の防護用のゴムで覆われているので
免震機能自体が損なわれることはありません。
劣化が考えられるのは覆いの防護ゴムです。もしも劣化が認められたと
しても、防護ゴムの補修で済みます。むろん積層ゴムを総取替する必要は
全くありません。
また、5年おきに実施する点検は、壊れるのを前提としているわけでなく、
こういった覆い用ゴムの具合をみているのですね。
もちろん、不備があれば直しますが、それはよほどひどい施工をしなければ
大丈夫です。
>戸建は、逆に軽いので、阪神の震災では柱が引き抜かれたりしたようですが。
すいません、この理屈がどうしても理解できません。
なんで軽いと引き抜きになるんだろう?
まあ、こういうのは、20年後にはメーカーは
「免震は古い、最新の研究によれば今の常識は○○」
と主張するようになっているもんだ。
どのような分野でも歴史上そうならなかった例がない。
>166
うーん、俺相当アタマ悪いなあ。
軽ければ軽いほど倒れづらいんじゃないだろうか、
軽ければ軽いほど基礎金物も少なくて済むんじゃないか、とか思っちゃう。
小学校のどの辺まで戻って勉強しなおせばいいですかねぇ(涙)
ある程度の水平動を受けて積層ゴム内の鉛プラグが塑性化した後って
メンテどうするんですかね?
ある程度であれば問題ないでしょう。
暴風などの地震以外の揺れも抑えている働きのものですから、
ある程度は絶えられる設計なのでしょう。
大震災後なら免震装置を点検、必要があれば交換で済むでしょう。
免震でないマンションは、躯体の修繕ですからね。
免震装置が機能するのはその装置が乗ってる基礎が壊れていない場合のみ。
下が壊れたらみなこけた。ほい。
まぁ、
ビルやマンションなど、大型建築の基礎が壊れる
くらいの大地震なら、みな終わりだって。。。。
橋や鉄橋、高速道路なんかも崩れ落ちてるよ。
街としての機能は、一切残っていませんから。
橋や鉄橋、高速道路と言うよりマンションは重心が高いじゃん、ニャ。
ん?
基礎の話しだよ。
>178 つたない実験結果ですが、ぜひ講評お願いします。
同条件で実験しなきゃぁ。つたないので、講評できません。
両方セロテープで止めて倒れたのなら、セロテープが水に濡れたから。
ビニールテープにしとけ。あほらしい。軽いほうがP波に弱いだろ?
>182
セロハンテープで留めなくていいんですよ。
セロハンテープは、いわばノイズですから。
実験というものはシンプルが原則で、今回のケースなら、
テーブルと紙コップと水があればいいのです。
横揺れは水の流動が大きく、これもノイズです。
横揺れの実験は工夫が必要かもしれません。
>ある程度の水平動を受けて積層ゴム内の鉛プラグが塑性化した後って
>メンテどうするんですかね?
鉛は免震装置の内部に密閉されているので、ゴムの弾力によって元の
形に戻ります。また、鉛は大きく変形しても金属結晶の組織が回復す
る性質があるので、何度でも繰り返して使用できます。
http://www.adc21.co.jp/faq.htmlより
183の家は基礎金物がないのか?
そりゃ地面に置いてるだけなら軽い方が倒れるだろ。
耐震補強した方がいいぞ、死にたくないなら。
>188地面に置いてあるだけのモノの倒れ方の話をしたかった訳ではないのですが。。。
それは十分な基礎金物が入っていたら、倒れるわけ無い。当り前でしょう。
でも、基礎金物が不十分でも、重ければ、倒れなかったかも。
マンションも戸建も紙コップではない。
重いから潰れたんだよ。特に瓦屋根のちょっと古めの戸建。
>191
それが原因で潰れた家は多いが、それとは別に割と新しい家で、カラーベストの
屋根でも基礎から柱が引き抜かれてこけてる家もあった。これは土台と基礎の
連結強度不足、あるいは土台と柱の連結強度不足が原因と思われる。
だったら軽いせいじゃないだろうが。矛盾の塊だな。
重量があるほど慣性力があり、ぶっちぎれる危険性高いと思いまーす。
地球にGがあることを忘れてないかい?常に1Gで地面に押さえつけられているんだよ。
建物の下に断層があれば、免震であろうが制震であろうが終わりです。
いくら深くに杭を打ち込んでも断層がずれれば大きなダメージとなり
ます。高層マンションでも低層マンションでもブロックを転がすように
ひっくり返ったりします。
マンションを購入するときは、まず断層の有無(購入してから判明し
たらしょうがないですが。)それから地盤の状況と調べていけば良いと
思います。あと、制震は揺れますがメンテナンスは比較的容易です。
免震は揺れがかなり緩和されますが、設計以上の揺れがあれば交換と
なりますが、建物のジャッキアップを必要とする場合、莫大な費用が
かかりますし、定期的なメンテナンスも必要です。
あるか無いかの地震と、発生するであろう費用を考えて購入を決めて
いけばよいと思います。
阪神大震災では数百万の補修費用がざらでした。その後に建築された
建物はある程度、耐震設計になっているのですがね。
>定期的なメンテナンスも必要です。
どんなメンテナンスですか?メンテナンスなんてやりようがないはずですが。
>>199
ハッタリは通用しませんよ。手元に、免震マンションの長期修繕計画書があります。
免震装置の定期的メンテナンスなんて費用は計上されていませんよ。
年一回の目視確認だけです。メンテなんてしません。
>>200
ずいぶんお粗末な計画書ですね。
普通は定期的メンテナンス費用を計画しておきます。
お宅のマンションでは何かあったら住民から臨時徴収するプランなんでしょう。
何かあってからでは意味ないんですけどね。
必要が無いから費用の計画は無いんですよ、お馬鹿さん。具体的にメンテナンスとは
何なのか、説明してごらんなさい。できないんでしょう?あなたはそんなこと知らないんだから。
あれあれ、デベの作ったお粗末な計画書を信じて必要ないから計画は無い、ですか。
笑っちゃいますね。
具体的に知りたかったらご自分で調べなさい。
そして結果をここに報告すること。
調べもしないでありませんでした、は許しませんよ。
>203
今のマンション用のアイソレーターはメンテナンスは不要でしょう。
点検は年1回するけど、目視くらいだし。大きな地震が起こったときは
メンテナンス(被覆をはがしてずれを測る)が必要になるので、費用は発生するけど、
地震の費用を長期修繕計画に盛り込めないし。戸建用のはメンテナンスがいるのもあるけど。
今のマンション用のアイソレータというのは、基本的に鉄板とゴムの積層一体成型品だから、メンテったって、
手の出しようがないね。せいぜい表面の埃を拭き取るくらいか。
うちのマンションは点検費用を 200万ほど徴収されてますが何か?
毎年200万も取られてるんなら、そりゃボロかボラれてるかどっちかだ。
>204
地震がなければね。
アイソレーターは結構軽微な地震で問題が出るからいつもいつも目視で済むわけではありません。
日本は地震列島なんだからある程度予算を組んでいないと後であわてる事になりますよ。
ありとキリギリスの話をちょっと思い出しますね。
アイソレーターって基礎が傾いたら、ずれたままだろうし?基礎をジャッキで戻すのですか?
重くないのでしょうか?
つうか普通、マンションの基礎が傾くなんてあり得ないし、もし傾いたらそれこそ根幹からの大問題で、
アイソレータどころじゃないでしょ。
免震装置にも種類があるから、旧式のものはメンテが必要なものもあるでしょう。コロ式のとかね。
最近主流のアイソレーションダンパー式のものは、それ自体が単体部品なので、定期的なメンテナンスの必要
はありません。
法律で定期点検の必要は有りますが、部品を整備するようなことはありません。検査するだけ。
単体部品なので、定期的なメンテナンスの必要はないけど交換は必要ですよ。
自分に都合のよいでたらめを書かないように。
活断層のすぐ近く又は真下で隆起したり陥没があると、免震構造は役に立たないばかりか40階建て高層マンションがバッタンと横に倒れる可能性があると思いますがいかがでしょう?
メンテナンスをしなければいざという時に免震装置が働かない恐れがありますので、定期的な出費は覚悟したほうが良いでしょう。簡単に言い換えますと免震性能を長く維持する為には 金 がかかるという事です。ですのでメンテナンス費用をケチろうと考えている方にははっきり言って向かない工法だと思われます。
http://yorohon.jp/k_arekore02.html
>>217
>免震装置として使われている主な部材は
>積層ゴム ・ オイルダンパー ・ ボールベアリング ・ 免震支承 ・ 風揺れ固定装置
だからさ、古いんだよね。これ。わかってる?
キミは じ だ い お く れ って言われてるの。
ボールベアリングなんか使ってたら、そりゃメンテもいるよねぇ(失笑
おいおい、今の時代のマンションは免震じゃ無いと地獄を見るぞ?
もともと階層が低い一戸建てと一緒に考えないように。
耐震構造で、10階以上の部屋に住んでいるなら、震度6以上の地震が
きたら、壁面に亀裂、家具は転倒・壊滅と覚悟しましょう。
くれぐれも家具の固定を忘れないように。
非良心的なデベは、イニシャルコストの安い耐震で施工し、そこの
営業はあることないこといって、無知な購入者をだますでしょうから
真にうけてはいけません。
免震構造の場合は、辺の短い壁に水平に設置した家具なら安全。
5階以上のマンションなら免震or制震は必須でしょう。
福岡でハッキリ分かったよね。耐震は、壁が壊れる。そうすることで構造体を守る設計になってる。
だから、地震のあとに、全部壁を修復しなきゃならん。こりゃあ大変だよ。下手すりゃ、つうかかなりの
割合で、建て直しってことになる。
>>220
だからさ、旧式の、ベアリングとか使ってる免震装置なら、そりゃ定期的なメンテが要るよね、って書いてあるんだよ。
で、ゴムと鉄の一体成型のアイソレータの場合、キミも定期的メンテは必要ない、って書いてるよね?
つまり、そういうこと。キミが最初に書いてたことは、間違いだった。
>>222
壁が壊れただけでは建て直さないよ。
福岡は地震の認識が弱かったので、マンションの立地や構造にも
甘さがあった。そういうマンションが地震に弱いと改めて知った
ことになる。つまりマンションは選ばなければならない。
にしても、5階以上のマンションなら免震or制震は必須、という
なら、マンション以外のコンクリート建築建築も乱立する東京は
危ないね。会社は雑居ビルの5階なんだけど。。。
○福岡は地震の認識が低かったので、
○マンション以外のコンクリート建築も乱立する東京は
まるで福岡では耐震基準が満たされてないみたいなホラを吹く。
耐震マンションにも崩れた壁 信頼に亀裂
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?c=43&kiji=49
階下は壁が崩れ、鉄筋がむき出しに。ドアが波を打ってゆがみ、所々にすき間ができていた。
「ミサイルが撃ち込まれたみたいだった」「阪神大震災後にできたのに、なぜこんなことになるんだ」
補修か建て替えか/共用部分の財源は 管理組合、公的助成なく
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?c=43&kiji=57
マンションは築5年。設計会社は「震度7に耐える設計で、地震後も機能を維持している」
とする調査報告を出してきた。
だが、住民の不安は消えない。壁は鉄筋がむき出し。玄関はゆがんだまま。48世帯のうち、
今なお26世帯が避難生活を続けている。損壊状況を第三者の専門家に調べてもらっている。
耐震基準が実質ないからそういうことになったのでしょう。
耐震基準が実質あるマンションがいかにもそうなるというホラの方が、
問題だと思うけど。
混乱するといけないね。
言っている耐震基準っていうのは、法律上や設計上のなんたら
こんたらという意味ではないよ。
例えるなら、小学校や教会などRC建造物で被害を受けていない、
という実質の基準のことだよ。
実際に被災したコンクリート住宅は、デザイン優先のしゃれた造り。
武骨な造りのコンクリート住宅は、被害を受けていない。
でました「実質」某所なら即認定です。
で結局、被害を受ける受けないの差はなんなのよ。
柳に雪折れ無し。
もうね、法で定められた耐震基準をなんたら扱い、意味不明根拠不明な「実質耐震」なんてものを
かざす時点で、怪しげな****と変わらん。論理の通じない彼岸に逃亡したと断ぜざるを得ないね。
いや、聞きたいのは耐震で。
いい意味で設計がいい加減。高度な計算でキリキリと効率化で締め上げた引き締まった設計だと、
贅肉=余力がない。計算レベルが低いと贅肉が多い=無駄に強度がある、よって想定以上の入力が
あったときの生存性は何故か高い。そういうからくり。だからむしろ優秀な設計陣(と法務w)を
抱える大企業物件の方がアヤシい。
>>236
駄目じゃない。ちゃんと設計通りに壊れるところが壊れて、倒壊しないでちゃんと残ってる。ただ、
その後も住もうと思ったら莫大な費用がかかるだけだ。それが耐震というものだから文句を言うのは
筋違い。
それが地震で証明されたってこと?
すみません、239は送信間違いです。2重すみません。
240は、237さんにご質問です。