住宅コロセウム「都内の狭いマンションVS郊外の広いマンション、どっちにする?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 都内の狭いマンションVS郊外の広いマンション、どっちにする?
  • 掲示板
迷い人 [更新日時] 2017-07-09 21:27:11

都心の60㎡のマンションと郊外の120㎡のマンション
予算が予算が同じなら、どちらを買いますか。
住み心地はいかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-02-07 10:05:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内の狭いマンションVS郊外の広いマンション、どっちにする?

  1. 281 匿名さん

    >広過ぎると言うことは、庶民にとっては無駄な空間ということだから?

    無駄という感覚も今一わからない。
    広い物件が買えない庶民には広さは無駄なのではなく、価格や税金が高くて買えないだけでしょ。
    広すぎると感じるってどういうのなんだろ。分不相応という意味かな?

  2. 282 匿名さん

    誰だって、資金力を考えなければ立地にかかわらず
    ファミリー向けマンションなら95㎡〜130㎡で
    3LDK〜5LDK位を希望するでしょう。

    理想的には、全室6帖以上、主寝室8帖以上、リビング20帖以上、
    高層階、角住戸、できればビューバス。

    でも資金力が大前提なので、現実的には郊外であろうと23区内であろうと
    こんな理想的なマンションの部屋が買えるのは3%未満じゃないかな
    残りの97%以上の人は、専有面積や階数でどこかで我慢しているのでしょう。

  3. 283 匿名さん

    >単純に戸建に流れるって事じゃないの?
    それは正しいかも。実際、今年の春、あざみの戸建の現場みたけど建設戸数はすごい。
    4000万とか5000万で王禅寺のはずれまでいけば広い戸建が買える。

    結局ライフスタイルというか生活の価値観の差だろうね。消費の成熟した熟年には
    田園都市線の商業環境は物足らないし、車の運転が好きでないと実際暮らせない。
    アウトドア派なら郊外がいいだろうが、教育環境でいえば都心が圧倒的に有利だし
    郊外に住むなら東京でも地方でも環境に差はない。そのくせまだ価格差はひろがって
    いる。

    郊外マンションとて駅近の好立地に用地がないわけで、バス便になれば戸建になる
    理屈。世田谷の岡本や川崎の宮前平のバス便の大型マンションの中古は人気がない。

  4. 284 匿名さん

    >274
    70平米2800万円新築というのもあります。
    外環の内側なので23区の端に住むより利便性がよく
    格安なエリアがあります。
    http://house.goo.ne.jp/buy/bm/result.html?lc[]=11203&la=shuto&ma=saitama&dc=1&kn=-1&kx=-1&km=1&sn=-1&sx=-1&jn=-1&nj=-1

  5. 285 匿名さん

    >284
    川口ですか、少し前に話題になった日本一高層のエルザタワーだって
    3000万円台で買える地域だからね。
    割安マンションの、オンパレードだけど、中古マンションもそれ以上に安い。

  6. 286 匿名さん

    かつて、川口のエルザタワー32が販売中だった頃の宣伝文句に「エルザ区」、つまり東京の24番目の区ということらしかったが、笑ってしまったのは私だけではない?

  7. 287 匿名さん

    >>286
    笑いは、現在もあちこちで継続していますよ。
    新浦安のスレで、住民層もいいし、城東の区より高級だから
    将来、東京に編入するかもしれないとの書き込みを、いくつも見ました。
    思い込むのは勝手ですが、もう少し客観的に見られないものですかね、
    23区が良ければ、最初からそこに探せばいいのに(笑)
    割高なのに、高額物件=高級 だと勘違いしている新興マンションは多いのかもね。

  8. 288 匿名さん

    >割高なのに、高額物件=高級 だと勘違いしている新興マンションは多いのかもね。

    これは辛らつだけどズバリ。言い得て妙ですね。マンション選びの座右の銘にします。
    いつの時代も私含めて、見る目がないと高い方が高級だと思ってしまいます。
    安いのは訳ありだと疑うけど高いのはそれなりに訳があると思い込んでる。
    買える上限が買えたらうれしいけど、あきらかにいいものが安くなると目をつぶって
    見ないふりをする。
    ここが最高なんだ。心のふるさとだ。
    ・・・そうですか、エルザタワーが3000万になるなら鷺沼30坪で1500マンションして
    売った私は正解だったと納得できる。
    私が惹かれたのは平成元年当時の販売価格。それが半値になったからお買い得
    って、ブランドバッグだって値落ちしすぎのユーズドには手をだすなという話だし。

    よーし、机の前に貼って毎日唱和するぞ。
    「高額物件=高級 だと勘違い」

  9. 289 匿名さん

    ×1500マンションして
    ○1500マンションして
    ↑ 感動しすぎて間違えた

  10. 290 匿名さん

    ???

  11. 291 匿名さん

    分譲当時1億5000万円していたの間違いでは?

    23区内の場合、分譲価格の多くは土地代だからあてになりません
    近所で90㎡平成3年の、財閥デベのマンション、北向きで1億7000万円だったそうです
    1年くらい前に7200万円から売り出して4980万円で、やっと最近売れたのを見ました。

    分譲価格は、あくまでも定価です、中古になってからその物件の本当の価値が
    問われるのではないでしょうか。
    値上がりする物件もあるし、劇下がりしないと売れない物件もあります。
    低層階や眺望のない部屋は、敬遠されがちですね。

  12. 292 匿名さん

    中古マンションの場合は周辺の同様の間取りの物件の取引事例でほぼ価格が決まります。ですので、たまたまお金に余裕のある人が売り急いで、それまでの取引事例を大幅に下回る価格で売り出し、成約してしまったら、これが次回以降の取引価格に影響を与える取引事例となり、相場がなかなか回復しなくなります。特に郊外はその傾向が顕著です。

  13. 293 匿名さん

    >>292
    都内だと、賃貸に回すことを前提に利回りという価格決定の手法が使えますが
    高額で貸すことを期待できない、郊外ファミリータイプは相対で価格決定することが
    多いですね。
    いずれにせよ、転売を考えるなら郊外物件は相当な人気エリアを除くと
    都心と比較して、圧倒的に不利!

  14. 294 匿名さん

    バブルの後遺症で、オーバーローンで売るに売れない人は、圧倒的に
    郊外に多いと思います。

    最近では、都内の中古物件は、相当値上がりしていますが
    この波が、郊外まで波及するには、まだまだ時間が掛かるのでしょう、
    もしかすると、その前にマンションブームが消えてしまうかもしれません。

    まあ、どんなに高額で郊外にマンションを買おうとも、
    ローン契約時に、その金額で銀行と約束したんだから
    淡々と完済まで支払うのが、人の道でしょう。

  15. 295 匿名さん

    郊外の人気エリアは限られてしまいますが、23区内であれば、どこもそれなりのニーズがあります。よく23区で不人気エリアの引き合いに出される足立区も、20代のヤンママ世代に大人気です。ヘタな郊外よりも物価が安いし。

  16. 296 匿名さん

    ヤンママ(同世代であっても)に囲まれる生活になるなら地域に馴染めそうもない。
    やっぱり自分と似たような感じの人間が集まるところがいいな。
    となると、地味で地元民からしか評価されない北区に永住かも。

  17. 297 匿名さん

    >291さま
    1500万円売却損が出てという意味で、「万」「損」と感じでかくと、自動的にマンションに変換されるみたいで失礼しました。

  18. 298 匿名さん

    1500万円程度の売却損なんて、23区内では物件自体が高いから
    よくある話ですよ。
    売らない(売れない?)けど、もっと大きな含み損抱えて
    返済を続けている人は、珍しくもなく大勢いますよ。

    23区でも買って10年未満で30%以上ダウンするのは、少し前まで普通でした。

  19. 299 匿名

    オリンピック誘致東京に決まりましたね。
    今日の日経に、東京・ロンドン・パリ・ニューヨークの
    一人あたりの公園面積・道路の幅・物価などの
    比較がありました。
    東京って刺激的でおもしろいけれど、
    フアミリーで住むにはやっぱりいろいろ我慢しなくては
    いけないことが多すぎる・・・
    何より町並みが汚いし・・・

    オリンピック誘致のために安藤さんが中心になって
    都市計画を進めるらしいけれど、
    東京ももう少し美しい住みやすい町になって欲しいな・・・
    住んでいるところは一応高級住宅街とは言われているけど、
    ちょっと歩くと風俗・パチンコ・テナント店のどぎつい看板
    ぜんぜん高級じゃないし・・・

  20. 300 匿名さん

    でも、結局は「リオ」か「ケープタウン」に決まりでしょうね。国内での勝負に勝っても、はるかに手ごわい「世界」と戦うのはやっぱり苦しいでしょう・・・。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸