- 掲示板
都心の60㎡のマンションと郊外の120㎡のマンション
予算が予算が同じなら、どちらを買いますか。
住み心地はいかがでしょうか?
[スレ作成日時]2006-02-07 10:05:00
都心の60㎡のマンションと郊外の120㎡のマンション
予算が予算が同じなら、どちらを買いますか。
住み心地はいかがでしょうか?
[スレ作成日時]2006-02-07 10:05:00
自由が丘など23区周辺部は「近郊」と定義しておいたほうが、このスレでは議論
しやすいと思いますが。
「郊外」は3県下+都下、ということでどうでしょう。
おおざっぱに、山手線内が都心で、23区内が近郊、それ以外は郊外でいいんじゃない?
西側の武蔵野三鷹調布狛江あたりは、郊外でも23区隣接市部、と郊外と分けても分類してもいいかもしれない。
家族構成によるでしょ。
単身とかDINKSとファミリーが前提を置かずに話しても意味なさそ。
単身で75平米は広いでしょう。
田舎育ちが多いのかなあ。
75平米、二人暮らしでは狭いです。
ものが多いのかな。
首都圏で2人で75平米だと「一般的」には広めだと思うよ。
ここで「一般的」というのは首都圏に住む大多数の庶民の感覚ね。
上位10%の資産持ち・高収入世帯や地方在住者の感覚とは違うだろうが。
>>250 >>251 さん
住民税は、均等割と所得割がありますが、基本的には所得金額によって決定されますので、どこに住んでいるのかは関係ありません。よって、人口数や、人口比率、産業構造によって左右されることはありません。 参照 http://www.tax.metro.tokyo.jp/book/guidebook2006/data/guidebook2006-2....
そもそも、120平米の広さのマンションが平均的な所得のサラリーマンでも無理なく買えるエリアって、今はどの辺?そう考えると、このスレで言う「郊外」って決してたまプラや自由が丘、武蔵野、調布などではないはず。
120平米のマンションなんて、あまり見ない?
中古だったら、都市部の駅遠物件で築10年で3000万台とか4000万代で120平米のマンション余裕で買える。
まずは、新築か中古かで統一しないと、話がまとまらなくなる。どなたか、交通整理して。
「住宅情報」で100平米以上・5000万円未満・関東で全間取りを選び、他の条件は無しで検索したら、120平米超は都内では2件しかなかった。100平米超なら数件あった。なお、3000万円台では120平米超で都内は1件もヒットしなかった。以上はすべて中古の話である。
257の指摘が正しいとすると、253の主張は正しいということになりますな。ワチキは、いちいち調べるほどのことではないと思うので、検証しないけどね。
都心の60㎡のいい部屋が、5000万円で買えると思うのが間違い。
じゃ、郊外のほうが良いってこと?