住宅コロセウム「都内の狭いマンションVS郊外の広いマンション、どっちにする?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 都内の狭いマンションVS郊外の広いマンション、どっちにする?
  • 掲示板
迷い人 [更新日時] 2017-07-09 21:27:11

都心の60㎡のマンションと郊外の120㎡のマンション
予算が予算が同じなら、どちらを買いますか。
住み心地はいかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-02-07 10:05:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内の狭いマンションVS郊外の広いマンション、どっちにする?

  1. 101 匿名さん

    素朴な疑問。
    都心生まれの人は先祖代々賃貸暮らしだったの?

  2. 102 匿名さん

    戦前は借家は、ごく普通でしょう。都心部の80%近くは借家人だと思いますよ。
    (江戸時代は、江戸町人の95%は長屋等の借家住まいだったそうです、政策的に)
    現在でも、大きな家にでも昭和40年以前から住んでいる人は、借地が多いよ。
    借地権価格だけでも更地の70%位だから、郊外の数倍はするんですよ。
    都心部の20坪と郊外の100坪は同等なんじゃないの?

    いくらお金があっても、地主が土地を売らないというのが多いんだよ。
    大家さん、地主は戦前は、ステータスがあった時代だから。

    戦後まで農地だったところに出来たマンションを買って住んでいる、
    郊外の地方育ちにいくら説明しても、理解不能だろうね。
    親が地方育ちでも同じようなものですね。

  3. 103 匿名さん

    そう。きっと親(或いは祖父)の代くらいから都内中心部に住んでいる方の認識は、
    それ以外の方には理解不能なんでしょうね。
    だからといってどちらが上という訳では無いよね。
    それぞれ良いところ悪いところありますから。

  4. 104 匿名さん

    同じような意識は地方都市にもありますよ。
    川向こうは新開地だから住みたくないとか
    市はいいけど、町には住みたくないとか・・・。
    やはり、住む場所で上下を付けたいんですよ、人間は。

    アメリカは、もっとはっきりしていますよ、住んでいる住所で
    自動車保険の保険料も違います。
    人種、所得層で住む場所がはっきりと分かれています。
    日本人は一億総中流意識があるから、こういった制度には馴染まないんでしょうね。
    でも地区によって傾向はありますね。

    郊外の方は、用事もあるから都心部をよく知っていますよね、都心部の人は行動範囲が狭いから
    郊外のことは、よく知らないでしょうから誤解します。

    大宮の近郊がビル群になったのには、驚きました。

  5. 105 匿名さん

    都内に決まってるでしょう、郊外でマンションだったら貧乏くさい。

  6. 106 匿名さん

    独身なら都心
    家族がいるなら郊外

  7. 107 匿名さん

    家族がいても都内だろ 広い部屋もいいが
    ずっと家の中に居るわけじゃあるまいし
    充実した教育機関は都心に集中してるし
    職住接近により造れるお金では買えない
    時間で家族との大切なコミュニケーション
    もはかれる 子供にも大人にも都心に住む事は
    大きな財産になるでしょう

  8. 108 匿名さん

    >>94
    同意です。
    スレタイで言うところの都心の60㎡のマンションを選んでいる殆どの人が通勤の為だと思います。
    職場が郊外なのにわざわざ都心の狭い所に住みたいと思う訳ないですし。
    実際都心に住みたいと思っていても、現実は無いでしょう。家族持ちならなおさらです。

  9. 109 匿名さん

    郊外の人には理解不能かもしれないけど、60㎡ 2LDKに子供も含めて4人家族で
    住んでいる住民なんて、賃貸ではごく普通、分譲でもたくさんいますよ。
    別に、通勤のために通勤用のマンションに居住しているわけではありません。
    もちろん、居住コストは郊外同等もしくは、それ以上ですよ。
    山手線内の近所の相場だと、60㎡2LDK、3DKで4500万円〜というところでしょうか。

    郊外なら立地によっては100㎡が買えるんだから、好きで住んでいると言われても
    しょうがないとは思いますが・・・(涙

  10. 110 匿名さん

    要するに好きなんですね?

  11. 111 匿名さん

    好きというか、自分が生まれ育った環境を基準にして、住居を選ぶ人が多いんだと思います。
    郊外や地方育ちなら、長時間通勤や多少の不便も苦にならないでしょう。
    反対に、自然環境が悪いと思い込んでいるので、都心アレルギーもあるでしょうね。

    都心で育った人は、多少の住宅の狭さには何も感じませんが、交通が不便なのには耐え難い。
    気軽に急行で20分で都心まで・・といいますが、日常的にそんなに乗車することも少ないですから。
    山手線半周30分もすると、とてつもなく遠く感じる。
    本屋でも飲み屋でもラーメン屋でも、深夜までやっているのは当たり前だし、徒歩で行くのも
    普通だと思っていますから。
    なかなか、コストが安いと頭では理解していても、郊外に転居するのにはとても抵抗があります。
    これが多くの人の本音でしょう。

  12. 112 匿名さん

    昔から、江戸っ子は見栄張りなんだよね、てやんで〜!

  13. 113 匿名さん

    満員電車に揺られて通勤に30分以上かけるのは、もう体力的にきついので
    都心近辺に住んでいます。若いときならともかく、もう郊外に住むことは
    想像出来ません。

  14. 114 匿名さん

    渋谷にあった会社が、府中駅前に移転したので神田の会社に転職した友人を知ってます、
    池袋からこんなに長時間毎日電車に乗るのは、時間の無駄、耐えられないと真剣でした。

    私も、通勤1時間はしんどいと思います、サラリーマンを永くやっていますが
    過去の通勤で、自宅から会社まで40分が最高記録です。
    郊外に住むことは、やはり抵抗があります。
    子供の教育にも都心は良いところです。

  15. 115 匿名さん

    >>山手線半周30分もすると、とてつもなく遠く感じる。
    たしかに(笑)。4駅以上離れた場所に行こうとすると、
    ついタクシーに乗ってしまう。余計に時間がかかるんだけどね(笑)。

  16. 116 匿名さん

    >>114
    元々その会社が嫌だったんでは?
    大阪に転勤とかだったら考えちゃうけど関東地区での移動ならそれ以外の要素も強いと思うけど。
    そうじゃなかったら仕事というものをなめすぎだと思われる。。。

  17. 117 匿名さん

    不便に慣れ過ぎている住民に、いくら説明しても理解不能だろうな。
    いろんな面で、我慢大会だよ郊外に住むということは、都心から移るとストレスが溜まる。

  18. 118 匿名さん

    携帯電話を手放せない人と、携帯なんかいらない、使い方も難しいしと言ってる人の対立に似てる

  19. 119 匿名さん

    都内に住んでいますが、勤務地が隣県のため都心を越えて
    2時間弱の通勤時間。慣れれば恐いもの無しで、本を読む
    格好の時間となっています。

  20. 120 匿名さん

    最近まで都心マンションに住んでいて、去年近郊戸建を買った者です。
    都心マンションの便利さは良くわかってるので、都心派の方々の意見も
    よくわかります。
    私自身、通勤時間30分から50分に延びてちょっとつらいです。
    でも、2歳の長男を育てるにはやはり緑と土と広々した環境(住環境も
    含め)が大事と思い引っ越したので今は後悔はしてません。
    でも子供が中学に入ったら都心に移り住もうかと考えている今日この頃。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸