- 掲示板
郊外に住んでいて、素晴らしいところを語り合いましょう。
郊外は、不便なところなんて今は昔なんですから。
[スレ作成日時]2006-02-27 08:33:00
郊外に住んでいて、素晴らしいところを語り合いましょう。
郊外は、不便なところなんて今は昔なんですから。
[スレ作成日時]2006-02-27 08:33:00
ビール工場
調布は?
調布は、のどかな私鉄沿線、畑も残る郊外に間違いない。
調布も小金井も国立も三鷹も全部同じように感じます。
吉祥寺だけは、別格でさすがに多摩の繁華街
調布も小金井も国立も三鷹も茨城も埼玉も千葉も神奈川もどこも同じ
八王子だけど、千葉の子より早く家を出ることを知り、鬱・・・・
新都心在住だけど調布、国立、三鷹よりはいいよ。
立川から新宿まで電車で何分ですか?
新都心ってどこ?
副都心
遅くなりました。
学校ネタはセンスなかったですね。
郊外の方が土地が安く、また確保しやすいので、広い土地を
確保してそれを生かした家を建てるという選択をする金持ちも
たくさんいます。ということが言いたかったのです。
何が何でも都心が最高!で多様な価値観を認めないのは狭量
というものでしょう。
てか、ここは郊外の素晴らしさを・・・じゃなかったでしょうか?
以下はむかつくので反論。長くなるので飛ばしてください。
>>455
>君の親の世代は、マンションなんてなかったから郊外に住むしかなかったんだ。
年齢、どっかに書きましたか?
親世代でもマンションはある年齢なんですが・・・
よしんばなかったとしても、富裕層にとって都心高級マンション
という選択肢が増えたかどうかだけの話でしょう。
ていうか、この直前までの流れだと金持ちはみな都心の
閑静な住宅街に戸建!という主張だったでしょう。
> 不人気で低偏差値だったでしょう
どれくらいから低偏差値かはわかりませんが、60は切ってなかったと思う。
人気が出た(倍率が上がった)のは、寧ろ私立中学が一般化したからで、
あんまり偏差値の話は関係ないんですけどね。
高校は70超えてた思いますよ。
わかった、わかったw
君は金持ちなんだね。わかったよ。
金持ちで人気のある私立中高エレベーター校出身なんだね。わかったよ。
金持ちで人気校出身で素晴らしい郊外に住んでいるんだね。よくわかったよ。
でもね、郊外に住むのは、圧倒的に「安いからそこしか住めない」という人が多いんだ。
現実をしっかり見つめることも必要だよ。
でも君は違うんだよね。それはよくわかったよw
これをドングリというのだろうか。。。
大学出ててホームレスになる人もいるから
価値観もいろいろですね。
>>474
>郊外に住むのは、圧倒的に「安いからそこしか住めない」という人が多いんだ。
7,8千万の家を見て「安っ,俺の時給で買える」って人が郊外に住んでいるのですか?
それは違うような気がしますが.
ちょっと郊外を大きく見せすぎていませんか?
「安っ、ここなら買える」って人が住んでいるわけです。
郊外だって億超えてる家が多い地域もあれば、数千万の家ばかりの地域もあるからね。
別に安くったって良いじゃんか。
高いのを自慢したって仕方が無い。
資産価値でしか土地を選ばないものがいるように、
資産価値無くても広さや住みやすさから郊外買う人も要るだけ。
何でも金、金、じゃあ大変よ。
貧乏でもないけど金持ちでもない。
会社も都内じゃなく郊外だし。
不便が無ければ安く買うに越した事はない。