住宅コロセウム「郊外は素晴らしいところ、一度はおいで」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 郊外は素晴らしいところ、一度はおいで
  • 掲示板
郊外は最高の生活の場 [更新日時] 2014-11-21 18:27:00

郊外に住んでいて、素晴らしいところを語り合いましょう。
郊外は、不便なところなんて今は昔なんですから。

[スレ作成日時]2006-02-27 08:33:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

郊外は素晴らしいところ、一度はおいで

  1. 401 匿名さん

    郊外のマンションを買う最大のメリットは安いこと、環境重視ではない。
    自然環境を軽視するわけでもないが、我が家の場合は
    予算に合わせたら、緑が多いところにしか買えなかったというのが大多数。

  2. 402 匿名

    >401
    同様。でも 住んでみたら通勤以外は満足度が高かったから いいかな〜っと。

  3. 403 匿名さん

    通勤時間だけで言いますと、正直長くなって嫌なとこもある。
    でも座れるからマシ。これが座れないで1時間とかだと厳しいかな・・

    好立地なとこでもドアツードアだったら案外通勤時間が変わらなかったり
    するから、まぁよかったかなと思えなくも無い。
    例:
    閑静な戸建、駅徒歩30分+電車30分+徒歩10分でオフィス(まず座れない)
    郊外のMS、駅徒歩5分+電車1時間+徒歩10分でオフィス(始発狙いで座れる)

  4. 404 匿名さん

    駅徒歩30分って、モロ郊外だろ。

  5. 405 匿名

    駅徒歩30分っていうと 3kmくらい? 郊外ってほどでもない。
    ギリギリ許容範囲だな。 呑んでも歩いて帰れる距離だよ。
    きっと朝は自転車で駅まで行くか、送ってもらうかになるだろうけどね。
    でも この条件なら郊外のマンションの方が多分ラク。

  6. 406 ご近所さん

    庭でゴルフはできる。
    自宅にドッグランはある。
    駅から徒歩5分。
    日本橋まで電車で50分。

    いいよお〜〜〜〜〜

  7. 407 匿名さん

    >405
    気軽に3㎞と言うなよ、小学校低学年なら遠足だぞ
    東京駅を起点として歩いたら、御徒町、飯田橋、浜松町 両国 まで歩けるよ
    そんな距離毎日歩いている人は、聞かない話だぞ。
    大雨だったり、体調不良で徒歩30分なんて正気じゃないぞ。

  8. 408 匿名さん

    徒歩30分なら、たいていの人は自転車やバスに乗るか、
    駅まで車で送ってもらうかすると思うよ。
    たまに、健康のために歩く人もいるけどね。
    行きも帰りも元気があって、時間に余裕がある人なら、いいと思う。

  9. 409 匿名さん

    3㎞歩かないと駅がないのは郊外。

  10. 410 匿名さん

    >日本橋まで電車で50分

    旅行だよ、それ。

  11. 411 匿名さん

    うちも郊外だけど、30分歩いたら、隣の駅に着くよ。

  12. 412 匿名さん

    徒歩30分も、日本橋50分も 旅行です。

  13. 413 ビギナーさん

    一応都内だけど日本橋まで1時間・・・・・・・・

  14. 414 ビギナーさん

    国立だお〜〜〜

  15. 415 匿名さん

    国立?やっぱ遠足じゃんw

  16. 416 匿名さん

    高校の同級生で国立から毎日お弁当もって6年間通っている友人がいた、まさに遠足だった。
    部活の朝練の時は、始発だって。

  17. 417 ビギナーさん

    山口百恵も国立だお〜〜〜

  18. 418 周辺住民さん

    八王子は?

  19. 419 匿名さん

    南鳥島と一緒で、一応東京都って感じかな?

  20. 420 匿名さん

    多摩も八王子も、道州制でもうすぐ東京23区から切り離されるじゃん。
    山梨や神奈川や千葉と一緒に、南関東州として頑張ってください。

  21. 421 とくめい

    >>420

    郊外の話だろ?
    別に良いじゃん。

  22. 422 匿名さん

    郊外っつーか、田舎ね。

  23. 423 匿名

    どこであっても 住めば都♪
    でも 年取ったら便利な所が良いな。

  24. 424 匿名さん

    スレを最初から見ていると、やはる郊外は安いことと自然環境以外にいいところはないということね
    不便な思い、通勤時間、教育環境などで多大な犠牲を払って住んでいると言うことがわかりました。

  25. 425 匿名さん

    安くて自然環境がいいってすごいことだと思う。
    犠牲云々は本人が何を求めるかだけだから他人に言われる事では無いと思う。

  26. 426 匿名さん

    住んでる人は、別に不便だと思ってないなら良いでしょうね。
    通勤時間は、車通勤や都心に通勤していない人もいるし。

  27. 427 匿名さん

    >安くて自然環境がいいってすごいことだと思う。

    人気があって自然環境がいいから、価格が高いというのが常識なのですが
    このご意見では、日本全国に点在する、田舎や過疎地と同様でしょう。
    不便だから、不人気だということ。不人気だから開発されずに自然が残ると言うこと。
    例えばそこそこ不便でも、人気のあるところは郊外でも都心並みに高いのが常識
    成城学園を含めた世田谷、杉並なんてそうですよ。
    違いますか?

  28. 428 あへ

    じゃあ都内の住宅密集地は、なぜ自然環境が悪いのに価格が高いのですか?

  29. 429 匿名さん

    >>427
    田舎から都心の通勤は大変とかそういうレベルではなく無理なのでは?
    ちょっと考えればわかりそうなもんだが。。。

  30. 430 近所をよく知る人

    新幹線通勤があるじゃないか!

  31. 431 匿名さん

    無理。普通の会社は許さない。
    許される人は安く買う必要もない。

  32. 432 匿名さん

    >じゃあ都内の住宅密集地は、なぜ自然環境が悪いのに価格が高いのですか?

    自然環境が悪い住宅密集地は、城東地区を見ればわかるようにちっとも高くありません、
    誤解なきよう。
    自然環境が豊かで利便性のあるところ、たとえば文京区渋谷区世田谷区などは
    都心3区以上に高値がつくのです。

    多分、都心を知らないあなたが言っている住宅密集地とは駅周辺のことだと
    思いますが。
    自然環境を犠牲にしても余りある、利便性と資産価値があるからです。

    郊外の新興住宅地のように、利便性もなく資産価値もないところは安いのは当然でしょう。
    安い意外に、都心と比較してメリットもないから安いのです。

  33. 433 匿名さん

    分からない奴だな。

    高級リゾート地の海沿いの高台に住んだことのある人は、
    郊外の区画整然とした高級住宅地でも、息苦しく感じるし、
    同じように、郊外の区画整然とした高級住宅地に住んだことある人は、
    松濤などの都心の高級住宅地でも、多少の息苦しさを感じるんだよ。

    比較対象の問題。

    松濤は素晴らしいと思うけど、そこを息苦しく感じる人もいても何も変じゃない。

  34. 434 匿名さん

    まっ価値観は人それぞれってことですな。

    資産価値にばっかりとらわれて住みかを決めるのって自分的にはちょっとかな。
    住みたいところに住むってことで2年間探して今の場所にしたけど、
    自分たちで探しただけあって不満ないね。

    今は旅行のたび老後の住処を探している。

  35. 435 匿名さん

    そりゃ、ド田舎の田んぼしかない場所から上京して来た人間には
    都心のどの場所も狭く感じるだろうな。
    秋田とか青森に行くとそう思うよ。

  36. 436 匿名さん

    >>433
    お前さん、本当に足りないね・・・・
    経済力を抜きにして、不動産なんて語るのは妄想なんだよ。
    いつまでも田舎で引っ込んでいてください。

  37. 437 匿名さん

    >>436

    433を読んでそう思うなら、
    君が他人の価値観を理解する能力に
    著しく欠けた人間だというだけのこと。

  38. 438 匿名さん

    ま、ド田舎からの上京田舎者には
    経済的にも精神的にも都心は無理ってことで。

  39. 439 匿名さん

    >>435

    秋田や青森と東京の住まいの感覚に落差があることを認めるならば、
    郊外と都心の間にも住まいの感覚に落差があることを認めたことになるね。

    だから、閑静な都心の高級住宅地の住人がいくら、都心にも閑静な地域はある、
    と言ったところで、郊外の閑静な高級住宅地の住人から見たら、
    ちょっと息苦しい、と感じることは当然あるのさ。

    君は郊外住人は、都心の住宅地の実情を知らない、と断定したがるが、
    郊外の高級住宅地に60坪〜100坪くらいの家を建てる経済力のある人は、
    予算8000万〜億くらいの人はざらにいるから、
    当然都心のマンションのモデルルームに行ったり、
    中古マンションを内見したり、
    都心の住宅地を歩いて回ったりした経験くらいはあるはず。

    そして、その中で郊外に家を建てることを選択したんだから、
    別に好き好きの問題でしょ。

  40. 440 匿名さん

    >>438

    田舎者が嫌いなんだね。
    じゃぁ、テレビとか映画とか見ててもつまらないでしょう。
    タレントや芸能人の大半は田舎者だしね。

    つまらないことにこだわって生きてると娯楽が減って大変ですね。

  41. 441 匿名さん

    >>438
    たしかに精神的に僕には無理。(経済的は問題ないけど)
    だって人が多すぎて目が回る。
    友人と池袋や渋谷歩いているだけで目が回るぐらいだったから。
    都内会社勤めの時は飲み行くのも嫌だったし。
    会社辞めて田舎に引っ越してよかったよ。
    実家も都内から同じ県に移っているし(父が定年後農作業をやると言い出して引っ越した)。
    このままのんびり田舎の広いところで暮らすよ。僕は。

  42. 442 匿名さん

    私は「トカイナカ」族として、田舎の別荘でのんびり、
    そして都会で便利で刺激的な暮らしの両方を楽しもうと思います。
    都心に家を所有していてこそできる暮らしですが。

  43. 443 周辺住民さん

    うちのマンション(千代田区内)は、方言(特に東北弁??)が飛び交ってます。

  44. 445 匿名さん

    だから買えもしないのに見栄はよせって。

  45. 446 匿名さん

    >郊外の閑静な高級住宅地の住人から見たら、
    変な日本語使うのは、やめてください!
    具体的にないところを、妄想しないでください。

    都心の、本当の高級住宅地は200坪単位です。

  46. 448 匿名さん

    何だかんだ理屈をつけても
    やっぱ都心で環境が良い所
    はまだまだあるからね〜
    2〜3億でOKですよ。

  47. 449 匿名さん

    >>447
    カチンときたのはよくわかるがよく考えろ、ここ覗いてるレベルでは無理って事だろ

  48. 450 匿名さん

    >>446
    2億の土地じゃだめってこと?
    当然俺は買えないけどさ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸