- 掲示板
郊外に住んでいて、素晴らしいところを語り合いましょう。
郊外は、不便なところなんて今は昔なんですから。
[スレ作成日時]2006-02-27 08:33:00
郊外に住んでいて、素晴らしいところを語り合いましょう。
郊外は、不便なところなんて今は昔なんですから。
[スレ作成日時]2006-02-27 08:33:00
ローン話でこんなに必死になるなんて、さっすが郊外スレッドw
新築の建物に住めるだけで幸せ。
貧乏人にもそれなりの幸せがある。
貧乏人のほうが幸せな場合もある
↑
確率は低いけどね
↑
郊外の平屋の文化住宅ならそうかもしれない・・・
しかし、郊外の物件を買うにしても、ローンを組まなきゃ駄目な人が殆どだと思うんですが。むしろ、都心の物件のほうが、キャッシュでぽーんと買っちゃう人が多いかもしれませんね。
そういう意味では、ローン批判から都心批判へとつなげるのには無理があるような。
>東京には住みたくないと強がるが、東京の近くに寄生しないと生きていけない馬鹿
しかしまあ、都心という存在自体が郊外に依存しているとも言えるわけですよ。世界的に見て、郊外らしい郊外がない大都市なんてのは、高層化が異常に進んだ香港のような例外を除き、殆どないんじゃないかと思います。
郊外居住者が提供する労働力と購買力があってこそ、都心の機能は維持されるわけで、もしそれらがなければ東京なんてただの田舎町でしかなくなるでしょう。都心派の方々ご自慢の便利な商業施設や文化施設も維持できませんしね。
ついでに言うと、都心と郊外という二項対立が難しくなってきたという話もあります。つまり、郊外の特色とされてきた大型店や量販店が都心にも進出してきた結果、「都心の郊外化」が進んでいるということです。
土地の風土や歴史を欠落させた郊外の宅地開発には、このスレッドだけではなく、いろいろなところで罵詈雑言が投げつけられてきたわけですが、風土も歴史もへったくれもないような商業施設が都心でも増殖しつつあるといったところでしょうか。
もちろん地価の点では厳然とした違いが存在しますし、むしろ二極化が進行しているわけですが、街の構造やライフスタイルという意味では以前ほどの厳然たる違いがなくなってきたのかもしれません。IT系の新興企業の人たちが、ユニクロを着ながら億ションに住むといったイメージでしょうか。
先日、初めて郊外からの通勤ラッシュの電車に乗ったが
あんな非人間的な乗り物に、毎日何十分も何時間も乗り続けなければならないなんて
神経が相当マヒしているとしか思えない。
始発駅近くの郊外マンション最高。
始発駅なんて、郊外度を自慢してどうす?
いや 電車に確実に座れる分 中途半端なところよりいいかもしれん。
388
そういう意味では
まで読んだ。
優秀な人なら3行にまとめられるな
せっかく多額のローンを組んで郊外に好きで、不便な安いマンションを買ったんだから
郊外自慢でも聞かせてください!
自然環境、急行停車駅、マンションや物価が安いこと以外自慢できるところはないんですか?
え、それで十分じゃねぇの?
そだよね。 別に不便でもないし。
十分、充分、それと、こじんまりした町並み大好き。