- 掲示板
郊外に住んでいて、素晴らしいところを語り合いましょう。
郊外は、不便なところなんて今は昔なんですから。
[スレ作成日時]2006-02-27 08:33:00
郊外に住んでいて、素晴らしいところを語り合いましょう。
郊外は、不便なところなんて今は昔なんですから。
[スレ作成日時]2006-02-27 08:33:00
>362
残念ながら、私は郊外育ちですし、郊外(23区内ですらありません)にマンションを買った者です。職場は多摩の山奥ですし、都心なんかに住んだらラッシュはなくとも長時間通勤に耐えなくてはなりません。もっとも、都心に買おうと思っても買えませんしね。
都心に暮らすメリットはたくさんあることは別に都心派でなくとも承知していることだと思います。私自身、通勤のメリットがないにもかかわらず、都心にも住んでみたいと思いますしね。
ただ、実際問題として、一般の給与所得者が家族を養いながら都心に居を構えるのは、親からの支援でもない限り極めて困難です。とりわけ、これから子どもを作ろうという若い世代の所得では難しいでしょう。下らない見栄のために重いローン負担を背負うぐらいなら、僕なら絶対に郊外に居を構えることをお勧めします。
郊外は教育水準云々という話もありますが、そんなのはあくまで統計データにしか過ぎません。都心で育ったどうしようもないのもいれば、郊外で育ったエリートもたくさんいます。むしろ、加重なローン負担により子どもに満足のいく教育環境を与えてあげることができないほうが居住地域よりも問題でしょう。
賛成。
久しぶりに出たまともな意見ですが、
そのうちマタゾロ「貧乏人は一生郊外にしか住めなくて可哀想」とか、
ある意味もっと可哀想な人からの書き込みが始まるんでしょうね。
そうでなきゃ、つまらんでしょ?
うーん。
「ただ、実際問題として、一般の給与所得者が家族を養いながら都心に居を構えるのは、親からの支援でもない限り極めて困難です。とりわけ、これから子どもを作ろうという若い世代の所得では難しいでしょう。」は本当?
都心居住者がそろって裕福だったり過重ローン負担者だったりするわけじゃないような。
多くの人が普通に暮らしてますよ。
>366
「都心」の定義にもよると思いますが、難しいと思いますよ。
子どもがいることを考えると最低でも70平米の3LDKぐらいは欲しいですが、賃貸でも17万〜18万円以上はします。60平米台でもまともな物件なら15万円以上はするんじゃないでしょうか。しかもそれらは最低水準ですから、住環境は決して良いとはいえないでしょう。正直、かなりの家賃補助が出ていない限り、これらの物件に子育て世代が暮らすのはしんどいと思います。同規模の分譲マンションの購入などは夢のまた夢ですしね。
となると結局は親の援助があるか、親の土地に住んでいるか、社宅が良い場所にあるか、ぐらいじゃないでしょうか。もちろん、一般的な給与所得者に限った話ですが。卑近な例ですが、大学の同期で子育てをやっている連中はやっぱりだいたいが郊外に住んでます。みんなそれなりの有名企業には勤めているんですが。
多くの人間は自分が普通だと思っていますが、
その基準は人さまざまです、当たり前の事かもしれませんが。
有名企業に勤めてても、毎日通勤地獄なんて
哀れな人生だね。
実際薄っぺらい新興住宅地そのものなので似合っているのかもしれないね。
東京の一等地には住めない癖(金銭的にも精神的にも)に、東京近郊であることには拘るヘタレの住まい。
東京には住みたくないと強がるが、東京の近くに寄生しないと生きていけない馬鹿。
>>363
同意。郊外、、てか田舎出身だから、育った環境と似ていて、
かつ自然も適度にあるところが良かったの。
今は、故郷よりはあれだけど、新鮮な空気、緑、適度に便利で、幸せに暮らしています。
都心のマンションの高騰ぶりを見ているとあきれてものが言えないが、
それでも、年収の何倍も貸す銀行がいて、そのうえ住みたがるひとがいるから
売れるんだろうねぇ。デベと銀行がグルになって貧乏人の虚栄心をくすぐりつつ、
生涯賃金の何割もを吸い尽くすわけだ。50万のキャッシングも借りない人が、
こと住宅ローンになると何千万円も借りてしまったりするのはどうしてだろう??
都会に石の箱を並べてその中で寝泊まりする権利を買うのに一生を台無しに
したりする訳だから、せいぜいここいらで都心自慢でもしないとやってられない
のかも。
50万のキャッシングのような無担保ローンと
有担保ローンを一緒にしてる時点でお馬鹿さんと
言うより他ない。
しかも一生台無しにするという貧相な発想も
お馬鹿さんというより***だねwww
素朴な疑問だが担保の有無で何が違うんだ?
利率が低いくらいのことは分かっているが、結局払う利息は何千万じゃないのか?
結局、金が足らないから無理して借りるわけでしょ。
無担保ローンは単なる借金
完済しても何も残らない
利息分負担付き
有担保ローンは固有資産の借財
言い換えれば有限(期限付き)借金
完済すれば換金性のある資産が残る
因みに賃貸は無限の借金
永久に払い続けても完済も
しないし何も残らない
>376
銀行さんは返事が早いね。その発想で売り込むわけだね。
それで食ってるわけだから、そういわれるとついつい得な気がして
しまうんだよね。うちの保険は掛け捨てじゃありません、、てのと
同じ発想かな。
でもやっぱ何千万も利息払うわけだからもったいないと思うけどね。。。
うちの土地には抵当権つけたことないんでわからんかったよ。
そうまでして都心に住むことにこだわっているとしたら
失っているものも大きいと思うがね。みんなが借金せずに
買えるものしか買わなくなれば値段もきっと下がってくるだろうにねぇ。
>>374
ここは、貸す側よりも、借りる側の視点で見るわけだから、どちらかと言うと有担保か無担保か
なんてことよりも、ノンリコースローンか、リコースローンかの観点から見るべきだと思いますが。
そういう観点から、担保が額面割れした際に残りの弁済責任も残る今の住宅ローンがキャッシングと
同列に扱われても仕方が無いかと。
>担保が額面割れした際に残りの弁済責任も残る
それは売却した場合にのみ起こる事で
時勢評価時点でたとえ担保割れをしていたと
しても返済中の所有権保有物件では弁済責任は
発生しません→住宅ローンだから
事業用貸し付けの場合であれば別ですが。
追加担保等の要求は出ます。
ローン話でこんなに必死になるなんて、さっすが郊外スレッドw