- 掲示板
いわゆる『高級マンション』って価格で決められるものなのでしょうか?
高級マンションの定義を教えてください。
[スレ作成日時]2006-06-13 10:43:00
いわゆる『高級マンション』って価格で決められるものなのでしょうか?
高級マンションの定義を教えてください。
[スレ作成日時]2006-06-13 10:43:00
先日原宿でコープオリンピアを久々見ました。
はっきり言って「老けたな〜」の印象。
あそこは建て替えの予定でしょうか、
外壁はまったくメンテナンスしてませんね。
住んでいる人も意識してない?
ガラス窓も久しく掃除してない、ほど汚れてました。
外から見るとこれがあのコープオリンピアかと思うほどの様相。
40年前、きらきら輝いている姿を知っていると
ほんと、残念というか、なんとも言えない気分です。
>>239
「都区内」の某区在住の者ですが^^;;、近所にできた新築マンション(低層小規模の億ションです)、雑誌やインターネットには一切情報載せてなかったけど、竣工後1ヶ月ほどで結局完売したみたい。
ごく近所だけど新聞広告も入ってなくて、前に簡単なチラシと連絡先がひっそり置いてあるだけ。
元は1軒のお屋敷で、そのお屋敷の人は土地は処分して海外に引っ越したという噂だったから、全戸地権者ってこともなさそうだし。
間取りも独特だったしセキュリティや設備もすごそうだったからひやかしで見学してみたかったんだけど、ふらっと入れる雰囲気ではなく、一般庶民の我が家としては恐ろしくて結局連絡しなかった。
売主は財閥系ではなく、(私は)聞いたことない会社だった。
やっぱりこういうマンションは、網漁じゃなくて一本釣りで売るんだな〜とつくづく思った。
は?低額の高級があるということですか?ないですよね。
高級だから高額で買うのでは?
まあ、かなり築年数いってる中古でも都心は高額だよね、
ただし、隣接する住宅地にある高額マンションは押しなべて高級マンションですよ。
>は?低額の高級があるということですか?ないですよね。
そういう意味ではなくて、高額でも中級どまりのものもある。
だからと「高額=高級、とは考えない」。いう意味では?
普通に考えれば、高額でも仕様的には中級のものなんていくらでもあるしねぇ。
吉祥寺400万超は言い過ぎでしょう?
最近の新築マンション(最上階)や住宅用の売り地は380万くらいでしたよ。
http://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13203/030/W/000060000372.htmlとか
まぁ大通り沿いは坪500万とか平気でしますが。
高級マンションの定義
コンシェルジュがあること。
面積が80平米以上であること。
閑静な住宅街にあること。
門は重厚な雰囲気があること。
緑に囲まれていること。
それ以外はどんなに高くても高級マンションとは言えません。
やはりこの手のものが高級じゃないでしょうか。
私も一部屋欲しい。グリーンジャンボ買おうっと。
http://residentialvessels.com/levels_excellence.htm
仙台とか札幌とか、名古屋とか神戸って、けっこういい雰囲気のマンションがありますよ。
だいたいみんな、コンシェルジュがあって、面積が100平米以上で、
閑静な住宅街にあって、門は重厚な雰囲気があり、
周辺は緑に囲まれています。
私が考える高級マンションの定義
タワーではない。
都心か城南地区で第一種低層に建つ低層マンション。
周りに緑が多く、文化施設なども充実している。
狭い部屋でも100㎡以上。
最低価格が一億以上。
都心なのに平置き駐車場。
24時間有人管理。
あの〜 マンションって銀行や他の金融機関からお金を借りて買うんでしょ?
1億とか言ってるけど、人から借りてローン返済して住むこと自体、高級とかは無縁な世界だと・・・。
それに日本語に直すと高層長屋のことだから欧米の豪邸という意味じゃないことは知ってるよね?
立地とか環境とか言う前に自分や一族の金融資産や不動産からみて何が買えるか考えた方がいいよ。
高級マンションは不動産屋やデベロッパー達が作ったもので、貴方達が作った訳じゃないんだから。
マンションの最上階をキャッシュで買う人くらいじゃないかな? まだそういう会話ができる人達ってのは・・・。
キャッシュで買えても、あえてローンを組むことは良くあります。
細かくは書きませんが、税務署対策です。
富裕層であればなかば常識的なことです。
306さんはご存知ないのかな?
そう、税金対策に縁の無い方には、解らないと思います。
金融関係との「お付き合い」で、ということもあるし、
一般人には、足りないから借りるという発想しか、浮かば
ないかもしれませんね。
312です。
やはりもう少し解説しておきます。
1億や2億の物件をキャッシュで購入するとします。
すると、税務署はキャッシュの出どころを気にしだすのです。
ご存知ない方のために申し上げますと、2,000万以上の所得があり確定申告する人は、
同時に資産と負債の明細を提出することになります。
所得とこの明細のバランスから、税務署は調べだすのです。
ゆえに我々の仲間うちでは、まずローンを組んで物件を購入する。
そして1年後くらいに繰上げ返済するという方法を敢えてとります。
社宅で、外人向けマンションに住んでいます。
専有面積200㎡の3LDK。バスルーム2つ・各部屋にシャワールーム&トイレ・・・・・
ルーフバルコニーは約100㎡。
個別シャッター付き地下駐車場は2台分。
社宅じゃなきゃ住むことができません。
追い出されるまで住んでいよう!
323さんの勝ちのように見えますな。
私も今年確定申告したが、個人でも「財産及び債務の明細書」というものを提出させられました。
念のため下記にはっておきます。
国税庁のHPより抜粋。
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tempu/01.htm
うちも自営業てせすが、所得金額は2万もないので
全然わっかりませ〜ん
が、損益計算書の見方も書き方も分かるし
所得2千万も行く前に妻名義で会社設立するか、会社分割します。
そして法人名義で土地買って、自分の好きなように設計してマンション建てます。
友人は奥さん名義で実際にやってますが、彼が所得1千万・奥さんも同程度です。
最上階が自宅で、下は賃貸。
税金対策とかお金持ちはローンでマンションを買うとか言ってますけど、
そもそもマンションなんて買うか買わないかは、損してでも欲しいと思ったら買うし
興味なかったら買わないだけですよ。
そういう発想からすれば、他人からお金を借りて金利を払うほうが、馬鹿馬鹿しいと
思うだけですよ。だって1億もするマンション買えるとしても、お金勿体無いじゃないですか?
人から借りて買うのなら自分のお金じゃないから無理してでも買おうとするんでしょ?
そこが一番大事なところなんです。
一度、1億手に持ってみてください。 気持ち分かるかと思います。
というより何故、マンションに拘るのかがわからないですね・・・。
高級マンションっていう言葉が存在するほうが不思議な感じがします。
マンションという言葉自体が豪邸という意味なんですから・・・・。
日本も含め世界での資産家の定義は、金融資産(預貯金など流動性のある物)の総額が、1億2500万以上となっておりますので、それ未満の方達は、庶民的ということでしょう。