住宅コロセウム「高級マンションの定義って??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 高級マンションの定義って??
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-05-16 19:30:00

いわゆる『高級マンション』って価格で決められるものなのでしょうか?

高級マンションの定義を教えてください。

[スレ作成日時]2006-06-13 10:43:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高級マンションの定義って??

  1. 2 匿名さん

    ホームエレベーター完備。

  2. 3 匿名さん

    しかもシンドラー社製で

  3. 4 匿名さん

    価格じゃね?
    3000万じゃ高級とは言わんJARO
    7600万以上が高級マンション

  4. 5 匿名さん

    なぜ7600万?

  5. 6 04

    自分のMSが7600だから

  6. 7 匿名さん

    立地と価格でしょ

  7. 8 匿名さん

    炭素数が6以上のマンションでしょ。

  8. 9 匿名さん

    炭素数ってなに??

  9. 10 匿名さん

    高級マンションの多くは、二つないし三つあるトイレの扉が、
    すべて内開きですね。
    あと主寝室に浴室と、副寝室にシャワーブース。

  10. 11 匿名さん

    >>4
    高級マンションとは億ションの事です!
    一億以上の物件で一億を切る価格帯のモノが混ざっていないのが条件ですよ。

  11. 12 匿名さん

    >>10
    ということは最低でも180㎡以上ということですか。
    へ〜トイレ3つのマンションてあるの?

  12. 13 匿名さん

    >>11
    ひとつだけ疑問、
    1億以上の部屋が混じってないのは現在分譲中ではないんじゃないの
    過半数でもほとんど見たことがない。

  13. 14 匿名さん

    11じゃないけど、関西の芦屋の山腹にあったよ。
    去年まではチラシでてた。
    最低で1億3000万くらいだった。
    ここは凄すぎた。
    もうすべて売れたかな?

  14. 15 匿名さん

    >>11
    それこそあんたにゃ関係ない世界だね。
    あなたの脳内では「高級マンション=おとぎ話」てことなんだね。

  15. 16 匿名さん

    何をそんなにムキになってるの?
    ここは高級マンションの定義を語るスレでは。
    トイレ三つはありますよ。
    主寝室と副寝室にひとつずつ、
    あとはパブリックスペースにひとつ。
    そうそうPP分離というのも高級マンションの最低条件。

  16. 17 匿名さん

    >>16
    ところでそういうマンションは何人家族なんだろう?
    どのトイレに行くか迷うね。
    まあそんなマンションはわずかだろうけどね。
    こういうのは高級じゃなくて超高級マンションかな?

  17. 18 匿名さん

    うん、オイラには一生縁の無い
    超高級マンションだな。
    多分家族の数も少ないのでは・・・

    色々なスレ読むと
    全室天カセ、内廊下、地下自走式駐車場と言うことになるのかな?
    オイラの所は壁掛け、外廊下、立体自走式駐車場だけどね。
    分相応だと思ってる。住み心地はいいから満足してるよ。

  18. 19 匿名さん

    都心の120㎡や億ションはマンション住民の99%の人には縁がいないんだよ
    だから希少性で高級マンションと呼べるのでは。
    少しランクダウンして90㎡ 7000万円ならプチ高級で無理すれば
    5%の人には手が届くかも・・

  19. 20 匿名さん

    こんなスレがあるけど、住人の投稿はほとんどないから
    掲示板にはこんな物件の住人は皆無なのがわかりました。

    山手線内90㎡超物件の住み心地
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44466/

  20. 21 匿名さん

    ここのスレは、上記のスレとは違い、
    別に住んでなくてもいいのでは。
    中途半端な高級の定義は荒れてしまうこと必至なので、
    超超高級マンションの定義をお聞きしたいものです。

  21. 22 匿名さん

    坪単価300〜400万以上!!

  22. 23 匿名さん

    坪単価300〜400万って、そこそこの(都心の)住宅地の最上階角部屋だったら、
    そのくらいはしますよね。パークコートくらいのクラスのマンションはみなそうです。
    もうちょっと高いかな。
    高級マンションはやはり坪500〜600くらいではないでしょうか。
    しかもタワーではなく、低層で。
    広尾のあるマンションは、全住戸の平均価格が3億2000万円
    (平均専有面積189平米)、坪単価が566万円だったそうです。

    タワーは最上階だとすごく高くなるので、あまり参考にならないような。

  23. 24 匿名さん

    個人的偏見だけど、高級マンションと思えるのは、
    設備・仕様が特殊で、メンテがしづらそうなもの。
    例えば電球1個すら5000円するなど。

    マンションの敷地に一歩足を踏み入れたら、雨風に
    さらされない。姿すら見えないもの。

    大規模マンション群は高級ではない。

    ようは、逆が、庶民のマンションだと思ってる。

  24. 25 匿名さん

    庶民から見ると無駄とも言える建物と設備が高級マンションでしょう。

    ○55㎡未満の部屋がない
    ○共有部分面積が最低25%以上(最低20%)
    ○10%以上は、内装の豪華なプレミアム住戸があること
    ○エントランスに3組以上の応接セット
    ○地域のマンション相場より20%以上高い分譲価格
    ○23区内であれば駐車場設置率60%以上で平置き駐車場が必ずあること
    ○3世帯に1台以上のエレベータ設置
    ○コンシェルジュサービスがあること(50戸未満であればなくても可)

  25. 26 匿名さん


    25に追加
    ○駐輪場が棟内もしくは屋内であること
    ○内廊下でホテルライクなカーペットとエアコンが完備していること

  26. 27 匿名さん

    20世帯くらいでも24時間管理。
    20世帯くらいでも日中はコンシェルジュ付き。
    最低の面積が100平米以上。
    最多価格帯が2億を超える。
    これを満たせば、高級マンションであること間違いない。

  27. 28 匿名さん

    >27

    理論的にはわかるんですけど、そんなマンション実際に首都圏でありますか?
    億ションが30%超える物件も珍しいのでは?

  28. 29 匿名さん

    >28
    実際にあります。こういう物件はホームページや新聞チラシに出ることは
    まずないですね。銀行系カード会社経由や一部の法人団体のダイレクトメール
    からのお知らせが多いですね。全部億ションの物件もあったよ。

  29. 30 匿名

    「都心に住む」という雑誌に載っている物件ですね。
    価格も高いけど、管理費がすごい。
    内廊下で一年中空調というだけでも経費はかかりますね〜。
    エントランスには常にフロント担当者、
    こういうマンションに住むことは到底ムリだけど、
    フロント担当者にはなりたかったかも。

  30. 31 匿名さん

    本当の高級マンションって、みんな賃貸でしょ?
    分譲という時点で全部除外かな。

  31. 32 匿名さん

    まぁ、一億くらいだったら文字通り「億ション」
    億ション=高級マンションってことでいいんじゃない?

  32. 33 匿名さん

    都心で最上階で100平米くらいあれば、
    たいてい1億は超えるので、
    1億以上=高級マンションというのは首肯けません。
    強いていえば、最多価格帯が1億以上でしょうか。

  33. 34 匿名さん

    管理費が月10万円以上。

  34. 35 匿名さん

    >34
    いまどきのお金持ちは、シビアですからそんな維持費の高いマンション
    買わないと思いますよ?
    経営者で上手に経費で落とせれば話は別ですが。
    地主一族のように不労所得がある人達は別でしょうけど。

  35. 36 匿名さん

    >>35

    高級マンションの定義の話でしょ??!

  36. 37 匿名さん

    高級マンションの定義が管理費10万円以上だとすると
    大多数の人が認める大規模高級マンションも、大衆マンションに
    成り下がりますね。
    都心の250㎡で9万円位ですから??

    反対に住宅地の20戸程度の小規模低層マンションは120㎡くらいでも
    10万円超えるから、どんなグレードであろうと高級マンションになるよね。

  37. 38 匿名さん

    今日のチラシに高級賃貸マンション(分譲タイプ)の一覧がありました
    賃料は30万円〜 最高で85万円までありました。
    共通点は90㎡〜120㎡で2LDK〜3LDK、けっして4LDKはありませんでした。
    140㎡を超えて初めて4LDKになります。
    LDK21帖以上というのが、高級マンションの条件のようです。

  38. 39 匿名さん

    自分が学生時代に住んでた1DKのマンションも高級って銘打ってあった(笑)
    12マンぐらいのとこです

  39. 40 匿名さん

    ちなみに広さは20平米でした。

  40. 41 匿名さん

    やっぱり管理費いくら以上ってのは㎡にもよるので何ともいえないし、億ションってのも同じ。

    ㎡単価とかで言わないと。

  41. 42 匿名さん

    >LDK21帖以上というのが、高級マンションの条件
    そりゃないでしょ。
    自分とこは庶民分譲MだけどLD18.5、K4.5あるよ。
    そこそこ良いマンションとは思っているけど、とても高級マンションとはいえないよ。

  42. 43 匿名さん

    >42
    そうなんですよ、どこにお住まいか知りませんが、あなたのマンションが
    3LDK都心物件だったら億ションクラスになりますよ。
    もちろん、エントランス80帖クラス応接セット3組、コンシェルジュ付きですよ。

  43. 44 匿名さん

    >42
    その条件+立地条件(こっちの方がでかい)だと思うよ。
    都心で18.5畳あるマンションなら大抵億越えでしょうから。

  44. 45 匿名さん

    風呂が1824以上ってどうですか?
    シャワールーム別ってのも高級だよね。

  45. 46 42

    全然都心じゃないし。
    元々高級なんて思ってないけど。

  46. 47 匿名さん

    >>46
    ちゃんとコミュニケーションしようよ

  47. 48 匿名さん

    >>45
    ユニットバスで1822の物件は見たことがあります、
    そもそも1824以上のユニットバスあるんですか?

    まあ、ユニットバスの大きさは高級というより、面積に比例しますから
    高級マンションの定義というより、120㎡超ということになりますね。

  48. 49 匿名さん

    イメージとしては年収2000万以上の入居者中心かな〜?

  49. 50 匿名さん

    年収は関係ないよ個人資産と親の資産だよ、サラリーマンの年収なんてあてにならない
    中小零細業者の事業主や個人事業主は、上手に節税しているし
    資金もしっかり貯め込んでいるものですよ。

  50. 51 匿名さん

    2000年1月から2004年8月に分譲されたマンションなら、次のページに載るようなマンションが高級マンションと言えるでしょう。
    特に、2003、2004年ごろは、マンションの価格が底だったと言われているので、そのころに売り出されたものの価値が高いと思います。
    ただし、大京の「リジェ」のように、大半が売れ残り、バルク売りに出され大幅に値引きされたものもあるので、注意が必要ですが。

    http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank13b.cfm

  51. 52 匿名さん

    >>51さん

    とても参考になりました、ありがとうございました。

    ①タワーを除けば100戸以上の大規模はまずないんですね。
    ②最低でも平均90㎡超
    ③メージャーなデベが売り主

    これが共通点ですね。

  52. 53 匿名さん

    >>52
    あと東京都限定

  53. 54 匿名さん

    >>53
    東京23区もしくは、山手線沿線限定でしょう
    東京都下とか周辺の県には、高級マンションを作っても
    売れる見込みがないですから。

  54. 55 匿名さん

    自走式地下駐車場。機械式、タワー式で高級は
    あり得ない。

  55. 56 匿名さん

    すごいなぁ〜パークマンション千鳥ケ淵・・・・
    どんな人が住んでいるんでしょう・・・

  56. 57 匿名さん

    >55
    たしかに、ビンボくさい機械式を操作してる姿が想像できん

  57. 58 匿名さん

    >>48
    2024のバスルームがついた部屋がありました。
    たぶんこれがユニットとしては最大でしょう。
    2226を見かけた方はいらっしゃいますか?
    うちは1620で狭いですけど。せめて1820
    のバスルームにしたい!

  58. 59 匿名さん

    1822確か交換するとユニットバスの定価だけで200万円位だったと思います
    生産量が少ないから極端に高いみたい。

  59. 60 匿名さん

    1822は東京都心の120㎡以上のマンションでは普通ですけど。
    全国的には少ないのでしょうね。2024は300万円以上ですかね?

  60. 61 匿名さん

    120㎡超でも2LDKだったりするのが高級マンションでしょう。
    80㎡前後で4LDKにするのは、大衆マンションの定義となるんでは。

  61. 62 匿名さん

    金持ちはユニット使わんだろ?

  62. 63 匿名さん

    マンションでユニット以外の風呂ってあるの?
    構造的に難しい気がするんだけど。

  63. 64 匿名さん

    ポーロー浴槽に石張りの床面とかのもありますよ。高輪の高層プレミアムでは
    檜風呂もありますよ。

  64. 65 匿名さん

    借り上げ社宅ですが、200㎡、地下駐車場2台分、管理費16万円。
    内部はトイレ・浴室(大理石) 2箇所ずつ。
    あとはまあまあ広い居室。

    24時間換気空調です

  65. 66 匿名さん

    中古の高級マンションを購入しようか迷っています。
    大人2人くらいでゆったり住む間取りですが、うちはもちろんファミリーです
    広さは充分ですが部屋数はすくないです。それは上手に使いこなせると思うのですが
    ベランダが狭いのです。洗濯物が多く布団干しも無理でしょう網戸をじゃぶじゃぶ洗ったりなんて
    ありえない。所帯くさい我が家向けではないのですが立地。広さに惚れ込んでいます。
    いずれは夫婦だけになるだろうし・・迷ってしまいます。

  66. 67 匿名さん

    >>66

    ベランダが狭いのは、ベランダに洗濯物や布団を干せないからでは?
    外観を損ねるから、と言う理由で。

  67. 68 匿名さん

    だからファミリーには住みにくい?

  68. 69 匿名さん

    乾燥機使えば?

  69. 70 匿名さん

    高級マンションはだいたい乾燥機を使う使用になっている。
    下着くらいを家で洗い後はクリーニングでしょ
    そしてせんべい布団では寝ない使用になっている
    大きな部屋の中央にフランスベッドをどーんとおくのです。
    やっぱり所帯持ちの大家族にはあわない使用になっている  トホホ
    同じ値段なら多少狭くとも新築でファミリー向けのマンション買った方が住みやすい??
    ということでしょうか

  70. 71 匿名さん

    うん、そうかも。
    洗濯物や布団をベランダに干したいと思っているなら、高級マンションは止めた方がいいと思う。
    ウチは億ションの買い上げ社宅住まいだけど、バルコニー・ベランダには洗濯物は干せないし、布団なんて言語道断。
    マンション内は、シ〜〜〜〜〜ンと静まり返っていて、声なんて聞こえない。
    エレベーターは一戸に一基だから、縦の家の人としか合わない。(合う事は無い)

    地下駐車場は、外車のショールーム状態。(ウチは勿論国産)

    引っ越したくても転勤族だからね・・・・

  71. 72 匿名さん

    >>70
    「使用」と書くのも高級マンションの仕様?

  72. 73 匿名さん

    >>66
    やめておきなさい。
    あなたがた家族は満足しても、周りの住民があなたがたを快く受け容れるとは思えないから。

    結局のところ、高級マンションを一番決定づけるのは住民の質。

  73. 74 匿名さん

    中古の高級マンション、ファミリーにはいいですよ。
    価格は新築より少し安いくらいでお買い得感はありません。

    子供が少ないから小さい子供なんか、年配の住民にいつも声を掛けてもらって
    可愛がってくれる人が多いです。
    防犯上も、こういった関係はいいのかと思います。

    但し、大人はいろんな面で話題も違って、住む世界が違うなと
    感じることも、時たまあります。

  74. 75 匿名さん

    うちの近所の元億ション、販売当初は平均2億。
    今では4000万円しないよ。

  75. 76 匿名さん

    >75
    そういうマンションは、結構住民層が変わっているのでしょうか。
    それとももともとの住人がまだかなりのこってるので、
    あんまり雰囲気は変わらないのでしょうか。

    今住んでいるマンションは、結構築年数がたっており、
    販売当初も億ションで、そのあとの価格変動を越した現在も
    億ションですが、まさに71さんや74さんのいうような感じです。

  76. 77 匿名さん

    >ポーロー浴槽に石張りの床面とかのもありますよ。高輪の高層プレミアムでは
    >檜風呂もありますよ。
    浴室の「内側」の材質と、ユニットバスかどうかは別問題。
    ユニット(一体型)バスは、躯体と浴室がきちんと分かれていて、
    水が漏れ出さないような構造の浴室のこと。

  77. 78 匿名さん

    >>76

    75です。
    発売当初に住んでいた方は、大きな戸建てに引っ越した人が多いって聞いたよ。
    築13年。ローン返済も終わって、次は広い一戸建て、って感じらしい。
    今は、ファミリー、子供がいない若い夫婦、老夫婦が多いみたい。

  78. 79 匿名さん

    いなげやがテナントとして入っているマンションは便利でいいですね

  79. 80 匿名さん

    もと億ションの場合分譲価格は下がっても、管理費、修繕費などはそのままだから、
    かなり高いと思うけど。両方で10万くらいするだろうね。

  80. 81 匿名さん

    管理費16万円。
    でも販売価格は5000万円。
    築17年、専有面積200㎡ 販売当初は3億弱

  81. 82 匿名さん

    買うだけならまったく不可能ではないかもしれないけど、
    ず〜っと払い続ける管理費はムリですよね〜・・・

  82. 83 匿名さん

    内装材仕上げに関しては、ビニールクロスを使ってないことでしょうかね。
    塗り壁か、600角タイル貼り、天然木付き板貼り、石貼りってとこですかね。
    最悪クロスを使っていても、最低でも布クロスでしょう。
    上の素材で平米単価は、布クロス1500円から石300万位まで幅がありますけど。
    億ションでビニールクロス(平米300円)だったら涙がでますね。

  83. 84 匿名さん

    81さんのおっしゃるマンションの管理費、
    30年払ったとして、計算してしまいました・・・。
    5760万円・・・。

  84. 85 匿名さん

    高級マンションの定義、それは、一番大きなトイレが次のような条件をみたすこと。

    広さが3平米程度はあり、
    手洗いカウンターは大理石で十分な広さを保持し、
    鏡の大きさも縦90センチ、横60センチ程度はあること。

    上記のような条件を満たしたトイレでは、その中で来客が手を洗っても、
    全く不自然ではなく、来客も不快に思わない。むしろ通常のマンションの洗面所よりも
    豪華といえるかもしれない。

    高級マンションの浴室の扉は、透明な強化ガラスを使っている場合が、最近では多く、
    来客に洗面所で手を洗われると、浴室の中を見られて、あまり気持ちがいいものではない。
    またPP分離が進んでいるため、あまりプライベートな空間まで入ってほしくないという気持ちもある。
    来客にトイレで手を洗ってもらうことにより、このような不快な気持ちは感じずにすむ。


    スレッド「トイレの手洗いカウンターは必要?」では、
    「来客にトイレで手を洗わせるのは失礼では」という議論があった。
    確かに、狭くても、あまり気持ちが良くない空間で、手を洗うのは大変だろうし、
    失礼といえるかもしれない。

    しかし、最初の条件を満たしたマンションのトイレでは、余裕で手を洗えるし、
    洗わされる本人も失礼とも思わない。来客は進んで、自分でトイレで手を洗うようになる。

  85. 86 匿名さん

    81さん
    そのマンションの最寄り駅はどのあたりですか?

  86. 87 匿名さん

    >84
    まぁ、自分の稼ぎで払わない人が住むところでしょう。

  87. 88 匿名さん

    個人経営の会社の、社員寮という名目で社長が住んでいたりする

  88. 89 匿名さん

    >>86

    81ではないけれど、千葉市内にそういうマンションあるよ。
    千葉だよ!千葉!!

  89. 90 匿名さん

    バブルの頃有名だった、品のないチバリーヒルズ?

  90. 91 匿名さん

    チバリーヒルズは広い一戸建てじゃなかったっけ?

  91. 92 匿名さん

    うん。
    チバリーヒルズは敷地500坪〜1000坪の戸建て。

  92. 93 匿名さん

    デベの宣伝で、人気エリアの普通のマンションも共有部分を
    ほんの少し装飾して、高級マンションとして売り出しています
    分譲価格のかなりの部分を占めるのは、土地代でしょう。

    そういったマンションは、住民が高級マンションだと思い込んでいる
    プチ高級マンションが多くあります。

    実際のところ、都内でも100㎡超の部屋が最低20%以上ないと
    とても高級マンションとは言えないでしょう、
    デベも大きな部屋(高分譲価格)が売れるようにそれなりに企画しますから。

    それと高層階の広い部屋が地域相場より20%以上高い
    分譲価格が設定されていることでしょうか。

  93. 94 匿名さん

    我が家は総戸数30。
    すべて100㎡以上です。
    でも凄く広い部屋は無く、広くても140㎡。
    狭い部屋は103㎡。
    すべてトイレ2箇所。シャワールーム付です。

  94. 95 匿名さん

    >>94
    それが山手線内なら、間違いなく高級マンションでしょう、
    郊外だと????

  95. 96 匿名さん

    千葉県内では間違いなくすごい事です。
    びーくりです。

  96. 97 匿名さん

    まずは立地、一番重要
    港区千代田区渋谷区であること(湾岸のぞく)

    建物は
    高い階高、天井
    内廊下
    であることが必要十分
    オマケで
    建具、共用部、
    コーナー冊子、

    あと個人的には 天井エアコン
    コーナー冊子でないと
    受け容れられない

  97. 98 匿名さん

    あなた、「冊子」はないでしょ...冗談でもひどすぎ。
    英語のsashから来てるはずですよ。
    こんな投稿してる方の投稿は信じられないな

  98. 99 匿名さん

    スレタイからはずれて、ただの「高級マンションの特徴」になってきた。
    高級マンションとは○○だ、といえるものはなんでしょう?
    やっぱり最終的には最多価格帯じゃないですか?
    最多価格帯が1億5000万を超えるようなマンションは、
    まず高級マンションに間違いない。

  99. 100 匿名さん

    管理費が月10万こえてきたら高級マンションじゃない?!

  100. 101 匿名さん

    うちは管理費12万円だ!!
    借り上げ社宅だけどね。
    専有面積186㎡で12世帯だよ。

  101. 102 匿名さん

    低層で敷地内に緑が多くて、門から建物までのアプローチに余裕がある

  102. 103 匿名さん

    >低層で敷地内に緑が多くて、門から建物までのアプローチに余裕がある
    田舎のマンションってみんなそうじゃない?

  103. 104 匿名さん

    逆だよ。都心だからこそ、そんなマンションがある。
    田舎はまわりに緑がある程度あるから、大規模マンションならいざしらず
    低層の場合マンション敷地内にゆとりはもたせない
    というかそんなものを求める人は、田舎ではマンションを買わず
    戸建にいく

  104. 105 匿名さん

    >低層で敷地内に緑が多くて、門から建物までのアプローチに余裕がある
    地方の国立大学の学生寮ですね。
    少なくとも高級マンションの「定義」にはならないでしょ。
    そういう高級マンションもなかにはある、というだけ。
    「多い」とか「余裕がある」という表現が、
    そもそも「定義」にはふさわしくないし。
    一種低専の建ぺい率や容積率の限度よりずっと低い率で建築したマンションなんて
    そうはないと思うし。
    敷地内の「ゆとり」は、都心ではふつう限度内ギリギリで建てるから、
    たいてい「ゆとり」の割合はみんな同じくらいでしょ。

  105. 106 匿名さん

    高級マンションはいいけれど、薄暗い北向きや低層階中住戸に住むくらいなら
    普通のマンションの、最上階角部屋がいいに決まっているよ。

  106. 107 匿名さん

    マンションっていう言葉自体、高級な住宅の事だからな〜
    実際のところ、高級アパートメントってことだから、
    土地とかは考えずに部屋の広さや間取り、設備やサービスが
    行き届いているという事が大事なんだと思うけどね。

  107. 108 匿名さん

    高級マンションの特徴は、
    ・妙な信者がいなくて自然体
    ・マンション掲示板にスレッドがないか、あっても過疎。

  108. 109 匿名さん

    高級マンションの特徴は、
    ・生活に必死な人がいない

  109. 110 匿名さん

    >マンション掲示板にスレッドがないか、あっても過疎。

    これは妙に納得。
    煽り人が活躍したり、住人同士で醜い罵り合いを展開しているところは
    まず候補外でしょう。

  110. 111 匿名さん

    高級マンションの最廉価の一角をやっとのの思いで契約
    すぐ側にいて内容を知っているだけで
    自慢げな人が、多いんですよ。

  111. 112 匿名さん

    都内のプアーマンションの定義の方がわかりやすい。

  112. 113 匿名さん

    高級マンションに住んだつもりでも
    中古を買って 住んでいる層がかわってきます。
    仕方ないけど いつまでも高級管理が続くとは限らないですよね
    マンションって住みやすいですけど資産にはやっぱりならないみたいです

  113. 114 匿名さん

    やはり貴族が住むところでしょうね
    学歴でいえばトップクラスの人間が住む
    私大は問題外

  114. 115 匿名さん

    小さい頃から勉強して、トップクラスの国立大学を卒業して
    貧乏しているのは、辛いでしょうね、無念でしょうね。
    いい加減に大人になったらどうですか、学歴と資金力は正比例しない
    30歳過ぎたら、無関係といっても過言ではないのは、よくわかっていくせに
    まだわからないのかな。
    職業選択、性格、能力も才能のうち、社会は不公平なんですよ。

    東京大学でメーカーに就職した元 秀才が、凡才私大卒で金融に就職した
    同級生に、収入で笑われていたのを思い出しました。
    勉強だけで公平なのは、大学卒業するまでなんだと思うよ。

  115. 116 匿名さん

    >>114

    ハーバードとかエール大学でも?

  116. 117 匿名さん

    千鳥ヶ淵 330㎡ 13億
    南麻布  420㎡ 13億弱
    いまだにこんなすごい物件あるんだね。スゴイ。
    都内でのセレブの基準は100㎡1億からが目安なんだってさ。

  117. 118 匿名さん

    >東京大学でメーカーに就職した元 秀才が、凡才私大卒で金融に就職した
    >同級生に、収入で笑われていたのを思い出しました。

    どんな理由であれ、一生懸命働いている人の収入を笑うなんて、ずいぶんですね。
    そういう人はいつか、明日は我が身、という言葉の本当の意味を思い知ることになるでしょうな。

  118. 119 匿名さん

    >>115がアホなのはよーくわかったw

  119. 120 匿名さん

    >都内でのセレブの基準は100㎡1億からが目安なんだってさ
    去年の話かな。いまは、その坪単価では都心はムリ。

  120. 121 匿名さん

    >118
    そうならないのは、自分が経験的に1番よく知ってるくせに(笑

    社会人を20年もしていると、学校より性格だと思うよ
    勉強だけ出来ても、性格悪かったりリーダーシップがないと上司になれない
    万年主任なんて人が職場でも、よくいます。

  121. 122 匿名さん

    >120
    えせ評論家がまたホラ吹いてる、知らない人は信用するよ

  122. 123 匿名さん

    >>1
    高級マンションの住人は、こんな板に来ない。

  123. 124 匿名さん

    >>123
    自称高級マンションの、隣の建物の壁しか見えない安い低層階中住戸をやっと買った人とか、
    北向きで日の当たらないのを、閑静と喜んでいる人はいますよ。
    とりあえず、ここも高級マンションの一部ですよ

  124. 125 匿名さん

    高級マンションって言われると、自分は築50年に手が届きそうな都心の物件を想像します。
    枯れてなお風情をかもし出す外観や、広くてやや暗めのエントランス。
    間取りも公団の様な生活一辺倒の間取りではなく、ダイニングとリビングが分かれていたり、主寝室用のシャワールームとトイレがあったりと、ゲストとプライベートの空間が狭いながらも分割されているところがさりげない高級さを感じます。
    今ではあり得ないと思いますが、エレベーターガールが配置されていた物件もあったようです。

    高級の定義の中には維持管理含め「いかに人の手間をかけているか」が含まれていると思います。
    金持ちって、人をこき使うのが上手いですしw

  125. 126 匿名さん

    千葉の話で恐縮ですが、10数年前に販売になった億ション。販売当初売れずにすぐに賃貸に切り替わりました。
    賃料が高いので借りている人は、幕張副都心に勤務の管理職だったり医者が多かった。

    しかし数年後、再度「分譲」に切りかわり販売当初の5分の一の価格で売り出され、今まで住んでいた人たちは、戸建てを建てたりして退去。中古でこのマンションを買った人たちは、普通のサラリーマンがほとんど。

    建物・設備は高級マンションなのに、住人レベルは下がりました。

  126. 127 匿名さん

    その物件で必ずローン組んで買っている人がいるマンション(つまりすべて)は高級じゃないでしょ。
    マンションに高級は存在しない、百万単位の家賃が発生する賃貸ぐらいじゃないの、高級なのは?
    気にいらなければ簡単に住み替える自由設計つきだしね、これは金にかえられない『高級』なのかも。

  127. 128 匿名さん

    なにかと言うと、極端な例を持ち出して、
    自分が高級マンションに住めないのは、
    自分の収入が低いせいではなく、
    分譲マンションすべてが高級じゃないからだ、
    というムリヤリな論理を語る輩が発生するみたいですね。

  128. 129 匿名さん

    『高級』ってのは、ほんの一握りの人間が味わえるから高級であり、
    所詮雇われの身で買える程度は高級とはいえないでしょ。
    だから、本当の高級というのなら極端な話にもなろうというもの。
    マンションを高級と思っている程度の思考回路のほうが笑えるけどね。

  129. 130 匿名さん

    >>129
    まぁ、正論かもね。
    気に入らなければお引越しの超高級賃貸にくらべれば、マンションは根の張る『住居』だ〜な。
    でも、このスレには自分が住んでいるマンションが高級でないと気がすまない人が居るみたいだから
    マンションの中で高級を語らせてあげててもいいんじゃない?

  130. 131 匿名さん

    ここで『高級なんだぞ!』とでもいいたげに書かれている内容はすべて高級ではない。
    物件は高級でも、住む人間がそれに追いついていない。
    だれかが書いていたけど、本当の高級物件居住者はこんなところに書き込みなどしていない。
    もちろん私も含めてだが。

  131. 132 匿名さん

    所詮「集合住宅」ですからね。

  132. 133 匿名さん

    高級とは、大衆とか低級マンションに対する比較論でしょう。
    地域によっても、高級のランクは異なる。ほとんどが直床、外廊下の地域もあるでしょう。
    分譲価格も、土地代が何倍も違うから物件が高級かどうかの目安にはならない。
    高級と言うよりも、希少価値という感じでしょうか?

    全体が高級仕様の物件でも、プレミアムグレードの部屋は少数派、必ず多くの普通の部屋があります。
    山手線沿線なら、95㎡&1億円超という感じですか?

  133. 134 匿名さん

    95㎡は狭すぎます。

  134. 135 匿名さん

    150㎡、低層、管理費15万、トイレ・風呂2つ、とかでしょうね。30年以上の物件なら手が届きそうに思いましたが、管理費(上がる一方)で、到底無理とわかりました。こういうものは誰が買うのかな?金持ちは買わない、庶民も買えない。

  135. 136 匿名さん

    30年前のファミリーマンションの標準は60㎡くらい、その頃150㎡なんて大金持ちしか
    買わないよ、当時は戸建てよりマンションの方が高級品だったんだから。
    134の見栄も良いけど、都内95㎡超の部屋は5%もないと思うよ。
    高いから、作っても誰でも買えないというところか。

  136. 137 匿名さん

    マンションに高級は存在しないとか、
    本来のマンションの意味は、日本で用いている意味とは違うとか、
    無理やりにでも高級マンションそのものの存在を無くそうという人の意図は、
    いったいどこにあるのでしょうか。
    別に参加しなければいいのに。
    きっと自分の買った、又は検討しているマンションと
    比較されるのがよほどいやなのでしょうか。

    話は違いますが、136さんの
    >都内95㎡超の部屋は5%もないと思うよ
    というのは、たしかに統計的にはそうなのかも知れませんが、
    都内95㎡超で1億以上の部屋を探している人は、
    都内東側の区の坪単価の低いところは、資料にさえ目を通さないし、
    「5%もない」という実感はないと思いますよ。

  137. 138 匿名さん

    >>136
    都内でも割とあるよ。
    もちろん最上階のみ隣住戸なしとかだったりで、5%に満たないけど。
    故に高級とも言えるかも知れない。

    でもまあ、都内で150㎡ともなったらマンションより元華族の邸宅とかを譲り受けるとかの方がありそう。それを戸建てと呼んで良い物かどうかはわからんが。

  138. 139 匿名さん

    我が家は借り上げ社宅だけど、専有面積180㎡、6階建ての4階部分、東南角の部屋です。
    東側〜南側にグルッとバルコニー、浴室&シャワールーム、トイレ3ヶ所、地下駐車場は個別シャッターつき2台分、管理費16万円です。
    家賃&管理費はほぼ会社負担です。

  139. 140 匿名さん

    家賃はおいくら?

  140. 141 匿名さん

    >135
    150平米の築30年くらいのマンションを1億ちょっとで買った。
    管理費・修繕費は高いが、新築でも同様の広さのマンションと比べれば同じ程度。中古だから、管理の良さ・住人層の良さもしっかり確認できる。あと駐車場はすべて平置で月2万だからこれは安い。

    事情があって150平米くらいの広さは絶対に必要だったが、近くの宮家のそばに建つ新築マンションだったら、同じ広さで軽くこの2−3倍となる。広さが必要で1億くらいのマンションは買えるが、3億のマンションを買うほどの資力はないなんていう、自分みたいな人間も結構いると思う。

    あと、自分は、新築、中古にはこだわらないタイプ。日本のデザイナーには、残念ながら傑出したのが少ないので、過去新築で買った場合も、すべて自分の指揮のもとでやり直した。今回も1500万くらいかけてリフォームした。

    古いマンションは、建物の償却が進み建物価格の部分がほとんどなくなり、マンション価格が地価にかなり近づくレベルに落ち着いているところも、買い得感がある。もちろん、修繕費、耐震性、そのほかの項目も、専門家を動員して問題ないことは確認した。

  141. 142 匿名さん

    >>140

    自己負担は20数万円。
    家賃は100万円前後かと・・・。

  142. 143 匿名さん

    リクルートの「マンションズ」という雑誌で100㎡超の特集があったけど、何処も郊外物件ばかり
    「都心に住む」では100㎡超はあるけど数は少ない億ション。
    120㎡を超えると、都心の限られた地域になって郊外はまず見ない。

    家賃100万円超は、外資系の外人向けのニーズがある麻布とか新宿区文京区なんかで
    一部ありますね。
    雑誌や不動産サイトで見る限り95㎡超は23区では、やはり全体の5%未満という印象です。
    それも特定の都心部に集中しています、他のニーズがないからでしょう。

  143. 144 匿名さん

    高級マンションとは住民全員がモラルと品格を持っているマンション

  144. 145 匿名さん

    >144
    普通の70㎡だったら最初の10年間だけね
    都心の100㎡超なら、20年以上維持できるだろうな

  145. 146 匿名さん

    うちのマンション、来年で築20年。
    億ションだったけど、今は半額以下で買える。
    だからヤ○ザとか多いよ・・・・。
    最低専有面積102㎡だけど。

  146. 147 匿名さん

    人口60万人程度の地方都市、街はずれに建設中の高級を謳うマンションは、ペット可だけどペット用の設備はありません。見た目も公団住宅のような真四角の14階建てです。
    間取り2LDK〜4LDK95〜110㎡で3000〜4000万円前後、高級をウリにしている割には、方角をごまかし(東向きを南向きのように表示)たり、面積には生活空間面積にメーターボックスまで含んでまで広さを強調、メーターボックスは面積に入るんでしょうかね。
    今まで聞いたことがありませんけど、これでも高級なんですか?

  147. 148 匿名さん

    >147
    高級、大衆はその地区での比較論の問題なんですよ。
    建物だけを考えると、同じデベでも郊外の高級はけっして都心の高級とはグレードが違います。
    地価も違うけど分譲価格も全然違うから、当然といえば当然ですけど・・・
    都心の高級物件で、専有面積230㎡、2LDKリビング45畳なんて2億円超の物件も見たことが
    あります、あんなのどんなお金持ちが買うのでしょう??

    147さんの間違いは、おかしいけどマンションの場合メーターボックスを専有面積に含むのは普通です
    中には、地下のトランクルームまで専有面積含めている億ションもありますよ。
    笑えるのは、生活面積=専有面積+バルコニー+ポーチ+トランクルームなんて広告もありますよ。

  148. 149 匿名さん

    大衆マンションは80㎡程度でも4LDKとかの間取り
    高級マンションは100㎡超えても3LDK未満で4LDKはありません。

  149. 150 匿名さん

    私が売却した物件は100㎡ちょっとで2LDKの高級マンションでした。
    リビングやキッチンが広いので来客時には「すご〜い」と言ってもらえますが、
    実際には使いづらいと思いました。夫婦二人ならいいですけどね。主人にも書斎が必要だし。
    子供が二人に増えた時、もっと広いところへ引っ越す事になって、とてもお金がかかりました。
    今は150㎡超で3LDKです。リビングとダイニングが分かれているのが気に入ってます。
    トイレも家族用、来客用で分けてます。家族用のトイレには息子がクワガタの幼虫とか、
    ザリガニとかを飼ってて臭くてたまりません。二つあって本当に良かった。
    結局3LDKなので、主人の書斎は寝室兼となりました。
    高級マンションの贅沢間取りって案外生活しづらいものですよ。
    そのぶん、周りの環境や住民は良いのですが。

  150. 151 匿名さん

    我が家は180㎡の4LDKです。
    バス・トイレは来客用とプライベート用があり、プライベート用には、サウナもあります。
    地下駐車場は全戸2台分確保されており、一台ずつシャッターが付いております。
    東南角部屋なのでぐるっとバルコニーで囲まれ、バスとキッチンにも窓があり快適です。

    エレベーターは2戸に一基または一戸に一基です。

  151. 152 匿名さん

    低級マンションはどんな感じでしょうか

  152. 153 匿名さん

    >>151
    5億くらいですか?

  153. 154 匿名さん

    >150
    大きな面積を細かく区切らないことは、高級マンションのゆとりだけど
    家族で生活するには、ある程度部屋数があった方がいいかもしれませんね。
    下町の物件だと、80㎡未満の5LDKなんてありますからね(笑

  154. 155 匿名さん

    >>150
    なんで、トイレで、クワガタの幼虫とかザリガニとか、飼ってるの?

  155. 156 151

    >>153さん

    分譲マンションですが、我が家は借り上げ社宅です。家賃は7割が会社持ち。
    現在は売りに出ていないですが、販売当初は3〜4億だったと聞いております。
    ちなみに管理費は駐車場代込みで月16万円です。

  156. 157 匿名さん

    ずいぶん余裕のある会社ですね、コスト重視の会社なら小規模マンションの借り上げは認めないですよ。

  157. 158 匿名さん

    コスト重視といっても、社員に還元するためのコスト重視だから、
    社内的にはケチではないと思う。

  158. 159 匿名さん

    昔は保険会社でよくあったことですが、過大にすると給与と見なされる場合もありますよ。

  159. 160 匿名さん

    金融系だと7割持ちは結構あるな(過去形の場合もあり)
    180m2も借りるのは、ま、はっきり言って
    ロクな会社とは言えんが

  160. 161 匿名さん

    損保の新入社員の頃は98%会社負担で、自己負担3000円だった懐かしい時代。

  161. 162 匿名さん

    150です。

    >>154さん、そうですね、ゆとり間取りは見栄えがいいですが、子供部屋とか書斎などと区切ると
    難しいのが現状です。ただ、リビングは広くて感謝しているので、なんともいえません。
    個人的にはバストイレがこんなに広くなくてもいいかな、と思います。

    >>155さん、
    息子がトイレの後ろの飾り棚や手洗いカウンターの横に色々と飼育しているのです。
    ベランダに置くと気候の変化で死んでしまうらしく、幼虫は暗くて気温が安定しているトイレが
    一番良いのだそう。お部屋におくとザリガニの匂いがきつくて・・。
    トイレにあると餌やりなどを忘れないという利点もあります。幼稚園児ですから。

  162. 163 匿名さん

    平米数にしたら、そんなに広い方じゃないと思うけど、
    家具、家電、ジム、スカイラウンジ付き
    管理費込み、一戸に一台の無料駐車場付き、月8万円だったかな?
    の【赤坂の議員宿舎みたいなマンション】

    以下、東京新聞のサイトより。
    隣相場と家賃の差額55万です。

    議員らに配られた資料によると、新宿舎は地上二十八階、地下二階建て。
    総戸数三百で、一戸当たりの専有面積は八十二平方メートル。
    居間のほかに寝室が三つあり、「子供部屋や書斎など多目的に利用が可能」
    「ホテルのように内部廊下の形式で各戸を配置した」などと説明がある。
    (中略)
    「この場所なら一坪で二万五千円は値段がつく。八十二平方メートルなら六十二万円だ」

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E5%93%A1%E5%AE%BF%E8%88%8E
    下記、【議員宿舎 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】から
    引用させて頂きました。

    新赤坂宿舎1 港区、赤坂 300戸 地上28階・地下2階 3LDK 食堂、ジム、会議室、
    社交室、医務室、スカイラウンジ、1戸に1台の無料駐車場、家具等 約5万円 [1]

  163. 164 匿名さん

    やはり代議士国家公務員及び大企業の社員は恵まれている

  164. 165 匿名さん

    大企業の社員は問題ないですよ、税金使ってないから。
    議員宿舎は国民の税金で建てられた物ですし、
    近隣相場との差を所得とみなして欲しいですよね。

  165. 166 匿名さん

    公務員はエリートだから恩恵を受けてもいい。

  166. 167 匿名さん

    でも、中には恩恵受けすぎの公務員もいるよね?
    取り合えず、税金の無駄遣いは止めてほしいよ。

  167. 168 匿名さん

    >>157

    外資系じゃないの?

  168. 169 匿名さん

          ,一-、
         /‾ l |   /‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
        ■■-っ < >>168 んなーこたーない
        ´∀`/    \__________
       __/|Y/\
     Ё|__ | /  |
         | У  |

  169. 170 匿名さん

    >168
    外資系勤務だけど、外資系で優遇されるのは外人と一部のエリート。
    180㎡を借り上げるのは、同族会社の役員くらいじゃないのかな、公私混同があるから。

  170. 171 匿名さん

    じゃあ、旦那さんが外人なんじゃないの!?

  171. 172 匿名さん

    議員宿舎がいいね
    OBに代議士いるので遊びにいけないこともない

  172. 173 匿名さん

    でも議員宿舎ってボロイんでしょ?

  173. 174 匿名さん

    議員宿舎はPFIで建て替え中だよ。新聞くらい読めよ。

  174. 175 匿名さん

    ボロ宿舎は使用率低迷中

  175. 176 匿名さん

    高級マンションの定義。立地、価格、広さ、ブランド でしょうね。
    他スレにも貼ったけど、こういうところが高級マンションでしょう。
    http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank13b.cfm

  176. 177 匿名さん

    民度はマンションというより職業で決まる部分が多いとは思うが。

  177. 178 匿名さん

    内装が、ビニールクロスのマンションはどんなに
    価格が高くても高級感が無い。

  178. 179 匿名さん

    地価が高いところに建ってるマンションと高級マンションは少し違うでしょ。
    地価が安い所に建っていても高級と言えるマンションはあるんじゃない。

  179. 180 匿名さん

    無いな

  180. 181 匿名さん

    >>179
    地価の安い地域の中で比べたら、高級なマンションはあるかもしれないけど、
    世間一般には、高級じゃないと思うよ。

  181. 182 匿名さん

    高級マンションの条件はやはり住民の民度でしょう。
    判事や国家公務員が集まる官舎がいいかな。

  182. 183 匿名さん

    うちの近所の税務署は、建物の上に官舎がある。
    あんなに職場と近かったら、嫌だけどね。
    まあ、下の税務署で働いているとは限らないかもしれないけど。

  183. 184 匿名さん

    やだ

  184. 185 匿名さん

    民度だなんてバカげてる。

  185. 186 匿名さん

    大企業の社宅も安くていいよね。

  186. 187 匿名さん

    うちの前に、某大手保険会社の社宅があるけど、いつも「もめてる」
    社宅は大変そうだよ。
    奥様間の派閥とか取り巻き?とか・・・・・

  187. 188 匿名さん

    奥さんと主人の質が大きく違いそうですね。
    サラリーマンは皆まともなんだけど

  188. 189 匿名さん

    うん。
    そういう揉め事で、社宅を出て行く家庭が多いんだって。

  189. 190 匿名さん

    まるでドラマのようですが、良く解ります。

    私は、大手企業の社宅に住んでいましたが、
    平は平だけ、幹部は別の社宅でしたので、お
    給料は、年齢と部署によっての差だけでした。
    十年ほど住んでいましたが、同じ土俵で大差
    ない住民同士には、揉め事などほとんどあり
    ませんでした。たまたまいい方ばかりだった
    とも思えませんけれどね^m^

    今の住まいは、価格が高いばかりで見栄っ張
    りの集団。お隣が一番酷いので閉口してます。
    これが誰もが認める、高級タワーマンション
    なんて思えません。
    家は別にあるのですが、仕事の都合で持って
    いるため、今手放すと不便だし困っています。
    キンキラの成金さんがいるマンションだけに
    は住みたくないですね(ーー;)

    高級の定義なんて決められない気がします。

  190. 191 匿名さん

    久我山で見たマンション面白かったなー。
    廊下がほとんどなくて、居室は洗面所でつながってて、変わった間取りでした。
    8000万円台とかもあったけど、億部屋もありました。

  191. 192 匿名さん

    各部屋、天井カセットエアコンだと狭くても高級感。

  192. 193 匿名さん

    マンションの内装設備は、高く売れる大きな部屋を中心に作ります天カセ、
    高い天井高なんて広くないと、とってもアンバランス。
    あとは部屋の広さに応じて、洗面ユニット、キッチン、ユニットバスの幅が何ランクかに
    分かれていますよね。
    広い部屋は、全てにおいてゆとりがある。小さな部屋は全てにおいて狭苦しい。
    割り切って60㎡なら2LDKではなく3DKの商品があってもいいと思うんですけど
    リビングの12帖未満なんて、ゆったりソファーも置けないので実質的には広めのダイニングです。

    高級マンションというか、高級な部屋の定義は最低限リビングが16帖以上でしょう。

  193. 194 匿名さん

    ドアマンのいないマンションは全て安物。高級とは言えません。

  194. 195 匿名さん

    ドアマンなんかイラネ
    出入りをチェックされるようで鬱陶しい

  195. 196 匿名さん

    ドアマンwww

  196. 197 匿名さん

    さすがに、都心物件でもドアマンのいるマンションは、見たことがない。
    ニューヨークにでも住んでいることを、妄想しているのでしょう。

  197. 198 匿名さん

    ドアマンかっこ良いですねホテルみたいで
    日本にあるんですかそんなの見たことないけど

  198. 199 匿名さん

    ありますよ。三田の何とかタワーとか新しいところでは六本木のミッドタウンなど
    日本もアメリカ並みに階層化が進んでいるので高額所得者の住むマンションはドアマンが当たり前
    の時代に入ってきたんじゃないですか。

  199. 200 匿名さん

    ドアマンwwww

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸