- 掲示板
都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)
今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。
[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00
都心の利便性に惹かれる人って、タクシーで帰れるからと明け方まで残業したり、飲んだくれたりしちゃう人じゃないですか?(私がそうです)
最初は楽しくて仕方なかった大型商業施設も一通り見て、最近は人ゴミを避けるため足が向かなくなったりしてませんか?(私がそうです)
今の生活は、本当に皆さんの憧れた「都心生活」ですか?
みなさん、赤裸々に語ってください。
[スレ作成日時]2006-10-03 15:26:00
>>639
その通りです、だからやっとローンで郊外の安マンションに入居できたので
なおさら僻むのです。
都心のマンション1部屋分で、郊外なら2〜3部屋は買えるから、そりゃあ羨ましいですよ。
>はやく世界の広さを知り、他人の意見を尊重する心を身につけ、自分のちっぽけさに気が付かないと、孤独な人生を送ることになるよ。
他人の意見なんて言ったってあなた、郊外の方は錯覚と偏見と悪意に満ちていることに
耳を傾けてどうするんだろう、都心に住んでいる人が一番よくわかっているのにね。
郊外・・・安い、不便、レベルが低い ということは普遍的な真理でしょう。
郊外の孤独死ほど、貧乏臭くて惨めなものはないでしょう、病院も遠いし生活レベルも低いし
常識的な近所づきあいも皆無だし・・・。
>逆にいつでも移れるからというのはかなり妥協した狭いマンションに住んでる新住人が多そうな気がする。
何度も言わせないように、広いマンションの部屋はむしろ都心に多いのです
郊外で広い部屋を作っても、低予算住民ばかりで売れない。
100㎡超なんてマンションは、郊外には数えるほどですが都心にはけっこうな割合であります。
戸建ての土地は確かに地価が安いので郊外の方が広いけど、マンションに関しては逆です。
>>640
都心に代々住んでいる人は、不動産だけで相当の価値があるので
売って格安の郊外を買えば、残りのお金で十分暮らしていかれます。
うちは、大和郷に実家があるので、それを売って郊外に移住すれば
仕事をしなくても十分豊かに暮らせます。
ただそうする必要も、そうしたくもないわけでw
大和郷ですか・・・。
一種低層なのに坪500万以上で取引されますね。
うらやまし・・・。
結局郊外との比較だけですか。
地方出身者が都心に住んで受かれてるまんまの風景ですな。
東北出身の会社の後輩が20代後半で自分と奥さんの通勤考えて
都心湾岸にマンションを買った当時そのものの反応。
そいつも今や1児のパパ。
奥さんも子供の教育考えて会社辞めてマンション売って
郊外の戸建てで長距離通勤してます。
売る時も買った時より高く売れると言ってたのが、結局時期的な
要素とかいろいろあって買い主に買い叩かれてトータルでトントンく
らいだったとか。
そういうのみてるから恐怖なんだろうな。郊外認めるの。
大和郷というところに住んでるという人があちこちの
スレやら掲示板で都心自慢してますが、一カ所の地域
ですらそんなに言い続けないと不安なひとがたくさん
いるのかと思うと都心もいよいよ本当にだめかも
しれませんね。
とりあえず都心にすめば後悔しないってことですね。
643さんは今は大和郷じゃないんですか?
今僕大和郷なんですよ。
>649
そうなんですか。
僕は相続の関係で売るしかない感じです。
できれば大和郷内にすみ続けたいのですが・・・。
親は売ったお金で大和郷内のマンションにするみたいです。
僕は色々探しているのですが、マンションの販売員が「本駒込6丁目」という住所をみて「この地域のマンションでいいのでしょうか?」と聞いてくるのが最初は面白かった。
最近はうざいけど。
なにはともあれ利便性がよい地域で閑静な場所(都心地区の一種低層)で育つと、立地選びは贅沢になって難しいですね。
要はふるさと自慢じゃん(笑
>>649
大和鄕は1区画、最低でも100〜200坪以上という感じ確かに、資産価値としては
都内でも5指に入る高級住宅地だと思います。
個人的には、麹町や松濤などより利便性が良くて高級だと思います。
知人の不動産会社の社長がバブルの頃、お金に糸目をつけず札束積んで1年間探しましたが
売り物が出ませんでした。
あの頃は坪/2000万円〜だったような記憶があります。
あの区画整理された閑静さ、利便性は「郊外貧民」には想像も出来ないのでしょう・・・・。
うちも実家が文京区小石川の坂上なので、便利で羨ましく思ったことがあります。
現在は、自分は新宿区のマンション暮らしです。
ただ、税金を考えると大変ですよ、どうせ大正〜昭和初期に先祖が買っての
相続でしょうから、取得価格は0に等しいので、売価の95%に課税されます。
元々区画が大きいので、半分売って悠々自適という贅沢な選択もありますね。
>都心湾岸にマンションを買った当時そのものの反応。
こういう発想が、都心を無理解な田舎者なのでしょう。
23区内ならどこでも都心だと勘違いしているのでしょう、
詳細は別にして、都心と言うからにはせめて山手線内ということぐらい
理解して欲しいですね。
ここまでわざとらしいと逆に大和郷をおとしめるのが目的じゃないかとおもえるほどだな。
大和郷か・・・すごいなー
僕は近くの風俗しか行ったことがないよ。巣鴨だっけ?
値段は普通だったけどね。あんまりよくなかった。
とりあえず僕には縁のない話だね。
>657
そうです。そうです。
巣鴨から駒込にかけてですね。
千石駅にかけてもそうなんだけど、なんかみんな「駒込から巣鴨」って言う人が多いね。
大和郷に限らず都心は教育面とか芸術面とかが良好なんで、今の住所は妻のご両親には喜ばれましたね。
>ここで都心を悪く言う人は、それなりの場所しか知らないのだと思います。
これ、都心を郊外にかえても同じこと言えますよね。
本当に都心まんせーさんは客観的な視点が持てないのですね。
都心にも郊外にも田舎にも得難い好立地というものは存在します。
そして純粋に終の住処として最高の好立地、ということとなると、
必ずしも都心にばかり部があるとは言えません。
都心にも閑静な高級住宅地は存在しますが、当然、閑静な地域は
郊外や田舎の方が多いです。当たり前のことです。
松濤などのごくごく一部の高級住宅地を、
都心の住環境を代表する地域であるように言う理由が分かりません。
都心のほとんどの地域は商業地が発展していたり、
幹線道路の騒音や公害が激しいというのは、
まぎれもない真実ですから。
>>658
地図で見たら本駒込(なんて読むんだ?)の線路はさんで向こう側の風俗やさんだったんですね。
夜中だったから全然わからなかったですよ。
近くに大きなスーパーもあったしいろいろと便利そうですね。
今度はモーニングの帰りにぷらっと見学させてもらいますね。
>661
近所で大和郷しってて「本駒込」が読めないんですか?
なかなかレアですね。駒込〜巣鴨近辺に住んでて大和郷知らない人はいますが。
「ほんこまごめ」です。地元じゃ「ほんこま」って呼ぶ人多いです。
見学しても家ばかりでつまらないと思いますが、モーニングの帰りなら千石自慢ラーメンの骨太ラーメンをガツンと食べてください。
そんでフレンチパウンドハウスのケーキ買って奥さんか恋人に罪滅ぼししてね。
実は「大和郷」もなんて読むかしらなかったりして。
ある方面だけに限ってその近所を知ってるだけなんで・・・
骨太ラーメン名前からしてうまそうだから行ってみよう。どもね。
>だから都心派も空気のよさと値段のやすさは郊外に負けると認めてんじゃん。
〔都心が郊外にかなわない所〕
・家賃やマンション価格が、驚くほど激安なところ
・地価が安いためか、庭のある家が多く緑が沢山ある。
・物価が安くて、生活は楽ちんです。薄給でも家計に優しくパパの小遣いが増えます。
・畑があったり、農協があったりして日本の社会を学べる
・通勤通学では、満員電車に毎日長時間耐えているので忍耐力が自然に身に付く、我慢強い人間。
・のんびりした時間の流れ
・私鉄に毎日乗れることが多く、時刻表はバラエティーに富む。
急行の通過待ちなんて都心ではけっして体験できない。
・高い建物が少なくて、空が広くて気持ちいい
・塾通いの小学生が圧倒的に少なくて、のびのびしている学校の現場、教師も楽が出来る。
・自動車社会なので、終バスも早くて環境に優しい。但し11時台にタクシーの大行列でご破算か?
・小中学生が自転車で安全に通学できるように、ファッショナブルな白いヘルメットをかぶれる。
まだまだ、いっぱいいいところがあるけど書ききれません。
「うーん、郊外は不便ですが都心にはない良さがありますね〜」
都心暮らしとしては、年に数回ですが瞬間的に羨ましいと思うこともありますよ。
前の方で(と言っても今朝方)都心生活の具体的な記述がないという指摘がありましたね。
メリットはことさら詳細に言うまでもないでしょうから、デメリット(我が家の場合)を3点ほど。
1点目は物価。特に生鮮食品。都心価格というのでしょうか。
2点目は大型スーパー。大丸ピーコック等の小さなスーパーは徒歩圏にいくつかありますが、大型スーパーは近くにはありません。週末に品川シーサイドのジャスコ等に車を出します。
3点目は坂。環境良好な住宅地(かつて大名屋敷だったエリア)は多くが高台にあるため、坂道は避けられません。自転車で出かけるのがおっくうになります。
ウチの場合も生鮮食品や魚介類が高くて質(鮮度)が少し落ちるのがデメリットですね。
以前地方都市に居たことがありますが、普段の食生活に関してはかなり差が出てしまいますね。
以前にも出ていたが、
同じ収入なら、都心で住居を構えるより、
郊外に住居を構えた方が、より可処分所得が多い。
可処分所得を文化的生活に利用すれば、
同じ収入の都心生活者よりも文化的な暮らしができるでしょ。
当たり前。
結局、何にお金をたくさん使うのかは、個人の趣向。
都心おたくなら、都心のマンション購入にいっぱい使えばいいし、
釣りや、ゴルフ、マリンスポーツが好きなら、
わざわざ都心住まいにこだわる必要などない。
何故そんな当り前のことがわからんのか。
スーパーの話などが出てるが、
極端な話、都心の億ション買える人が郊外の5000万のマンションを買い、
お手伝いさんを雇う、という選択もあり得る。
5000万を30年で使いきるならば、年間188万の人件費になる。
都心派あほか。
安いのにはそれなりの理由があるから安い。
高いのにはそれなりの理由があるから高い。
それだけのこと。
>667
負のオーラがマジマジと・・・。郊外派は怖いねえ。
別に個人の趣向ではなく、教育・芸術・利便性・医療・資産価値等、生活する上での「一般的な」メリットが都心では大きいということ。
自分がデベだったら都心のほうがメリットあげやすいでしょ?
そういうことなの。
>>667
何か論点がずれているようですね。
>釣りや、ゴルフ、マリンスポーツが好きなら、わざわざ都心住まいにこだわる必要などない。
マリンスポーツ好きですよ。ヨットを所有し湘南に置いています。でも湘南にヨットに乗りに行く日数より通勤する日数の方がはるかに多いんです。
結局、通勤時間なんだよな
趣味で郊外に行く<通勤
教育・芸術・利便性・医療・資産価値<通勤
どっちでもいいじゃん
>671
どっちでもではないよ。
教育・芸術は民度に関わる。
利便性は通勤も含めるけど毎日のこと。
医療は命に関わるでしょ。シニア層以上は死活問題だし、老齢の家族が同居してる場合もそう。産婦人科とか小児科とかも郊外ではえらいことになってるでしょ。
資産価値はまあどうでもいいか。あったほうがなんかあったときの保険にはなるけど。
>教育・芸術は民度に関わる。
具体的に何が言いたいかわかりません。と都心に住む私が言ってみる。
芸術ってアスキーアートの事だったりして。
都心に住んでるからって美術館とか頻繁に行くわけでもないし。
デパートの催し物会場でやってるのはやすいからよく行きますね。
郊外でもやってます?
都心ってのは色んな人や物が集まるんだよ。でもその代わりに望まざるものも一緒にくっついてきちゃうんだよね。それがデメリット。ただそれだけの話。どこだって光があれば影ができる。
>>667
私の場合、仕事で疲れ果てて「今日こそ辞めよう!」
と思う毎日ですが、痛勤時間が短いので何とか続けられています。
郊外へ引っ越したらきっと失業しますので可処分所得は低くなります。
また通勤時間を勤務時間に換算すれば時給4000円として1日8000円分
(プラス片道1時間として)のただ働きをしていると考えると都心に住むメリットがわかります。
>>676さんが言う「時間便益」について千代田区が試算していますので紹介します。
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/kuchou/15_02/siryo01.pdf
ここでは1時間=2,950円と控えめに試算されているので、実際にはもっと大きいでしょう。
また、緊急時に直ぐ自宅に駆けつけられる、待機や時間的に不規則な対応が要求されるような仕事でも自宅待機が可能といった、金額に換算できないメリットもあると書かれています。
実際、私も残業が深夜に及ぶこともありますが、タクシーで10分足らずで帰宅できることで得られる精神的な余裕は大きいですね。
この人データ好きだね
本当かどうかわからないけどなんかね
結局通勤時間なんだよね?
はい。一番の理由は通勤時間です。
せっかく通勤時間が短くてより多くの時間を自由に使えるはずなのに、それをこんな所でウダウダと時間をつぶしてるのはどうしてなんだろう。
自分が満足できる理由とその裏付けをするためのデータを探し続けるのはどうしてなんだろう。
自分自身は気づいてるんだろうけど。。。
今は乳児がいて遠出できないんです。そうでなければ海外旅行に行っています。ラスベガスとか。
通勤時間が一番の理由か。
納得。
ネットに夢中の親の背中を寂しそうに見つめる赤ちゃん…
煽るのは止めろ
逆に言うと、通勤時間を無視できるとしたら、都心に価値があるか無いか、じゃねーか?
トシンハさん、まだ親の苦労も知らないのですね、
発想が青いわけです。
トシンハさん情報ありがとう。
私は何が何でもほどトシンハではないけど、
東京ミッドタウンにも新丸ビルにも自転車
で行けるのはいいと思います。
東京ミッドタウンは駐輪場付きです。
でも職場が郊外だったら職場のそばの郊外に住みます。
トシンハの理論だと、
洋服屋の近くに住むとお洒落な人間になって、
美術館の近くに住むと文化的な人間になれる、ってことか。
んなわけねーだろ。
安いのにはそれなりの理由があるから安い。
高いのにはそれなりの理由があるから高い。
なんで通勤電車に乗ってるくらいの分際で、そこまで勝ち誇れるのか不思議。
はっきり言って、自営、車通勤の俺からみると、都心に住んでいようがなんだろうが、
サラリーマン、電車通勤の時点で、まったくそんな人生うらやましくないんだが。
うらやましくない…ってw
別に田舎モンにうらやましがってもらおうと住んでるわけじゃないですよw
>688
ピンポイントでは興味のあるなしが関わってくるけど、大きなくくりでは機会の不平等が差となって現れることが多いのですよ。
都心という大きなくくりのスレなんだからそういうところ読み取らないと・・・。
>大きなくくりでは機会の不平等が差となって現れることが多いのですよ。
「文化的発展途上地域」の郊外の人にはわからないでしょうが、その通りです。
親の指向や傾向が、子供にも伝播するのによく似ています。
郊外を選ぶ人の大多数が、親は地方出身や郊外育ちです。
利便性の良い都心育ちで、あえて郊外を選ぶのは、経済的困窮が理由です。
郊外育ちや親が地方出身者だと、都心のマンションを選ぼうという発想が乏しいです。
そういう自分も、山手線内住まいですがさすがに千代田区や港区に住みたいと思ったこともありません。
オフィスとしては良いのでしょうが、生活利便性には乏しくなりました。
都心に住む最大の理由は、生活利便性だと思うので、インフラが後退するような
人口が少なすぎたり、人口密度が低いのは困ります。
>郊外を選ぶ人の大多数が、親は地方出身や郊外育ちです。
いえてる。結局生まれ育った環境が一番だもんね。
それで、都心と郊外で教育や民度に差がでちゃうから困りモンといえばこまりもん。
スレ違いだが、上と同じことが住まいに関しても言えそうな気が…
マンション住まいの子供はマンション、戸建て住まいの子供は戸建て。
俺も親が戸建てだから迷わず戸建て。賃貸マンションに住んでたときは
おちつかないから泊まりたくない、って言ってたね。
>郊外を選ぶ人の大多数が、親は地方出身や郊外育ちです。
そういわれるのがシャクで湾岸に買う地方出身者の多いこと・・・
地方出身者や郊外在住者って、そう言われる事を異常に嫌がるよね。
そう言われるのがシャクってw…ホント田舎者の感覚。
安いからとか不便とか田舎とか、事実を言われただけですぐ腹立てるしw
>>690
視野が狭いですね。別に自営業や車通勤なんて羨ましいとも思っていません。
ただ都心が好きなだけです。。善し悪しを言ってるんじゃなくて
趣向を言っているだけなんです。教養の問題ですね。
695さん
私は全く逆で、実家は広い庭のついた戸建でしたが、タワーマンションを買い、次回もぜひマンションにしたいと思っています。
戸建は、①よっぽどお金を掛けないと防音・耐震性など造りが悪い、②庭の手入れが大変。年がら年中草取りに追われる(これも週1回以上庭師を雇える財力があれば別)、③ゴミだしが面倒、④家の修繕をしっかりやらないと価値が保てないが、まめな性格でないので無理、⑤そこそこの広さを求めればどうしても駅からの距離はマンションにくらべ遠くなる、⑥眺望を求めるのは難しい・・・などなど。
理想は資産価値の保てるマンションを買って、5年程度のサイクルで住み替えるパターンだと思います。
トシンハというより、土地所有幻想無いハなんですが、
田舎の人は何でも「土地!土地!」って連呼しますよね。
まあ土地があればダイコンもキャベツも育てられますから、
それは理解できるんですが。
ということで都心のマンションに住んでいます。
705さん
私は698ではないですが、勤務先が郊外で、都心に住んでいます。
通勤ラッシュと逆の通勤は、いつでも座れて気分がよいです。
休日のメトロや道もすいており、休みの日も快適。
>>705
教養を積むということは多様な価値観があることを知ることです。
郊外に魅力を感じて住むわけじゃないので、通勤に便利な場所に住みます。
もちろん一般論で治安が良く災害の少ない場所には住みたいと思うでしょうが。
単に住みたいということであればフランスのビアリッツ周辺かプロヴァンス、
あるいはイタリアのチンクエテッレあたりに住めたらいいです。所沢とか
府中とか浦安とかには興味ありません。
要するに都心にこだわりがあるってわけではないのですね
>707
「多様な価値観」を本当に知りたければ、フランスだのイタリアだのといった先進国じゃなく、マニラ近郊のスモーキーマウンテンとか、バグダッドとか、平壌とかに住んだほうがもっとずっと多様な価値観に出会えると思いますがね。
もっと言えば、都心の高級住宅地なんかよりも、ブルーカラーとホワイトカラーが混在しているような郊外のほうが「多様な価値観」は存在しているんじゃないでしょうかね。偏差値で輪切りにされた私立中学なんかよりも、ごたまぜの公立中学のほうがずっといろんな奴がいるのと同じで。
教養の有無なんてのは別に住む場所によって決まるわけでもないし、教養があるから都心に住みたいなんて話、聞いたことないです。むしろ、あなたの書き込みから感じられるのは、教養とは正反対のスノビズムしかないです。
>>708
そうなんです。
ただし1つ言えることは都心に住んでいると大好きな
フランスやイタリアの雰囲気に触れる機会が多いということです。
料理にしてもファッションにしてもインテリアにしても都心にお店が多いので。
698さんの言う「教養」って結局、ファッションやインテリアの次元の話なんですね…。
一度、辞書で教養という言葉を引いてみることをお勧めします。そうすれば、あなたの言う「教養」というのが、結局は俗物趣味でしかないことがわかるかもしれません。
>>709
すみません。お答えしていない部分がありましたので。
私は都心に住んでいるから教養があるとは一度も申しありません。
自営業で車通勤だから電車通勤している奴よりエライ!みたいな
コメントに対して「多様な価値観を認めよ」と言っただけです。
都心に住んでいるのを自慢したこともありません。
フランス、イタリアというとすぐスノッブと断定される根拠がわかりません。
風光明媚で町の雰囲気が良い田舎町が好きなだけです。
高品質の製品は好きですがブランド物には興味がありません。
ルイ・ヴィトンなんて恥ずかしくて持っていませんし、だいたい買えません。
>>712
このスレは学術的なお話をする場ではないと思いましたので
お話はしませんでした。訳あって研究者にはなれませんでしたが、
専門は都市社会学・地理学でした。
最近はイタリア労働運動史に興味がありクレスピダッタの組合型企業、
イタリア共産党史、プリモ=レーヴィの自殺の真相、フォンターナ事件、
などについて調べています。須賀敦子さんの大ファンでもあります。
今後は712さんのようにさらに教養を深めてまいります。
>698
698で「ただ都心が好きなだけです。。善し悪しを言ってるんじゃなくて趣向を言っているだけなんです。教養の問題ですね。」とありますが、これだと普通は「教養があるから都心が好き」と読めてしまいますね。
あと「教養を積むとは多様な価値観があることを知ること」と言いながら、出てくるのがイタリアとかフランスとか日本でも散々紹介されているような国ばかり。世界はもっとずっと広いですし、貴方の言う意味で「教養」を積みたいのであれば日本でもっと知られていない地域に住むのが筋ではないかと考えたまでです。
さらに言うと、上での書き込みから貴方は「自分には教養がある」と判断しておられるように思えたので、内実を問うてみると出てきたのはイタリアだのフランス、しかもファッションやインテリアが興味の中心ときたわけです。
そこで、実はさして教養があるわけでもないのに教養があるふりをしている「俗物」という呼称がぴったりではないかと判断しました。
教養とは他人にひけらかすようなものでもないし、むしろ古典文学や芸術との出会いを通じて自己の人間的成長を目指す態度のことです。都心に住んでいるから教養があるなんて発言は、教養から最も遠いものです。
都心の雰囲気が好きだというのであれば、教養なんて言葉を使うんじゃなくて、雰囲気が好きだと言えば良いだけの話なんですよ。
>714
なるほど、社会学・地理学を専攻なさっていたのですね。私の知人にもその分野を専攻している研究者が結構いますので、だいたい雰囲気はわかります。
正直、書き込みから判断するにそれほどの明晰さは感じられませんので、研究者を目指さなくて正解だったかもしれません。ご存知の通り、社会学・地理学でポストを得るのは至難の業ですし、そもそもポストを得たからといってそれほど恵まれた待遇や研究環境が約束されているわけでもありません。
あくまで趣味として研究を続けられるのは結構だと思いますので、頑張ってくださいね。
若いっていいね。頑張れ。
郊外にハイキングに行って、疲れたので駅前で食事のついでにお酒を飲んで、
50分も電車に乗って(反対方向なのでもちろん座って)
都心の我が家に帰宅すると、すっかり酔いも醒めてしまいます。
郊外住まいの人は、日常的にこんな体験を重ねているのですね、
しかも混雑で長時間立ちっぱなしのことが多いのでしょう、お気の毒です。
もっと旨そうな餌じゃなきゃ食い付かんぞ。
安いっていいね。頑張れ。
郊外から都心(港区?)のマンションに引っ越してきたという主婦がスーパーの商品の価格が高いって文句を言っているのをテレビで見たけど、思わず、そんなのは当たり前じゃん、ってテレビにつっこみを入れてしまった。
その主婦は毎日の買い物が以前より千円くらいずつ高い、安いものをがんばって探している、とかインタビューに答えていたけど、
安いものを探すっていう行為自体がすでに都心生活はムリだということを体現しているように感じた。
このスレみている人は、上の主婦みたいな間違いはおかさないと思うが。
ま機会の不平等が差を生むというレスがあったが、あれが都心のよさの核心をついてる。
教養・民度・学歴等人間形成に必要なものが良質。
外国人が多い区があっては民度教養が高いとはいえない。
大使館勤めばかりというならまだしも。
不法労働者やホームレスも都心にいつくもの。都心の良い環境に住めるのは都心に住む人のほんの一部。
ま、どこの国でもそうだけど。
ほんの一部をのぞけば、まだ郊外の良質な住居環境のほうが良い
つくづく、若さって傲慢さなんだなぁ。
若いって、それだけで罪なんだなぁ。
ここの都心派みたいな精神の幼児性を抱えたままで、
一生わがもの顔で人生を幸せに暮らせる程、世間は甘くないと思う。
白人が多いか否かで体感する外人度は変わりますからね。
韓国人や中国人、フィリピン人が多くてもインターナショナルという気分にならないのは何故?
白人コンプレックスでしょ。
韓国人や中国人が多くても、いちいち尋ねるわけじゃないから、
道を歩くだけじゃ、よくわからないでしょう。
一戸建てですめるなら郊外より都心の方が便利でいいかな、でも環境とかも含めると微妙。
あくまでも個人的な意見としては都心のマンションよりは近郊の戸建ての方がいいな。
マンション住民には悪いが、マンション育ちじゃないので、どうしても、
マンション=団地=借り住まいのイメージがあるよ。
インド人は人種・民族とも多様に分かれますが、北部はアーリア系のコーカソイド(白人)
が多く、彼らの使うヒンディー語もインド=ヨーロッパ語族に属します。大まかにいえば
英語やドイツ語、フランス語などの仲間。
ITやバイオの分野では日本より進んでいるといわれているし、他のアジアからの労働者
と少し位置づけが違う気がします。
>>724
> 外国人こそ先入観なく、利便性の良い都心を選ぶのでしょう
> 経済力さえあれば、郊外を選ぶ理由はないですから。
「外国人にとって利便性のいい都心」ですね。
自国の食材が入手できる店が多いですし、大使館とかを中心にしたコミュニティも
発展してますし、外国人にとって居住は都心が中心になるでしょう。
そんなのは海外でも同じことですけどね。
都心部に貧富の差に関係なく外国人が集まり(富める物は不動産を所有するけど、貧しいものは
狭い住居に複数家族でギュウギュウに入ったり)、郊外にそういうことによる不動産の高騰や
治安の悪化を避けて自国民が住むという。
都心部に自国民が住む場合には、不動産はものすごい高セキュリティが要求されると。
いよいよ、日本も米国型の都市構造になってきたと言うことですね。
ただ、東京圏の場合、米軍基地という存在がその分布をずいぶんと歪めたものにして
いるんですよね。
横田、厚木、座間、横須賀あたりにでも行けば、基地内やその周辺に行けば米国食材は豊富に
入手できますし、米国人に限って言えば軍籍になくても、都心に住む必要もそんなになかったり
します。実際、神奈川県や多摩地区には米国人がいっぱいいますしね。
そういう意味で、都心部には米国人以外の特にアジア圏からの人が多く集まるんでしょうね。
郊外に貧乏な自国民が住むのはどうでもいいけど
外国人が通勤楽して、自国民が通勤地獄で苦しむってどういうことよ。
それって米国型とは違うんじゃないの。
>>736
アメリカなんかでも通勤ラッシュは道路のみならず、郊外に続く地下鉄なんかでも
結構激しくて、道路事情の悪化する冬季なんかだと自動車通勤から乗り換えた人で、
地下鉄はかなりの混雑をします。
それでも、家族のことを考えて、最低限の住環境を維持できる広さの家を買うために
郊外に出るわけです。
日本人だと、駐在歴浅い人や、奥さんが英語を話せない人なんかは日本人の密度の
高い都心部に住みますけど、駐在歴長くなると郊外の邸宅街に住んで、通勤ラッシュを
甘受したりしますね。
特に、日本人って韓国人や中国人ほど都心にしがみつく傾向が薄いような気がします。
経済的に結構恵まれてる人の割合が多いので、郊外の住宅に住むことも経済的には
障壁が低い(地下鉄やガソリン代くらい平気で出せる、郊外の戸建の賃貸費も払える)
せいもありますが。
結局、通勤ということの価格換算がどれほどかによるんでしょうね。
自国民で慣れているなら通勤にかける時間はそれほどのコストと思わないでしょうし、
慣れない異国での暮らしともなると、通勤にかける時間がものすごいコスト相当になると。
だから、大金払っても都心部に住む価値があるんでしょうね。
外国人はいわゆるホワイトカラー系の欧米人とアジア・アフリカなどからの
出稼ぎ労働者と区別して考えるのが妥当でしょう。753さんのいわれている
外国人はホワイトカラー系ですね。米軍基地の兵隊さんは東京の特殊事情でしょう。
東京で言えば港区の外国人は大使館関係や外資系企業の幹部などで新宿区、豊島区
の外国人は出稼ぎ系が中心です。外国人と言っても住み分けがあるわけです。
これは古くは1920年代のシカゴを例としてE・W バージェスが提唱した同心円モデル
にその雛形を見いだすことができます。
現在のパリでもニューヨークでもあてはまることで社会経済的状況によって
都心および都心付近に居住する外国人の住み分けがなされています。
特に出稼ぎ移民が集中する地区(パリだと20区やパリ郊外)で治安の悪化が
問題になっています。昨年のフランスでのイスラム系移民の若者による暴動
はこのような地区で発生しました。
※segregation:住み分け
※socio-economic status:社会経済的状況
都心近くに外国人が多いのも確かだが
郊外に貧乏**が多いのはそれ以上に確かだ。