東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明ってどうでしょう?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明ってどうでしょう?その8
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-16 12:36:48

パート8を立ち上げましたので、よろしくお願いします。

【過去ログ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43251/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50532/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51696/
その6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53650/
その7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57700/

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ「有明テニスの森」駅 徒歩10分、りんかい線「東雲」駅 徒歩12分
総戸数:483戸
売主:住友不動産住友商事
施工会社:前田建設工業
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-12-29 10:14:40

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 389 ご近所さん

    CTA欲しいのだよ。しかし、ちばぎんのローン審査がおりない

  2. 390 物件比較中さん

    <389さん、
    確かに千葉銀のローンは魅力ですよね。他の物件ではまず見かけないレートです。向う10年間限定で試算すれば、
    坪あたり160万円程度で売却できると私の場合は今の賃貸とほぼ同程度のキャッシュアウトです。審査通りたいものですね。

  3. 391 匿名さん

    0.775%は魅力的です。
    ローン控除で1%戻ってくるから、できるだけ借りたいです。

  4. 392 匿名さん

    シティタワー有明の前の敷地は、マスタープランの20Pによると、住商複合用地となっています。
    そして、16Pには「街区内に歩行者の積極的なアクセスを誘導するエリア」となっています。

    BMA,BASも前面の空地が同様の位置づけになっています。
    港湾局がどのようなイメージを持っているのか分かりづらいのですが、こういった街並みを想定して、
    このような文言になったのでは?と分かるような具体的な場所ってありますでしょうか?

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/arikita-guideline/pdf/guideline(h1912).pdf

  5. 393 物件比較中さん

    >>No.392 by 匿名さん
    まさにお台場じゃないでしょうか?特に東西の入り江付近はお台場のイメージになるのではないでしょうか。

  6. 394 匿名さん

    入江はどうなるんでしょうね?
    ①台場のような低層マンションになって、1階にはマルエツなどのスーパー
    ②単に商業施設(IKEA、コストコ等)
    ③単に高層マンション
    ただ、「入江の景観を活かした商業施設」というとスーパーは無さそうか。
    カフェ?だと敷地がでかすぎだし。

  7. 395 匿名さん

    個人的には北側の空地は車を多くとめられる店舗系の店がいいのかな、と思います。
    お台場の海辺は40m規制があったかと思います。
    同様の高さ規制ができるといいですね。

  8. 396 匿名さん

    建蔽率/容積率/ガイドラインを都市計画法にしようと動いてるらしいので、高さ制限はきちんと法的拘束力を持たせて欲しいですね。
    北西には豊洲のビバホームみたいのが欲しいな、個人的に(笑)

  9. 397 匿名さん

    >>396さん

    現在のガイドラインには高さの規制は無いですよね。概念的なものはありますが・・・。それが抽象的でどうとでも解釈できます・・・。

    高さ制限は、BMA、BAS、オリゾン、ガレリア、どのタワーにとっても、同じ気持ちでは無いでしょうか。
    高さ制限が何mが妥当か、は何ともいえませんが、せめてお台場並みにとは思います。

  10. 398 匿名さん

    あの場所に高層物件が建って欲しくないという希望は分かりますが・・・。
    あの場所こそ、高層物件に相応しい土地でもあるんですよね。
    1階にスーパーの入った高層マンションでもできると、いいかもしれませんね。

  11. 399 匿名さん

    ま、可能性としては低いと見るが、1区域にタワーマンションがたったら、URだろうと引っ越す予定。
    むしろURだったら、より高層が狙えるかも。。。

    現在のガイドプランによるセットバックを考慮すると、高層建てるとかなり細長くなるだろう。
    UR主体事業だと免震とは考えられず、低中層が妥当と予想する。

    あくまで当方の予想なので、責任持ちません(^^;

  12. 400 匿名さん

    ガレリア板ぽくなっちゃったね(^^;
    でも、あの敷地って意外と広いんですよね。
    高層でもそんなに細くならないと思う。
    総合設計使って結構なものになるんじゃないかな。
    あと、ここで中低層物件の需要は無さそうだし・・・。
    因みにURでもゴクレが絡んでたら困りモノですけどね。買う側として。

  13. 401 匿名さん

    第2期販売予定が2月下旬から3月下旬にかわってるよ。
    いつになったら第2期ははじまるんだ?!
    どんだけ売れてないんだ。。。

  14. 402 入居予定さん

    >>401
    MR行った事あるなら分かると思うけど、ここ実質全戸先着順みたいな感じだよ。
    私も秋に第何期とか関係無く契約したので。
    毎月コンスタントに10~20戸位は契約ある様ですし、契約を取り付けてしまっている段階で第二期は半永久的に繰り下がり続けると思いますけどね。

  15. 403 匿名さん

    >>402
    どこもそうですよ。
    第1期分がほとんど売れたら普通は第2期始めるはずなんですけどねー

  16. 404 匿名さん

    >>403
    で、第二期が始まらないとして、何戸売れ残っているの?
    知らないでとりあえずネガってみました系なのかな。

  17. 405 匿名さん

    >>401

    一期終わって、第二期が・・・11月・・・12月・・・・・・・2月下旬・・・3月下旬って感じですよね。

  18. 406 匿名さん

    09年のマンション発売、17年ぶり8万戸割れ 大京が2年連続首位
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/100222/bsd1002221745011-n2.htm
    この記事見ると住不は2位ですね。
    住不も一時は業界で在庫一番抱えてたけど、だいぶ減らしたんじゃないかな。
    CTAも1L、2Lはほとんど残ってないし、契約も300戸はあるみたいですしね。

    第2期が先送り=売れてないってネガではどうも弱く聞こえるのは私だけでしょうか。

  19. 407 匿名さん

    >>405
    第二期の予告だけしておいて、実際はいつまでたっても始まらない。ってなんか詐欺みたいですよね。

  20. 408 匿名さん

    >>406
    2010年はスミフ在庫抱えまくりでしょう。

  21. 409 匿名さん

    >>408
    スミフさんとこは、例年、在庫たくさんお持ちです。
    豊洲のほうのシンボルでしたっけ? 売り出しどうすんでしょ。

  22. 410 匿名さん

    どうしてこんなに駅から遠い物件を買うのでしょう。

  23. 411 匿名さん

    安い割に眺望が良いからでしょうか。財閥系だというのも安心感を感じますね。
    駅近の財閥系タワマンだと、手が出ませんよ。

  24. 422 入居前さん

    >>421
    じゃあ検討から外せばいいじゃん。笑
    大崎とか十番とか駅近で便利なとこは他にいっぱいあるよー。
    この値段だから契約者も利便性の悪さは割り切ってるよ。

  25. 423 匿名さん

    421>>

    BASにどうぞ!

  26. 424 匿名さん

    俺も422さんと同じだな、この値段でこの眺望だから検討してるのは、皆同じだよ。

    不満言うなら麻布、広尾等沢山あるよ!

    安くて便利でなんて100%満足行くところなんて億だしてもないと思うよ。
    だいたい徒歩10分で遠いの?
    普通だよ。

  27. 425 匿名さん

    同じ住友のシティタワー池袋ウェストゲートなら、中層2LDKが3900万円〜。
    メトロ要町駅とメトロ池袋駅から、それぞれ徒歩6分と11分。
    周り住宅街で眺望も確保されていますが。

  28. 426 匿名さん

    池袋・・・
    なにか癒される眺望は、そこにはあるのか。
    そもそも池袋の街が嫌いなので、個人的にはNGでした。
    あ、要町だったっけか。

  29. 427 入居前さん

    また池袋か。。。
    池袋もMR行ったけど、CTAとDWの質が違った。
    柱も気になるし、眺望を楽しむって意味では全然CTAの方が優れていると思った。
    確かに利便性では向こうに軍配が上がると思うけど。
    眺望だけ取ればCTAは池袋やCTT、大崎辺りよりも優れてますよね。

  30. 428 匿名さん

    >>422
    >>424

    ごめんなさい。
    どうしてもここの良さが理解できません。
    MRも行きましたがいたって普通。

    駅から10分は遠いです。
    そして周辺環境だって決して良いとは言えません。

    買って中古で売り出したら売却損間違いなし。
    まさかリセールして高値で売れると思っていないですよね?
    こんなこと書くと永住するつもりですから・・・・・とか言う人がいますね。
    人は何が起きるかわからないのです。
    また先着順の契約できる部屋があることがデベにとっても自信のない物件である象徴ですよ。

    それでも何故この立地でこのマンションを決断できるのでしょうか?
    マンションとは立地第一だと思う私に本当に本気で教えてプリーズ。

  31. 429 匿名さん

    分からない人は買わなければいいだけ!
    立地と言うなら他行けばいいじゃん。
    環境、眺望、価格、物件内容色々な面から選んでるし
    あなたに迷惑かけてないじゃん。
    それに、今のご時世先着順で買えるのここだけではないよ。

  32. 430 匿名さん

    世の中にはマンションはたくさんあるから、気に入らない人は買わなければ良い。
    ここは8ヵ月で300戸も売れた首都圏でも数少ない人気マンションであることをは明らか。
    ちなみにBASは同じ期間で30戸くらいしか売れていない。大幅値引きしているのに。

  33. 431 匿名さん

    この不景気に、月に40戸弱も売れてるって確かに凄い。

  34. 432 物件比較中さん

    >>430
    BASはまだ売りに出されてませんがw

  35. 433 購入検討中さん

    >428さん
    人それぞれ重視するところは違いますし、評価基準も違うのだから
    他人の評価を気にしても仕方無いのではないでしょうか。
    そもそも何が起こるか分からないのが心配なら賃貸の方が良いのでは?

    ちなみに私も立地重視で探していますが、
    ・りんかい線&ゆりかもめは仕事場へのアクセスが大変良く西側の私鉄沿線より
     魅力的。(都心は高くて買えません、ハイ。)
    ・最寄駅まで徒歩10~12分は許容範囲。
    ・周りは何も無い。スーパーも遠い。ただ、スーパーへ毎日買い物に行く
     ライフスタイルではないので問題は無い。
    ・契約者さんがアップしている画像を見た限りでは、北西の眺望は湾岸物件でも
     トップクラスだと思う。(虹橋重視の人には向かないが)
     ただし、将来的な眺望リスクは要考慮。
    ・子供はいないので学校が近いのは特にプラス要素ではない。
    といった評価をしているので有力候補として検討しています。

    でも、こんな意見聞いても貴方の参考にはならないでしょ?

  36. 434 匿名さん

    >428
    >買って中古で売り出したら売却損間違いなし。
    >まさかリセールして高値で売れると思っていないですよね?
    >
    まさかこのご時世で
    リセールして売却損無く高値で売れるマンション探してないですよね?
    それなら日本国内はあきらめた方が・・・。

  37. 435 入居予定さん

    >>428さん
    >駅から10分は遠いです。そして周辺環境だって決して良いとは言えません。
    これは私も思います。誰の目でも現状の周辺環境が良いとは思わないでしょう。ただ、豊洲だって10年前はどっこいどっこいの環境でしたよね。豊洲駅で降りる人なんて工員位だろって感じでした。でも、今では住みたい街ランキングなんかでも常に上位に名前があがる街になりました。今の有明を考えれば、

    >買って中古で売り出したら売却損間違いなし。まさかリセールして高値で売れると思っていないですよね?
    これは間違いないと思います。でも、良く考えて下さい。売却益って、価値が低い時に買って価値が高まった時に売る事で生まれるものですよね。仮に麻布十番や大崎を考えてみましょうよ。今あそこ買って、売却益が出ると思いますか。可能性は低いでしょうね。麻布十番や大崎の価値は既に多くの人が周知してますから。こう考えると、あなたはどこなら売却益が出るとお考えでしょうか。
    その点有明は、東京都が主導で(いつになるかは別ですが)、道路を造り、宅地を供給し、商業施設を誘致し、災害に強い街作りを進めています。開発が進めば雑誌等の露出が増え(オダジョー含め)、有明の認知度が高まるでしょう。
    ここの立地を広域で考えると、豊洲やお台場と大差ないですし、大化けするポテンシャルは十分あると思います。

    >マンションとは立地第一
    立地には広域立地と狭域立地の二つがありますが、あなたが気にされているのは狭域立地の話でしょうかね。つまり駅徒歩分数です。狭域立地は有明内での勝負になった時は一番近いに越した事ないですが、ここより立地が良い物件は総じて何らかの問題を孕んでいます(売主倒産の危機、修繕積立不足の危機など)。住友は財閥系ですし(トウタテも芙蓉Gだって話になるだろうが)、金食う共有施設もないですし、安心感・安定感を考えれば有明内で考えるとCTAの相対的なポジションは低くはないでしょう。
    広域立地で考えると、有明は良い方だと思います。東京・銀座には乗換えを要するものの時間かからないですし、渋谷新宿池袋もダイレクトアクセスです。六本木・西麻布は行きづらいですが。逆に、ここの広域立地が悪いと考える方は、どこなら満足なんだって問いたいです。その満足出来る場所に家族四人で生活出来るだけの広さを確保できるのかと。せいぜい田端や大森程度でしょう。山の手の内側はまず厳しいでしょうね。

    長くなりましたが、私も契約前に428さんと全く同じ壁にはブチ当たりました。そこで色々と考え、上記の様な整理をつけたので、本気でCTAをとお考えなら、参考にしてみて下さい。

  38. 436 匿名さん

    こんな掲示板(失礼!)にも、冷静な分析と論理的な文章ができる人がいるんだ。再発見。

  39. 437 匿名さん

    そもそもさぁ・・・。
    この値段ならいろいろ我慢することが多くてしかたないじゃん。
    多くの人が言うようにここよりいいとこを探すなら港区あたりを探した方がいいと思うよ。
    みんなここの予算が限界で探しているんだから同じ予算の中で考えないとね。
    優先順位は人それぞれなので、駅にもっと近いとこを選べば学校が遠くなったり夜道が不安になったり他を我慢しないといけない。
    これから出てくるマンションは相当いいものがでてくるけど、今あるマンションの中ではここはいいと思うよ。

  40. 438 ご近所さん

    勝手な分析の始まりか。最近、かなり元気のないCTA.すみふ立ちんぼのおっちゃんはBASのMRのある
    TOCで街宣看板持って寡黙に頑張っているだけである。
    435はすごいね。かなり間違った見識であることにあきれたよ。CTAレベルだな。
    麻布十番は将来の利幅が薄いと断言しているが、資本主義ではバブルは常に繰り返す。資本主義とはだから仕方がない。
    従って、スモールバブルは都心から始まることの確立は高い。ここは都心ではなく都心に近いリゾート地だから発展は希望しても都の計画以上のものはない。都の計画は38000人程度の住居地にして、オリンピック用地とした埋め立て費用の回収にのみ興味アリ。という事実だ。
    CTAはスミフが間違って建てた有明の立地(つまり、都心リゾート)に似つかわしくない物件である。
    魅力ある共用施設が何ひとつない。特に、屋上または、屋上階の住民開放がなく花火は北東、南東の住人は外にいくしかない。
    これは、有明ではCTAだけである。リゾートに似つかわしくない黒っぽい形状物件である。これもCTAの特長だが、DWの丸見え物件を良いと思う露出好きのみしかこのまない。
    しかも、立地が東雲の端っこであるため、学校区のとなりにあり、日中は学生の声がかなりうるさく、また、DWだから高層階まで南東、南西はまる見えである。
    眺望は有明では最低である事実。比較論ではあるが、都心を見る夜景スポットとしては有明は最高だが、有明の中では最低である。
    なぜなら、南西がすべて潰されており、虹橋は見えない。北西は位置的に都心夜景は銀座方面を中心に見ることになるが、有明の夜景をよく知るものの評価は中の下くらいのものである。
    富士山も見えないし、物件立地評価は駅遠の他に有明一、最低であるのです。
    だから、この物件はBMA、BASが人気が出て値上がりしてくれない限り、物件価値は上がらない。
    いかがかな!わかったかな。
    最初の売り出しで客寄せパンダ価格にしたのもある程度の戸数販売後、BASの売り出しに合わせて値上げする計画と読み取れる。
    とこが、読みがはずれBASは中層階をかなり安くし、高層階でも手頃なDINKS向けの間取りを用意したため、
    CTAへの訪問客は皆無となったということだろう。なぜなら、比較論でCTAを選ぶのはDW好きだけだからである。そして、唯一、魅力のあった北西高層階は売り出ししていない。(全部は売っていないだろう。吊り上げタイミング待ちといったところ)

  41. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸