東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明ってどうでしょう?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明ってどうでしょう?その8
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-16 12:36:48

パート8を立ち上げましたので、よろしくお願いします。

【過去ログ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43251/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50532/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51696/
その6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53650/
その7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57700/

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ「有明テニスの森」駅 徒歩10分、りんかい線「東雲」駅 徒歩12分
総戸数:483戸
売主:住友不動産住友商事
施工会社:前田建設工業
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-12-29 10:14:40

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    高層階が割安なのに比べて、低層階はあまり魅力的じゃないですよね。
    値引きとかしてくれないかなぁ。

  2. 2 購入検討中さん

    北側の高層階は、たしかに割安に感じたけど、さっさと売れちゃいましたね。
    大学とお見合いで微妙な南側や、なぜか妙に高い角部屋は、それなりに微妙なので、まずはスカイタワーとの比較かなと考えました。急転直下、有明北の例の公募地に応札があって、商業施設でもできりゃ、東雲地区に隣接したこのあたりも栄えるのでしょうが、かなり微妙なマンションだなとの印象です

  3. 4 匿名さん

    たしかに部屋の仕様もイマイチ

  4. 5 匿名さん

    へえ。これでイマイチなんですか。
    うちはかなり気に入ったけどね。どこと比べてイマイチなんですか?

  5. 6 匿名さん

    >>2
    ここの北は、近い将来、北側の空き地に高層建築が建てば、採光も元々無く、駅遠物件で、唯一の眺望さえもなくなりますからね。
    その点、まだ南の中層以上の方がましなので、それを反映した価格になっているわけですね。

    しかし、ガレリアの東側住民はここのおかげで初日の出も見れなくなったんですね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  6. 8 匿名さん

    ガレリアの住民こそ東側に建つ事くらい予見できたはず。
    仕方ないとあきらめなされ。
    そして仲良く有明を盛り上げていこう、なっガレリア君!

  7. 9 匿名さん

    売れてないところ値下げしろよ。
    12月は営業のしつこいTELが頻繁にあったし、ちょっとは焦ってるのかな?
    あと、キャンセル祭がおきたるの楽しみに待ってます。

  8. 10 匿名さん

    >>9
    住友とゴクレは値下げしないよ。

  9. 11 匿名さん

    MR行って、部屋の仕様は賃貸マンションっぽいと思いました。スカイタワーは安いけど、東建BMAに比べて、部屋のグレードは下がると言ってたので、それがどのくらいまでのレベルなのか。年明けのスカイタワーのMRオープンを見て、判断します

  10. 12 匿名さん

    まぁ、あと20戸くらいしか残ってなかったし、すぐ売れちゃうんじゃない?
    俺も値下げはして欲しいけど。

  11. 13 匿名さん

    すみふ元気かな?

  12. 14 契約済みさん

    新年おめでとうございます
    いよいよ内覧せまってきました
    期待しすぎないようにと思ってますが
    期待しちゃいます
    DWファンなもので・・・
    入居春まで待てませーん

  13. 15 購入検討中さん

    スカイタワーの立地が良いという方がいますが、私はそうは思いません。
    私には3歳の子供がおりまして、3年後には小学校に入学しますから、小学校の場所は住まい選びでは重要なポイントです。
    スカイタワーからCTAの前にできる新設小学校まで1Kmもあります。子供の足では30分近くかかります。
    BASは小学校低学年の子供を持つ親は買えないのではないかと思います。単身者かDINKSの方が購入するにはいい立地なのかも知れません。
    有明は公園が多く、風俗店が無く、子育てに向いていると思いCTA、BMA、スカイタワーを検討しましたが、
    BMAとBASは上記の理由でやめました。
    今はCTAを買うか悩んでいます。

  14. 16 匿名さん

    以前、学校と親水公園前がメリットと書いたら、かなり叩く人が出てきましたよ。(・。・;
    そうは思わない人も多くいるみたいで驚きましたけどね。
    ま、確かに国際展示場駅前の近代的な街並みは、あちらのほうから開発されていきそうですけど。

  15. 17 契約済みさん

    俺も契約済みだけどたかだか30分登下校するだけなのに心配するなんて過保護の気がありますよ。かわいい子には旅させないとその子が不幸ですよ。

  16. 18 匿名さん

    小学校低学年なら、鍛えるというより保護すべき対象な気がします。
    高学年なら心配も少ないかもしれませんね。

  17. 19 匿名さん

    小学校30分も俺の田舎そっくり。初めてハンバーガー屋ができる喜びといい、有明は忘れかけていた遠い昔の田舎、昔の日本を思い出す。都心の脇でこんな場所はなかなかないと思う。10年前の多摩境のように、いろいろなものができてくる楽しみはあるかもしれない。

  18. 23 匿名さん

    もう残り20戸ほどなんだから、そんなネガしても無意味では??
    何やってんでしょうねぇ。

  19. 24 匿名さん

    キャンセル祭りに期待!

  20. 25 匿名さん

    たしかに引っ越してから、ガレリアの東側住民と、子どもの小学校で、一緒になったら気まずい思いをするんだろうな。
    ま、かわいそうだが、こうなる前に、反対運動をやらなかったガレリア住民の自業自得でもあるね。
    CTAの西側は立体パーキングだから、関係ないし。

  21. 26 匿名さん

    >もう残り20戸ほど

    これってネタでしょう?

    MRで確認したのですか?

  22. 27 周辺住民さん

    なぜかガレリア関連の事が速攻で削除されますね。
    でも事実なんですよ。

    ガレリア東側住戸の眺望・採光を奪ったのは。

    ガレリアと東雲団地との距離関係とは比較になりません。

    実際に都とスミフによる説明会は騒ぎになりましたから。
    都もスミフも無視でしたが・・・。
    ガレリア住民内でも色々な考えの人がいます。

    こういった事実も踏まえて検討して欲しいですね。

    因みに残り20戸というのも誤りです。
    (案内中という意味ではそんなものかもしれませんが・・・。)
    事実はMRで確認してください。

  23. 28 匿名さん

    そりゃ東京都にも問題は大アリですな。マスコミ呼んだらよかったのに

  24. 29 契約済みさん

    もうこのスレも終焉ですね。1月中にはみんな住民板に引っ越しです。つぎのマンコミュの主役はBSAでしょうか。

    もう語り尽くすことありません。さようなら。

  25. 30 匿名さん

    俺もネガでもやって、値下げ圧力かけてみようかな。
    頑張ったらなんとかなるかもしれないし。

  26. 31 匿名さん

    キャンセル祭でワッショイ!ワッショイ!

  27. 32 物件比較中さん

    予想外の不調のようなので、ネガする必要も無く、下がりますよ。

    キャンセルは契約者の懐具合によりますが、一時期のようなFX頼みの世帯も少ないでしょうから、逆に安定してるんじゃないかな。

  28. 33 物件比較中さん

    私もキャンセルが続出して値段が下がれば嬉しい一人だけど、
    残念ながらキャンセルはほとんど無いと思う。

    CTA契約後に出た材料って、BASの価格発表(坪245万)だけだよね。
    そうなるとキャンセルする人はCTABASへの乗り換え組になるはずだけど、
    CTAの手付け放棄とBASの新規契約で、合計坪270万払うことになる。
    でも、坪270万出すことができて、かつシティタワー系が好きな人は、
    最初から立地も良く交通も便利なCTTを買っている。
    つまりCTTが買えずにCTAを契約した人は、CTABASの乗り換えはありえない。(金銭的に無理)

    キャンセルは転勤とか介護とかしか已む無い事情起因しか無さそう。
    ま、スミフはキャンセル住戸も平気で定価で売りそうだけどね。

  29. 34 物件比較中さん

    「シティタワー系」なんて言葉すら初耳だけど、確かにキャンセルは少ないんじゃないかな。
    そもそも有明でタワーを購入する層が手付金を捨てられるほど余裕があるとは到底考えられない。

    あと、そもそも残住戸が十分あるんだから、キャンセルが出なくても値下げはあると思うよ。
    東陽町では最後に2-3割引で販売してたからね。
    あとは北西の空き地に建築計画でも出れば即じゃないかな。

  30. 35 匿名さん

    キャンセルや値下げを待ってる層の言うことは余裕があって楽しいな。
    せいぜい待つことだ。
    待てばなんとかの日和ありってか。

  31. 36 匿名さん

    >>32
    どうでもいいが、FX頼みの世帯ってなんだ?
    頭金の数百万をFXで確保しようって必死すぎる世帯?
    全額FXで確保しようってお間抜けな世帯?

    不調は、そんな世帯を数多く知ってたあなたの職種にこそ問題があるように思えてならない。

  32. 39 匿名さん

    >>37
    あなたは購入時に親から工面してもらったお坊ちゃま君ですか?
    なるほど。甘甘な見通しと考え方に納得する理由が一つ見つかりました。

  33. 40 契約済みさん

    うちは都内シティータワーだとCTAしか買えなかったし、CTAで十分満足してる^^
    1月中旬の内覧が楽しみ(*^_^*)ウキウキ
    住民板の写真や契約者しか見れないコンストラクションリポート見た感じだとかなりイイ。

    うちみたいに余裕ない人多いと思うけど、手付金放棄してまでキャンセルいるのかな?
    もう家具家電も発注しちゃったし、これからキャンセルするほうがお金かかる。
    キャンセルする理由ってなに?

    我が家でも買えたCTAよりさらに値下げって本当にあるの?
    HPの内容が本当なら3900万円台の部屋もあるみたいだから、そこを打診しては?
    有明で3000万円台ならすごいお得だと思う。
    値下げ待つよりだいぶお得だと思うのだが。

    BASが1月9日に価格発表すれば、BASが多かれ少なかれ動きだすと見ています。
    BASの価格次第ではこれまで物件比較していた層がCTAに流出入する気もします。

    あと中古狙いもいるかもしれないけど、転売屋が売ってるから新古でても
    割高に設定されますね。豊洲とか。

    「もっと安くして」という人がいれば、さすがにほかを当たってくださいと言わざるを得ない。
    BASが安くでるといいですね^^
    ただ、BASはプール、バー、ライブラリーと豪華な共用施設がついているから坪単価
    安くしても管理コスト高そう。どこまで管理コストが下がるでしょう?

    奇跡のWCTくらいのランニングコストならおいしいですね。
    WCTはプール、バー、ライブラリー、内廊下、シャトルバスついて@200円の管理費は
    まさに企業努力ですね。

    ちなみにWCT隣のなんとかマンションの管理費は4万くらいらしい。駐車場3万。
    品川に住むとそのくらい覚悟するのがふつうですが、WCTは管理費が安くてうらやましい。

    BMAがあと5~6年したら安く供給されるからそれを待つのも手かな。

  34. 42 匿名さん

    値下げしなくて、普通に完売間近なのに、値下げあるのかなぁ?
    そういう俺も値下げしてくれないと買えない人の一人だけど、、、、

    オリゾン低層は坪160万くらいになってるので、CTAの低層も190万から200万くらいになってくれると嬉しい。
    さすがに財閥系でタワーなので、それはないかな?

  35. 43 物件比較中さん

    >>41

    >中古でいいならオリゾンマーレにしたら?坪160万くらいから出てるよ。

    おっしゃるとおりオリゾンはよいマンションですね。ただ、、、

    坪160万でも管理費を考えると買う人がぐっと少なくなる。
    管理費で考えるとBASも期待できないような気がするけど、
    BASに話題が移りつつありますね。

  36. 44 匿名はん

    オリゾンの管理費、高いのか?(^^;
    修繕積立金は高そうだが....

    CTAも内廊下だし、住友不動産サービスだから、管理費自体はそう差がないのでは?(詳しく調べてないけど)
    まだまだ車も必要でしょうから、管理費+修繕積立+駐車場が厳しいと思う人は...外廊下+低中層が無難かと。

  37. 45 匿名さん

    オリの修繕積立金安いよ。でも、定期的に一時金が必要だし、20年後にはかなりの月々の支払いになるんじゃなかったっけ?将来売れたらいいけど、売れない状況になってたら、かなり厳しい状況になりそう。

  38. 46 匿名さん

    オリゾンは管理費だか修繕だか知らないけどBMAクラスの月5万でしょ。一時金もでかい。駐車場は借りられないけど月3万。ローンかかえてさらに8万もだれが払えるんだよ。BASもそうなるかな?

    CTAは駐車場こみで月3万強。

  39. 47 匿名はん

    >>46
    >BMAクラスの月5万でしょ。
    どのくらいの広さの部屋?(^^;
    部屋の広さをそろえないと比較できないわけだが・・・・
    BMAでも駐車場込み8万って、すごく広い部屋でないかい??

  40. 48 匿名さん

    有明って何か同じようなマンション多いから、CTAみたいなのは珍しいよね。
    免震構造でタワー型。プールやバーがないって、俺が望んでたマンションだよ。
    ただ、駅からちょっと歩くけどね。(まぁ、大した距離じゃないけど)

    CTAは管理費等も頑張れば安くなったりするかもね。将来的にはいいマンションだと思います。
    引っ越しても貸せるでしょうし。

  41. 49 匿名さん

    ベタベタですね。。。。

  42. 52 匿名さん

    ガレリアに西の日照が遮られているのがネックかな。ガレリアが邪魔だよね

  43. 53 匿名さん

    普通は西日は避けたいもんだがね。
    煽りかたに心の澱みが見える気がします。

  44. 54 不動産購入勉強中さん

    CTAは賃貸に出してもイケるんじゃないか?

    というのは、CTAは有明物件や豊洲物件に比べて賃貸に出しやすい。
    理由は、管理修繕費やローン金利が安い。しかも減税つき。

    たとえばガレリアやBMAだと管理費やローン金利を考えると20万以上で
    賃貸に出さないと元すら取れないけど、CTAは管理費も安いし、ローン金利も
    安いから15万で賃貸出してもトントン。15万の賃料といったら東京都下だよ。

    有明物件の駐車場は取れないし、取れても月極3万ならCTAに賃貸需要がありそう。
    CTAはほぼ駐車場も取れて1万6千円~あるみたいだから車持ちの需要あるね。

    CTAは共用がBMAやオリゾンに比べヘボいけど、賃料に共用はほぼ関係ないのが
    BMAの悲しい性。
    賃貸に出すと平米数や駅距離で比べられちゃうから共用がかっこいい
    BMAは賃貸には出しにくいね。

    その他、タワー系ではないスターコート豊洲とかはタワーじゃないので
    競合しないし、ガレリア、オリゾン、BMAとの競合ならCTAの方が強い気がする。

    極論だけど、住宅ローン減税目的でCTA買って賃貸出したらそれだけで得なのでは?
    もうやってる人いたりして。

  45. 55 購入検討中さん

    >40の発言はまだまともだと思う。情報も具体的でわかりやすい。CTAは管理費@290円ぐらいだったかな。
    >50の発言は煽るのが目的なのか?何が言いたいのかよく分からん。

    で、年明けにモデルルーム行ってきたが、今のところ値下げは予定していないとのこと。

    「比較的角部屋が残っているが、Web上に間取りを掲載した12月あたりから契約ペースが上がっている。」
    BASとの検討組は正直なところ結構いる。BASは予想より10万程度安かったと思う。」
    「竣工後数ヶ月後に多数売れ残っている物件は値下げの可能性もあるが、CTAの契約ペースだとまずない。」
    豊洲Symbolの売り出し時期は未定。価格も未定。営業上CTTより高いと案内してるが同価格帯だと思う。」
    「新CTAの詳細はまだ営業まで話が降りてきていない。」

    今日聞けた話はこんなもん。

  46. 56 匿名さん

    >>55
    参考になりました。
    どうやら絶対額が小さな部屋から売れてるようですね。
    この場所で駐車場がいまだ空いてるのが不思議でしたが、ちょっと納得しました。

  47. 57 物件比較中さん

    有明で北の眺望だけでは意味が無いかな。
    西から北のパノラマビューこそ意味があるのに、それを得られるのは上数フロアでしょうか。
    お隣のガレリアさんともトラぶっているようだし。

    せめて国際展示場か東雲駅に徒歩8分程度なら良かったんだけどな。
    さすがにこの立地だと投資目的でも厳しいし・・・。

    大手不動産の内廊下物件というのは少ないけどプラスかも。

  48. 58 匿名さん

    >>54
    本気か???もう少し勉強したほうが良いな。
    まさか、ローン減税を使う区分大家さんがいるとは…

  49. 59 匿名さん

    契約者は何をうかれてるのかな?
    ココを定価って高値掴みでしょ??

    あとココの賃貸なんてまず人気でないしょ?
    同じ位の平米数で同じ位の金額で、BMACTAがあったら間違えなくBMAを借ります。
    だって、駅近だしプールや風呂があるし賃貸で住むには最高に面白いでしょ?

  50. 60 匿名さん

    契約者じゃないが、59は少し浮かれすぎ。もしくは知ったかぶりか?
    賃貸の評価なら、物件特性だけじゃなくて家主負担(物件価格、経費)もちゃんと考慮しないと。

    条件が同じ(70㎡・20階前後)だとすると、今の相場では家賃はCTA22万、BMA27万くらい。※
    BMAに+5万の価値があるかについては少々疑問が残る。

    それでも、CTAは賃貸には向かないというのは概ね同意。CTAは自宅用マンションだよ。
    そもそも投資効率で言うと、新築マンションは中古マンションには勝てない。今は特にね。

    ※<前提条件>
    物件価格  :BMA = CTA + 約10%
    月間維持費:BMA = CTA + 3万(70㎡台、管理費/修繕費/税)

  51. 62 匿名さん

    オリゾンなら、周囲にお見合いマンションがないというのも魅力ですね。
    ガレリアの東側高層階よりも、オリゾン南側低層階のほうが資産価値も高いでしょうね

  52. 63 匿名さん

    それは微妙かも。
    ガレリアの東側高層階だと、豊洲方面に運河・緑・タワー群の夜景が見れて結構気持ちいいよ。
    オリゾン南東角部屋4Fだと、駐車場と病院と高速の車しか見えない。。。。

    それに、数年後にはお見合いになるだろうしね。。。

  53. 64 匿名さん

    ガレリアの東側高層階からはCTAの角部屋と駐車場がよく見えますよ

  54. 65 匿名さん

    まぁ、そういうのが気にならない人も結構いるわけで。
    運河と森?が見えるのは結構いいんじゃないかな。

  55. 66 入居済みさん

    賃貸出す人って賃貸業者のマージンのこと忘れてない?

  56. 67 匿名さん

    ↑入居済みだって。。すみふ

  57. 68 匿名さん

    ただの名前でしょ。

  58. 69 入居済みさん

    早く住みたい願望です

  59. 70 物件比較中さん

    >>66は自分の名称を変え忘れた有明近辺在住の方でしょう・・・。
    BMAかガレリアか???

  60. 75 匿名さん

    ガレリアの住民は、CTAの存在を引き渡し時にしらなかった、って言ってますけど、
    すみふの営業の人は、プロパストが購入者に伝えずに引渡しした、っていうような事を言ってた気がしますけど。

    どっちが正しいんでしょうか?

  61. 76 匿名さん

    >>75
    両方正しいかもしれん。
    前者は間違いなく知られてなかった。というか建築計画は入居後に出たはずだ。
    すみふの営業の言うことは本当に信用できん(笑

    CTAの建築計画(事前の付近説明)があった時に賢い人はとっくに逃げた。
    今残っているのは、自ら動かず逃げれずに騒いでいる人。

    竣工時にはかなり良い車が止まっていたが、今はファミリーカーが多いのも事実。<ガレリア

  62. 77 匿名さん

    ちなみに、ガレの住民が知った日はいつでしょう?

    住友不動産が用地を買う際に、プロパストは気づかなかったのでしょうか?
    土地を買収している途中でも、後でも、ガレの引渡し前に、そういう状況はプロパストが知りえていたか、
    いなかが気になります。

    ガレを買う為に契約してから、プロパストが知りえたのであれば、重要事項説明違反にはならないですよね。
    引渡し前に知りえていたら、伝える義務は無いと思いますが、倫理的にどうでしょうか。

    ガレリアの昔の住民板を読み返してみます。

  63. 78 76

    >>77
    どちらにしても、回りに建築物が建ち、景観が変わることについては、契約時の重要事項説明されてると思う。
    そして、建築説明の後、組合か代表者で喧々諤々交渉?した経緯もあるし、今更騒ぐのはマナー的にもルール的にも可笑しいでしょう。
    それが現実なんだよね。

  64. 79 匿名さん

    ↑↑
    ガレの住民掲示板を精査したわけではないけど、1/1の書き込みに、「初日の出が見えなかった、最悪の気分、CTA・・・」とあった事から、今まで溜まっていた住民の鬱憤に火が点き、「今更騒ぐ」ようではある。

  65. 80 匿名さん

    金銭ももらっているようですね。それで文句言うのはおかしいかと。
    お金を拒否して、断固反対という立場なら、理解できますが。。。

  66. 81 契約済みさん

    しかし、良識・常識ある住人の方もいるようで、少し安心はしました。
    ガレとは、駐車場への進入道路も同じで、今以上に混雑して嫌な思いもさせるだろうし、確かに気不味くないかって言われれば少々微妙ですよね。
    リアルファイトにはならないように、上手くやっていきたいですところです。

  67. 82 匿名さん

    ガレは駐車場余ってるようですね。
    そういう時代なんでしょうか?
    それとも、住民が入れ替わった?

  68. 83 匿名さん

    そんなに悩むんだったら、オリゾン71平米の4F買ったら?
    こっちのほうが安いし。

  69. 84 購入検討中さん

    CTA住民だって遠くない未来に、北西に何か建ち、騒ぐことになるんじゃないですかね。今は本当になにも決まってないのでしょうか?>北西

  70. 85 匿名さん

    さすがに北西は、まだ未定でしょう。オリンピックをもう一度目指すかもしれませんし。

  71. 86 旧隣人

    CTAの場所にあった古い配送センターが、
    経営不振を起因として住友不動産に売却されたのは
    ガレリアの引き渡し後のことです。
    南王運送の親会社ワールドサプライが売り主だったと思います。
    現在では佐川急便のグループになっていますね。
    ちょうど不動産が高値であったいい時期に売却できたので、経営には効果があったでしょう。

    ちなみに知人に聞いたら、現在ガレリアの駐車場に空きはないそうですよ。
    また、別の場所では住友からの金銭をもらわずに、個人で未だに抵抗している人は現存するようなことも聞きました。

  72. 87 匿名さん

    ガレ住民は、目の前に高速できてプロパストから金をもらい、反対側にCTAできて住友から金をもらうというラッキーな人たちなのでは?

  73. 88 匿名さん

    >>87
    正確には、お金もらって、まだ中古価格が高いうちにお引越しした方がラッキー(というか実力か)な人です。
    その中古価格が高いときに、引越して来られた方は.....騒いでると思います。

  74. 89 匿名さん

    まぁ、しばらくは有明の急激な開発もないだろうし、もうすこし待つのもありかもね。
    今オリゾンマーレなんて買っちゃったら、開発進むころには10年落ちとか15年落ちとかになって、売れなくなるだろうし。

  75. 90 匿名さん

    CTA低層北東倉庫お見合いで最初から眺望がないのに坪210万であることを考えると
    GG分譲時に坪190万で買って眺望を何年か楽しんだ人は、まだましなのかな。
    あったものが途中で無くなったショックは↑のようにデジタルに計れるものじゃないと思うけど・・・

  76. 91 匿名さん

    そのころのオリゾンは、修繕積み立て凄い事になってそうですね。。。
    CTAは大丈夫なのかな。

  77. 92 匿名さん

    CTAは割安な管理修繕駐車場費ですから、長く住めそうですね。

    共用施設が内廊下だけど、無意味に豪華じゃない。

    BMAとは対照的にムーディーな雰囲気は味わえないかも知れないけど、
    人が長く住むことを考慮して作られたMSって感じですね。

    そういう豪華じゃないけどプチ都心ライフを味わいたい人には
    よいんじゃないでしょうか。

  78. 93 匿名さん

    免震+機械式駐車場だから、修繕積立費が安いわけないわけだが・・・
    内廊下な上、S社の管理会社だよ・・・管理費が一般タワーより安いわけないんだが・・・

    べたべたで数字の根拠提示がない発言には注意しましょう。。。。

  79. 94 匿名さん

    >93さん
    >べたべたで数字の根拠提示がない発言には注意しましょう。。。。
    で、
    >安いわけないんだが・・・
    って、見事に自爆してますが。

  80. 95 匿名さん

    ガレリア住民って、あわれだね。BMAだって、月島倉庫にシティタワーが建てば、似たような状況になるんだろうね

  81. 96 匿名さん

    ガレリア住民哀れっていうけど、逆から見ればCTAって哀れだねっとも言えるので 笑

    むしろCTAの方が中が見える分被害が大きい。

  82. 97 購入検討中さん

    新築マンションを10個近く見たが、CTAの管理費修繕積立金については高くも安くも無いと思う。
    営業は「不要な共用部を排除して管理費を抑えた」と言っていたが、どうなってるんだろう。

    ちょっと気になったので、不動産サイトから5年以内、タワー、23区で検索して管理費を見てみた。
    修繕計画は検討者・契約者しか見れないので残念ながら集計対象外。

    190円/㎡ 江東区 Wコンフォートタワーズ
    206円/㎡ 港区   ワールドシティタワーズ
    211円/㎡ 港区   白金タワー
    213円/㎡ 中央区 THE TOKYO TOWERS
    214円/㎡ 港区   コスモポリス品川
    237円/㎡ 中央区 晴海テラス
    239円/㎡ 江東区 ガレリアグランデ
    243円/㎡ 港区   芝浦アイランドケープタワー
    245円/㎡ 港区   カテリーナ三田タワースイート
    260円/㎡ 江東区 シティタワーズ豊洲
    265円/㎡ 江東区 シティタワー有明
    273円/㎡ 港区   芝浦アイランドグローヴタワー
    279円/㎡ 文京区 コートレジデントタワー
    283円/㎡ 港区   パークタワー芝浦ベイワード
    286円/㎡ 江東区 オリゾンマーレ
    294円/㎡ 江東区 パークシティ豊洲
    298円/㎡ 江東区 THE TOYOSU TOWER
    301円/㎡ 目黒区 中目黒アトラスタワー
    305円/㎡ 荒川区 ステーションポートタワー
    349円/㎡ 江東区 Brillia Mare 有明
    358円/㎡ 港区   赤坂タワーレジデンス
    467円/㎡ 港区   虎ノ門タワーズレジデンス

    WCTは奇跡の管理費といわれるだけあるね。Wコンは予想外の一位。
    どちらも充実した共用施設があるにもかかわらずこの金額とは、スケールメリットの一言で済むものなのか?
    CTAはやっぱりガラスの掃除と内廊下の空調である程度はしょうがないのかね。

  83. 98 匿名さん

    そんな額面較べても無意味。
    どんどん増額されるし、一時金で恐ろしい請求がくる。

  84. 99 匿名さん

    CTAは管理会社と交渉したり、管理会社を変更する事で大分抑えられそうですね。
    管理をわざわざ財閥系に頼む事もないでしょう。
    オリやガレと同じ会社にする事でスケールメリットを利用して削減できるかも。
    (人員をオリやガレと同じ人にして、時間をズラして掃除してもらうとか。)

    なんだか、いろいろ工夫はできそうですね。

  85. 100 匿名さん

    オリゾン4F 71㎡屋さん、ガレリア住民版にも行ってあげて。
    ニーズがあるかもよ。

  86. 101 匿名

    >>98さん
    管理費はどんどん値上げされたり、一時金徴収されたりしないでしょう。
    修繕積立金じゃないんだから。

    >>99さん
    今は有明3物件は全て管理会社がバラバラです。
    しかも、いずれも大規模マンションなので、掃除の人は一日中掃除してますから、時間でシェアするのも困難と思います。

  87. 102 匿名さん

    >>97
    リストどうもありがとうございました。
    時々、リストアップしてくれる方がいて、本当に参考になります。

    >>98
    竣工時の管理費が高いか安いかの判断には充分役立つでしょう?
    竣工後は、組合員のレベル=>管理組合のレベルによって、初期の管理費やサービス内容は変わっていきます。
    >どんどん増額されるし、一時金で恐ろしい請求がくる。
    賃貸のままなら、恐ろしいこと起きませんから安心してくださいね。

  88. 103 匿名さん

    >>101
    植栽とか、意外にコストがかかる雑排水管清掃とかなら、契約交渉の材料になるね。
    でもね...お隣同士とはいえ、管理組合同士が連携するのは難しいだろうなぁ。

    単独採算が厳しい「プール&ジム」などをCTA住民にも有料使用可にしてしまうのがお勧め。

  89. 104 ビギナーさん

    >>103
    もともと何でここ有明のマンションはプールを設けるんでしょうか? そんなに「プール好きの河童」がここに住むとも思えないが(ぼくは毎週末プールに通っているけど)。「リゾートマンション」という謳い文句だと必然的にそうなるのかなあ。

  90. 105 103

    >>104
    Q、何でここ有明のマンションはプールを設けるんでしょうか?

    A、
     ①この地域の建築条例で定められているから。
     ②国と都が急いでいる防災計画のため、貯水量をあげたいから。
     ③設計者がプール好きだったから。
     ④偶然の一致。
     ⑤この地を選ぶ人は皆「プール好きの河童」だから。
     ⑥外のプール施設に通うのが面倒な人がここを選ぶから。

    などが考えられます(笑
    ま、確かに最初の頃は「リゾート」という言葉も使われていて、それを象徴する施設の1つだったんでしょうね。
    また最初のデベはプロパストだったので、オリとガレは似た物件になったのは自然かな。
    その成功をみて、BMAでは気合を入れてみたものの例の大不況とぶつかり...中途半端に。
    問題はその後、
    その反省を生かせるはずのBASにも、なぜだかプールがありますね?

    正直、私もそこまでプール必須にしなくてもい~~だろ!っと思います。

  91. 106 物件比較中さん

    ガレ北東住民はCTA北西居住者の近未来の姿。
    入居後の発表が楽しみだ。

  92. 108 都庁

    なんか、みんなガタガタ言ってるけど、選手村跡地の計画が来週あたりに発表されるの 知らないのかな?

  93. 109 ガタガタ

    ワクワクしますな。<いろんな意味で。

  94. 110 近所をよく知る人

    有明●歳の港湾局情報ですか?

  95. 111 109

    ワシのところには、そんな情報まだ入っていません。
    まだ今日は七草粥の日ですよ。
    失礼な発言したことを都庁さん(108)にお詫びしてください。

  96. 112 購入検討中さん

    >>108
    知っているなら教えておくれ。

  97. 113 匿名さん

    高値掴みだったのかどうか、誰か答えてくれ

  98. 114 匿名さん

    108>>

    どこで聞いた話??

  99. 115 匿名さん

    普通にCTAは安いと思うよ。

  100. 116 匿名さん

    オリゾン低層階だったら、坪単価160万くらいだしね。

  101. 117 匿名さん

    選手村がどうなるか早く知りたい。
    それによって有明がどうなっていくのかよめることになる?!

  102. 118 匿名さん

    しばらくは駐車場とかじゃないんですか?
    最近、街中に駐車場増えましたよね。。。。
    ビル建て替えとかできなくなってきてるのかな。

  103. 119 ビギナーさん

    ↑↑
    CTAも機械式駐車場だよね(敷地が少ないんだからこれしか選択肢はないだろうけど)。これって、自走式や平置式に比べれば料金は安いだろうけど、出し入れには時間が掛かるし、自治会の修理代金も嵩むんだよね? 

  104. 120 匿名さん

    >>No.119 by ビギナーさん
    一般的に機械式のほうが、自走や平置きより料金高いと思いますよ。
    それと、自治会ではなく管理組合なので、区別してご理解ください。

    出し入れには時間かかりますね。
    でも、数十秒~2分くらい待つだけですから。。。。

  105. 121 匿名さん

    HPのルームプラン、とうとう3LDK 4タイプだけになっちゃいましたね。
    1LDK,2LDKは完売に向けて順調ってことなのかな?

  106. 122 匿名さん

    選手村予定地⇒派遣村でしょ?>108さん

  107. 123 匿名さん

    それともUR?>108さん

  108. 124 匿名さん

    このスレまだあったんですか。
    いつまで検討してるんでしょう。
    早く買えば?

  109. 125 匿名はん

    115>>
    つ~か高いだろ。
    BMAだって1割強値引くし。

  110. 126 匿名さん

    CTA安くないですか?
    あなたは、どこと比較検討してるの?

    我が家は豊洲から検討はじめましたが、なかなか豊洲は値下げされず、結局有明にしました。

  111. 127 匿名さん

    Symbolで安くなるのに。

  112. 129 物件比較中さん

    1LDKの部屋はもう残ってないんですかねー?

  113. 130 匿名さん

    129>>

    MRで聞いてみたら??
    確か中高層会のはほとんど無かったですよ。

  114. 132 匿名さん

    BASのMRいったんだけど普通にここより高かったんだが

  115. 133 匿名さん

    なるほど。
    だから、MR開催された後なのにBAS掲示板は書き込みがないのね。

  116. 134 物件比較中さん

    立地的に見れば、ここを基準にすればもっと高くても良いのだが、さすがに東京建物はそこまで市況が読めない会社でもなかったようだ。
    実際にBMAで今も痛い目にあってるしね。(業界でも注目され販売を開始し、内外で残念な結果として認識されている)
    晴レジ・晴テラが思ったより長くかかったため、予定価格への反応次第では更に下げることも考えているよう。
    CTAは全く比較対象としていない。あそこは東雲物件ですよね、とのこと。

  117. 135 匿名さん

    残念ながら高値で掴んじゃったみたいですね。
    東雲にしては高過ぎますね

  118. 136 対岸住民

    >>134

    ?BASはむしろあの規模でよく売れたマンションだぞ
    共用部のインパクトやファミリー無視のとんがった戦略が
    時代に逆行しててむしろ目立った。
    晴海にしても完成売りで一気に捌いた近年の成功例なんだが、、、
    逆にCTAは東雲でも有明でもない完全な谷地でキツイ
    BASはクルマ持ちからすると台場タワーズと条件が
    近いので投資目的にはいいかもしれない。

  119. 137 物件比較中さん

    >>136
    BMAは目立ったのは事実。
    でも、金かけて目立った割りに売れなかったのも事実。
    値引きをして販売を進めたけど、それでも完売には至らない。
    新聞でも失敗との烙印を押されたし、業界内でも当然。
    BASでも性懲りも無くオダジョーか・・・と笑われている。
    まあ、なんにしろ投資目的なんて有り得ないけどね。もちろんセカンドも。(笑

    因みにイニシアは晴海でCTS級の販売、話題になることを目論んでいたらしい。(当時、そういうものが必要だったんだね。)
    しかし結果は・・・というのが実情。
    単なる地域の相場荒しで終わってしまった。(笑

    やはり今の市況では不動産は大変だよね。

  120. 138 販売関係者さん

    >>137
    ワタシ、業界内の人間ですがBMAは市況の割に案外売れて驚かれているよ。
    もっと戸数が少なくて広告も出したのに苦戦している案件が都内には沢山あると
    いいますか、事実上完売できない在庫だらけです。
    嫌でも目立つBASが順調に売れてくたほうが、市況も勢いづくので同業として期待してます。
    心配されているのは、むしろシティ関連の在庫です。

  121. 139 匿名さん

    あなたらの心配はいらないから、BMABASの話題ならそっちでやっておくれ。
    誰もスルーしてるだろ。笑

  122. 140 匿名さん

    .....BAS始動により、S関係者さんに焦りの色が。

    CTABASでは嗜好が異なるので競合するとは思えないんですが、やっぱ動きの良い30代ファミリー層はBASに流れるでしょうね。
    CTAは、DW好みをお客さんを一生懸命集めないと。

  123. 141 匿名さん

    まぁ、残りほとんどないですけどね。
    ラストスパートは少人数でまわしていくんじゃないですか?

  124. 142 匿名さん

    HPによるとルームプランは、
     70B(3LDK+N+WIC) 21F南東向き 5320万円
     80B(3LDK+N+WIC) 27F南東向き 5910万円
     80D(3LDK+N+WIC*SIC) 4F北角 5580万円
     90C(3LDK+WIC)  15F北角   6570万円
    が掲載されてますね。
    パッと見て、なんでこの階層と価格帯の部屋が残っているんだろうって思います。
    確か駐車場もあまっているんですよね。

    なんとも不思議な状況ですが.........賃貸目的の人が非常に多いってことでしょうかね。

  125. 143 購入検討中さん

    BASのMRへ行き全間取り集をもらいましたが、ぱっとしないですね。間取りではCTA だな。

  126. 144 匿名さん

    >>142
    実は第一期の200弱(でしたっけ)以降、それほど売れていないということなのかも。
    ある程度の契約数があったとして、あの立地で駐車場が余るとは不思議です。
    さすがにちょっと割高なスミフ物件で賃貸運用はないと思いますよ。
    オリゾンの隣に安いモノがありますしね。

  127. 145 匿名さん

    ガレリアでも駐車場待ちが6人となっているとか。むかしは50人以上待ってたような。。。
    車を持つ人は減ってきてしまったのでしょうか?

  128. 146 142

    >>144
    言葉足りずに失礼。
    賃貸目的というより、転売目的の業者さんのまとめ買いなら、駐車場余るのも納得です。

    この地域の新築を買いあさる新興不動産業の方が居られるという話を某デベ営業さんから聞きました。

  129. 147 物件比較中さん

    >>138
    はは。BMA居住者ですかね・・・。
    自分の失敗を認めたくないのは分かるけど、嘘はいかんなぁ。
    事実なら仲間と一緒に業界から足を洗った方がいいいぞ。(笑
    といってもここの見方は正しいがね。

  130. 148 匿名さん

    BASCTAも効用から比較するとかなり高いから似たり寄ったりじゃない
    @200万円を下回ったら真剣に検討しましょう
    有明はこれから土地が安くなるから焦らなくても大丈夫だよ

  131. 149 匿名さん

    @200クン。
    200で買えるとこに行ったほうが早いぞ。w

  132. 150 匿名さん

    >@200クン。
    なんか可愛い言い方♪

  133. 151 匿名さん

    江東区は坪250万円が当たり前になったから、区外にお引っ越しください。

  134. 152 匿名さん

    プリンセスなんとかって業者が有明の新築を買いあさってたけど、まとめてキャンセルしたのは有名な話。
    社長ブログにも書いてあったと思う。

  135. 153 匿名さん

    女性の営業会社でしたっけ?

  136. 154 匿名さん

    >>142
    二期販売の部屋ですから、まだ売出していないだけ
    駐車場も販売していない部屋のため売主が押さえています

  137. 155 ご近所さん

    ここの契約済みで駐車場申し込んだけど、駐車場は余ると予想しています。
    買う前に言われましたが、駐車台数も居住者の7割と多めに設定したそうです。
    ふつうは6割。

    CTAに関しては余るのがふつうなので売れてないとは
    いえないんじゃないかな。

    売れてなければホームページのルームプラン増やすことは
    あれど、減らしはしないでしょう。

    客寄せに使われてた3000万台の部屋なくなっちゃった
    みたいですね。

  138. 156 近所をよく知る人

    普通は6割かもしれませんが、この地なら7or8割。
    「ご近所さん」ならよくご存知のはず。(笑

    小出しはすみふのいつもの販売方法です。

  139. 157 購入検討中さん

    どなたか、「にぎわいロード」の完成時期をご存知の方いらっしゃったら教えてください。


  140. 158 匿名さん

    2011年3月末日予定ですよ。
    これは全体完成時期だから、徐々に開通していくのかな。

  141. 160 匿名さん

    彼(Sご近所さん)は、常に最新の物件で活躍されるようです。
    今、BASでたくさんネガ投稿されてる方の1人でしょうね。
    ちょっと的をはずした論理展開なので、似たような方がきてますよ。

  142. 177 匿名さん

    プロハスト来たね〜、行くかもね、ここ。

  143. 178 匿名さん

    都内じゃBMAが最後に関わったマンション?

  144. 179 匿名さん

    風の噂では、他社物件の委託販売だけはやってるらしい。
    メイン業務は持ってた資産や権利の譲渡だろうけど。
    177の言ってることがちっともわからんわけだが・・・・・

  145. 180 周辺住民さん

    プレキャストコンクリートでひび割れが発生する可能性は限りなく低い思います。

  146. 181 匿名さん

    >>179

    株価が

  147. 182 匿名さん

    今更、驚くことではないと思うが....銀行さんも債権回収せんといかんのでまだ倒産はしませんが、上場廃止か合併吸収は避けられないでしょうね。
    それでも、いつか不死鳥のように復活する...か...も....別会社で(^^;

  148. 183 契約済みさん

    プロパストはメトリスって会社で元社長以下頑張ってますよ。

  149. 184 匿名さん

    資産は新会社に移し終えたでしょうから、もうつぶすでしょ。
    全くモラルのかけらもありませんね。

  150. 185 物件比較中さん

    >>176
    そして、欠陥住宅に住む、と・・・。
    こんな契約者ばかりなら売主も楽でしょうね。

  151. 186 匿名さん

    やれやれ。zzz

  152. 187 匿名さん

    住友の管理会社は安心なのでしょうか?BASを検討していましたが、BMAの住民板で東建アメニティの管理があまりに悲惨だと話題になっているのを見て、再度、CTAを検討したいと思いました

  153. 189 近所をよく知る人

    ↑↑
    「残り少ない」CTAとこれから売り出すBASは比較にならない。
    それから、BMAの住民版を見てCTAを検討したくなったのなら、CTA隣のガレリア・グランテの住民版も見た方が良いのでは?

  154. 190 通りすがり

    ↑嫌なやつだねー

  155. 191 匿名さん

    >住友の管理会社は安心なのでしょうか?
    どうなの?(笑
    正直に言って、CTAの管理費はBMAなどと比べて低いにも関わらず、竣工入居後に問題になる気がしています。
    絶対額ではなく、価値観の問題でしょうね。

  156. 192 ビギナーさん

    190
    なぜ単なる<通りすがり>の人にとって189は嫌なやつなの? 何か<通りすがり>の人にとって困る事でも、その住民版にあるの?

  157. 193 匿名さん

    ガレリアの住民板を見るとCTAとの近隣トラブルが怖いです。しかし、BMAの住民板を見ると、管理会社が無茶苦茶なようで、話になりません。
    管理会社がひどいBMAよりは、近隣トラブルのCTAがまだましでしょう

  158. 194 匿名さん

    近隣トラブル??
    掲示板で騒いでるのは俺だけだと思うけど。
    住民版だからって住民だと思ったの?

  159. 195 近所をよく知る人

    193
    管理会社はそっくり変えられるが、近隣マンションの住民はそっくり変えられない。
    194
    否定的書き込みを一手に吸い込んで掻き消そうとしても、そうはいかのてんぷらでは?

  160. 196 匿名さん

    俺も掲示板つかって、近隣トラブルを演出しようかな。

  161. 197 匿名さん

    >>184
    不動産会社ってのはそんなもんです。
    誠実なところなんてどこもありませんよ。

  162. 198 物件比較中さん

    つーか、CTAの残住戸が少ないって、夢から覚めてないの?

  163. 199 匿名さん

    もう既に殆ど残ってないんだが。。。。

  164. 200 匿名さん

    管理会社への管理報酬の額を見てビックリしないんならCTAかな

    ただ、BMAの管理費はCIPなどの会社に相談すれば年間1億円ぐらい下がる楽しみはあるかもしれない

  165. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸