- 掲示板
はじめてのマンション選び、難しいですよね。
以前はネットの情報もないし不動産営業マンからの情報が中心でしたよね。
マンションに入居してからの失敗点、少し後悔したところを語りましょう。
[スレ作成日時]2006-09-13 10:37:00
はじめてのマンション選び、難しいですよね。
以前はネットの情報もないし不動産営業マンからの情報が中心でしたよね。
マンションに入居してからの失敗点、少し後悔したところを語りましょう。
[スレ作成日時]2006-09-13 10:37:00
最初のマンションだったのと、青田買いなので、
眺望なんて二の次少しでも予算内で面積を稼ぐために
低層階の中住戸を友人が買って後悔してます。
同じマンション内で子供の親と、「この前の花火綺麗だった」「朝日がまぶしい」
「最近遠くのネオンが・・・」こんな話について行けないそうです。
確かにおじゃましたら、南向きのリビングから見えるのは隣のマンションの
北側の壁と小さな窓。なんとなく除かれているような気がして昼も夜も
レースのカーテンを閉めて暮らしています。
やっぱり、風景と日当たりはマンションならでわのメリットです、
共稼ぎで日中不在だから、日当たりはどうでもいいという人もいますが、
チョッピリ後悔すると思います。
郊外に買っちゃたね。
杉並とか中野って戸建でも土地が借地というのが多いせいか
混み合っている
戸建ては、借地の物件のほうがでかいでしょう。2階建ても多いし。
レジデンスとタワーのある物件で、落ち着いたレジデンスの下の方の階を契約しました
やっぱり、23区なんだから無理してもタワーにしておけば良かった。
23区のどうしても住みたいエリアがあり、予算と相談して低層階を買った友人がいます。
低層階だから、日当たりや見晴らしに難点があるのは覚悟していたそうですが
リビングにいても他人の視線が気になるのは、計算外だと言ってました。
ハイサッシは、明るい分だけ視線も気になるそうです。
外廊下も飽きたので、こちらはいかがですか?
?
千歳烏山いうと、オウムを思い出すのやけど、
どうなったんかなあ?
低中層階の中住戸が糞なら、そのマンションの9割以上の間取りは糞ってことになる。
マンションは立地が命とか言うのなら、首都圏のマンションのほとんどが立地も糞ってことになる。
都心or利便性の高い立地で、
安定的な日照や眺望が確保されているマンションの高層階or最上階の角部屋なんて
首都圏の分譲マンション全体からみたら1%以下なんじゃないか?
メトロ13号線が出来て、新駅から5分以内になると宣伝していたのに出口の場所が
決定したらもっと遠くて、しかも上り坂だった。
ホームに着くまで、10分以上か掛かりそうです。
鶏口牛後という言葉は、都心マンションで生活する場合には当てはまる言葉だと
理解できます。
ケチしないで、眺めのいい部屋にしておけば良かった。
10㎡狭くてもいいから、駅近のブランドマンションにすれば良かった。
立地は気に入ってるけど、親戚を招待した時の反応を見ると
親しい、学生時代の友人は出来れば呼びたくない。
遊びに行きたいと言われても、何となく先延ばしにしている。
ネタまれるよりは良いのでは・・
掲示板では、妬む側にきっと回りますよ。
それは経験談ですか?