鷺宮でも上鷺宮小学校は築年数も浅く、人気の学校ですよ。
ただ中村小学校の方が、校庭が芝生になってたりと、児童数も多いですしこちらの方が人気が高いとは思います。
まぁ中村橋っていう地名はないし、中村橋から鷺ノ宮にって書いている時点で知らない人の書き込みだと思いますが。
ここにに書き込みが出来るくらいネットを使えるのであれば、越境については調べられると思いますよ。
もしくは区役所に電話した方が間違いないです。
中村や貫井はあまり高級ではないですよね。
でも少し北、向山には高級住宅街がありますよ。3丁目の城南住宅は有名な邸宅地です。
2丁目や4丁目も比較的落ち着いた感じの住宅が多いと思いますね。
決め手は住環境、子育て環境の良さ。中村小学校やスポーツセンターなどありますし。後は交通利便性も池袋・馬場それぞれまで10分くらいといいですし、安いスーパーも近くに多いですよね。間取りも使い易そうで3LDK。バスも家の前から使えて雨の日は便利
といった所かな。
そうなんですよね。中村橋まで10分が微妙。しかし実際男性の足なら8、9分だけど。駅手前の信号待ち次第。
反対運動してる方の本気度合いが不明。竣工前に、というか早期に収拾して欲しい。
あとは外廊下、共用部分が施設が何もない。といった感じですか。の割に管理費やや高い。
どれも何を重視するか次第。どうせ住めば慣れるんだし、悪いところよりいい点が多ければあとは個人の懐次第。
ここに住もうとする人は住環境をある程度重視してる方々と推測するので価値観や年代も近い人が集まるという気もします。
マンション近辺の住環境は良さそうなのですが、
駅までの微妙な距離と道のりが気に掛かりますね。。。
通勤する人にとってはここがかなりのネックではないでしょうか。
また、南側のマンション(賃貸?)に近いのも「ちょっと…」という感じです。
5階以上でないと眺望も日当たりも悪いですよね。
登録は順調なのでしょうか??
花は1個もついていませんでしたが・・・
抽選するほど人気がある物件ではないみたいです。
間取りを見ましたが、ファミリー向けの物件にしては狭い部屋が多いですね。
80㎡以上の部屋は2部屋しかないし、70㎡以上もDタイプ・Fタイプ・Gタイプの3タイプだけです。
先週の土曜日にいったら約半分ぐらいは花がついていましたが。。。
駅近ならプラウド鷺宮かなって思っています。
中村橋駅 鷺宮なら自転車なら近いし歩いても我慢できるぐらいの距離かな
>先週の土曜日にいったら約半分ぐらいは花がついていましたが。。。
先週の土曜日以降にモデルルームに行きましたが、花はついていませんでした。
でもまんべんなく要望書は出ているとの事でした。
私は結構お勧め物件だと思っています。
ただ、間取りに関してはよく確認しないと、
完成後に後悔することになりそうな部屋がちらほら。
派手さはありませんが、正統派のマンションだと思います。
花がついてないのは価格が発表されて一度取られてるから。今週は一次登録期間だから土曜日に抽選会終わったら埋まってるところは表示されるでしょう。
確かにちょっと高めですよね。
まぁ向かいの分譲も南側は半分塞がれているのに、2年掛けてあと1戸まで売ってますからね。
坪単価も向かいよりも若干下げてますし、また2年越しで売る予定ではないですかね。
これならやっぱりプラウドかな。
池袋線は使いづらいけど、鷺ノ宮5分で目の前バス走ってないし。
プラウド抽選漏れ組が少しはまわってくるのでは?
それは低い階の場合でしょ?
西日だってあたりゃいいってもんでもないんじゃない?
東は南に比べたら日当たり事態は劣るけど日中にずーと家にいる人なんてほとんどいないでしょ。
>No.102
男性の方かな?
日中ずっと家に居るっていうシュチュエーションはないかも知れませんが、
主婦にとっては日照時間は重要だと思います。
洗濯物の乾きも違いますし、一般的に北向き・東向きは結露が出たり、
収納も湿気がたまり易いです。
今は性能のよいエアコンもあるので、北向き・東向きのお家は、
お部屋の寿命にもつながるので、定期的にケアをする必要がありますね。
単純に暗い明るいという面だけではないと思います。
ちなみに私は東向きの部屋、西向きの部屋、北向きの部屋、南向きの部屋、
すべての方角の部屋に住んだことがあり、体験談です。
>No.106
同意します。
中村橋の駅前もきれいになったので中杉通りの整備ができれば。。。中村橋に向かう中杉通りは確かに危ないです。(バスが通っているうえ道も狭いし)
随分前から中村橋側の道路拡張計画はありますが要地の目処は全く立っていません。
30年というスパンならわかりませんが、
10年では実現しないでしょうね。
実現すると圧倒的に交通量が増えるので
騒音や大気環境の面からは拡張しない方がありがたいです。
>随分前から中村橋側の道路拡張計画はありますが要地の目処は全く立っていません
将来、目白通り⇔千川通りの道路が延長されたら、この物件の敷地も計画予定地ですよね?
・39.62㎡は都市計画道路予定地区です。とあります。
そういう場合の保障はどうなるかわかりますか?
たぶん、MR行かれた人なら何らかの説明を受けたと思いますが、
チラシに
本物件の敷地のうち約39.62㎡は都市計画道路予定地区です。
それに伴い堅固な建物は建設できません。とあります
将来的に道路計画が進んだ場合はどうなるのかと疑問です
建蔽率や容積率などを確かめておいた方がよさそうですね。都市計画道路予定地区の面積を分母に入れてギリギリの建蔽率・容積率で建築し、あとから道路のために売却した場合は、既存不適格になるんじゃなかったかな(違法建築物になるということではないので、とりあえずは影響ないですけど)
計画道路になってるってことは、現時点でもその基準を勘案してない建物は建てられないでしょ。
少なくともこの建物が建っている間は建築基準的な問題はないと思いますよ。
強制立ち退きのようなことにもならないと思います。
問題は立替時かな?
同じ容積の建物は難しいでしょうし、その分持分が減る→資産が減るかも。
道路が拡張されることによって地価が上がることも考えられるし、
容積率、高さ制限の緩和があるかもしれない、けど条件がついてるので売却時に時間がかかるかも。
結局どうなるかは誰も分からないでしょ。
平面なのはいいけど
ここなんで周辺相場より駐車場高いの?
機械式じゃないからメンテもかからんだろうし
非常駐なのに管理費も高いと思ったなあ
石神井公園の駅近物件、江古田辺りの物件と比較しました。駅近は魅力的だけど価格も高い。こちらは駅近ではないが住環境、教育現場が勝ってる点。子供がいるので大切。
価格も中層までは比較的抑えてる。
購入申し込みしました。
環境のよさと、ワイドスパンで、使いやすい間取りが気に入りました。
あと三井のマンションなので、管理がしっかりしていて安心できますよね。
No.130さん
どのタイプを申し込まれましたか?
我が家は検討中なのです。
開放感のある東向きか、日当たりを望める南向きか。。。
どちらもメリットもデメリットもあるので決断できなくて。
ご参考までに教えて頂けると嬉しいです。
殺菌作用があり良いといわれる東の日もとれる東南向きが一番いいと思うけど、北向きより東の方が暗いなんて、両方住んだけど思ったこと無いけどなぁ。
こんにちは。
私も購入を前向きに考えていますが、どの間取りにするかは決めていません。
というか、このマンションがいいと思ってはいるのですが、もう少し都内に近いベリスタ練馬江古田・クラッシーハウス江古田と迷っているところです・・・
やはり、将来の価値を考えると三井のマンションかなと思っているのですが、皆さんはどんな比較をしながら、このマンションにされたのですか・・・
>No.138さん
私の所も、ベリスタ練馬江古田・クラッシィハウス江古田と比較してます。
ベリスタは立地的にいいのですが、間取りや設備の質の悪さで躊躇してしまい、
クラッシィハウスは周りが不便なのが気になってしまいます。
パークホームズも駅からの距離とバス通りが気になりますね。
間取りや設備はいいので悩ましい限りです。
皆さん、本当にどこがポイントでこちらを選ばれましたか?
こちらの物件、これといってアピールポイントがないので躊躇しています。
東向きだし、駅から遠いし、バス通りに面しているから排気ガスすごいし、建物も普通だし、
敷地が狭いし、その割には価格が相場より高いし・・・
眺望がいいのと、部屋の設備は申し分ないかと思いますが・・・
No.139さん
やはり同じように悩まれている方がいらして少し安心しました。
(・・・クラッシーではなく、クラッシィでしたね。)
私どもは、明日にでもパークホームズ練馬中村南・ベリスタ練馬江古田・クラッシィハウス江古田をもう1回見学しに行こうと思っています。
どのマンションも一長一短があるわけですが、一生住むにはどうなのかを考えてみたいと思っています。
この物件も、ベリスタもクラッシィも帯に短し襷に長しな感じで。。。
どうしてもこの辺に住みたいということじゃなければ、
どれも選べない物件ばかりですね。
様子見してるが
一期2次が一戸って・・
たしか一期1次が17戸だったから
もう頭打ちなのかな
やはりこの価格じゃ即完売にはならないんだろうね。
中杉を中村橋から歩いてくると、でーんとこのマンションが見えますね。
ここは内装カラーが好きではありませんがもう選べないし。東向きもやはり暗いですし。
構造やデベの安心はあるので迷いますね。
イニシアよりもここは部屋による価格差がすごい気がします。反対運動側なんて、ほんと安いですよね。。
自分は眺望が良いマンションを検討している最中ですが、
ここは、17戸?売れたのはすべて上階なんでしょうかね?
HP見ても全然情報が載ってないのでわかりません。
イニシアHPも間取りが公開されていないし、MR見に行けない人には不都合です。
セントラル売れ残ってるけど、もう新築って言わないよね。。。
しかも中古まで出ちゃって。。。
こちらのマンションも完売は難しそうだし、
中古で売れないとなると、買った人は大変だ。
たしかに構造や設備はイニシアよりよくできていたと思う。
しかし、それだけが良さではないですね。
現に売れ残りのセントラルの二の舞になるかもよ。
個人的に三井のセンスにはいつも首をかしげます。
同感です。
三井はセンスがなく、オシャレ感もないのに、
価格だけは一流です。
営業に関してもすべての人ではないとは思いますが、
CSの意識が低いし、ローンや物件に関しての知識もあまりない方が多いです。
友人が住む某三井のマンションはアフターの対応が悪いと愚痴っていましたので、
一概に三井のマンションがいいとは思いません。
>No.181
違いますよ。
今回、こちらのマンションもイニシアも見送ることにしました。
イニシアはパークサイドを検討していましたが、駅からの徒歩を考えると価格が高すぎる事と、
スラブの厚さも200と気になりました。
ブライトステージは道を挟んでいますが、目の前に同じ高さの建物があるので、
日当たりが良くても圧迫感が心配で。
184さん
私もパークサイドを検討したので高い気持ちはわかりますがブライトで圧迫感があったらこの地域では買えないんじゃない?東急の裏以外に作りそうな場所はなさそうですし…
>No.188
そうですね。
中村橋、練馬地域だとこれだ!という物件がなくて残念に思っています。
欠点が目立つ物件が多いですね。
今はもうちょっと地域を広げて探しています。
嫌なら南向きの間取りにするとか・・・。
まぁ、環境が良い分、東向きは我慢するかね。
ただ、東は眺望が保証される。
地下住戸よりはいいかなぁと思ったけど。
イニシアも悪くはなさそうだが、色々不安だしね。
〉193さん
私も最初は南向きを検討していました。ただこの地域は低層住宅地域なので南向でもほぼ前には戸建てかマンションが建っています。そうすると南向きで前に住宅があるのと東向きで前が開けているのを考えてたら前が開けているのが魅力を感じました。
南向きで高ければ一番いいのですがこの地域ではなかなか望めないのでここにすることにしました。
この物件に決めようか悩んでいます。
正直、完売が難しいと思うのですが、セントラルのように何年も売れ残っている場合、
他の入居者にはどのようなデメリットがあるのでしょうか?
きっと価格も売れるまでずっと公開されてしまうんですよね・・・
管理費とか修繕費とかどうなるんでしょうか?
さすがに営業さんには聞きにくいので。
>No.201さん
管理費は変わらないと思いますが修繕費は変わるかもしれないですね。
私は時間がかかるけど完売するのではないかなと思います。
>No.201さん
すみません書き忘れました。
当初は変わらずだと思いますが修繕内容の変更など管理組合で修繕内容の調整をすればカバーできるかもしれないです。
ここはセントラルの反省か?時期の違いの割には随分価格を下げている。
日当たり眺望なしでも納得なら、地味に売れていくかもね。
ただし時間はかかるだろうね。
確かに小規模物件だし物件自体に派手さ、華やかさはないかもしれない。しかも東向き。そういう意味では確かに地味かもね。だけど良い所もちゃんとある。それを自分、家族と一緒に見極めて買う、または買おうとしてる人はいる。大体7割位はもう埋まってるようですよ。買う気があるかたはお早めに、、
>>大体7割位はもう埋まってるようですよ。買う気があるかたはお早めに、、
とありますが、44戸中の19戸が埋まっているので7割という計算は違うのでは?
希望者がいるなら1期の2次3次に1戸ずつ販売しないと思うので、、、
あと25戸はあまってますね。
1期の1次以降は、先着順に販売すると三井の方が言っていました。
私はこちらのマンションは住環境もいいし、2路線使えるのは心強いと思います。
確かに天井も低いし、バス通りだし、東向きだし、地味と言えば地味かもしれませんが、
お部屋の仕様はとっても良いと思いました。
お値段も安くはないし、迷うには迷いますが、購入を検討しています。
No.210さんが書いているように、室内の使用は確かに良かったです。
収納がすごく多いし、よく考えられているなと思いました。
でもやはり、駅からの距離とバス通り沿いが気になり、検討をやめました。
南向きの住まいが希望だったので、そうすると眺望もそれほど望めないですしね。
210さん
7割埋まってるという表現には少し語弊がありました。検討してる人のいる部屋が七割埋まってる、に訂正します。契約済みは確かに20位かな。残り半分位か…
タイルのセンス、悪いかな?単棟で見た場合より、周囲の建物とあわせて見ると、馴染みながら個性があるような感じがして悪くないと思うけど、、、、。私的には、タイルの色に対して、エントランスが黒なのは好みではないけど。前の建物に住んでいるので、窓から外壁が見えますが、明るくて可愛い、悪くないですよ☆
イニシアもシェフルールもここより販売開始が遅かったのに完売間近。
東向きメインの狭い間取り、地元の強硬な反対運動、
直床、乾式壁といろいろ不利な点もありましたが、
一番の問題は価格設定だと思います。
モデルルームは東急ストア裏のと使い回しだからいいとしても、
向かいの売れ残りのこともあるし、営業担当者も入れ替わりも激しいし、
DMなんかからも焦りのような物が感じられます。
今のご時世ブランド力で売り切ろうというのは少し無理があるのでは?
向かいのマンション、表には出していませんでしたが実は物凄く値引きしてました。
最終的に1,000万くらいの値引きになったんじゃないですかね、さすがに売れましたね。
モデルルームが現地に移ったという事で先週末に行きました。投稿にもありましたが4階以上の東側の眺めはなかなかでした。しかしほとんどが完売。残っているのは唯一南向きのお部屋列(リビングが少し狭いのが難かな?)か3階以下の低層階。低層階(2階)などはまん前に住居があるので少し残念。でも練馬に愛着ある方や、価格も比較的抑え目で納得感もあるのではないでしょうか?中村橋、鷺ノ宮どちらも歩いてみましたがフラットで問題はありません。過去スレにもあるように歩道は鷺ノ宮方面が充実していて(多分、中野区の方がお金があるのでしょう)安全ですね。ですが中村橋駅前の商店街は楽しい感じでした。
さて物件の印象ですが三井らしく纏まっていて、長く住むにはいいと思いました。例えばお値段を抑える長谷工やコスモ等とは床の工法に違いがよく出ます。コンクリートに床材を直接敷き詰め天井高を高く見せるそれと、三井は必ず二重床工法を使います。床暖房のないお部屋の直床は寒い冬などではコンクリートの底冷えがあります。二重床は防音、断熱で大きな役割を果たします。デメリットは20cmほど天井高が食われてしまうのですがそこは三井は譲りませんね。以前も三井マンションに住んでいましたのでこの工法の違いでの恩恵は実感していました。
内装も派手さはありませんが10年前と比べてかなり材質の技術革新、表面加工技術の向上、それ以上に空間デザイン力の熟成がみられて全般的にクオリティーが上がっていると感じました。エントランスは私は大好きでした。エントランスは毎日の行き帰りに通るところですのでとても重要。この2ヶ月程度中央線、田園都市線、東横線数多く拝見しましたが、町並み、住居クオリティ等総合的に納得の物件だと思います。珍しくワクワクしながら各お部屋を見ていました。日当たり等で気がかりな方は残り戸数も少ないので交渉に持ち込んで少しでも納得感を勝ち取って見るのは如何でしょうか?(三井は手強いでしょうが、、)
あとは住民どおしの連帯感ですね。様々な理由で後悔される方もあると思いますが、悪くないと思われたら、住んでいる住民らで「いいマンションだ」と思いあって、小さなことでも共通モラルが生まれるように努力することだと思います。挨拶(簡単ですが意外と出来ない)が気持ちよく交わせるマンションは良いですよ。そんな住みたいマンションは住民で些細な事にも目が届くようになり気になれば改善してゆく行動にでるので、価値が下がりにくくなるものです。(経験談)
No.251さん
建物ができたので中を見る機会があったので投稿します。
私も中杉通り沿いなので騒音/排ガスなど気にしていましたがそもそも中杉通り自体も新青梅街道などと比べても交通量も多くないのと西に通りがあり間取りのほとんどが東向きのため通りの騒音はまったくありませんでした。
参考になるかわかりませんが。。
中杉通りって想像していたよりもバス通りもあって交通量多いですね。フィルターがすぐ真っ黒になって子供健康に悪そう・・・空気清浄機買わなきゃダメかな・・・
(階にもよると思いますが、、、)結構快適ですよ。日当りはさほどないけれど、普通に明るいです。眺望がいいから開放感があって朝日が気持ちいいし、夜は夜景もキレイ。洗濯物も午前中に干せば普通に乾きますよ。バス停が目の前でバスの本数も多いから、出かけるときも寒い思いをせず、よかったと思っています
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226184
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。