外観よりは駐車場に機械式がないとすれば修繕費が将来的に安心。
今、誰も話さないけど、教えてあげるね。機械式駐車場が将来の足かせになりそうだよ。
そんなにあの機械はもたないのさ。今はまだどこも修繕レベルだけど
全面入れ替えなんて巨額な負担になるからね。
外観がカッコいいかどうかは何ともいえない感じだが、
外壁はタイル張りがほとんどで、吹き付けは少ないね。
メンテナンスはしやすそう。
確かに周りの一戸建てエリアは、
それなりの収入の方が住んでそうな感じですね。
この駅距離をどう考えるかだね。
きっと土地を取得した時期が悪くて、高く買い取ってしまったのでしょう。
狭い土地にギリギリに建てているし、バルコニーが狭く割高感を感じます。
目の前に建つイニシアは4階建てですが、価格もこちらのマンションより抑えているし、
エントランスもゆったりしたつくりなので、眺望が気にならない人はイニシアに動いてしまいそう。
バルコニー、図面で見ると狭そうですが、
モデルルームで実際のを見たら狭さはそれほど感じませんでした。
確かに、狭い敷地に無理やり建ててしまった感は否めませんけど。。。
もっと価格を下げれば売れそうかな。
この前、中杉通りを通り過ぎましたが、確かに反対運動凄いですね。
しかしあの種の反対運動って正当なものなのでしょうかね?
都市計画上、あのような集合住宅が空き地にできることを誰も止められないと思うのですが。
まとまった土地ができれば建物が建てられるのはあたりまえじゃないですか?
すみません、まったくの関係ない第三者です。
ここは元々ガソリンスタンドですからね。
閉鎖してから3.4年くらい?経ってますし土壌洗浄はきっちりするのでしょうから、
ここを買う方にはそれほど問題にならないと思いますが、お隣さんとかは
ガソリンスタンドがあるより、マンションの方がまだ良いと思いますけどね。
せっかくガススタがなくなって気分爽快のところだったのに、また障害物が…、
ということで、反対したくなる気持ちは分かりますが、法的に問題ない建物が
建つのは仕方ないですよね。。。
価格設定は今の時期としては高いけど、向かいに分譲した住民の心情も考慮してるんですかね。
向かいより若干安く設定はされてるみたいですが、これならプラウドとさほど変わらず、
長期戦必至ですかね。
阿佐ヶ谷か荻窪でしょ?
乗れないことはないと思いますよ。
時間帯にも寄りますが、8時前後が一番混んでいて、
8時から見て30分前後は座れないってくらいですかね。
阿佐ヶ谷方面なら鷺ノ宮駅で一番乗ってきて、
阿佐ヶ谷まではどんどん人も増えて最後は超満員です。
中村橋も鷺ノ宮も10分程度なので歩けますが、
雨の日とか荷物が多い時などに乗りたい時があるかも。
中村橋方面は歩道が狭く、子供や年寄りが歩くのは危ない気もするので、
そういう場合にも使うかもしれないですね。
ちなみに、通勤時の鷺ノ宮駅、西武新宿線って混んでるのでしょうか?
中村橋行きでも雨の日は乗りたくなる微妙な距離ですよね。混んでて乗れなかったらショックですが平気なのですかね?…
ちなみに東向きは住んだ事ないのですがどうなんでしょう?
モデルルーム行きました。ワイドスパン間取りはいいですね。廊下が少ない分平米数の割に各居室はそれなりに広く確保出来てます。あと収納がちゃんとあるのもいいです。
我が家は荷物が多いので。。
中村橋駅からマンションまでの道のりを歩いてみましたが、
で歩道がない為、徒歩10分がかなり長く感じます。
中杉通りの商店街も駅から千川通りを渡ってしまうと、
商店街と言うほどお店もありません。
雨の日は傘をさして歩くのが辛そうですね。
北側のマンションの反対運動すごくて購入意欲が下がりました。
あんなに反対運動が出るマンションも珍しいです。
少なくても自分が見てきたマンションではありませんでした。
駐車場のセキュリティはあれで大丈夫なのでしょうか?
チェーンがあるだけですが・・・
最近のマンションはエントランスで高級感をだしますが、
こちらは賃貸マンション並?以下?
エントランスはマンションの顔なので、もう少し考えて欲しいですね。
一度反対運動をやってたところを見ましたが。。(三井ではないですが今回とだいたい同じ理由で)
たしかに気になりますが商業地域ですからね。。
せめてマンションがたったらやめてほしいとは思います。
中村橋は確か3年くらいだったかな?駅舎が新しくなり、改札前も広々としたので
これといって欠点はないけど、特筆するようなこともないかな…。
確かに歩道がないので、ちょっと危ない感じではあります。