住宅コロセウム「横浜みなとみらいと海浜幕張すむならどっち? PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 横浜みなとみらいと海浜幕張すむならどっち? PART2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-04-12 21:25:49
【地域スレ】みなとみらいVS海浜幕張の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京からほぼ等距離で、抜群の好イメージや異国情緒で人気を誇る横浜みなとみらいと、ユニークな
街づくりや高い教育レベルが注目される海浜幕張。是非いいところを出し合ってください。

具体論でいきましょう。「神奈川」VS「千葉」じゃないですよー。

[スレ作成日時]2006-07-04 07:00:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜みなとみらいと海浜幕張すむならどっち? PART2

  1. 301 匿名さん

    >>299

    というより堤義明が没落して、プリンスホテルが勝手に、ダメになっただけです。横浜とは関係ないです。

    プリンスホテルなんか、横浜に限らず最低のホテルチェーンだろ。

  2. 302 匿名さん

    >>295

    幕張プリンスの同じこと。別に幕張が悪いわけではなく、(幕張だと成田からの外国観光客も吸引できるし、立地も悪くないだろうに)
    プリンスがくそなだけです。

    品川プリンスとかも、かなりくそです。品プリの映画館とか、意味もないプレミアム館とかあるけど、なぜあのしょぼい映画館が、特別料金なのか意味不明。プリンスは本当になくなってほしい。

  3. 303 匿名さん

    幕張プリンスはたぶん幕張にあったんだろうけど、横浜プリンスは
    MMじゃなくて磯子だよ。全然エリアが違う。

    幕張にはリーズナブルなAPAホテルがあってうらやましいです。
    MMにはロイヤルパークやインターコンチ、パンパシくらいしか
    今のところないので。

  4. 304 匿名さん

    インターコンチは激安ですよ。
    中身はアパ以下です。

  5. 305 匿名さん

    APAホテルは偽装建築が疑われる最悪なホテルチェーン。
    格安なのではなく、安かろう悪かろうなホテルチェーンだろ。

    プリンスホテルも、高いわりに、サービス悪い、最低なホテルだし、
    両方ともだめ。

    ロイヤルパークは高いけど、インターコンチ、パンパシは、普段から安い宿泊プランを出している。正価で泊まるやつの方がばか。
    ちなみに、MMの三菱地所系のマンション住民には、パンパシの割引券がもらえます。

  6. 306 匿名さん

    で、、そのアパが幕張のホテルを
    丹下健三の設計で建てさせたのですか?

    ちがいますよね。

    外資との入札に勝って手に入れただけですよ。

    何故批判にならない批判ばかりしたがるのだろう。

  7. 307 匿名さん

    >何故批判にならない批判ばかりしたがるのだろう。

    横浜市民が千葉と一緒にされるとアイデンティティの崩壊だから。

  8. 308 匿名さん

    住宅としてのMMのレベルは低いよ。
    我慢できずに土地をバラ売りしてしまいゾーンニングができてないから
    建設中の物件が完成する4〜5年先、色々と問題がおこる。
    コンベンション施設もビックサイトの拡充で先に沈むのはメッセではなく
    パシフィコだしね。

    よく幕張のオフィス街に人がいないっていう人いるけどあれは嘘だよね。
    車で行くと確かに人が歩いていないように見える。
    でもあそこは各ビルがペデストリアンデッキで繋がっていて
    みなデッキを歩いているんだよ。
    つまり横断歩道や車道を渡らず街を歩けるようになっている。
    過剰インフラと言っても良いほど街が整備されているんだよ。

  9. 309 匿名さん

    幕張は良く開発されてインフラは立派だということはわかります。

    でも、千葉県というカッペな田舎の中に存在しているので、横浜市民からは、無視されていると思います。

  10. 310 匿名さん

    MMは、商業地域ですし、マンションはあとづけなので、住宅地としていまいち、近隣に小学校もない土地ですが、
    横浜のど真ん中にあるので、サイコーです。
    県庁所在地でかつ、政令指定都市の中心地にあるという利便性のよさは
    他にはない魅力です。千葉の片隅の幕張とは違います。
    これが最大の価値です。

  11. 311 入居済み住民さん

    幕張の方も根拠のない批判を展開なさっているようで。

    アパが外資に勝ってプリンスの後に据わったのが
    そんなにうれしいですか?
    幕張にアパのフラッグシップ的なホテルが居座って
    いてそんなにうれしいですか?
    外資はみな幕張を素通りして都心に進出しちゃいましたね。
    MMはリッツカールトン進出予定。(都心のおこぼれ?)

    ちなみに、千葉県さんが精一杯お化粧した行政文書でも、
    幕張の現状が厳しいことを認めてますね。
    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_soukei/keikaku/seisaku/h18jizen/h18...

    このままだと過剰インフラの維持、大変そうですね。
    あと、ゾーニングを自慢している方がいらっしゃいますが、
    ある座談会で、幕張の都市計画に参画した方自らが、ゾーニングを
    見直そうとおっしゃってますね。
    座談会の記録は幕張の公式サイトからたどれますよ。
    都市計画失敗ということでしょうか?

    MMは企業の進出意欲に供給が追いついていない状態です。
    オフィスの空室率は過去最低。
    住宅も供給終了。今のところ新たなマンション建設予定は公式には
    無し。
    中古もほとんど出てこず、出ても都心マンション並みに価格が高騰。
    売り出し価格の3割増し、4割増し当たり前。

    将来のこと考えたら、やはりMMのほうが良さそうな気がしませんか?

  12. 312 匿名さん

    MMでも幕張でもどっちでもいいよ。
    311さんは平日のこの時間にこれだけ書き込んで相当ひまですね。

  13. 313 匿名さん

    >MMでも幕張でもどっちでもいいよ。

     それを言ったらおしまい。
     でも、他の地域VSスレは閉じたのになぜ
    このスレだけ生き残ってんだろう?
     あまり良いことではないよね。

  14. 314 匿名さん

    幕張は、公共施設インフラを担当していた企業庁が解体し、
    千葉市へ移管することが決まっている。
    http://www.baytown.ne.jp/managinglabo/gijiroku1.htm
    > 学校や公園、ベイタウンの外周道路はすでに千葉市に移管されている。
    > 今後、残る道路、下水道や共同溝、廃棄物空気輸送システムなどは、
    > 協議の整ったものからへ順次移管を進めていく。
    > 市への移管に伴い、行政サービスは千葉市のスタンダードにあわせる
    > 方向になると思われる。

    とのこと。まずは、ゴミ空気輸送システムの廃止は避けられないだろう。
    恐らく数年後には、毎朝千葉市のゴミ収集車が走るようになる。

  15. 315 MM

    みなとみらい住民だけど、ゴミ空気輸送システムはMMでも似たようなもの、結局、マンションでは導入が見送られた。

    商業ビルでは使われているけど。
    採算があわないのかな?あとあれは、ゴミ分別に問題もあるね。

  16. 316 匿名さん

    東京からほぼ等距離で、抜群の好イメージや異国情緒で人気を誇る横浜みなとみらいと、ユニークな
    街づくりや高い教育レベルが注目される海浜幕張。是非いいところを出し合ってください。

    とスレ主が言ってる通り、それぞれ強みがあるので、引き分けでいいんじゃないか。

    少なくとも、全くウリのない新浦安などよりは、どっちも魅力のある街だよ。

  17. 317 匿名さん

    確かに。
    スレ主さんいわく
    『是非いいところを出し合ってください。』
    『具体論でいきましょう。』

    ・・・だのになぜ、けなし合いになってしまうのか?
    しかも、実際の自分の経験に基づくのかも定かでない中傷。

    自分はどこに住んでいるか、現地を訪れたことがあるのか、
    この2点を明らかにして書き込めばいいという意見があったけれど、
    それを実践している書き込みは穏便で、そうでない書き込みは
    乱暴ですよね。

  18. 318 匿名さん

    ナンパ橋などというナンパのメッカがあるところが
    本当に子供の教育にいいのかな?

  19. 319 匿名さん

    幕張の教育環境は日本一かもね。
    インターナショナルスクールはいつできるの?
    そういえば私学の協会トップは渋谷幕張の校長ですね。
    教育再生会議のメンバー。

  20. 320 匿名さん

    教育再生会議・・・・なんだかな〜のメンバーばかりです。

  21. 321 匿名さん

    みなとみらいにはどんな教育者がいるの?
    幕張は公立小学校でさえこのレベルなんだけど
    http://www.cabinet-cbc.ed.jp/school/es/114/

  22. 322 匿名さん

    MMには小学校はありません。
    MMの教育事情は数日前のスレに詳しく書かれてます。

  23. 323 MM

    みなとみらいに、小学校はないから、比較以前の問題ですね。
    その点では、幕張がずっと上。

    でも中学から私立に進学するなら、30分圏内に数々の名門私立中学があるから問題ない。

  24. 324 匿名さん

    >>321

    学校のレベルはわからないけど・・・。

  25. 325 匿名さん

    みなとみらいだと
    小学校から私立っての多そうですよね。

    女の子なら名門が沢山あるし。

  26. 327 匿名さん

    フェリス、横浜雙葉、横浜共立、この3校が女子御三家。
    いずれも宣教師の作った学校で明治時代からの歴史を誇るが、
    学校の雰囲気は3校でかなり異なる。しかしそれぞれが
    女子教育に関しては一家言を持っている。
    朝の石川町からの坂道はなかなかの壮観。

    渋谷幕張は良くも悪くも歴史の浅さを感じさせる。
    偏差値が高いということ以外に特記すべきことなし。

  27. 328 匿名さん

    えっ?女子御三家といえば、桜蔭、女子学院、雙葉(四谷)ですよ。
    それ以外で御三家ってちょっとおこがましいな。

  28. 329 匿名さん

    御三家は渋幕・東邦・市川

  29. 330 匿名さん

    千葉の御三家と言えば、千葉・船橋・東葛飾のことだと思っていたが、
    最近はそういうのが御三家なのか。
    どれも聞いたことない名前だな。

  30. 331 匿名さん

    渋谷幕張は
    全校生徒数:1895名
    うち千葉市内からの通学者:398名
    千葉県千葉市外からの通学者:1068名
    県外(東京・埼玉・神奈川・茨城)からの通学者:429名
    http://www.shibumaku.jp/mk-nyushi01/frame/13.htm

    だから、たまたまこの学校がここにあるってだけだな。
    地元幕張の人間でここに行っている者なんか滅多にいないというのが実情。

  31. 332 匿名はん

    >幕張の人間でここに行っている者なんか滅多にいないというのが実情。

    地元民は、偏差値が低い奴が多いということだな。まさに宝の持ち腐れ

  32. 333 匿名さん

    >>328
    >>327さんのは、横浜の女子御三家ですよ。

  33. 334 匿名さん

    渋谷幕張が優秀なのはわかったが、地元民じゃオツムのレベルが足りないというのは、悲劇だね。まさに近くにある高嶺の花だね。気の毒な話。

    横浜の女子御三家くらいなら、極端にハイレベルじゃないから、ふつうにお勉強していれば入れるけどね。これ重要じゃないの。

  34. 335 匿名さん

    高校、大学レベルまで総合的に考えると、教育環境はみなとみらいの圧勝ということでよろしいですか?

  35. 336 匿名さん

    隣には昭和秀英もありますよ。
    幕張への批判を読むと面白いですね。
    嫉妬だらけで。

  36. 337 匿名さん

    幕張とMMだけ比べれば幕張のほうが学校あると思いますが、私立の中学・高校は徒歩で行くわけじゃないですからね。その周辺が大切です。

    横浜は古くから良い学校(進学だけでなく、校風など)が多いのでMMに分があるかと。
    それに横浜市だと学芸大・筑波大などの国立の付属中学・高校も受験できますから、教育環境を考えると有利です。

    ちなみに千葉県だと幕張だけでなく、交通の便がいい市川・浦安でも学区外で弾かれます(経験者)

  37. 338 匿名さん

    みなとみらいは観光スポットな感じ。
    幕張は閑静な感じ。人ごみもないしね。
    静かで広くて海浜公園も良い雰囲気ですよ。
    もう2,3年幕張へは行ってなんだけどね。
    あの時の印象では住むなら幕張かな。

  38. 339 匿名さん

    みなとみらいは商業地域であって、ショッピングセンターや会社オフィス中心なので、観光地ではないのですが、千葉や埼玉あたりのカッペが大挙して来てしまうので、観光地っぽく思われているのでしょうね。
    横浜のイメージの高さくる弊害ともいえるでしょう。

    観光地と勘違いしているのは、カッペだけでしょうね。

  39. 340 匿名さん

    みなとみらいを観光地としている人は多いと思いますよ。
    幕張の方がオフィス街だと感じている人の方が多いかもしれませんね。

  40. 342 匿名さん

    みなとみらいは渋谷に直通で行けるのが魅力。
    東海道線の他に、横須賀線や新宿湘南ラインで、混雑しない路線が利用できるにがメリット。恵比寿や新宿のオフィスも通いやすい
    東京勤務でも問題なし。
    あと買い物は乗換駅の横浜駅周辺ですべてのものが揃うのでとても便利。

  41. 343 匿名さん

    カッペって、東京のオフィスって東京駅と思っているのだろうね。
    悲しいね。

  42. 344 匿名さん

    337さんは経験者というけれど
    学区外で弾かれるのは公立ですよ。
    一方の公立と一方の私立をどうして恣意的に比較するのかな?
    フェアではないな。

    教育を考えればどうみても幕張でしょう。
    教育でMMだ!というのは詭弁だよ。

  43. 346 匿名さん

    乗換駅で全て揃うとか
    渋谷へ行けるとかMMにあんまり関係ないよね。
    駅があればどこに住んでいようがいけるわけだし。
    MMの特徴はMM内では生活が不自由ってことで良いかな?
    横浜のパーツでしかなく自立した街区ではないということだね。
    MMをそれ自体で語ることがなく横浜を語ることになるのが
    MMの都市機能であって利点でもあり機能不全な点でもあるってことだね。

  44. 350 匿名さん

    丸の内なんか、かつてオフィスを席巻していた都市銀行や生命保険会社などが、リストラで次々と支店をしめたから場所が余っちゃって、
    シャッター商店街みたいになりそうだったから、三菱地所があわてて、海外ブランドショップを入れたわけで。もうかつて銀行や生命保険があったオフィス街ではなく、ブランドショッピングモールになりつつあるじゃないですか。
    あそこで会社経営する必要ないのですよ。

    話題になった、丸ビルもレストランやショッピング店が目立っていて、日本を代表するような企業があるわけじゃない。

    時代は変わっているのですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸