東京23区の新築分譲マンション掲示板「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 十条駅西口地区第一種市街地再開発事業
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-01 21:53:37
【地域スレ】十条駅西口地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

http://www.city.kita.tokyo.jp/jujomachi/jutaku/toshikekaku/saikaihatsu...

総戸数:540戸
階数:40階/地下2階 高さ:147m
敷地面積:約7,070㎡
延床面積:約79,460㎡
主要用途:共同住宅、商業・業務、駐輪場、駐車場
事業協力者:新日鉄興和不動産東急不動産

(スケジュール)
平成28年度 再開発組合設立
平成30年度 着工
平成34年度 竣工
公式URL:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/jujou/saikaihatsu...

[スレ作成日時]2017-01-07 06:49:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

十条駅西口地区第一種市街地再開発事業

  1. 51 名無しさん

    >>48 匿名さん
    賛成運動もあるとか。
    とにかくなんでも反対の方はともかく、北区も今年はだいぶ予算をつけてきたので納得される方も出てくるかと思います。
    反対の方がどんな計画でも再開発反対の人のみではないのです。

  2. 52 名無し

    地元のまちづくり会議に出てみると、反対している人の多くがあらゆる「まちづくり事業」に反対しているようにみえるので「なんでもかんでも反対」のように映るけど、実際は一人ひとり意見が違うんだよね。再開発には反対だけど道路建設には賛成とか…。でも今は野党統一連合のように、反対団体が相互協力しているので「なんでもかんでも反対」になっていしまっているような気がします。

    また、反対している人の多くは「立ち退きの当事者」や「地権者」「事業区域内の営業者」だったりする一方、賛成している人の多くは住居や店舗が事業区域にかからない「周辺住民」だったり、大家さんやテナントオーナーなど「賃貸事業主」だったりします。当然、地元には「事業区域にかからない(直接的な生活への影響が少ない)人」の方が多い訳で、状況としては「賛成派」の方が多いように感じます。

    今の十条は、まちづくり事業「反対派」vs「賛成派」というより、「生活への影響が大きい少数派」vs「生活への影響が少ない多数派」という構図だと思います。最終的には再開発や道路建設などまちづくり事業を担う「事業者」の交渉力や説得力が重要なのでしょうが、その力不足は否めませんね。もう少し説得力や交渉力のある事業者だったら、ここまで反対運動も硬直化してないと思います。

    事業者たちは強制収用など「強制力の発動」に頼らず、粘り強い交渉と問題解決に努めて欲しいものです。

  3. 53 匿名さん

    それは若干違うと思います。
    事業者の力より、建て替えによりメリットがある権利者が多いかどうかです。
    よく反対運動が起きる例では、老舗商店街の再構築の時です。ここのように。
    城北では、東上線大山駅の再開発もそうですね。
    駅前に客を奪われっぱなしになる再開発ではなく、商店街も活況になるように
    するか、みんな駅前に集約させるか、そんな検討を十分重ねる必要があります。
    事業者が強いほど、逆に成功しません。

  4. 54 名無し

    >>53
    匿名さん、こんにちは。

    再開発成功の可否を握るのは「地元の力」という考え方は100%同感です。
    ただ、今回の十条の場合ちょっと特殊なのが駅前再開発だけでなく
    周辺道路の新設(補助73号線・木密10年プロジェクト)や
    十条駅周辺の立体交差化事業(側道新設、85号線拡幅含む)など、
    いくつもの大規模収用を伴う「まちづくり」が
    同時進行している点です。

    それぞれの事業に「反対派」がいる中、それぞれが協力し合って
    問題点を提起するため論点が不明確になってしまっているように感じます。
    匿名さんのおっしゃる「老舗商店街の再構築」という点では
    十条銀座商店街や仲通り商店街を分断する
    「木密10年プロジェクト」が、その事業にあたります。
    商店街としては、そちらへの対応に注力しているため、
    はっきり言って「駅前再開発」への対応まで
    手が回っていない(気が回っていない?)というのが正直なところでしょう。
    実際、各商店街から再開発事業に対する「正式な意見・要望」というのは
    あまり聞いたことがありません。

    最初に書いた通り、「事業者に強くなってほしい」という気持ちは微塵もありません。
    どちらかと言うと、商店街にしろ、移転を迫られる居住者にしろ
    「生活に大きな影響を受ける少数者」に、
    納得できる「メリット」を構築するための「場」を用意して欲しい、
    地元の商店会や町会には、
    「街をよくする」ための知恵を、もっともっと出し合って欲しい、
    というのが正直なところです。
    (街の将来像についても、各事業によって「高齢者に優しい街」を目指す人事業もあれば、「学生のまち」を目指す事業者もあるなど、かなりバラバラです)

    論点が少しずれてしまったかもしれませんが、
    この街のまちづくりに関心をお示し頂きありがとうございます。

  5. 55 匿名さん

    たのしみです

  6. 56 周辺住民さん


    ようやく73号線の用地が確保され始めたとのこと。
    これで開発が現実であることが徐々に実感されていくんじゃないですかね。

  7. 57 周辺住民さん

    どうやら順調に遅れてる模様・・・
    共産党の影響が強いんだろうな、困ったもんだ

    【平成29年02月15日 全員協議会】
    ◆野々山研議員
     十条駅西口市街地再開発促進事業費の減額だが、組合設立が間に合わなかったということで翌年度へ繰り越しとのこと。今年度使うはずだった4億6,000万円の内訳を教えて欲しい。
     もう一つは、西口再開発組合の設立のめど。いつごろになるのか、わかれば教えて欲しい。

    ◎(岩本十条まちづくり担当課長) 
     内訳だが、駅西口の広場、地下自転車駐車場施設の建築物に対しての補助金である。
     組合の設立だが、今申請を東京都で受け付けており、各意見書を受理している。
     これに伴い、口頭陳述の要望のある方に対し準備を進めている。
     具体的なめどは、まだ東京都のほうから示されていない。

  8. 58 匿名さん

    5年くらいを目処に建てたいみたいだけど5年どころか10年でも無理そうな気配になってきたね。

  9. 59 匿名さん

    どうして北区民はどの再開発にも反対するんだよね。港区とかじゃんじゃん再開発しているのに。再開発しているということは住民は賛成しているということだよね。

  10. 60 匿名さん

    お年寄りが多いから。長年住んでいた家を壊されたくないんでしょう。港区は馬鹿ばっかりだから再開発を賛成してるんだろう。

  11. 61 匿名さん‐評判気になる

    >>59 匿名さん
    23区で一番高齢化率が高いので。
    年寄りは今更再開発なんてどうでもよくて、そのまま現状維持したいんだよ。政治でも同じじゃない。
    年寄りは未来に投資とか反対だからね。

  12. 62 匿名さん

    なぜ、北区は高齢化率が23区で一番高いのかな?逆になぜ、湾岸エリアとかは高齢化率低いのか?

  13. 63 周辺住民さん

    北区民からすれば十条の再開発なんてどうでもよい話だし、地元住民がここまで反対するなら無理にする必要ないと思ってるよ。
    その予算を赤羽の再開発にかけて欲しいよね。

  14. 64 周辺住民さん

    >>63
    いやいや、その再開発に関連した73号線は池袋に出る迂回ルートとしてあった方がいいに決まってますって。南北に貫く最短ルートなんですから。

    ちなみに徐々に用地取得進んできてます。

  15. 65 匿名さん

    >62
    自論だけど、北区には軍用地が多かったからでは?

    米軍から返還された土地に公団住宅や都営住宅や学校などをどんどん造った。
    当時はまだマンションが無く、公団住宅は人気で人が殺到したらしい。
    まだ地下鉄などの公共交通網が発達していない時代で国鉄が使える北区は便利な場所だったため、
    1965年時の北区の人口は45万人もいて小学校・中学校はマンモス校だった。
    その頃の子供達が独立して住宅を求めるとなると北区内には既に用地が無かったため
    西側の新興住宅地に移住し、親世代だけが残された。

    湾岸エリアは高度経済成長期の北区と同様で、住宅が多く供給されたので若い世代が移住してきた。
    しかし、新陳代謝を上手くやらないと同じ轍を踏む事になると思う。

  16. 66 匿名さん

    >64
    赤羽台⇔西新宿の73号線ルートで、なぜか池袋の法務局から東京芸術劇場まではおよそ30年前には完成してたよね。
    それまではあの一帯は飲んべえ横丁で雑然としてました。

  17. 67 周辺住民さん(64)

    >>66
    なんと、自分の知ってる池袋西口の最古の記憶は20年前なので川越街道まで開通してる時期しか知らないのですよ。

    過去地図調べたら確かに区画整理が終わってない箇所がそこかしこにありますね。
    ていうか道路名の由来の劇場自体が無いw

    道路がきちんとできてようやく今の綺麗な街並みになったんですねぇ

    1. なんと、自分の知ってる池袋西口の最古の記...
  18. 68 匿名さん

    発展

  19. 69 匿名さん‐評判気になる

    >>63 周辺住民さん

    赤羽から自転車で十条に行くと歩道がなかったり、遮断機人多過ぎで自転車漕げないとか本当色々あるし、埼京線は是非15両編成にしてほしいから、板橋駅の再開発と並行して頑張ってほしい。

  20. 70 匿名さん

    15両編成時は十条板橋を通過するだけで全て解決なんだけどね。

  21. 71 周辺住民さん

    >>69 匿名さん‐評判気になるさん

    あの辺りを自転車で通るのはほんと気をつかいますよね。歩行者の邪魔になりたくはないのだけと他に道が無い><

    再開発を契機に、戦後のどさくさで出来てしまった木密街を、今時の東京として普通の街に再整備してもらいたいです。

  22. 72 地元住民

    再開発や道路整備が進むことはいいんだけど、埼京線の通過駅になるのは望んでないんだよね。でも、高架になったら通過駅になっちゃうんだろうな。。。

  23. 73 匿名さん

    >72
    現在の十条・板橋への停車本数が減るという事は無いと思います。
    130年の歴史があるのに、そんな事されたら地元住民が黙ってないでしょう。
    でも通勤快速の本数が増えれば通過はありえるかも?

  24. 74 周辺住民さん

    十条駅西口地区市街地再開発組合の設立認可について
    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/05/25/05.html

    本組合設立おめでとうございます!
    ここまで来ればスケジュール通り進んでいきますね

  25. 75 地元住民

    >>73 匿名さん
    通勤時の増発は難しいのでは?
    1日の中で停車本数の帳尻を合わせるのかな?

  26. 76 匿名さん

    >>72 地元住民さん
    十条、板橋を必要としない人は、湘南新宿ラインを使うといいだけ。
    赤羽に住んでいるが本当にそう思う。

  27. 77 匿名さん

    わくっわく

  28. 78 周辺住民さん
  29. 79 匿名さん

    今日も板橋-十条間の踏切にて人立ち入りのため埼京線止まってる。

    板橋駅の工事は順調に進んでるから、早く十条も工事を進めて下さい。

    道路拡幅のための立ち退きが何件か出てきたので良いことだと思います

  30. 80 匿名さん

    もう赤羽-池袋間は赤羽線復活でいいよ。
    埼京線は湘南新宿ラインと共用。
    十条板橋は3両編成ピストン輸送。10分間隔だから単線で充分だろ。

  31. 81 匿名さん

    >>80 匿名さん

    乗り換えでもっと駅危なくなるよ。誰得?

  32. 82 匿名さん

    タワマンができるかどうかなんてどうでも良いので高架にだけは何とかして欲しいというのが埼玉県民の総意。

  33. 83 匿名さん

    >>82 匿名さん
    都民にとってタワマンは重要。23区外周区に40階建てのマンションはあまり無いからね。
    北区も変わったな

  34. 84 匿名さん

    駅隣接の再開発ブームだね。

  35. 85 匿名さん

    北区にまたタワーですね!王子にタワーが出来ましたが十条にも!次は赤羽ですかね。

  36. 86 周辺住民さん

    赤羽で再開発マンションだったらすでに、赤羽駅西口地区再開発の1街区・2街区と
    東口側ではダイエー跡地再開発のプラウドシティ赤羽がありますからね。当分ないと思いますよ。
    次に予定されてるのは区役所関連の王子の再開発ですね。

  37. 87 検討板ユーザーさん

    早く仕様が見たいな、こういう物件はヘリポートや自家発電設備など防災機能がハンパない

  38. 88 匿名さん

    眺望がいいだろうなあ、気持ち良さそうだ

  39. 89 マンション検討中さん

    十条なら都心ほど高くないから人気を集めるだろうな

  40. 90 名無しさん

    発売は来年かあ

  41. 91 通りがかりさん

    いいなあヘリポート

  42. 92 匿名さん

    こういう物件ってスカイツリーとかサンシャインとかからよく見えるんで、結構重宝する

  43. 93 評判気になるさん

    パースの低層階のデザインが庶民的で好感度高い

  44. 94 周辺住民さん

    ヘリポートでは無いです
    H:ヘリポート
    R:レスキュースペース(着陸できない。ホバリング状態で救助する場所)

    1. ヘリポートでは無いですH:ヘリポートR:...
  45. 95 匿名さん

    四谷の再開発は高層部はオフィス。ここは全部住宅なんですね。

  46. 96 匿名さん

    >>86 周辺住民さん
    URが所有する赤羽台団地のうち40,000平米は民間売却ですよ。
    駅にも近い高台なので人気でそうですね。
    また、今年いっぱいで弁天通の立ち退きが終了しますので、いくつか新しい店も出来るのでは?
    補助86号線の立ち退きも出てますのでこちらも変わるかもしれませんね。

    十条も補助85線の立ち退きに伴い、新店舗やマンションなど出てくるのではないでしょうか?

  47. 97 匿名さん

    新築物件の供給は内陸回帰が鮮明になりそうだね

  48. 98 匿名さん

    十条駅徒歩3分、大宝建設のグランパティオ上十条1丁目14棟はどうでしょうか?
    条件の良いものはあらかた売れちゃって、残り3棟のようですが。
    1戸当たり平均20坪の3階建のようです。土地狭いですね〜。
    リーマンの買える価格にするために仕方がないんですかね。
    30坪9戸分割だと、最低2,000万アップか・・・、買えないですね笑

  49. 99 匿名さん

    分譲戸建てってどうなんだろね、後に残された子孫の重荷になるだけじゃないのかな

  50. 100 匿名さん

    毎年の固定資産税が高そう

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸